おかめ、うさぎ、若葉とは、築地のこの通りの定番で足しげく通うお店だ。 この日はまだまだ暑い8月に六本木まで出かけるのに、途中下車してラーメンをいただいた。 森田誠吾さん直筆と思われる文字が暖簾にかかっている。1980年代にテレビドラマ化された小説のようだ。直木賞作品だ。 モノクロームで見る築地魚河岸... 続きをみる
若葉のムラゴンブログ
-
-
ちなみに我が家は、車が🚗ないので、電車🚃でむかました〜 東武東上線若葉駅徒歩15分! 東口を出てまっすぐでした🥵 今は、暑いので気をつけて下さい〜
-
♬ 子どもの日特番(^-^; 🎦2015年台湾映画 『若葉のころ』原題:五月一号、英語題:First of May♬ 【特別公開】五月一號字幕(1:50:17)🥰
注:ビージーズが好きな人はこちらもどうぞ👉🎦1971年イギリス映画 小さな恋のメロディ Melody ***** ★『若葉のころ』(わかばのころ、原題:五月一号、英語題:First of May)は、2015年に制作された台湾映画。 ビージーズの名曲「若葉のころ」をモチーフに、母が17歳だった1... 続きをみる
-
いろいろあって あちこちで問題あって もうココロ折れそう 反面、まだ大丈夫と思う私もいる 意外と冷静に見ている自分がいる そんな自分に戸惑う 無理してる? 強がってる? あきらめてる? やけになってる? ホントにまだ頑張れる? なんかどうしていいのかわからない でも自棄になってるわけじゃ無い こんな... 続きをみる
-
桜が若葉を茂らせると、藤の花が見頃を迎えました。以前はゴールデンウィークの頃に見頃を迎えていたと思うのですが、年々早くなり、今年はもう見頃です。 荒川自然公園の池のほとりの藤も見頃です。 木々の若葉も気持ちよいですね。 足元にはシランの紫色の花。 そしてたくさんの純白の小さな花も、ユキヤナギからコデ... 続きをみる
-
今日は🚗車で40分ほどの所にある 巨樹🌳大樟🌳を見に行って来ました。 樹齢800年のクスノキです。 一目みてその姿に圧倒されました。 ゴツゴツとした太い幹 龍のウロコのような肌の枝 そして大きな根っこを四方八方 元気に伸ばしています。 800年もの間 雨風暑寒にも耐えて 生き抜いて来たんだと ... 続きをみる
-
2023年4月8日(土曜日) 晴れ。暑いくらい。 今日は、朝早くから、夫と貸し農園へ。 朝のうちは、背中の痛みも楽だから気持ちも晴れる。 小松菜の間引きやら、ラディッシュのための畝作りをする。(私は無理せず、ちょっとだけの参加) じゃがいもも葉が成長してきて嬉しい。 たっぷりの水やりをして、今日は終... 続きをみる
-
昨日は19時就寝、今朝3時起床。68kg。まぁだめだな。去年(サタンタンゴ)と一緒。 朝早起きして逆光がまぶしい本願寺を横切り築地場外へ。 おかめで寿司を食べ、 若葉でラーメンを喰らう。丸豊でおにぎりを買おうと思ったが、あまりの行列に断念。 本当はきつねで牛丼を食べたかったが、この日もシャッターがか... 続きをみる
-
ヒメモンステラの育て方 1ヶ月半で新葉 5枚!とにかく「愛情」です
5月下旬~7月下旬、たった 2ヶ月で 新葉を 5枚も展開しましたよ!増え過ぎ~(笑) たった 1ヶ月半で 5枚の新葉を展開した時のヒメモンステラ 令和4年(2022年) 6月26日 村内伸弘撮影 展葉したヒメモンステラ 令和4年(2022年) 5月29日 村内伸弘撮影 葉水したヒメモンステラ 令和4... 続きをみる
-
朝日を浴びた姿、 夕日の前の午後の優しい光、 若葉の季節 下から見上げると 古い皮を脱ぎ捨て、異様な姿形で上に伸びて成長し続ける この形に惚れ込んでます。 ツバメ、鳩 カモメ 雀さん達のお宿、ロックダウン明けに 市役所の職員が 大木が伸び伸びと育つよう高
-
長崎県五島列島のうつくしい椿「玉之浦」の葉っぱが展開する様子を撮ったドキュメントです 葉っぱを展開した玉之浦椿 令和4年(2022年)3月30日 村内伸弘撮影 葉っぱを展開し始めた玉之浦椿 令和4年(2022年)3月28日 村内伸弘撮影 「玉之浦(たまのうら)」 長崎が好きな僕が愛する日本を代表する... 続きをみる
-
-
干し葡萄と干しイチジクを入れた 食パンがやけました。 まだ柔らかくて切っていると パンの香りが部屋の中に 広がっていきます。 朝食は、殆どパンを食べます。 焼き立てを食べたいのですが、 そうすると夜中にホームベーカリーを 動かさなければなりません。 こねる音がかなり大きな音なので それはちょっとでき... 続きをみる
-
和菓子党の魔法の筆は日本茶を大好物にもかかわらず 茶畑の光景など想像もせず和菓子とともにいただいていました 田舎の一軒家さんとのコラボが始まって 茶畑の光景を送っていただき ますます、新茶の香りを待ち焦がれるようになりました Copyright © Yoshiko Takatsuka. All ri... 続きをみる
-
- # 若葉
-
忖度の元を正せば良い意味ぞ政治家たちは言葉を荒らす 若葉生えなほやわらかき緑かな 萌ゆること今はた意味を違えたり
-
ビニールマルチを突き破り出てきたのは 馬鈴薯の青葉 今年もほっくり丸々馬鈴薯が期待できそうです! Copyright © Yoshiko Takatsuka. All rights Reserved. 無断転載を禁止致します
-
-
夏の日に光り輝く街路樹のモミジバフウ 幹の表面は緑色の苔で黄緑に輝いている しわがれた黄緑色の樹肌のあちこちから 黄色い葉、可愛い葉、蛙の手のような葉 あちこちからそ小さな顔を覗かせている
-
-
光り輝く玉の浦はまさに光葉木(つやばき)、そして艶葉木(つやばき)! 最高の新緑!玉の浦の若葉 平成30年(2018年) 4月21日 雨に濡れる玉の浦の若葉 平成30年(2018年) 4月18日 玉の浦の新梢 平成30年(2018年) 4月12日 玉の浦のみずみずしい若葉 平成30年(2018年) ... 続きをみる
-
みどりが綺麗な今の季節私は好きです。🍃 木々が芽吹いてる🌱 若葉がいっぱいで生きてるッて感じ☘️☘️ 木々のベビーブームのような(笑) 道端の雑草🌱華やかさはないんだけど何故か目をひく 可愛いのに強さもある…だからこそ 足をとめてしまうんだろうな(*≧∀≦*)💕 青々とした銀杏の木🌱 少し... 続きをみる
-
#
コーデックス
-
2023年12月6日 暑い1日でした
-
2023年12月5日 暗くて寒かったですね
-
2023年12月4日 刺と斑入り
-
2023年12月3日 今日の植え替え作業と花
-
2023年12月 今日のメロカクタス
-
実生1年目 オペルクリカリアパキプスの室内冬越し記録
-
2023年12月1日 いよいよ冷えてきました
-
2023年11月30日 温室レポート
-
2023年11月29日 花の香りと異臭
-
2023年11月28日 冬支度
-
2023年11月27日 新着苗と即売会について
-
2023年11月26日 新着苗です
-
2023年11月25日 番外編 終了
-
2023年11月24日 気温急降下前の温室
-
2023年11月23日 即売会後の温室です
-
- # バラ