三寒四温とはいえ、暖かい日が続いています。 毎日ワイルドストロベリーがもさもさしているのを感じていたけれど、今日は特にもっさもさになってる~!とびっくりしました。 今朝よりかなり大きくなっています。 葉っぱの赤ちゃんもたくさん見えています🌱 また2~3日経てば、もっともさもさになるかな😊 5~6... 続きをみる
水耕栽培のムラゴンブログ
-
-
10月に種まきをしたワイルドストロベリー🍓 ここまで大きくなって、少しもさもさしてきました。 真ん中から、また新しい葉っぱが顔を出し始めています🌱 水と肥料を取り替えているだけですけれど、これは順調なのかしら。 実をつけるまで半年以上かかると、衝撃の事実を知ってから、もうすぐ5ヶ月。 システム障... 続きをみる
-
今日は12/3、12/7に種まきをしましたシュンギク、コマツナを収穫 しました。 収穫しました。 収穫しました。 また、サニーレタスも9月23日に種まき、植え付け、収穫ができま した。 その後、まだサニーレタスを食べたいので、室内での水耕栽培に より、サニーレタスを育生していましたが、その収穫もそろ... 続きをみる
-
-
前日に少し無理をすると次の日は体調が優れないような日になる ことが多いです。体力の付けなくちゃ‼ そのため昨日は一日中、家の中で何もしなくて、ゆっくり休んで いました。 そんな折に、通信販売で棒状のLED育成ライトの3本立てと1本立 てを頼んでいた物がやっと午前中に届きました。 水耕栽培で植物を育て... 続きをみる
-
-
アスパラ菜がグングン生長❗ ついに花が咲いた😁 しかも満開ですわ😅 私が就寝している間は消灯❗ 朝起きたら花が咲いとるからもうビックリよ😲 可愛い黄色の花やからさ 咲く前までは早く大きくなって 私の胃袋に収めることばかりしか考えていなかった😓 ここまでくると愛おしくて 何か食べるの勿体ない気... 続きをみる
-
-
ブロッコリースプラウトとはブロッコリーが発芽して 間もない新芽のことを指します。 で、ブロッコリースプラウトを調べると ブロッコリースプラウトはブロッコリーに比べ βカロテンが 約1.7倍 カルシウムが 1.5倍 ナイアシンが 1.6倍 スルフォラファンは10倍以上含んでいるんです。 このことから ... 続きをみる
-
寒波がやってくるそうです😣 雪降るのかなぁ…嫌だなぁ…😣 雪かき用のスコップは、今日帰宅した時に車庫の奥から出しておいたのですけれど、ママさんダンプはまだ出していないのですよ。 あ、ママさんダンプとはスノーダンプのことです! 知ってる方はきっと雪国の方ですよね😊 そういえば昔東京から異動してき... 続きをみる
-
-
昨日は書いている途中で、栽培方法を変更しようと思って、 一部を書き換えしていたのですが、色々内容を変更すると時間 が足らなくなり、ついに「瓦解」しました。今日は時間がそれ 程とれなかったのですが・・・ 師走・・・気持だけはあれも、これも、やらなければと思っ てはいるのです。 でも、殆ど何も手つかずの... 続きをみる
-
今日、土耕栽培でべビーリーフの種まきをする予定でしたが、 色々考えるて、急に「水耕栽培で」することにしました。 ベビーリーフを種袋です。 水耕栽培に使用する容器を、まだ決めていないので簡単な内容 にしました。 ベビーリーフは異なる風味で個性豊かな4種類(スイスチャ ード、サラダからし葉、ターサイ、丸... 続きをみる
-
11月は引っ越しの片付けに追われ 1月がもの凄く長く感じた😱 やっと12月が来たかって感じ❗ 水耕栽培❓を初めて2ヶ月😅 ワイルドストロベリーは 生長がゆっくりやけど 可愛らしい葉が新たに出てきた。 チンゲンサイとアスパラ菜はアブラナ科。 何が何だか分からなくなった❗😁 随分と貫禄が出てきたよ... 続きをみる
-
ある本に、コマツナは「厳寒期をのぞいて、ほぼ1年中 タネまきできますが、夏は寒冷紗で日よけを、冬はビニー ルで覆って保温をすると品質のよいものが収穫できます。」 と記事がありました。 そこで、コマツナの生育について書きたいと思いました。 水耕栽培でコマツナの種まきは11月6日に行っています、 また、... 続きをみる
-
先月受けた健康診断の結果が、昨日出ました。 前は1ヶ月後くらいに結果が出ていたのですが、ここ2年くらい早く出るようになりました。 肝心の結果は、ひとつだけ赤い文字が…。 【子宮検査】D 要医療 子宮内診所見については、婦人科を受診して医師の指示に従ってください。 むむむ…? これはたぶん1年以上、子... 続きをみる
- # 水耕栽培
-
コマツナは水耕栽培でも、袋栽培でも、試験的に栽培を 行っています。 11月6日にコマツナの水耕栽培で行う容器ついて、書き ましたが、現在、まだ、思うように期待した生長していま せん。 水耕栽培によるコマツナ(反射が強く暗くなりました) また、11/17にはコマツナを袋栽培で種まきしました。 その一部... 続きをみる
-
今朝は会社の駐車場に着いたら大雨! ゲリラ豪雨かと思うくらいで、車からしばし降りられず…。 そしてお昼は晴れ間も見えていたのに、夕方17時半頃には大粒のアラレ?ヒョウ?? どっちかしら😅 ものすごい音と暴風と、そして雷で怖いくらいでした😨 わたしは18時までの勤務で、今日はほぼ定時で出てきたら地... 続きをみる
-
引っ越ししてから蒔くつもりで買うとった。 ワイルドストロベリーやねんけど 種を蒔いたら・・・ 芽🌱が出た~❗嬉しい😍 芽が出るまで2週間と ひまわり🌻やチンゲンサイ、アスパラ菜に比べたら かなり日数いるけど 部屋の中が暖かいから❓ 10日ほどで芽🌱が出たわ😆 この画像は芽が出てからすぐに撮... 続きをみる
-
-
明日は健康診断なのに、どうもこの3日くらい前から、まためまいがするようになってしまいました😢 わたしは左を下にして寝られない(肩が痛い…)ので、普通は仰向け、たまに右下の体勢で寝るのだけれど、右下にしようとするとなんだか頭がふらっとする感じがして。 それが今朝、眼科の目薬を点けようと上を向いたら、... 続きをみる
-
-
今日はとっても寒いです🥶 明日も寒いらしい…。 なのにまた週末から暖かくなるそうで…。 健康診断前に体調崩したくないので、服装や暖房で調整しなければ…。 ୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧ ワイルドストロベリーですが、少しずつ少しずつ成長しています🌱 11/5は葉っぱが2つになりました?... 続きをみる
-
最近、あちこちで地震があるな😓 あまりにも色々な場所で起こるから 大きなのがまた来ないか不安になるわ😭 引っ越しが何とか済んで 今、ダンボールを開封して 整理しよるねんけど、まだまだ時間がかかりそう😨 引っ越しする少し前に種まきをしてんけど すくすく育ってくれている、アスパラ菜😍 最初にチャ... 続きをみる
-
9/26にサニーレタスの種まきを培養土に行いました。 10/7に定植しています。 併せて、土耕栽培と比較したいと思い、水耕栽培を 9/29に種まきスポンジに行いました。 今日、水耕栽培で種まきをしたサニーレタスを収穫し ました。明日、土耕栽培でのサニーレタスの収穫をし ます。 水耕栽培でサニーレタス... 続きをみる
-
昨日は通院で休んだので、中一日置いての仕事だったのに、めちゃめちゃ疲れました…💧 そして今日が最後の出勤日で、退職される方がお菓子を配ってくれまして。 わたしよりいくつか年上のはずなので、65歳近いのかな。 退職の理由は聞いていないけれど、なんだか自分の近い将来を見ているようでした。 一応自分の中... 続きをみる
-
ずっとかわいいなぁと気になっていた、ペットボトルに入っているワイルドストロベリーの水耕栽培キット。 思い切って買ってしまいました♪ だって…かわいかったんですもの💕 オープン♪ 中にはセラミックボールや肥料等が入っています。 説明書をサラッと読んだだけで、取りあえず種まきをしました。 これが10/... 続きをみる
-
昨日は一日、イチゴの苗で、まだ植え付けていない30株をどのように しようかと考えていました。その1つとして、イチゴの水耕栽培ができる かな?と思い、どうすればいいか方法を考えていましたが、拙い頭で幾 ら考えてもやっぱり無理でした。(^^;) SNSで調べてみると、 水耕栽培とは、土を使わず、水と培養... 続きをみる
-
今日、掲載する予定で、セルトレイにサニーレタスの種まきを 9/26にしていましたが、今回はセルトレイから発芽していました。 これだけにしようと思ったのですが・・・ (9/29 朝、芽が出ていました。やっぱり、種を水に濡らして 休眠を覚まして、冷蔵庫にいれ、根が出ていたので植え付けま した) サニーレ... 続きをみる
-
また今日も昼間にエアコンをかけた😖 寝る時も扇風機が手放せない😱 ベランダのイチゴ🍓も残り2株・・・ もしかしたらアカンかもしれへん😭 元気に伸びてきていたランナーも 猛暑復活でくたびれてしまった😓🥵 これから毎年暑くなる一方やから考えなアカンな😖 部屋の中で育てやすそうなものを選んで... 続きをみる
-
アイスプラントを土で育てることを考えてましたが、調べる と水耕栽培もあるし、挿し木もありました。 ということで、8月の最後はアイスプラントを水耕栽培で、 としました。 容器のつくり ペットボトルを上部から1/3で切ります。 ペットボトルを綺麗に濯ぎます。上から1/3のほどのところを カッターで水平に... 続きをみる
-
昨日夕方、ナスの(4株を育てていますが)葉がダラリと垂れ下 がり、萎れかかっていました。 多分、昨日の 気候、猛暑と西日で、相当、苦しんでいたンで すね。 また、イチゴのランナーを切り離しをしたものが、やっぱり、 弱って、萎みかけていました。 こうゆう日の雷はゴロゴロと大気を揺らしているので、少しは... 続きをみる
-
-
今年の夏は特に暑いように感じます。こちらは梅雨がまだ明けて いないのに、その他の地域は昨日、梅雨明けですね。 家の中でも、それも冷房の効いた部屋以外の部屋には行きたくな いですね。そんなに部屋がある筈もない!? ということで、また、水耕栽培を計画してみます。(今回はまだ、 計画中のものです) このと... 続きをみる
-
今日、雨が朝のうち降って時々晴れの状況でした。 朝、家から病院まで車で行くと約20分で到着するのですが、 今は免許を返納したので、バスで行くとなると、1時間に一本 のバス運行ですので、病院へ行くのは一日かかりです。(^^;) 今日、帰りは数分遅れてバス停に到着しましたので、次の バスまでの時間は1時... 続きをみる
-
朝から、水耕栽培用容器のつくりをしようと思っていました、 今日も早朝から土砂降りの雨でした。今日は作業は難しいかも? と思っていましたが、昼過ぎになると太陽が見え始めました。 晴れてきたので、一昨日に途中で終わっていた作業を午後2時 頃から7月水耕栽培用容器をつくり始めました。 ペットボトルを3つ用... 続きをみる
-
-
-
水耕栽培している野菜 芽が出てきました 大きい容器に移し替えました 毎日見るのが楽しみです 今週は バレーボール日本代表の試合を テレビ観戦しました 娘がバレーの勉強のために見るって言ったので でも、ほとんどスマホをポチポチして 見てなかったですが( ̄▽ ̄;) 私が真剣に見てました どの選手も凄い?... 続きをみる
-
パプリカを育てるという動画。 こういうのを見るとああいいな、やろうかなと思った瞬間、でも旅行に行くじゃん、と。 amazon辺りを探せば自動給水機くらいはありそうですけどね、、、 昨シーズンの星見だと2週間近く部屋を留守にしたので、それで足りるか? 雨季なら、敷地内の樹木の辺りに埋めておけば天水で水... 続きをみる
-
アマゾンで、ペットボトルの栽培キットについて調べてみま した。 ミニトマトセットはセットを買ってきて、簡単にミニトマトを ペットボトルで栽培するようにしたものです。幾つか会社からミ ニトマトセットが売られています。 殆どが同じか少し違ったもので構成され、千円以下で売られて いました。 今日試してみる... 続きをみる
-
かいわれ大根の種まきを2/13に投稿しましたが、最後のあた りに内容が少しおかしいことが分かりました。やはり、まずい な~と思い、ここに訂正します。 お好みの容器に厚さ1cm位の濡らしたスポンジを敷きます。と書 きましたが、スポンジに種を播いた場合は少し動かすと、種が動 昨日の種の位置がこのようにな... 続きをみる
-
2/8日付けで書いたミニトマトを種から育てるやり方を書き ましたが、今回その(2)の前に前回のストーリです。 【ユーチューブでミニトマトの種から育てるを観て、直ぐに スーパーへ行き、そこで買ってきたミニトマトパックの中から ミニトマトを2個取り出します。 たまごの殻に土を半分程入れたます。その中に4... 続きをみる
-
かいわれ大根は2月に植え付け予定していた野菜から外れた 内容ですが、 2月でもかいわれ大根は育つのだろうか?と言うことを調べ てみます。 なぜ、言い訳するんでしょう? 自分のスタイルと違った内容になってきていますので、今回は ちょっと書き方も少し変えてみたいと思いますが、ムリ(^^;) かいわれ大根... 続きをみる
-
今日の佐賀新聞の記事に野菜の再生栽培についての記事が ありました。 これは2月12日の新聞の記事内容を適当に要約すると、 へたや切れ端、育てて収穫 相次ぐ食品の値上げを受け、料理で使った野菜の切れっ端 などを育てて収穫する「再生栽培」が手軽な節約術として注 目されている。 捨ててしまいがちな根や種を... 続きをみる
-
白い花が可愛いので、小さな花瓶に挿してテーブルの上に飾っていました 前、畑に行った時に空芯菜が白い花をつけていたことを書きました。 この時、花瓶用に蕾のあるものを少し摘んで持ち帰ったんです。 水挿しでも、幾つも花を咲かせて、生命力の強い植物だなあ と思っていました。 気づいたら根が出ていました 通常... 続きをみる
-
前に収穫をしたサニーレタスを妻に試食してもらうと、 特にレタスが美味しいとのこと。もう少し多く作ってほし いと要望がありました。 このレタスは好評だったので、他の種撒きを後回しにし て、サニーレタスとサラダレタス ミックス5の栽培を 先にすることにしました。 サニーレタス、サラダミックス5を種まきし... 続きをみる
-
わけぎのペットボトルによる水耕栽培をしてみます。 チョットだけですが、7月にやっていた水耕栽培は途中で 辞めてしまったので、今回こそ、水耕栽培をやってみたい と思います。 今回の水耕栽培をするメリットは、水耕栽培のブログに書か れていますので引用しました。 ペットボトルを使った水耕栽培のメリット ・... 続きをみる
-
朝から極暑 昨夜8時にエアコン無しで寝て、暑さと戦って、 1時ころに無駄な抵抗をやめて、エアコンつけて うだうだだらだら、寝たのか寝れなかったのか、 とにもかくにも、5時半で起きた。 おはよーー 今日のお弁当 豚キムチ丼 ちんぴん トマト 厚揚げ煮 梨 枝豆 お弁当箱が逆だった 撮り直し 7年前の夫... 続きをみる
-
アボカドの種を水耕栽培してみることに。 硬いと思い込んでいたアボカドの種、爪楊枝が簡単に刺せたことにびっくり。
-
レタス・サラダミックスについてmicrosoftのBingに 問い合わせてみました。 今日のレタス・サラダミックス 1.水耕栽培とは 水耕栽培で育てられる植物は、野菜や観葉植物、 球根植物や草花など多岐にわたります。例えば、 トマト、ミニトマト、レタス、キュウリ、ナス、 ピーマンなどの野菜が水耕栽培... 続きをみる
-
今回は、水耕栽培で、レタス・サラダミックスを育ててみる ことにしました。 レタスサラダミックスだったら、育てる時間が短くてすみ、 その間に内容を確認できるために採用しました。 水耕栽培 状況 7月7日 種蒔き(ばらまきでしました。) 7月8日 芽が出てきました。 7月9日 それ程変わりませんでした。... 続きをみる
-
昨日 7月7日、七夕の日に朝から曇りから晴れそうでしたが、 急に雨がひどく降り、風が強くなりました。 一時すると晴れてきた。すると、急にクマゼミが鳴き始めまし た。 びっくりして、写真機で撮れたらと窓を開けたら、急に鳴き やみました。 昔から、セミが鳴くと梅雨が明けると言われています。しか し、今日... 続きをみる
-
バジルと言えば、一般的に「スイートバジル」と呼ばれる ハーブだそうです。 「バジル」はギリシャ語で王様の意味するものです。まさに 「ハーブ界」の王様と書かれていました。 甘い香りが特徴的で、イタリア料理に欠かせないものと言わ れ、トマトとの相性がよく、ピザやパスタやスープに向いてい るみたいです。 ... 続きをみる
-
-
-
おはようございます。 ご訪問ありがとうございます! 水耕栽培で発根した苗を今日、土に植え替えたところです ブロッコリーの苗を折ってしまったのは私です 先日、夫は畑に植え替えようとブロッコリーの苗を玄関前に置いていました。 ちょうどそのころ、大きな荷物が搬入される予定がありましたので、 私は、門から玄... 続きをみる
-
-
※ゴーヤが梅雨に強い理由は「2022.6.20」の記事 【覚書を上書き更新中】※随時変更 微粉ハイポネックス 5月定植時:1600倍(6/7) 6月21日~1000倍(6/27*2.0L:2g、芯止め) 7月01日~1200倍(7/1*2.4L:2g) 7月02日~1500倍(7/2*3.0L:2g... 続きをみる
-
【覚書を上書き更新中】※随時変更 微粉ハイポネックス 5月定植時:2000倍(5/7*16L:8g◎)日付は確かではない 6月01日~ 1800倍(6/7*3.6L:2g○) 6月07日~ 1600倍(6/9*3.2L:2g○、6/13*4.8L:3g) 6月16日~ 1200倍(6/20*4.8L... 続きをみる
-
【覚書を上書き更新中】※随時変更 微粉ハイポネックス 5月定植時:1600倍(5/7*16L:10g◎)日付は確かではない 6月01日~1400倍(6/7*3.5L:2.5g○) 6月09日~1200倍(6/9*2.4L:2g○、6/13*4.8L:4g×) 6月17日~ 800倍(6/18*1.6... 続きをみる
-
’22/04 三つ葉:春蒔き(水耕、窓辺、種)コツを掴みかけたの巻
【覚書き】※随時変更 次回の春撒きは、始終2000倍、異変を感じたら水のみ追加。 今まで、他の栽培も含め、様子がおかしくなると濃度を上げてしまっているが、逆なのではと思い始めた次第。(2024.3.26) 微粉ハイポネックス 3月播種時:2000倍(4/1) 6月18日~1900倍(6/22、6/2... 続きをみる
-
【覚書】 次回、始終2000倍 4月播種時:2000倍 2.6L 6月15日~1800倍 6月25日~1700倍 ****************** 2022.5.29 LED栽培初成功!(苺以外で) 実は、播種日も分からないまま収穫間近。 大葉さんと共にダメ元で始めていたけど、パセリさんはいい調... 続きをみる
-
観葉植物の水栽培。水挿しで根っこが見事生えてきました! 水栽培で生え始めたパキラの根っこ 令和4年(2022年)6月18日 村内伸弘撮影 水栽培で生えてきたパキラの根っこ ペットボトルの中のパキラの根っこ 令和4年(2022年)7月11日 村内伸弘撮影 土栽培(鉢上げ)にしたパキラ 令和4年(202... 続きをみる
-
安心安全の無農薬野菜が毎日収穫「人工光型植物工場G Line」
ピュアな野菜作り🥬【保存版】 画期的な農法と新たな農業の可能性を✨ 水と光で育てる『人工光型植物工場G Line』 🔻食と健康に関心のある方に必見❣️😌 揖保郡太子町の網干駅からすぐ🚉📍 日章興産株式会社「G Line」工場見学へ👩🌾 近年、注目を集める水耕栽培を紹介🌱 ... 続きをみる
-
※この記事は下から上に向かっています。 22.5.2 撤収‥ 定植10/24から190日。(前回から27日) 8株の合計収穫数は100枚ちょっと超え。 昨年は4株で100枚ちょっと足らずだった。 昨年の半分という事だねー さやえんどうの収穫時期は4月から。という型に縛られて切ったり摘花したりしたのは... 続きをみる
-
2軒目の買い物 水耕栽培、最初から上手くいくとは思っていませんが、時期的には今がチャンスと思ってやりかけています いろいろ育て方の情報調べたり ユーチューブ見たりしていますが 簡単そうで、なかなか難しいそうで よく分かりません 気候、温度、水やり、肥料、活力剤 考えたら考えるほど奥が深いなぁ~ 簡単... 続きをみる
-
観葉植物を水耕栽培して楽しむ 観葉植物の楽しみ方は土に植えるだけでなく土を使わない衛生的で手入れも簡単な水耕栽培に挑戦したいと思っています 春から秋口までは育てやすい時期なので失敗しにくいと思っていますが???~ まずは材料を揃えるので100均廻りしてます 100円ショップワッツ高松牟礼店 (高松市... 続きをみる
-
覚書:9/20播種 微粉ハイポネックス1200倍~ 2021.10.24 2021.10.31 2021.11.17 2021.11.22 2021.12.4 21.12.7 1鉢13株→1鉢2株×3 21.12.25 22.1.11 22.2.2 22.2.13 22.2.16 22.2.20 2... 続きをみる
-
【覚え書き】※随時変更 ・播種は9月下旬。 ・微粉ハイポネックス:定植時2000倍。(ずっと2000倍?) ・定植は本葉が出かかってから。 ・10月、11月の晴天時は暑さに気をつける。 ※この記事は下から上に向かっています。 2022.3.13 撤収~ 播種10/1から163日。(前回から28日) ... 続きをみる
-
-
2月21日 (月) 月9のドラマ「ミステリと言う勿れ」が面白くて、 気が重かった月曜日に、わくわくするようになりました。 我ながら、ドラマが楽しみでわくわくするようになるなんて・・・ちと、情けない。 でも、この鬱々とした時代に、ドラマでわくわく出来る事は ありがたい限りです。 そして、私の小さな悩み... 続きをみる
-
【覚え書き】※随時変更 容器:卵パックの尖った方にキリで穴を4つ大きめに開ける。 卵パックの丸い方は受け皿として使う。卵パックはどちらも2枚重ねで。 用土:小粒の赤玉土をさらにふるいにかけたものとピートモスを3:1で混ぜたもの。 播種:5月中旬以降。すぐLEDに当てる。発芽までは水。 発芽の目安は1... 続きをみる
-
製品のコンセプト、デザイン、ユーザビリティ、 社会貢献性など総合的に評価をいただき、 グッドデザイン賞2021を獲得。 水耕栽培の魅力 土は使用せず、多孔性のハイドロボール という人工の石を使用。 植物の根が、常に水・栄養素・酸素を十分に 得られるため、土壌よりも30-50%早く成長するのが 特徴で... 続きをみる
-
※この記事は下から上に向かっています。 【来季の予定】※随時変更 5月01日~ 1600倍 6月01日~ 1400倍 6月16日~ 1200倍 7月01日~ 1000倍 7月11日~ 800倍 7月21日~ 700倍 【収穫総数:7】 7月:3 11日 1、 23日 1、 28日 1 8月:3 20... 続きをみる
-
※この記事は下から上に向かっています。 【収穫総数:105】 6月:7 20日 1、 22日 2、 28日 1、 29日 2、 30日 1 7月:74 01日 1、 03日 1、 04日 2、 05日 2、 08日 1、 09日 1、 11日 1、 13日 5、 14日 5、 15日 5、 16日 ... 続きをみる
-
【覚え書き】※随時変更 ・播種は3月下旬から遅くても4月上旬まで。 ・微粉ハイポネックス:定植時2000倍。(ずっと2000倍でよろしくby'24/03) ※この記事は下から上に向かっています。 2021.9月某日 撤収‥ 前回からほぼ放置で、葉が回復しないので諦めた。 病気ではなく(本当のところは... 続きをみる
-
仮に コロナ感染 しちゃったら❗❓ダメだ❗ 動線がスムーズじゃ無い❗❗ 整理整頓 & シンプル な 室内を目指し 以前から 地味に 断捨離中だけど お家守り隊 隊長任務 なのに 👕衣類👕 が まだまだ 大量 過ぎる❗❗❗ 本日の体重…53.1キロ ポイント交換 超旨トントロブロック1kg×2 (... 続きをみる
-
※この記事は下から上に向かっています。 【来季の予定】※変更有り 微粉ハイポネックス(ハイポニカではありません) 定植5月~ 1600倍 6月01日~ 1400倍 6月16日~ 1200倍 7月01日~ 1000倍 7月11日~ 800倍 7月21日~ 600倍 【収穫総数:15】 6月:5 15日... 続きをみる
-
今日も朝から しっかり 暑いですなぁ〜☀ 👕洗濯物👕は 良く乾くから良いけどね🎵 コマメな水分補給🥤を心掛け脱水症 回避❗ 医療崩壊中の今 熱中症で 迷惑 なんて かけられない💦早くワクチン打ちたいよ〜💉 本日の体重…53.0キロ (朝食) シークワーサー白湯 マヨネーズサラダオープンサ... 続きをみる
-
’21/05 三つ葉:二陣(水耕、窓辺、種)5月播きは遅いの巻
※この記事は下から上に向かっています。 2021.7.23 第一陣と一緒に収穫中~ 播種5/3から81日。(前回から30日) 第一陣さんと第二陣さんで違う濃度にした方が最適値を見つけやすいと思ったけど、そのうち同じ濃度にしちゃって収穫も同等にしているので、この続きは第一陣の記事に統合~ 一陣さん ⇨... 続きをみる
-
毎日 のんびり のほほん っと 過ごしてる 私 きゅぴパラ子 ですが 今日は 何時も以上に 予定が無い💦DAISO に 行って 水耕栽培🌱 に 使える商品 チェック しに 行こうかな!? 本日の体重……52.8キロ 懸賞ハガキ……3枚(合計112枚) (朝食) 白湯 卵かけご飯(塩昆布・ごま油)... 続きをみる
-
キッチンの窓辺で水耕栽培している多肉植物植物が巨大化してきて^_^; 先の方がグングン伸びてきています。 もう一度、土植えにしようと… 今、外で育てている多肉たち… 伸び放題になっています^_^; 緑のプランターに寄せ植えして、伸び放題のものをカットして整えました。 根付くといいのですが… 次の水耕... 続きをみる
-
朝食です。 水耕栽培で育ったイタリアンパセリと、 サニーレタス。 これで3回目、最後の収穫です。 前回、全てとればよかったのだけど 少し取り残していました。 こちらはプランターで種から育てた 5種のレタスのうちの4種です。 土で育てたのはしっかり、 それらしく育ちました。 10センチくらいに伸びたら... 続きをみる
-
憧れ 理想 の 畑 を諦め 思い付きで 先週から スタート させた 水耕栽培 🌱種まきして数日 1度も 収穫経験 が 無いのに 既に 種類を 増やしたい 衝動 が フツフツ🌋でもね…場所が… 水耕栽培の場所が 無い のよ〰️❗❗❗ 本日の体重……52.6キロ (朝食) 白湯 ケーキドーナツ カフ... 続きをみる
-
今日の予定は 買い物🛒❗食料品は勿論 水耕栽培用の肥料 を 買いに行きたい🚙💨 って事で 巨大ホームセンター探検 決定✨ 本日の体重……52.5キロ (朝食) シークヮーサー白湯 クルミッ子 ラズベリーパイ カフェオレ (間食) マッチ (昼食) しめ鯖巻き寿司 いなり寿司 緑茶 (夕食) 薄... 続きをみる
-
昨日から 楽しみにしてた メロン味 達🍈 しっかり 朝食 に 頂きましたよ~(*´∇`*)🍴 ミニクラウンメロンパン❗小さいこの容姿に 関わらず クリーム が入って🎵これ好き~💕 メロンパン・ロールケンキ 次回 購入🛒するのはきっと 🍈ミニクラウンメロンパン🍈 だな✨ 本日の体重……... 続きをみる
-
’20/09 三つ葉(水耕、LED→窓辺、種)とりあえず成功の巻
※この記事は下から上に向かっています。 2021.5.4 撤収~ 播種9/20から226日。(前回から8日) 新規の三つ葉さんが順調なので撤収です。笑 私に成功をもたらしてくれた三つ葉さん、ありがとう。 ****************** 2021.4.26 水耕栽培、初成功~ 播種9/20から2... 続きをみる
-
※この記事は下から上に向かっています。 2021.4.28 終了~ 定植から149日。(前回から8日) 最後の2枚を収穫した後、すぐ撤収し始め撮影を忘れるところだった‥ 思ったより採れなかった。 左の2株のうちの1株は成長せず、もう一方はその分、茎も葉も実も立派で勢いも良かったのに、側枝が一本しか出... 続きをみる
-
昨日の夕飯は、ハヤシライスとサラダ! サラダは、スポンジ栽培で 育てたレタスと、 バジルのドレッシングです。 自分で育てた野菜を使っていると 思っただけで嬉しくて、 美味しさ倍増(^o^) このレタスとバジルは、 種を蒔いた時期が少し早かったので 大きくなるまで日にちが掛かりました。 今育てているの... 続きをみる
-
今日は、風が心地よい一日でした! 夕方のひんやりした風が気持ちいい(^ ^) 一年中、こんな季節だったらいいのになぁ~と毎年思っています… グラスやガラスの花瓶に水無しでで挿していた多肉の根っこが伸びてきました! 見えづらいですが、ピンクの根っこです… 根っこにだけが浸かるように水を入れました! 根... 続きをみる
-
レタスとバジル、やっと植え替えました。 これだけのことなのに、なかなかできない。 初めての水耕栽培でどこまで 大きくできるか、挑戦しています。 途中で枯れなければ良いのですが。 バジルは、苗を買って来て 普通に土で育てたことがあります。 虫が付くまでに何度か収穫して、 バジルソースを作ったり、サラダ... 続きをみる
-
バジルの本葉が少しずつ大きくなっています。 3/9に種まきしたバジル。 3/23日に種をまいたバジルが芽を出してきました。 暖かくなってから、まいたので芽が出て大きくなるのが早い様です。 今回は、スポンジではなくて、手芸用のキルティング綿があったので切って使ってみました。 3/9に種まきした5種のレ... 続きをみる
-
水耕栽培、今朝のレタスとバジル。 昨日は朝から、天袋の中の物を引っ張り出して、 いらない物を処分して、 また捨てられない物は 元に戻して…の作業をしただけなのに、 夕飯食べていたら、眠くなり 食べ終わって一息ついたら もう体がだるくなり、 眠くてたまらなくて、寝てしまいました。 そして夜中に目が覚め... 続きをみる
-
簡単温野菜パート2! 人参、キャベツ、ブロッコリー、しめじ、 赤いパプリカを入れ忘れました。 ちょっと塩を振りかけてオリーブオイルを回しかけ、 ラップをふんわりしてこの量だと500wで5分加熱。 はい、できあがり。 野菜を簡単に調理できて美味しいので ハマってます(^o^) 家族もまだ2日目なので美... 続きをみる
-
※この記事は下から上に向かっています。 2021.3.6 播種9/20から167日。(前回から34日) 終了~ 3種のレタスの最後はエンダイブさん。サラダで頂きました。 ******************** 2021.1.31 播種9/20から133日。(前回から23日) サニーレタス、撤収。(... 続きをみる
-
※この記事は下から上に向かっています。 2021.2.24 播種9/27から150日。(前回から10日) 撤収。。 昨夜、突然、料理のため刈り取られた‥ かろうじて19日前の姿が残っていた。 この時より大きくなって上の棚に突き刺さって蕾を付けていた。 2回収穫しただけだったけど、収穫に至らなかった前... 続きをみる
-
どうもyuki..です((ヾ(・д・。)フリフリ 室内で水耕栽培やってみると虫つかないしちょこちょこ様子が見れるので楽しいですね٩(ˊᗜˋ*)و 我が家では葉っぱが窓に当たるような狭いスペースでやってるのですがそれでも育ってくれる強い野菜がこちら! [栽培199日目] はい、いつものプチトマトさん(... 続きをみる
-
どうもお久しぶりのyukiです((ヾ(・д・。)フリフリ ブログは停止しておりましたが野菜は成長してくれてましたよ! 現在育成中なのはトマト3株とキダチアロエ2株とサニーレタスがトウ立ちの為、新しく種植えしました😄 今回久しぶりにブログを書いたのはトマトで初の開花が起きたからです!! (栽培107... 続きをみる
-
※この記事は下から上に向かっています。 終了宣言時は廃棄するつもりだったけど、2週間ほど放置後に気を取り直して収穫。。 11/16 撮影 半分ほど使ってしまった後だけど、少しでも収穫出来て良かった! ****************** 2020.10.31 収穫ならず終了~ 播種5/31から153... 続きをみる
-
こんにちは。。 天気がいいからと洗濯の外干ししていたけれど、15時過ぎるともう冷たい。 先週末、何気に趣味の園芸を観ていたら、レモン、ユズをお家で育てるをやっていたから早速ホームセンターへ行ってみた。 柿、ブドウ、アケビ、くるみ他はあったけれどレモンは無い……。 他の店も無かった。 (´;ω;`) ... 続きをみる
-
※この記事は下から上に向かっています。 2020.10.5 ep2 播種6/22から105日。(前回から14日) 朝晩めっきり寒い今日此頃、ようやくバジルと分かる風貌に‥ ****************** 2020.9.21 ep2 播種6/22から91日。(前回から38日) 外のあちこちに置い... 続きをみる
-
※この記事は下から上に向かっています。 その後‥ 2020.10.5 定植7/1から96日。(前回から14日) 花が咲いていました。 【反省】 水耕栽培向きと言われる大葉で、しかも買った苗で失敗するなんて‥ 定植が遅かったにも関わらず、養液濃度が薄かったり摘心が早すぎたりと負担が大きすぎたのだろう。... 続きをみる
- # 宿根草、多年草
-
#
食べチョク
-
今年も、啓翁桜が満開になっていました
-
今日は、紫キャベツの外葉とパセリを炒めてみました
-
シンアマナツ(新甘夏)が、そろそろ収穫時期を迎えました
-
トンネルのダイコンやカブ、ニンジン、ビーツ…その後
-
今日は、大きくなってきたカリフラワーを収穫しました
-
暖かくなってきたので、ジャガイモを植える準備を始めました
-
味噌汁のグレードアップに、ネギとハッサクの皮の刻みを加える
-
今日は、ブロッコリーを茹でました
-
ハッサク(八朔)は、この厳しい寒波を乗り切ってくれたようです
-
トンネルのダイコンやニンジンも生えています
-
トンネルのホウレンソウなどが生え、生長しています
-
今日は、お昼前あられが降りました
-
今日は、自家用キクイモチップスを作りました
-
今日は、キクイモとヤーコンを、しっかり収穫しました
-
今日は、葉付きタマネギをスープにしてみました
-