料理は「いろどり」が重要ですよね〜 小口ネギをパラパラ、 パセリを少々など 青みをほんの少し入れるだけで 料理が美味しくみえるから不思議です。 だけどね、おひとりさま暮らしでは 使う量が少ないので、 毎回買うのはもったいない。 使いきれない分は冷凍しておくけど、 やっぱり生の方が美味しく見えます。 ... 続きをみる
リボベジのムラゴンブログ
-
-
-
阿佐ヶ谷姉妹の「豆苗」でお馴染みですが、使い終えた野菜の茎や根を水に浸けて、野菜の再収穫を行ことを「リボーンベジタブル(略してリボベジ)」と言うそうです。 先日、スーパーの農産物直売コーナーで新鮮なクレソンを購入。葉の部分を普通にサラダで食べましたが、残った茎は太くて長くてまだ新鮮でした。捨ててしま... 続きをみる
-
-
-
ごはんが余ったから、と弟が持ってきてくれました。義妹作のおにぎりです。 ごはんにもち麦が入っているようで、柔らかくておいしい。 3つとも食べちゃいました。 舞茸と豆苗の卵炒め。 豆苗は、2回目のです。 再生のは、ナマではなく火を通して食べることとどこかで読んだので炒めました。 炒めれば安心。 リボベ... 続きをみる
-
仕事帰りのみなとみらいの夜景 4月に入り日毎に日が長くなっていますね 3ヶ月更新の派遣契約の身ではありますが、おかげさまで今回も更新となり、今までと同じ仕事をしています。 年齢を重ねると物覚えも遅くなり、やっと慣れてきたところだったので、ほっとしています。 あとは、健康に気をつけて体調を崩さないよう... 続きをみる
-
小松菜のリボベジ、とても簡単にできますよ。 いつもより少しだけ茎の部分を多めに残して カットし、水につけるだけで育ちます。 水が汚れないように、腐った茎は随時取り除く 必要があるけど、卵パックで浮かせているから 箸でつまんでポイ、取り除くのはラクでした。 次も卵パックを再利用しよう。 一人分のパスタ... 続きをみる
-
キャベツの芯の部分をリボベジしていたら お花が咲きました。 菜の花とは少し違うキャベツの花 春らしいですね。 キャベツの花もこの部屋に馴染むね〜 団地に似合う花、また一つ見つけました。 全体像はこんな感じです。 成長する姿を日々眺めて楽しんだから満足です^^ リボベジを初めて2〜3日目は こんな感じ... 続きをみる
-
豆苗のリボベジ、年中やってます。 これは1回収穫したあとの2回目を栽培中、 いつも1回目に比べると少しの収穫だけど、 春だから⁉︎よく育ちます。 108円で3回分はお得だった^^ そろそろ潮時、食べてしまおう。 キッチンに置いて何にでもちょい足ししてます。 トッピングするだけで色味がキレイ。 パンを... 続きをみる
-
-
卵の入っていたパック、 よく購入するので常々何かに使いたいと 思ってました。リサイクルに出しつつも、 一部は利用してます。 卵マップでやること: その1 味噌玉入れ その2 これ↓ 水耕栽培容器 春と秋はリボベジにいい季節、 お手入れ簡単で、失敗少なくよく育ちます。 昨今の物価高で、観葉植物がわりに... 続きをみる
-
物価高で節約できるところは節約を心がけてます。 でも食費はできるだけ削りたくない。 食べることは生きる楽しみだから。 お部屋に置くグリーンもなるべく減らしたくない。 家に帰った時に観葉植物があると リラックスできるから。 お花代や植物購入費用を少し減らすために 以前からお部屋やベランダにフェイクグリ... 続きをみる
-
キャベツのリボベジ、初挑戦しました。 数日で白い葉がグリーンになり その後少し成長したと思ったら、 葉が開き始めました。 そろそろ食べ頃? 見極めを誤ると食べられなくなりそう。 欲を出さずここら辺で^^ 小松菜もかなり成長しました。 これはもう少し大きくなる可能性がありそう。 捨ててしまう根っこ部分... 続きをみる
-
おはようございます 遊びに来ていただき ありがとうございます ♡ ╰(*´︶`*)╯ ♡ 🍀 🍀 🍀 3月初日 朝 寒いのかなぁ〜 と 思ったら ポカポカ pokapoka☀
-
おはようございます 遊びに来ていただき ありがとうございます ♡ ╰(*´︶`*)╯ ♡ 🍀 🍀 🍀 さ さ 寒すぎて…… ❄❄❄…… ほっこり 湯豆腐〜♨ こちら ただの湯豆腐 ちゃいま
-
#
リボベジ
-
【リボベジ】小松菜と玉ねぎ、キャベツプランター栽培
-
再生栽培で節約!リボベジレタスの成長記録【無農薬でアブラムシ撃退法】
-
スーパーで買ったネギを水耕栽培してみた話
-
再生野菜【豆苗プランター栽培】さやえんどうを目指した46日間
-
リボベジ水耕栽培
-
【カナダ生活】エコ&家計に優しい!リボベジ(再生栽培)を試してみた!
-
リボベジ🥬🥕
-
買ってきた小松菜を根元から再生するコツ
-
長ネギと小松菜のリボベジをや...
-
気になる荷物が届いたよ♪ 4月18日 その1
-
チンゲン菜さん再び!!リベンジ再生野菜
-
【悲報】チンゲン菜さんまさかの終了?!
-
リボべジ、じゃがいも、うっかりしてた、失敗か
-
リボベジ【再生栽培】
-
【再生栽培】長ネギ、三つ葉、せりの様子
-
-
こんにちは 遊びに来ていただき ありがとうございます ♡ ╰(*´︶`*)╯ ♡ 🍀 🍀 🍀 お天気 ☀☀☀☀☀ の 力 は 絶大で 年末に実家から 持って来た
-
〝巻きひげ〟の掴まりっぷりが おのおのにおもしろく、また、 健気でして…(^^) 昨年12月に植えた リボベジ・ 豆苗(グリンピース)。 不織布ポット2つに定植、 残った部分は堆肥に…と プランターに埋めました。 豆の育て方、育ち方を 理解しておらず、 手をかけたように考えていた ポット豆苗より 埋... 続きをみる
-
-
-
(講義資料を Googleレンズで翻訳しました) 昨年、 お二人の植物先生から zoomで講義を受けました。 受けただけで満足(^^) →放置状態だったものの、 アウトプットには インプットが必要と ゆっくりながら 復習の日々です。 英語資料の引用が多く… 良い時代です! Googleレンズで簡単に... 続きをみる
-
-
10月半ばに始めた玉葱と小松菜の リボベジ(再生野菜) 玉葱はあっという間に黒いプツプツ(カビ)が… ソッコーでゴミ箱へ。 小松菜は順調。 根っこが生えて来た。 初日の小松菜。 比べると、たしかに成長してる。 しかし、食べる気にはならないな。 どこまで成長するか観察するけど、 もうリボベジはやらない... 続きをみる
-
リボベジ。 リボーンベジタブル。 再生野菜。 昨日LINEで見て、やってみたくて。 早速。 家にあったのは、玉ねぎと小松菜。 小松菜はこれが伸びるようです。 ネギや豆苗は簡単だけど、 観葉植物も枯らしてしまう、 私に育てられるかな。 特に小松菜。 こちらは何年か前の写真。 サツマイモ。 玉ねぎ。 左... 続きをみる
-
6時起床。 寒い日が続きますね。 朝の暖房タイマーは3月から点けてなく 夜は電気毛布はまだまだ点けてますけどね( ´∀`) ダウンや厚手の上着はすっかり洗ってしまって、薄手のはまだ残してあります。 でももう4月やもんねぇ、、、。 寒いと桜が長く愛でる事出来るのはありがたいけどね(*´ω`*) 仕事は... 続きをみる
-
しばらくお休みしていたベランダ菜園... トマトとピーマンが終わった鉢にそろそろ次の種を撒こうかな...と、ホームセンターに行ったら... なぜだか我が家御用達の『カイワレ』がなくて、代わりに『ベビーサラダミックス』というのを見つけたꙬ 8種類の野菜のミックス 育ちすぎる前に、柔らかい葉っぱをちぎっ... 続きをみる
-
-
せっかくの、せっかくの休みなのに... 朝7時に起きて、朝ごはんは食べたのに... その後ソファに寝転んだまま、ダルくて眠くて何もする気が起きず... Paraviでドラマを観たり、YouTubeを観たり、途中ウトウトしたり...気付いたら昼😱 何もしなくても、きちんと昼ごはんは食べる 簡単にレト... 続きをみる
-
何となく、ずっと続けている500円玉貯金... 財布の中の500円玉を全部はキビシイので、キレイな500円玉だけ、汚れているのは使う そして、私の変なルールとして... 平成の500円玉はジャムの瓶に、令和の500円玉は、ブタの餌~~~ それにしても、令和の500円玉はなかなか手元にやってこないな.... 続きをみる
-
今朝 ベジオが コマツナ・グループホームの不法侵入者を発見・通報してきた。 発見しだい 通報せずに 摘発・検挙を命じたのに 「気持ち悪い」だの「よーさわらん」だの ・・・・ 面倒な おじさんだ。 しゃーないので 鬼管理人が コマツナばーさんの葉の裏にいた 1センチにもならない 極細ナメクジを 2匹撤... 続きをみる
-
リボベジ...と言う言葉 聞いたことはあったけど なるほど...リボーンベジタブル(再生野菜)という意味か...(^^;; 最近は何でも略して言うので分かりにくいが、豆苗と同じ”お得システム”のことか~~~ naruさんの記事を読んで、小松菜も再生できることを知ったꙬ これは~~~ やらん訳にはイカ... 続きをみる
-
こんばんは。 ポケモンGO熱が再燃してるおがめです。 しいたけ栽培4日目の様子です。 しいたけっぽくなってきました。 密集していてちょっと窮屈そう… すこし間引いた方が良いのか。。 あと数日で収穫できそうですね。 楽しみだな〜! リボベジ小松菜の方は、たぶん6日目くらい?だったと思います。 徐々に伸... 続きをみる
-
-
おはようございます。 今日は春っぽい風が吹いてますね。 朝自転車で子供を保育園に送っていくときも手袋なしで余裕でした。 大好きなラナンキュラスのつぼみも開きました。 かわいいな~ さて、2/15の栽培開始から二日目のしいたけの様子です。 ヒエッ・・・ ちょっと本当に気持ち悪い・・・ フジツボ的なキモ... 続きをみる
-
#
お花のある暮らし
-
今咲いているバラ ローブアラフランセーズ
-
イソトマ 今咲いているバラ ボレロ
-
★男の子ちゃんのベビーキルトも可愛く進んでいます
-
ペンタスの寄せ植え 今咲いているバラ ノヴァーリス
-
今年も神社の花手水は、ヒマワリの予定です
-
茉莉花 今咲いているバラ ホーラ
-
季節を彩る「7月のお花」と暮らしにおすすめアロマオイル
-
お花買いました 今咲いているバラ かおり
-
ノウゼンカズラ満開
-
今咲いているバラ ジュビリーセレブレーション
-
今咲いているバラ アブラハムダービー
-
桜蕎麦とお花のある暮らし♪大根そば&「Botanic Life」ボタニックライフさんで日常に潤いいただいてます~^^♪
-
今咲いているバラ プリンセスアレキサンドラオブケント
-
愛するふたりを迎えるお盆の準備
-
ヒメヒマワリが満開で、庭の夏の主役になっています!
-
-
#
しらさぎ多肉愛仙会
-
2024年12月15日 今日は「しらさぎ多肉愛仙会」の定例会
-
2024年12月14日 即売会終了 ・・ ありがとうございました
-
2024年11月16日 大手前公園イベント初日
-
2024年11月15日 明日のイベントについて
-
2024年10月28日 新着苗 & イベントのお知らせ
-
2024年10月13日 しらさぎ多肉愛仙会の月例会
-
2024年10月12日 上から見たアガベと今日の花
-
2024年10月7日 今日の花(少し)
-
2024年10月6日 即売会のお礼 & 観察日記
-
2024年10月5日 即売会準備完了の温室
-
2024年10月4日 即売会の準備 完了しました
-
2024年10月3日 今日も変わり者の花
-
2024年10月2日 順調に植え替え進行中
-
2024年10月1日 10月予定の訂正(追加)です
-
2024年9月30日 次の予定です
-