不在の間に野生化した庭を片付けるのが、本日のタスク。 平常運転のバン 平常運転の二人 日本の友達が送ってくれたババヘラアイス コスプレ用の帽子 アームカバーは手作り(ローラアシュレイ風😂) 野生化したズッキーニ 縦に伸びるビーツ『早ク人参ニナリタイ』 巨大化したラナービーンズ パワーアップ パワー... 続きをみる
買わない暮らしのムラゴンブログ
-
-
旅行から帰ったらズッキーニが巨大化していました。 巨大化ズッキーニ フサ男が登場したら バンが低い声で唸ってた とりあえずミートソース載せのオーブン焼き これで消費できたのは、1本の半分… ズッキーニ使ってお好み焼きもできるそうなので、次はそれにします… 何かいいレシピあったら教えて下さい。まじで(... 続きをみる
-
昨日、庭のズッキーニを料理していたら ココシャネルだった コレクター垂涎のレアアイテム
-
キッチンの窓辺の、いい湯だなアルパカ。 何を載せているかと言うと、手編みの食器洗い用クロス。 コットンの糸でかぎ針編み。 スポンジだとすぐ嫌な匂いがつくので、スポンジを買うのを止めた。 自然分解しないゴミになるのも気になるし… クロスにして、まめに洗濯機に放り込む。 使用後はいったんここに載せて乾か... 続きをみる
-
ニュージーランドのインフレ率、7%だそうだ。 収入は上がってないけど、定期預金などの利率は年利5%くらいまで上がっている。 インフレといっても、夫婦2人では食べる量もしれているから、大した打撃ではないが、もし育ち盛りの子供3人とかいたら、絶望していたかもしれない。 我が家も4年後には年金生活に入るの... 続きをみる
-
我が家のクリスマス準備でまずやることといったら、 トイレットペーパーの芯集め😂 だいぶ溜まった 理由は クリスマスクラッカーを手作りするため。 クリスマスクラッカーってお高い上に、中に子供でも喜ばないようなチープなおもちゃ(おまけ)が入っていたりして、 『なんでこんなゴミが入ったものにウン10ドル... 続きをみる
-
今我が家では、じゃがいもがわさわさ育っている。 じゃがいもの花 わさわさ 去年はかぼちゃ畑だったが、今年は主食になるじゃがいも。 去年はかぼちゃ畑 じゃがいもと菊芋は、空軍(鳥&鶏)の攻撃も受けない。 将来の(半)自給自足を狙う身としては、まず主食の自給を実現したい。 米や小麦の栽培は現実的でないの... 続きをみる
-
季節がら 庭で色んな野菜が穫れるようになった。 今収穫できるものを毎日消費する傍ら、冬に向けて保存もしておきたい。 数年後年金生活に入ったら、ほとんどの野菜を庭で自給自足して暮らすのが夢。 今は紫蘇とバジルが沢山できるので、今日はジェノバソースを作った。 室内プランター栽培のバジル 紫蘇のやつとバジ... 続きをみる
-
昨日は、巨大化したほうれん草を大量に収穫。 デカい! シルバービートのよう 抜かずに葉っぱだけ収穫していく万年ほうれん草 バター炒めにして夕食に食べた。 ほんの一部 今日明日胡麻和えなどにして食べる。 残りは冷凍保存 オムレツやキッシュに使ったり、味噌汁やシチューに入れる 野菜が高いので、夏の間に作... 続きをみる
-
今日は冷凍庫にあった昨夏の自家製トマトと、今育てているバジルを使ってトマトソースを作り、そこにパスタとツナ缶を投入。 おろしチーズも混ぜ込んで、上にも載せて、オーブンで焼くツナパスタベイクを作った。 屋内で育てているバジル 肉がとにかく高いので、今後は缶詰作戦にしようと思う。 ツナ缶、サーモン缶、い... 続きをみる
-
-
種(豆)を直植えしたラナビーンズ、きれいな赤い花が咲くはず。 しっかりした大きな芽が出てビックリ 乾かした菊芋の茎を支柱にして紐をぶら下げ、クライミング用の支えを作った。(夫が😁) 手前はいろんなレタスとほうれん草 丈夫で軽く、木よりも切りやすい菊芋の茎 菊芋の茎 色合いも渋いし、いい仕事する。 ... 続きをみる
-
今日は家の前面の、旧『汚庭の森』のボードのボーダーに石を敷く作業をやった。 まずは造園・土木用の丈夫な手袋を買い、 ここです。 木はなくなったが放置状態の汚庭 まず新聞敷いて、小石を敷く 石はこれ 10時から3時過ぎまで寝食を忘れてやってました。 まあ、寝る時間じゃないけどな。 出来た! なんかショ... 続きをみる
-
家庭菜園用のライズド・ベッド(夫作)が、やっと完成した。 使った木材は、夫の行きつけのパブ(ビアガーデン)のテーブルを解体したもの。 真ん中あたりにある穴(の跡)は、アンブレラを指す穴だったらしい 長持ちするように、アルミ板(これも廃品利用)のライニングで裏打ちしていた。 先日まで宙に浮いていた ベ... 続きをみる
-
こぼれ種からどんどん生えてくる紫蘇。 海外では貴重な紫蘇。 間引いて捨てるのは忍びなく、せっせと苗用トレイに植え替え、さらに大きなポットに植え替え… サロンお客さまや友人にあげたりもするが、追いつかなくて売ることに。 苗はタダであげてもいいんだけど、土と鉢(主に土)の費用をカバーするため値段をつける... 続きをみる
-
フェイスブックで12年前の写真が上がってきて、びっくりしたのがこれ。 初めての糸車 中古で買った糸車、50ドル。 アシュフォード社のトラディショナルというモデルです。 12年前、糸車を手に入れて、新たな趣味を始めたんですね。 12年前 初めて紡いだ糸 写真に写り込んでるうさぎ小屋(夫作)、こないだト... 続きをみる
-
#
買わない暮らし
-
都会は見栄消費が多い?それは田舎暮らしになっても欲しいもの?
-
【家計簿公開】2023年1月の家計簿公開/賃貸暮らし/4人家族
-
【私が買わないもの】ポチ袋
-
『洋服を買わないチャレンジ』を終えて1カ月。着心地のいい服を1枚買いました。
-
母の奇抜で大胆なエキセントリック収納
-
有っても無くてもいいモノは買わないで!福袋を買ってその後苦しくなる人もいます!
-
【片付け注意】収納グッズは増やさないで|買う前にするべき3つのこと|持たない暮らし
-
一旦買い物を止めてみて!服は足りないぐらいでも大丈夫!
-
ズボラの極み! 駄菓子屋方式
-
洋服を買わないチャレンジ。2カ月を達成しました。
-
私は「もらう派」! そしてストレスレスのはずが……
-
欲しがりません、使い切るまでは
-
【家電ミニマリスト】我が家にない家電まとめ。炊飯器、トースターなど【意外となくても平気?】
-
枯れ木に花を咲かせましょ♪
-
【買わない暮らし】いい湯だなアルパカ
-
-
朝から、いつかやらねばと後回しにしていた用事を少しずつ片付ける。 まずはビザの申請書の送付。最優先事項であるはずが、面倒くさくて超スローペース。 とりあえず送った。 次に紫蘇の植え替え。 こぼれ種から生えた紫蘇が混み合っているのを、少しずつ間引き&レスキューして、人に配る作業。 娘の土産用と、キウイ... 続きをみる
-
本日の庭しごと その2。 金網で、鶏ガードを制作。 新しく植えた苗 目がけて突進し、あっという間に(鶏に)食い尽くされるから、鶏ガード、いくつあっても足りません。 で、意外と売ってないんですよね こういうの。 蜂の巣状の柔らかい金網 専用のニッパーで針金を切ります 丸めて、麻紐で数箇所結んで終わり。... 続きをみる
-
本日の庭しごと その1。 こぼれ種から芽が出た紫蘇が混み合ってきたので、間引いてポットに植え替え、友達やサロンのお客さんにあげる。 黄色のボックスが紫蘇コーナー 洗濯用タブをリサイクルしたもの(箱は夫作) 混み混み 間引き後 まだ混んでます 少しずつ間引いて、欲しい人にお裾分け予定 手前の鉢はバジル... 続きをみる
-
うちの中で、一番断捨離しなきゃいけないもの。それは、私のハンドメイド素材。 大昔に買ったパッチワーク用の布。 オプショップで買い集めたレトロ布。 グラニースクエア用のカラフルな毛糸。 糸紡ぎ用のフリース。カーディングしてあるのと、洗っただけのと。 あと、アクリル塗料。 時間ができたら作ると集め続け、... 続きをみる
-
隔離って、ロックダウン以上に何もできないのに、今更気づく。 スーパーも薬局もダメだし。。 家の中では、感染者(夫)に、キッチンに出入りされあれこれ触られるのが怖いので(消毒も手間だし)、夫の部屋まで食事やお茶を届けねばならず、また下げた食器は分別して洗わねばならず、神経すり減る… 午前中はキッチンの... 続きをみる
-
-
夫が仕事で、海外のゲストのアテンドをしていて、コロナ陽性になってしまいました😢 まあ今まで罹らずに来たということが、奇跡のようなものですもんね。 政府のルールによると、私も同居家族としての隔離生活を7日間強いられます。 家庭内感染者が1名出た時点から、数えて3日目に、同居人は 抗体検査キットで感染... 続きをみる
-
ばね指 術後約3週間。 引っかかりは術後すぐなくなりました。 指を曲げるときの強張りはまだあります。 右手親指、ハサミを使えるようになりました。 今日は術後初めて、針を握って縫い物してみました。 放置していたパッチワークのキルト部分。 指が上手く動くか 緊張します 全体像 オプショップで買ったレトロ... 続きをみる
-
そろそろ春の菜園準備と、鳥除けの囲いを外したら、 そこで何をしている 容赦ない鶏 冬の終わりだし、野鳥達、食べ物がないだろうから、ご馳走してやろうと思って囲い取ったんだけど… 私が食べました 悪びれない鶏 おっ、猫が… この辺までしか出ない 猫が庭に出ないので、野鳥が沢山やってくる我が家。 野菜の苗... 続きをみる
-
両手ばね指の手術を受けて、約2週間。 明日抜糸です。 実は先週から、仕事再開しました。 仕事モード 無理せずぼちぼちやっていきます。 夫がサロンの看板取り付けてくれるはずが、 これです この中古の微妙なメッセージボードを アップサイクルしたやつ 元汚庭の森の1本だけ残したキャベジ・ツリー に取り付け... 続きをみる
-
4年前のある日、実家に行った夫が帰宅し、いいもの貰ってきたと言った。 国道沿いの農家でアヒルを世話するおじさんに話しかけたら、 「やるから持ってけ」 と言われて貰ったそうだ。 アヒル3羽 どうすんの。コレ… うちには鶏も2羽いたし、金魚と猫2匹。 犬はコーギー1匹だけだったけど、それでも大所帯。 受... 続きをみる
-
朝っぱらから、騒音ご近所迷惑ですが、 夫が切り株を切って潰すグラインダーなるマシーンを借りてきて、 発動中。 半日レンタルで200ドル弱 これで汚庭の森跡の切り株を磨り潰すプラン。 プロに頼むと、一株当たりの処理費用が数百ドルはいくでしょうから、 夫がやってくれるのはありがたいですが、 ドヤ顏でムッ... 続きをみる
-
ロックガーデンといえば、岩。 最近、良い岩(石)集めに余念のない私です。 犬の散歩仲間のマダム(フサ男の友達ジョージのオーナー)が、家の門の傍に転がっている大きな石をタダでくれるというので、夫に行ってもらいました。 これです 一度下見に行ったところ、機械がないと持ち上がらない大きさだったので、夫が友... 続きをみる
-
今日は陰気な雨模様。 ホームセンターで、エクステリア(外)用のお試しポットのペイントを買って、キノコのカサ(逆さまにした菓子盆)を塗ってみました。 菓子盆キノコ 朱赤のペイント ファースト・コート セカンド・コート ペイントは、水で筆を洗えるアクリルタイプです。 木材、ブリキやアルミ、スチールなどの... 続きをみる
-
ガラクタ(チャリティショップで買った中古品)を再利用して、家サロンの看板づくり進行中。 昨日と今日、オプショップに行って、木の菓子盆と 木の台(キノコの脚になりそうなもの)を発見。 先日買った、恥ずかしい看板を塗りつぶして サロンの名前を上書きしたものを載せてみた。 全部 オプショップで買った中古品... 続きをみる
-
この間、サリーで買ってきた恥ずかしい看板の裏を使って、家サロンの看板作り。 アクリル絵の具使ったけど、更に透明なシーラー塗らないとすぐ剥げそうです。。 元の恥ずかしい看板 夫がこの木に看板ぶらさげる、と張り切っています え、この木、切るんじゃなかったっけ?
-
-
昔 夫は、『スープはディナーじゃない!』という暴言を吐いたことがあります。 それも自分のテリトリー(実家)で。 子供達を連れて夫の実家に行って、今夜は私たちが晩ご飯作ろうか、という流れになり、 私が『スープでも作る?』と言ったら、『スープがメシになるか!』みたいな返しをされたのです。 じゃあお前が献... 続きをみる
-
家の側面の地面は、鶏が砂風呂のため掘り返し、そのデコボコと雑草とハゲ地の混ざった、お目汚し部分でした。 こんな感じの汚庭部分 陽当たりはいいのですが、軒があって雨が当たりません。 地味な 芝剥がし作業 冬が寒くてジメジメするこの地方では、家の周りには、あまり植物を植えない方がいいと言われています。 ... 続きをみる
-
レトロ手編みクラブの余波で、夜になっても編み編み。 グラニースクエアのバリエーション・グラニーサークルで、ガチャのケース(中身は機関車トーマスのガチャプラレールでした)をカバーして作る、猫のおもちゃづくりです。 ハイ、猫のおもちゃも買いません。 ガチャのプラスチックケース、数個穴が開いているので、こ... 続きをみる
-
レトロ手編みクラブ 最近知り合ったレトロ好きの友達に、グラニースクエアの編み方を教えるレトロ手編みクラブをやりました。 レトロ好きのレトロカラー 黄色・オレンジ・茶色がお約束 お土産に 日本ベーカリーのドーナツいただきました😍❤️😍 お皿はクラウンリン。マグはファイヤーキングのグラデーション グ... 続きをみる
-
この夏菊芋の繁殖力がすごかったです。 上は枯れてしまって 刈り取りましたが、夫が茎を乾かして 支柱用にキープ。実用出来るんですかねえ。 夏の間の菊芋 この後黄色い花が咲きました 収穫したやつ まだまだ地中にたくさん埋まっていて、これを食べる都度掘りおこし、冬の間の食料にします。 皮付きのまま よく洗... 続きをみる
-
鉄オブジェ、遂に完成しました。 雨に濡れたバラストがいい感じ いい感じ とってもいい感じ ちなみに枕木は、オーストラリアのユーカリの木らしいです。 バラストの上を歩くと 庭に線路があるみたい😆 デッキから見た正面図 作者 記念撮影 半年遅れのバースデープレゼント、ここに完成。
-
庭の鉄道オブジェ・その後の進み具合 レンガで新たなボーダーを(並べただけ) 今日 時々小雨で風強く、寒くて、ドーンと暗くなる天気ですが カスタード懐柔作戦が効いたか 雑草除けマットを敷く男 傍で見守る義理堅い男 私もちょこっとだけ手伝いました。 バネ指が痛くて、ほぼ使い物にならないポンコツ妻です。。... 続きをみる
-
夫は手作りカスタードが大好きで、それも熱いのをアイスクリームにかけて食べるのが好き。 先日ふとした会話で、カスタードを食べた週の週末には、お返しに私の用事(大抵庭関係の力仕事)やってあげたくなる、ともらした夫。 どんだけ好きなの…と思ったのと同時に、こりゃいいこと聞いた。利用しない手はない、と ほく... 続きをみる
-
デッキとロジャーのメモリアルガーデンを作った後は、デッキから見える裏庭のランドスケープに取りかかりました。 メモリアルガーデン制作後の裏庭 芝を剥がしたところ この芝剥がしが重労働でした。 夫の以前の仕事が石炭関係だったので、 うちにあった巨大な石炭の塊 禅ガーデンっぽくしようと思ったので、この岩を... 続きをみる
-
ガーデニングって、案外底なしにお金をつぎ込んでしまうもの。 初期投資として、道具を買ったり、幾ばくかの苗を買ったりする出費が、どうしても発生します。 でも そのあとはできるだけ工夫して、苗や植物の交換をしたり、ミニ・ファームですでにある植物を増やしたりしたい。 うちの多肉植物は、元々お義母さんの庭か... 続きをみる
-
-
今日は土曜で夫がいるので、庭の鉄道オブジェ用のバラスト(線路に敷いてある石)っぽい石を買いに行きました。 トレイラーに石を積んでもらいます。 1スクープ88ドル この石(バラスト)を、 これこれ これの下に敷きたい このレールと車輪は、夫が友達からもらって来て私の誕生日にくれました。 タダでくれる代... 続きをみる
-
おはようございます。 今日は、3万円(300ドル)の美容液について話をしようと思います。 目の玉が飛び出るほどお高い美容液、あれは本当に効くのでしょうか。 という質問をお客様にされることがあります。 商業サロンで働いているときは、お店のマニュアルどおり「高いだけの効果がありますよ」と 言うしかありま... 続きをみる
-
家で仕事をするようになって、時間がたっぷりできたので、この1年は庭と格闘していました。 はじめはランドスケープデザイナーに依頼して、プロフェッショナルでおしゃれな庭にしようかと思ったのですが、あまりにお高いのでやめました。 色々ホームページを見ても、モダンでローメンテだけど、なんかつまんない庭ばかり... 続きをみる
-
お勤めを辞めて1年になります。 山あり谷あり、煮詰まってしまいそうな時もありましたが、最良の選択だったと思います。 収入は半分くらいになりましたが、家で仕事をするので通勤に要する時間 (一回30分x2、週4日で合計約4時間) が減りましたし、労働時間も週30時間から、週平均5〜7時間くらいに減りまし... 続きをみる
-
もしもお金があまりなくて、たった一つしかスキンケアのためのものを買えないとしたら、絶対買うべきものは、日焼け止め(サンスクリーン)です。 逆に言うと、どんなに高い美容液を使っても、日焼け止めを使わないければ、老化はどんどん進みます。 日焼けの一番怖いところは、シミが出来る事ではなくて、肌のコラーゲン... 続きをみる
-
過去10年、美容業界で働いてきました。 ナチュラルとかオーガニックという言葉を信じて様々な商品を売り出す企業、またそれを買わされる私たち消費者ですが、環境保護と美容は、正直相性が良くないです。 化粧品やスキンケア製品を買うとき、考えたいのは3つの視点。 1、生産過程と輸送手段 ・環境や人に害のない原... 続きをみる
-
31回目の結婚記念日、お安く温泉気分が楽しめる、海沿いの市営のスパ(ホットプール)に行って来ました。 眺めが良くて、週末は予約でいっぱい。 うちも前々からネット予約して行きました。 お湯に浸かりながら、目の前にビーチでサーフィンをしている人達を見ることができます。 こっちには温泉というものがあまりな... 続きをみる
-
場所が有限でも、果物の木は育てられる! 我が家の林檎の木は壁際に張り付いています。 毎年 たくさんのリンゴがなります。 林檎の下の箱型は、コンポストです。 林檎の剪定やコンポスト作りは夫の担当。 林檎の横は、パッションフルーツです。 木ではなく蔦でして、大変ミステリアスな、エキゾチックな花が咲きます... 続きをみる
-
こんにちは、自給自足を夢見る赤いきのこです。 日々 家庭菜園と花壇で、鶏と鳥と虫と戦っております。 鳥は新芽が大好きですね。 それに果物、特にベリー類も、完熟したその日にピンポイントで狙って食べていきます。 空から飛んでくるやつ(鳥)と、地面から狙ってくるやつ(鶏)。 毎日激しい攻防戦が繰り広げられ... 続きをみる
-
我が家は夫婦の経済格差が激しく『贅沢貧乏』夫婦です。 森茉莉の『贅沢貧乏』、読んだことありますか? 昔から大好きな本で、移住しても手放せませんでした。 群ようこの書いた『贅沢貧乏のマリア』という本も持っています。 こちらです 森茉莉の贅沢貧乏な生き方や人なりを紹介しつつ、ユニークな感想を挟むエッセイ... 続きをみる
-
-
日本家屋の縁側っていいですよね。 老後の幸せの究極は、やっぱり縁側に座って猫と日向ぼっこしながらお茶を飲むことですかね。 私は異国ぐらしで、縁側ないですけど、築約100年の木造古民家(洋風です)に住んでいて、数年前に夫がデッキを作りました。 日本で棟梁の元で修行したというトルコ人の職人の大工さんに、... 続きをみる
-
こんにちは、買わない生活実践中の赤いきのこです。 世の中は何とか物を買わせようというプレッシャーで溢れていますね。 わたしがもっとも嫌なのが、この買え買え攻撃。 YouTubeとか、スマホで読む無料マンガとか、個人のブログでも、しつこいくらい広告入ってきますけど、目に飛び込んでくるたびムッとして、画... 続きをみる
-
フィジョア。 大好きなフルーツです。
-
こんにちは、ミニマリストになりたい赤いきのこです。 今 ミニマリストとは対極の『備蓄』が新しい流れですね。 ロシア・ウクライナ戦争で、今後のインフレや物資の不足を 心配してのことでしょう。 実際ものが不足したり、高すぎて買えなくなったりするんでしょうか。 備蓄と言っても 一生分の生活物資や食料をスト... 続きをみる
-
スーパーでネギ買ってきました。 キャベツが安かったので、今夜はお好み焼きです。 ネギは買ったらすぐみじん切りにし、今日使わない分は冷凍。 このように根っこがついて売られているので、切り落とした根っこ部分を土に埋めて、再生ネギにします。 再生したネギは、あまり香りがなく彩り程度にしかなりませんが、味噌... 続きをみる
-
朝から 1件仕事しました。 私の仕事はビューティセラピスト、日本でいうエステティシャンです。 1年前までサロン勤めしていましたが、手の故障と、その他もろもろの事情でやめました。 以来、家でのんびり自営で働いています。 サロン勤め時代のお客様が主な顧客で、広告を出さず、手を使える範囲内で細々と続けてい... 続きをみる
-
本日の夕食は、冷凍しておいた庭のトマトのピュレで作ったトマトスープ。 それに青トマトで作った保存食チャツネとチーズをクラッカーにのせたもの。 夕食これだけ。 夫婦ダイエット中なので。 週1〜2回はスープとかサラダで、あとは卵か豆腐料理が1〜2回、玄米と缶詰のサンマ缶を二人で分けるのが1回(サンマ缶高... 続きをみる
-
どういう風に生きたいか…理想はターシャ・テューダーみたいに暮して、死んだ時はガンジーのようでありたい。 ターシャに女性なら知っている人も多いと思いますが 、絵本作家で、ターシャの庭で有名になった女性です。 昔風のコテージに住み、庭を作り、糸を紡ぎ織り物をして、昔風の暮らしを貫き、たくさんの絵本をこの... 続きをみる
-
この齢(56)になると、人生の残り時間が気になる。 あと長くて30年かな、とか。もしかして10年もなかったりして、とか。 私の両親は早死にで、父が60、母が58で亡くなった。 残り時間を考える時、65歳で定年を迎えて余生が25年間、というのが一般的な見解のよう。多めでも30年。 車などを買う場合、あ... 続きをみる
-
10年以上前、毎日ブログを書いていた私ですが、スマホ中心の生活になりブログを書かなくなりました。 ずっとヤフーブログを使っていたので、閉鎖される時にブログを移転して、それきり放置が続いていました。 昔書いていたブログは、NZのお菓子のレシピブログ、国際結婚愚痴ブログ、レトロブログにベリーダンスブログ... 続きをみる
-
-
-
-
帰省した夫が義母から持たされた荷物の中にこれが入っていました。 多分、義母も頂いた物だろうけれど少しでも恩恵にあやかりたいので、夜寝る前なんかに飲んでます。 女性ホルモン活性化に一役買ってくれるかな? お義母さん、ありがとうございます。
-
-
大好きな柔軟剤の香り。 空になったのを機に、辞める事にしました。 無くても良いし、結構なお値段でもあるので、やーめた。経費削減目指してます。 今日の捨て活 柔軟剤 クッションファンデ
-
-
-
-
年末に急遽、リビングの配置替えを息子達に手伝って貰い、ここ最近の引っ越したい病が満たされました。 立地を最優先に選んだ物件に住んで8年目。家賃も安くてとても良いのですが、築年数が30年以上でそれなり。 色々diyしたけれど、かえってお金もかかるから、ほどほどでもう諦めました。 今日は、子供達と夜更か... 続きをみる
-
-
-
コロナで家着(ルームウェア)が売れてると聞きましたが、気持ちが凄く分かります。私も家族と過ごす家時間が長いので、模様替えをしたい。 家の中をどうにか変えたい気持ちも強くなるのと平行して物欲も止まりません。我が家、壁は手垢で変色してるし、襖も障子も破けているし、畳も寿命を迎えてる。 ここに書いてて、不... 続きをみる
-
-
先日、母がお土産持参で遊びに来てくれました。母と私で食べるスイーツや、息子達に沢山のおやつを毎回持参で遊びに来てくれる♡ほんと、感謝しか無い。 今回、その中に着道楽の母らしい失敗買いしたパンツを私にと持ってきてくれました。 細身の母は試着が煩わしく、店員さんの『Lサイズですが、小さめに作られてます♡... 続きをみる
-
-
-
-
七草粥とシルクスイートのお昼。 長男と次男が作った七草粥は、思った以上に美味しく出来ておりました。料理は出来るにこした事は無いので、息子達、料理が好きみたいで良かった。 我が家はお芋が大好きで、この冬も安納芋を箱買いして、蒸かして大量に食べているのですが、先日テレビを観ていたら“芋ジェンヌ”と言うサ... 続きをみる
-
-
-
-
-
昨日は、やっと長年鎮座していたキュレルのボディクリーム一本使い切りスッキリ!でも、キュレル…まだ二本あります。 肌の弱い三男に買ったは良いけど、お決まりの『ベタベタするのが気持ち悪いー』で、逃げ切られて使わず終い。 まあまあ良いお値段もするし、そろそろ肌の乾燥も気にしてあげなければ可哀想な私のお肌ケ... 続きをみる
-
はじめまして。TAKUと申します! 30代前半、FTM(性同一性障害心男体女)でアパレル販売員のアルバイトをしています。 漫画家志望で雑誌は月刊少年チャンピオンかマガジンを考えています。 2年前にソシャゲに60万、美容整形に60万、合計120万の借金をし、更に腰椎椎間板ヘルニアを患い手術したものの貯... 続きをみる
-
#
コーチングクライアント募集中
-
かっこいい女はダメな部分もさらけ出す、自己開示はパワフルだ。
-
「ひとり上手は、恋愛上手」。
-
時間こそが人生そのものなのです。 そしてそれは心の中にあります~ミヒャエル・エンデの言葉
-
過去は歴史、歴史が僕を作り上げてくれてるんでね。 オレの歴史もそんないいこと~明石家さんまの言葉
-
誰かが用意した、あるいは先人たちが残したパスワードじゃつまらんだろう。 地図は常~花園千秋の言葉
-
それが何であれ、あなたの得意なことが幸福に導いてくれる~バートランド・ラッセルの言葉
-
我慢していれば、きっと良くなるーそれは幻想です。
-
ナンバー2は、トップと違うことをしなきゃだめなんだ。 オリジナリティーを持つんだ~佐藤 章の言葉
-
ずっと全力でやっていると、ここだという時に力が出ない。 大事な時にもうひとつ先の力~八村塁の言葉
-
自立した女性は、モラハラDV男から狙われない。
-
ずっと高いモチベーションを持ち続けられる人なんてあまりいません。 私は普通の人~平野 岳史の言葉
-
指導者として僕が考えていることは「選手の手は引っ張るが、足は引っ張らない。 背中~高津臣吾の言葉
-
【重要】2月限定クライアント募集の開始~幸せを手に入れる儀式。
-
「仕事だから」「お金を稼ぐため」では進化しない。 逆に向上心さえあれば、下手でも~森田芳光の言葉
-
失敗すると悩むし、落ち込む。 けれど、プロはすぐに次の試合がある。 引きずるわけ~新井貴浩の言葉
-
- # 日々のこと