なんか色々うまくいかない日で、どっと疲れた。 この部分に石を敷いていて グラジオラス踏み潰した 鶏がしつこく白いビオラを掘り返すので、 負けた ビオラ避難 バードバス終了。 これはこれでよし キノコガーデン改め多肉盆栽ショールーム 今一番美しいエリア ボーダーガーデン 紫陽花とオステオなんとか デル... 続きをみる
セミリタイアのムラゴンブログ
-
-
朝から、いつかやらねばと後回しにしていた用事を少しずつ片付ける。 まずはビザの申請書の送付。最優先事項であるはずが、面倒くさくて超スローペース。 とりあえず送った。 次に紫蘇の植え替え。 こぼれ種から生えた紫蘇が混み合っているのを、少しずつ間引き&レスキューして、人に配る作業。 娘の土産用と、キウイ... 続きをみる
-
本日の庭しごと その1。 こぼれ種から芽が出た紫蘇が混み合ってきたので、間引いてポットに植え替え、友達やサロンのお客さんにあげる。 黄色のボックスが紫蘇コーナー 洗濯用タブをリサイクルしたもの(箱は夫作) 混み混み 間引き後 まだ混んでます 少しずつ間引いて、欲しい人にお裾分け予定 手前の鉢はバジル... 続きをみる
-
本日の庭。 多肉エケベリアが花盛り。 ピンクと黄色のキュートな花 多肉ファーム イチゴの花も フサ男と菊芋の茎に潰されたフリージア まだ健気に咲いている 最初の花が白で、次がピンクで、次は紫😍 りんごの花もほぼ満開 昨日植えたレタス 鶏ガード付き 池のほとり 今日はベゴニアを植えました 通常運転の... 続きをみる
-
ロジャーの庭の水仙がほぼ終わってしまったので、花茎を切り落とした。 半月近く咲いていたような気がする。 黄色のプリムラが満開 風が冷たいけど、陽向はぬくぬく。 午後は裏庭側のデッキで日向ぼっこの犬達 白のアイリスも開き切って、次の蕾が咲きそう ボーダーに増えていく、元鉢植えのポリアンサ達 天下りポリ... 続きをみる
-
朝起きたら まずコーヒーを淹れて、カップ片手に庭をゆっくりと歩き、新しく咲いた花を発見したり、終わった花がらを摘み取ったりする。 そしてその日の庭いじりの予定を立てる。 春から秋までの、朝一番のお楽しみ。 やっと冬が終わって春が来て、朝の楽しみ復活した。 ちなみに冬の間は、コーヒー淹れてベッドに逆戻... 続きをみる
-
美容学校を卒業しエステの国際資格を取った時、「よしこれで手に職。一生安泰」と思ったが 現実はそんなに甘くなかった。 更年期あたりで 手が使えなくなる可能性を、40代の私に誰も教えてくれなかった。 子供の時に夢見る職業は、一生の仕事にはなり得ない。 手に職があるのは 安心要素ではあるが、それでも一生の... 続きをみる
-
コロナ前の2018年年末から2019年にかけて、7週間日本を旅した。 最初の2週間は大学院を卒業した次女と、残りの5週間はJRパスなどを使っての鉄活・日本半周一人旅。 旅のテーマは鉄活の他、芭蕉ストーキングに東海道要所歩き、全国三大鉄道博物館巡り、全国ゲストハウス巡り、サイクリング、それにハワイアン... 続きをみる
-
今日は仕事お休みでした。 娘は、今日からお友達と2泊3日で旅行に行くので、朝早くに空港まで送ってきました。 ワタシも2泊3日はおひとりさま😁 せっかく早起きしたのだから、今日はいろいろやろう! いろいろといっても、地味ですけど。 まずは、眼科😅 今日やってたら行きたいなと思って。 金曜日から、右... 続きをみる
-
盆栽に名前をつけた。 盆栽の ボンさん この人はバンさん バンとボン 夫に盆栽を自慢したら、名前はともかく敷き石の色を変えた方がいい、という余計なアドバイス😠 お前に盆栽に何が分かると言うんじゃ👹👹 青っぽい石より オフホワイトの石にしろと 心の中でディスりながらも 替えた どけた青い石はこち... 続きをみる
-
-
朝っぱらから、騒音ご近所迷惑ですが、 夫が切り株を切って潰すグラインダーなるマシーンを借りてきて、 発動中。 半日レンタルで200ドル弱 これで汚庭の森跡の切り株を磨り潰すプラン。 プロに頼むと、一株当たりの処理費用が数百ドルはいくでしょうから、 夫がやってくれるのはありがたいですが、 ドヤ顏でムッ... 続きをみる
-
私のお気に入り、リラ叔母さん(90歳)の庭を紹介したいと思う。 かつては叔父さんと農場をやっていたが、叔父さんが亡くなってから農場を売って、悠々自適のリタイア生活。 独身の息子と二人暮らし。 歩くのに杖をついているが、まだまだ元気な叔母さん。 話すスピードもとても速い。 叔母さんの庭がとても素敵 私... 続きをみる
-
初めての盆栽 ここだけオリエンタルなかほり なんちゃって 実は多肉 結局盆栽ワークショップには参加せず、今年は見送り。 手術もあるし、今年は無理でした。 来年また検討しようと思います。 今年はとりあえず なんちゃって盆栽で… これで隣の家の子供の打った野球のボールが飛んできて、盆栽割ってくれたら、私... 続きをみる
-
-
今年の秋に植えたクリスマスローズ、初めての花が咲きました。 開花 鶏がなんでもつついてしまうので、手作り鶏ガードで大切に保護してきました 植える時期を逃して、霜に当たって萎れたコーンフラワーの花。 切り取って吊るし花瓶に挿したら、開花。 初めて見たコーンフラワー すごく綺麗な青 冬なので、あまりガー... 続きをみる
-
#
セミリタイア
-
2023年1月に最も読まれた記事|まとめ
-
海外銀行口座トークンデバイス電池切れ前に日本の携帯電話を登録
-
【投資資産公開:2023年2月】我が家の投資資産、投資額、PF
-
【ウェルスナビ】4年3ヶ月目。リバランスの実施月でした。積立していたら時間の結果があっという間。
-
今月の総資産は、71,845,602円でした。そのうち、シンガポールドル資産は232,546.38ドルでした。
-
妻子持ちのセミリタイアへのハードルは高いのか
-
note始めました
-
僕の掲げるSJGsとは
-
消費しかせず生きていける無職は現代の貴族だ!
-
無職生活、すでに黄色信号か?
-
雑記ブログの時代が来る!?AIが記者の代わりをするらしい
-
2023年1月 家計簿公開
-
世間を騒がせている騒動について
-
翻訳者がこの時期、忙しくなる理由(確定申告以外)
-
退職、転職、解雇、社長就任、社長辞任を1年で味わって。
-
-
-
安倍さんね。 彼を失った喪失感が、増幅している。 表立って言ってないけど、 きっと左翼はザマアミロと思ってるに違いない。 アベガーにとってはこの上ない勝利、大勝利だ。 いや、大大大勝利だ。 その左翼の顔を想像するだけで、 喪失感がさらに増幅していく。 プーチンが暗殺されればなあ、習近平が暗殺されれば... 続きをみる
-
仙台の通り魔といい、 安倍さんといい、 もう数え上げればキリがないんだけど、 やはり無職の犯罪率は異常だ。 しかもその無差別性が特に悪質。 私は無職は見つけ次第死刑にするべきだと思ってる。 無論無職にも人権はあるのだが、 彼らの手によって無差別に犠牲になる方の無念さを考えると、 仕方がないのである。... 続きをみる
-
安倍さん頑張れ。 暴力は許さない。 ロシアを説得できるならしてほしい。 このような暴力から守るのは防衛力だ。 改憲しよう! 日本は日本人が守る。 みんな、選挙に行きましょう。 立ち上がるんだ! 日本人! 防衛費を増やさずに家族は守れない!
-
長女が今朝、アメリカ旅行に旅立って行ったので、自分のパスポートをチェックしたところ、1年前に有効期限が切れてました😱 コロナでずっと海外に行かなかったから、忘れてた😭😭 パスポート切らすと、戸籍謄本を取るところからまたスタートせねばなりません。 海外にいると、この戸籍謄本を請求するというのを日... 続きをみる
-
-
4月に長女の住む西海岸に行った時、チャールストンと言う小さな村の森林鉄道に乗りに行きました。 手作り感満載の列車 ディーゼルで動きます こういう森は好き シダがいっぱい 雨林のジャングル シダにバサバサ当たる マイナスイオンたっぷり お肌もしっとり 寂れ感もたまらん 終点側 ここから、ゴムの浮き輪に... 続きをみる
-
夫が森の木切ったやつ、全部ダンプに持って行ってくれました。 まだ太い幹が残っていますが、これらはチェーンソーで、薪になる予定。 森が消えた すっきり 切り株の処理は2ー3ヶ月かかりそうです。 とりあえず枯葉などを片付け、裏庭に植えて芽吹いていたフリージアを移植。 フリージア、鶏に新芽を食われたり、コ... 続きをみる
-
森を切り倒してから一夜明け、夫は朝一で大量も緑にゴミをダンプに持って行ってくれました。 この量でまだ半分 吹き溜りになって溜まっていた枯葉を拾って 片付けていると、通る人に声かけられる。 まだ処分する木が 残っていますが、すっきり ガランとしたスペース 何を植えてやろうか 大抵は、ポジティブな感想で... 続きをみる
-
今日は朝から夕方まで、木こり仕事。 汚庭の森の木を切倒すお手伝いです。 夫が友達からチェーンソーを借りてきました。 皆さん 退場していただきます おお、少しずつなくなっていく 5メートルはある木 ローブで縛って、手前に倒れるように引っ張るのが私の役目です。 人生初、木こりアシスタント体験なんですが、... 続きをみる
-
黒くて分かりにくいですが、 椅子に座っている私の膝に乗って寝るダックス だらんとした手が可愛い 脚の間に鼻先落として寝ています 黒光りしてツヤツヤ。 これでも11kgあるから 重い。。
-
ロシアに対するスタンスは国によって様々だ。 中国のようにあからさまにロシア寄りの発言する国もあれば、 インドやトルコのように、中露からも欧米からも就かず離れるの関係を保つ国もあれば、 EUのようにロシア制裁に積極的な国もある。 だが実はEUも一筋縄ではなく、 制裁全振り国家もあれば、巻き込まれたくな... 続きをみる
-
B級スポットが好きです。 日本で一番のお気に入りB級スポットは、宮崎県小林市にある陰陽石です。 ここもいわゆる秘境なのですが、わざわざ赤道を超えて2度も行って参りました。 長女がJETプログラムで小林市に派遣されたので 会いに行ったら、地元の観光地がここ(だけ)だったという。。 1度訪れて 気に入っ... 続きをみる
-
朝から夫が頑張って、水道管の上に鎮座するキャベジツリーの木を切り倒してくれました。 退場 別アングル 原生種を切るのは罪悪感半端ないですが、場所が悪すぎます。 水道管の真上のため、根をうかつに掘れないので、まずは薬で根を殺してから、少しずつ掘り出してみる感じ…? トレイラーに山積みの木 葉っぱも一緒... 続きをみる
-
森番仕事(葉っぱ束ね)のノルマを片付けた後、デッキにアプローチ 犬がいます フサ男がいます あくびをしています バンさんもいました 私もひと休み おちゃめなバン ナスになりました フサ男はドアのそば
-
束ねても束ねても、減らない葉っぱの山。 増えてる まだある しかも、これから切り倒さねばならないデカいのがあるんです。 これ。ものすごいヤバいやつ 何がヤバいかって、水道管の真上に生えている。 ほらね ヤヴァイ とりあえずは地上部分を切って、切り株を殺す、切り株キラーの薬を塗るしかない。 幸い庭の外... 続きをみる
-
-
長女は 西海岸グレイマウスの高校で生物教師をしています。 この前の秋休み、長女に便乗して、私も西海岸にプチ旅行して来ました。 西海岸のとあるビーチに私の所有する岩があります。 重くて家に持って帰れないのですが、西海岸に行く度、まだあるかチェックしています。 あった! 海に流されていませんでした これ... 続きをみる
-
Japan choiceとは 参院選で、どの政党に票を入れて良いのか分からない若者向けに、 13項目の質問に答えるだけで、あなたに思想が似ている政党が分かる、というものだ。 各項目4〜5つの選択肢があり、 特に重視したい政策に関しては、重視してる項目にもチェックできる。 そして結果は各政党との親和率... 続きをみる
-
毎週木曜日は、夫がパブに行く日です。 バイク乗りの集まりがあるのです。 外席しかないビアガーデンスタイルのパブなので、私は冬はパス。 犬も子供もOKのアットホームなパブです。 昨年亡くなったコーギー犬ロジャーは、若い頃からパブの常連で、夫のスクーターに乗ってバイク・ナイトに行っていました。 二代目コ... 続きをみる
-
義母の遺品整理の話の続き。 衣装ケース2個分ぎゅうぎゅう詰めの義母の服を持ち帰った夫。 『孫達(女の子6人)が着るだろ』という夫の言い分。 80歳の婆さんの服を20代の娘達が着ると思う? しかも義母は大柄で、身長180cm、横幅もあって サイズ20とか22だった。 孫娘たちは 身長せいぜい170cm... 続きをみる
-
今回、ゲストルームのベッド用リネンを引っ張り出したので、他のリネンにも匂いがついてないか、全部を出して確認しました。 長いこと置きっぱなしにしていたシーツやピローケース、古着のような匂いがつくことがあります。 しまうまえに、キチンと洗濯したにも関わらず。 あの匂いで思い出すのは、ハリウッドランチマー... 続きをみる
-
我が家の庭、すでに庭造りが進んだ菜園や池を褒められることは多いのですが、実は 「臭いものに蓋」状態の汚庭エリアがあるのです。 それがなんと通りに面した部分。 第一印象ガッカリ。 これです 何故か家の前に森 森 森 残念すぎる森 元は普通の垣根だったのが、夫が垣根を取り払い、代わりにマヌカの木を植えて... 続きをみる
-
昔 夫は、『スープはディナーじゃない!』という暴言を吐いたことがあります。 それも自分のテリトリー(実家)で。 子供達を連れて夫の実家に行って、今夜は私たちが晩ご飯作ろうか、という流れになり、 私が『スープでも作る?』と言ったら、『スープがメシになるか!』みたいな返しをされたのです。 じゃあお前が献... 続きをみる
-
年収200万じゃ幸せに暮らせないよ! なぜ政治家は助けてくれないんだ! 日本オワタ 無能!利権!アベガー! この貧乏人の詳細を覗いてみよう。 年収200万以下 まあその最大値である200万としよう。 最低時給の1000円で月20日のフルタイム。 コレで大体年収200万。 まずね、 最低時給でしか働け... 続きをみる
-
私の住んでいるところでは、ゴミの分別が 赤・緑・黄色の3色に分かれています。 赤は埋めたてゴミ、黄色はリサイクルゴミ(紙・ボトル・缶・プラスチック)、緑が生ゴミおよび緑のゴミです。 赤と黄色のビン 蓋がこれらの色のゴロ付きのビン(巨大ゴミ箱)3種が 市から配布されていて、週1でゴミの収集があります。... 続きをみる
-
前庭側にはティーポット。裏庭側は、マッシュルームを配置して、赤いきのこガーデンにしました。 キノコ愛溢れるガーデン 家の側面の汚庭の改良は、これにて終了しました。 次は、裏玄関脇の汚庭の改良です。。
-
-
レトロ手編みクラブの余波で、夜になっても編み編み。 グラニースクエアのバリエーション・グラニーサークルで、ガチャのケース(中身は機関車トーマスのガチャプラレールでした)をカバーして作る、猫のおもちゃづくりです。 ハイ、猫のおもちゃも買いません。 ガチャのプラスチックケース、数個穴が開いているので、こ... 続きをみる
-
夫に「お茶飲む?」と尋ねたら、ほぼ100パーセントの割合で、お湯だけ沸かして後を忘れてしまいます。 最近は物忘れがひどいので、と言い訳したいところですが、結婚して31年間ずっとそうだった模様。 10分経ってもお茶が出て来ないので、キッチンに見に来た夫が、湯沸かしポットを持ち上げてるのを見て「あ、お湯... 続きをみる
-
おはようございます。 南半球の朝、今朝はとっても寒いです。 ストーブの前の穴あきベンチが定位置のバン 黒くてよく見えません 黒猫の定位置 フサ男(コギ)がいないかチェック 寒さに強いコギは外で遊んでいます。 もう飽きたので入りたい 今日は新しく友達になった年下の友人と、レトロ手編みクラブを開催する日... 続きをみる
-
この夏菊芋の繁殖力がすごかったです。 上は枯れてしまって 刈り取りましたが、夫が茎を乾かして 支柱用にキープ。実用出来るんですかねえ。 夏の間の菊芋 この後黄色い花が咲きました 収穫したやつ まだまだ地中にたくさん埋まっていて、これを食べる都度掘りおこし、冬の間の食料にします。 皮付きのまま よく洗... 続きをみる
-
鉄オブジェ、遂に完成しました。 雨に濡れたバラストがいい感じ いい感じ とってもいい感じ ちなみに枕木は、オーストラリアのユーカリの木らしいです。 バラストの上を歩くと 庭に線路があるみたい😆 デッキから見た正面図 作者 記念撮影 半年遅れのバースデープレゼント、ここに完成。
-
庭の鉄道オブジェ・その後の進み具合 レンガで新たなボーダーを(並べただけ) 今日 時々小雨で風強く、寒くて、ドーンと暗くなる天気ですが カスタード懐柔作戦が効いたか 雑草除けマットを敷く男 傍で見守る義理堅い男 私もちょこっとだけ手伝いました。 バネ指が痛くて、ほぼ使い物にならないポンコツ妻です。。... 続きをみる
-
夫は手作りカスタードが大好きで、それも熱いのをアイスクリームにかけて食べるのが好き。 先日ふとした会話で、カスタードを食べた週の週末には、お返しに私の用事(大抵庭関係の力仕事)やってあげたくなる、ともらした夫。 どんだけ好きなの…と思ったのと同時に、こりゃいいこと聞いた。利用しない手はない、と ほく... 続きをみる
-
おはようございます。 今朝の風景 ダックスフントのバンさん(もうすぐ4歳) コーギーのフサ男 改めファギ坊(3歳) フサ男が食い千切った(私がパッチ)カウチの上で朝寝。 バンは黒光りしている茄子のようです。 この二人 子犬の頃は一緒に遊んでましたが、今は遊びません。 フサ男はバンが好きですが、バンは... 続きをみる
-
デッキとロジャーのメモリアルガーデンを作った後は、デッキから見える裏庭のランドスケープに取りかかりました。 メモリアルガーデン制作後の裏庭 芝を剥がしたところ この芝剥がしが重労働でした。 夫の以前の仕事が石炭関係だったので、 うちにあった巨大な石炭の塊 禅ガーデンっぽくしようと思ったので、この岩を... 続きをみる
-
おはようございます。 今朝の皆さん。 朝食後、それぞれの定位置で寛いでいます。 ドアの隙間から覗く 2つの目 黒猫の定位置 フサ男が追いかけるから、入ってこれない この人は、ストーブの前が定位置 首を90度に曲げる 鶏は外でブレックファースト 今朝は朝焼けが綺麗です。 朝焼けの中に立つ男 仕事行って... 続きをみる
-
-
48歳でキャリアチェンジしてから、数年は週末もなしで働きました。 平日の休みはあったものの、モールのサロンに勤めたので、新人として土日のシフトを請け負う羽目になったのです。 アラフィフの転職、しかも新人です。雇う側の条件を飲むしかなく、最初の2年はずっと土日とも仕事。 2年経って別のサロンに移った時... 続きをみる
-
おはようございます。 皆さん朝ご飯中です。 この後、先に食べ終わったフサ男(コギ)が、鶏の分を横取りしようとしてました。 フサ男 減点1 あたしは そんなことしないわよ (四角いけど 犬)
-
ガーデニングって、案外底なしにお金をつぎ込んでしまうもの。 初期投資として、道具を買ったり、幾ばくかの苗を買ったりする出費が、どうしても発生します。 でも そのあとはできるだけ工夫して、苗や植物の交換をしたり、ミニ・ファームですでにある植物を増やしたりしたい。 うちの多肉植物は、元々お義母さんの庭か... 続きをみる
-
今日もここ カウチの後ろに隠れた猫を追い回したくて 仕方がない
-
今日は土曜で夫がいるので、庭の鉄道オブジェ用のバラスト(線路に敷いてある石)っぽい石を買いに行きました。 トレイラーに石を積んでもらいます。 1スクープ88ドル この石(バラスト)を、 これこれ これの下に敷きたい このレールと車輪は、夫が友達からもらって来て私の誕生日にくれました。 タダでくれる代... 続きをみる
-
【ニュース&ゴシップ】小室K 是非ハリウッド・デビューしてほしい
真子様のご結婚、ニューヨークに行ったらパッタリニュースが途絶えましたね。 小室Kさんネタをずっと密かに追いかけていたところ、この間飲み友達の一人が同じKさん推しだと発覚したんです。 彼女が言うには、小室Kさんには是非ハリウッド・デビューしてほしい、と。 言われてみると、ハリウッドで悪者アジア人役など... 続きをみる
-
-
ジョニデ裁判、ジョニデ側が勝ちましたね。 今朝は 犬の散歩仲間のマダム (72歳の株トレーダー)と大いに盛り上がりました。 何度もメディアに上がるジョニデの写真を見て『片岡鶴太郎に見える』とLINEで友達に呟いたら、『ヤクザ役の西田敏行』みたいと返されました😆 そっちのほうが、しっくりくる。。 も... 続きをみる
-
家の前面の家庭菜園周りの庭づくりが終わって、裏庭・裏玄関の側に着手しました。 最初にやったのは、デッキを作ること。 今回は、デッキ作りを専門にしているプロにお願いし、自分たちがサイクルトレイル旅行に行く間に作ってもらうことにしました。 サイクリング旅行に行っている間にデッキが完成 ついでに大工さんに... 続きをみる
-
実はうちには犬が3匹いました。 コーギー2匹とダックス1匹。 1年ほど前、老コーギーを14歳と7ヶ月で見送りました。 老犬介護は半年ほどでした。 とても優しくて性格の良い犬でした。 いずれはブログに書いて記憶していきたいと思うのですが、今でも写真を見ると泣けてしまうので、もう少し時間が必要かと思いま... 続きをみる
-
-
家で仕事をするようになって、時間がたっぷりできたので、この1年は庭と格闘していました。 はじめはランドスケープデザイナーに依頼して、プロフェッショナルでおしゃれな庭にしようかと思ったのですが、あまりにお高いのでやめました。 色々ホームページを見ても、モダンでローメンテだけど、なんかつまんない庭ばかり... 続きをみる
-
4年くらい前にマウンテンバイク、しかもダウンヒルにハマりました。 ジュリエットと私 買ったバイクは 台湾製のメリダのジュリエットというハードテール(サスペンションが、前輪の軸だけ)で安いものでしたが、初心者向けダウンヒルコースをせっせと押して登り(漕いで上る脚力がない)、ハイテンションで下りました。... 続きをみる
-
一生に一度は使ってみたいセリフがあります。 モラ夫の常套句、 『誰のおかげでメシが食えると思ってるんだ!』 というやつ。 人に言ったことはないけど、夫に言われたことはあります。 その頃はモラ夫という言葉がなかったんで、 罵詈雑言ブログに悪口たんまり書いて、憂さ晴らしをしたのを覚えています。 『国際結... 続きをみる
-
お勤めを辞めて1年になります。 山あり谷あり、煮詰まってしまいそうな時もありましたが、最良の選択だったと思います。 収入は半分くらいになりましたが、家で仕事をするので通勤に要する時間 (一回30分x2、週4日で合計約4時間) が減りましたし、労働時間も週30時間から、週平均5〜7時間くらいに減りまし... 続きをみる
-
先日、購入した中古の枕木です。 いい味出してます。 私が鉄道好きなので、昨年の誕生日に夫が、錆びついた昔の鉄の車輪をプレゼントしてくれました。 中途半端な長さのレール2本も。 これはセコハン で買ったプランターです。 これこれ、これが車輪です。 なかなか気の利いたプレゼントでした。 今は、買って来た... 続きをみる
-
昨年、手首の手術(右手・手根管症候群/左手ドケルバン病と手根管症候群)を2回して、回復したと思ったら、次は両手の指が痛くなって途方に暮れていたことがありました。 手を使う仕事なのに、指がダメになっていったら、どうしたらいいのだろいと。。 そうしたら、いつもLINEでチャットしている仲良しの友達が、7... 続きをみる
-
肥料と石油を抑えられると、ほぼ全ての生産は出来なくなる。 肥料不足は、そのまま野菜の栽培に影響するどころか、 トウモロコシを主食にする豚などの肉の生産にも影響が出る。 肉もダメ野菜もダメとなれば、何を食っていこうか。 日本には米があるじゃないか派も、 米の代替である小麦需給切迫による米需要の高まりか... 続きをみる
-
31回目の結婚記念日、お安く温泉気分が楽しめる、海沿いの市営のスパ(ホットプール)に行って来ました。 眺めが良くて、週末は予約でいっぱい。 うちも前々からネット予約して行きました。 お湯に浸かりながら、目の前にビーチでサーフィンをしている人達を見ることができます。 こっちには温泉というものがあまりな... 続きをみる
-
仕事部屋、ちょこっと 公開します。 私の仕事は、ビューティセラピスト。 日本でいうエステティシャンです。 海外でのビューティセラピストは、ネイルもボディマッサージもマツエクも光脱毛も、何でもします。 商業サロンでは、マルチで色々させないと、ビジネスが成り立たないらしいです。 時給はほぼ最低時給で、勤... 続きをみる
-
場所が有限でも、果物の木は育てられる! 我が家の林檎の木は壁際に張り付いています。 毎年 たくさんのリンゴがなります。 林檎の下の箱型は、コンポストです。 林檎の剪定やコンポスト作りは夫の担当。 林檎の横は、パッションフルーツです。 木ではなく蔦でして、大変ミステリアスな、エキゾチックな花が咲きます... 続きをみる
-
-
こんにちは、自給自足を夢見る赤いきのこです。 日々 家庭菜園と花壇で、鶏と鳥と虫と戦っております。 鳥は新芽が大好きですね。 それに果物、特にベリー類も、完熟したその日にピンポイントで狙って食べていきます。 空から飛んでくるやつ(鳥)と、地面から狙ってくるやつ(鶏)。 毎日激しい攻防戦が繰り広げられ... 続きをみる
-
あまりにタイミング良すぎないか? これは人工ウイルスだろ。 製薬会社が天然痘の在庫処分したいから意図的にばら撒いたんだと思う。 こういう陰謀に気付けない情弱が淘汰されていくんだな。うん。 。。。。 。。。。 。。。。 陰謀論。 こうやってワクチン懐疑論を醸造させて、 いざ本当にヤバいウイルスをばら撒... 続きをみる
-
我が家は夫婦の経済格差が激しく『贅沢貧乏』夫婦です。 森茉莉の『贅沢貧乏』、読んだことありますか? 昔から大好きな本で、移住しても手放せませんでした。 群ようこの書いた『贅沢貧乏のマリア』という本も持っています。 こちらです 森茉莉の贅沢貧乏な生き方や人なりを紹介しつつ、ユニークな感想を挟むエッセイ... 続きをみる
-
日本家屋の縁側っていいですよね。 老後の幸せの究極は、やっぱり縁側に座って猫と日向ぼっこしながらお茶を飲むことですかね。 私は異国ぐらしで、縁側ないですけど、築約100年の木造古民家(洋風です)に住んでいて、数年前に夫がデッキを作りました。 日本で棟梁の元で修行したというトルコ人の職人の大工さんに、... 続きをみる
-
【鉄と自転車】Wekapass Railway 2021年ナイト・ラン
鉄道が好きです。 乗るのも、見るのも、撮るのも好き。 中でも好きなのは、蒸気機関車です。 蒸気機関車に魅せられたのは、数年前。 最初に乗ったのはどれだったかなあ。。 4年前に日本に帰ったとき、鬼怒川のSL大樹と、大井川鉄道に乗りました。 そして京都の博物館の模擬鉄道。 私が好きな保存鉄道は、Weka... 続きをみる
-
こんにちは、買わない生活実践中の赤いきのこです。 世の中は何とか物を買わせようというプレッシャーで溢れていますね。 わたしがもっとも嫌なのが、この買え買え攻撃。 YouTubeとか、スマホで読む無料マンガとか、個人のブログでも、しつこいくらい広告入ってきますけど、目に飛び込んでくるたびムッとして、画... 続きをみる
-
フィジョア。 大好きなフルーツです。
-
こんにちは、ミニマリストになりたい赤いきのこです。 今 ミニマリストとは対極の『備蓄』が新しい流れですね。 ロシア・ウクライナ戦争で、今後のインフレや物資の不足を 心配してのことでしょう。 実際ものが不足したり、高すぎて買えなくなったりするんでしょうか。 備蓄と言っても 一生分の生活物資や食料をスト... 続きをみる
-
今日は31回目の結婚記念日です。 山あり谷あり 深い川も溝もある31年でしたが、お互いよく頑張った という実感。 また記録更新できて嬉しく思います。 31年前と、去年の記念日。去年はトラムのレストランに行きました。(鉄活) 今年は 海に隣接された市営のスパに行くつもりです。
-
スーパーでネギ買ってきました。 キャベツが安かったので、今夜はお好み焼きです。 ネギは買ったらすぐみじん切りにし、今日使わない分は冷凍。 このように根っこがついて売られているので、切り落とした根っこ部分を土に埋めて、再生ネギにします。 再生したネギは、あまり香りがなく彩り程度にしかなりませんが、味噌... 続きをみる
-
-
朝から 1件仕事しました。 私の仕事はビューティセラピスト、日本でいうエステティシャンです。 1年前までサロン勤めしていましたが、手の故障と、その他もろもろの事情でやめました。 以来、家でのんびり自営で働いています。 サロン勤め時代のお客様が主な顧客で、広告を出さず、手を使える範囲内で細々と続けてい... 続きをみる
-
本日の夕食は、冷凍しておいた庭のトマトのピュレで作ったトマトスープ。 それに青トマトで作った保存食チャツネとチーズをクラッカーにのせたもの。 夕食これだけ。 夫婦ダイエット中なので。 週1〜2回はスープとかサラダで、あとは卵か豆腐料理が1〜2回、玄米と缶詰のサンマ缶を二人で分けるのが1回(サンマ缶高... 続きをみる
-
更年期で体重が増えた5年前、一大決心してダイエット。58kgまで行った体重を10kg近く落としたことがありました。 厳しい糖質制限とカロリー制限と運動。 一日ほぼ一食でプチ断食も週1でしました。 痩せたけど、皺が増えて抜け毛が酷かった。 2年くらいストイックにその体重をキープしてたけど、楽しみのない... 続きをみる
-
どういう風に生きたいか…理想はターシャ・テューダーみたいに暮して、死んだ時はガンジーのようでありたい。 ターシャに女性なら知っている人も多いと思いますが 、絵本作家で、ターシャの庭で有名になった女性です。 昔風のコテージに住み、庭を作り、糸を紡ぎ織り物をして、昔風の暮らしを貫き、たくさんの絵本をこの... 続きをみる
-
この齢(56)になると、人生の残り時間が気になる。 あと長くて30年かな、とか。もしかして10年もなかったりして、とか。 私の両親は早死にで、父が60、母が58で亡くなった。 残り時間を考える時、65歳で定年を迎えて余生が25年間、というのが一般的な見解のよう。多めでも30年。 車などを買う場合、あ... 続きをみる
-
10年以上前、毎日ブログを書いていた私ですが、スマホ中心の生活になりブログを書かなくなりました。 ずっとヤフーブログを使っていたので、閉鎖される時にブログを移転して、それきり放置が続いていました。 昔書いていたブログは、NZのお菓子のレシピブログ、国際結婚愚痴ブログ、レトロブログにベリーダンスブログ... 続きをみる
-
-
無免許運転で事故を起こし、同乗していた生後3カ月の長男を死亡させたとして、大阪府警吹田署は16日、自動車運転処罰法違反(無免許過失致死傷)の疑いで、大阪府高槻市城南町の無職、井上翔太容疑者(29)を逮捕した。「間違いありません」と容疑を認めている。 逮捕容疑は3月6日午前4時10分ごろ、大阪府吹田市... 続きをみる
-
あまり話題になってませんが、 インドが小麦の輸出を停止しました。 この「ヤバさ」が分かる人ってどれくらいいますでしょうか? 今年入ってからの食糧関係のニュースで、 1番「ヤバい」です。 一部の国において、ロシアウクライナからの小麦の輸入制限の影響は、 他の国からの代替手段があるから、その危機を回避で... 続きをみる
-
eMAXIS Slim 米国株式 S&P500 今日少し買いました。 今朝のモーニングサテライトで、私の尊敬する堀古英司氏がインフレの見通しを解説されていました。中長期ですが米国株式は底を打っていると考えて良いとのことでした。 よ~し...........とりあえず500万円買おう! と思いましたが... 続きをみる
-
-
-
退職金の入金があった普通預金通帳残高が2200万円になっていました。 今日、決済性預金に変更してもらいました。これで銀行が万が一倒産しても、全額保護の対象となります。 この通帳は投資に向けず、いわゆる現金クッションとして生活費に充てるつもりです。 すっかり忘れていました、気が付いてよかったです。 面... 続きをみる
-
「 インベストインキシダ 」 岸田さん、言ってくれました。ロンドンの金融街シティーで自らの経済政策「新しい資本主義」をアピールしました。貯蓄から投資へとハッキリと言ったそうです。 確かに具体的にNISAの拡大を言ってますので、アベノミクスの全くの物まねではなさそうです。 ただ、新しい資本主義がまだ明... 続きをみる
-
-
Amazonプライムで久しぶりに観ました。 いや~いつ観ても面白かったです! この映画は大好きです。 2009年の映画作品で、外資ファンドによる“企業買収”というテーマを絡め、大反響を巻き起こしたNHKのTVドラマ「ハゲタカ」の映画版です。 日本の大手自動車メーカーに買収を仕掛けた中国系ファンドの“... 続きをみる
-
昨日は雨の中、新潟県燕市にある、ストックバスターズ(stockbusters)へ行ってきまし た。久しぶりのロングドライブでした。 ストックバスターズ(stockbusters)とは、主に燕三条市で作る金属製品のアウトレットショップです。廃版製品・型遅れ・売れ残りなど地域の商品を集めて安く販売してい... 続きをみる
-
巨人のワンマンオーナー まあ知る人は知っている、 昭和の象徴とも言える。 そうですか。。。 時の流れを感じますね。
-
それは、 ポーランド、スウェーデン、フィンランド侵攻後。 NATOがEU戦線で一杯一杯になって、ドイツフランスイタリアは、 次はウチかと、自国防衛で手一杯。 他の国も自国への戦火の飛び火を避けまいと、見て見ぬふり。 その後アメリカもいよいよ国内世論が、世界警察をやめて、自国民を全力で守れと言い出す。... 続きをみる
-
西側諸国、 つまり我々日本人が思う、 平和、民主主義。 その価値観が敗北することを想定しなければいけない。 私はこの価値観が正しいと思ってるし、 西側諸国が勝利してほしいと思ってる。 つまりロシアや中国が敗北すると言うことを意味するわけだ。 そう願う気持ちとは裏腹に、 西側諸国は敗北するだろうと想定... 続きをみる
-
朝起きてビックリ! 米国株式市場は暴落レベルでした。まだ利上げは織り込んでなかったんですね。 記事によると FRBのパウエル議長が21日、5月に開かれる連邦公開市場委員会で、0・5%の大幅利上げを示唆し、利上げの ペースを加速させる姿勢を示した。これを受けて米長期金利が高止まりしており、企業の収益を... 続きをみる
- # キッチンカー
- # シニアライフ