福島県のムラゴンブログ
-
-
先週訪問した際は臨時休業中であった”支那そば やまき”だが、先々月末ぶりに本日お邪魔しました。今回も一番乗りすると、その後直ぐにカウンター席は埋まりました。 メニューは醤油、味噌、塩の他に麻辣そばや具なしラーメン、そしてチャーシュー丼や焼き飯などがあります。 今回は支那そばとご飯類を食べてみようかと... 続きをみる
-
5月31日 鳴き声は聞こえても姿を容易に見せないヤツ。やっと撮れた。
-
5月31日 裏磐梯にて 抱卵中 子育て中
-
-
5月31日 浄土平にて
-
5月31日 浄土平近く
-
5月31日 浄土平にて 猛烈なスピードで飛び交っていた。
-
5月30日 裏磐梯中瀬沼にて
-
何だかんだと言いながら今年も折り返しの月となり、早くも大型の台風二号が日本列島に近付くなど、季節は次から次へと前倒しで変わって行くような感じがします。西日本では梅雨入りとなったようですが、今年も奥会津の川霧の季節が間もなくやって来ます。 さて今回は四年前の今頃、2019/06/09に大沼郡金山町大字... 続きをみる
-
-
ダークツーリズムってなに? 耳慣れない言葉です。 「クラブツーリズム」と言う 旅行会社は知っていますけどね・・・ 調べてみました・・・ ダークツーリズムとは、 災害被災跡地、戦争跡地など、 人類の死や悲しみにまつわる場所を 訪問する観光のこと。 ブラックツーリズムまたは悲しみのツーリズムとも 呼ばれ... 続きをみる
-
昼を二本松市若宮の”支那そば やまき”で食べようかと出掛けたが、05/29~06/01は臨時休業とのことで今月初めにもお邪魔していた”麺屋しん蔵”へ向かいます。 店舗前に車は停められないと思った方が良いです。拠って直ぐ近くにある二ヶ所の駐車場を利用するようになります。今回はたまたま店舗前が空いていた... 続きをみる
-
国道四号線沿いに店を構える”二本松ドライブイン”。いつも店舗前を通ってはいるのだが、先日ローカル番組で放送されたこともあり六年ぶりに訪問しました。 建物は昔と全く変わっておりません。失礼ながら外観が地味なので、ついつい見過ごしてしまったと耳にすることがあります。隣の製麺所は店主のご子息が担当している... 続きをみる
-
2023年GW:会津の旅 ①秘境ローカル線の只見線に乗って・・・
今日からGWの会津旅行の記事を開始いたします。(また始まったか・・・by妻) 9連休の初日、朝早く出発して大宮駅発7:29の上越新幹線とき号に乗ります。 1時間もしないうちに8:22に新潟県南魚沼市の浦佐駅に到着します。 小ぢんまりとした駅なのですが、なぜか大勢のお客さんが下車しました。しかもその ... 続きをみる
-
五年ぶりとなる”白河手打中華そば ヱビスヤ”です。昔々、田畑だった頃の面影はない字千峯坦周辺。そんな住宅街の中に広々とした駐車場とラーメン店とは思えない店舗を構える。 近くでの用事を済ませ開店五分前に到着。入り口にある販売機で食券を買って待機していると、平日ながら次第にお客さんが集まり出しました。 ... 続きをみる
-
先日の回想記でも触れた耶麻郡猪苗代町大字蚕養字達沢の達沢不動滝です。滝撮りを始めた頃の画像になり、画質があまり良くないです。撮影日時は2010/06/20の16:35頃。画像の注連縄は陰暦の04/19、現在の05/11に祭りが催され飾られます。 当時は毎週のようにこの滝に通いました。その中で各フィル... 続きをみる
-
本宮市の国道四号線、花掛交差点沿いにある”本宮庵”。最後に訪れたのは何時頃になるだろうか、おそらく十数年ぶりになると思う。 此処を通れば必ず目に入る店構えです。因みに交差点の向かい側には薄皮饅頭の柏屋があり、道路拡張前はこの柏屋の場所に”本宮庵”が建っていました。その頃の店舗はドライブインといった印... 続きをみる
-
一月以来の訪問となる”地鶏中華そば さやま”です。入り口脇に人手不足による営業時間短縮と、客席を減らす旨のお詫びとお知らせの大きな張り紙がありました。 店内にも同内容の張り紙があるけど、知らず知らずあちこちで人手不足となっているのだろうか、GWの頃に牛丼チェーン店でも同じようなことが起きたと聞きます... 続きをみる
-
暑かったGWが終わると朝昼の寒暖差が大きくなり、衣類も寝具もどうして良いものか毎日悩みます。鮮やかな新緑はもう終わりでしょうか、山々は尚のこと色濃くなってきました、四季の中でこの季節が一番好きなのだが、相変わらず撮影に出掛けられない状態が続く中、在庫画像を三枚ほど再現像してみました。 「光陰流水」~... 続きをみる
-
二本松市本町の”若武者”で店長を務めた店主が同市内根崎にオープンした”麺屋しん蔵”。先月初旬に食べた際、新しいラーメン(黒醤油)があったのでそれを目的に行きました。 店舗前に車は停められないと思った方が良いです。拠って直ぐ近くにある二ヶ所の駐車場を利用するようになります。開店を待っていると奥さんと若... 続きをみる
-
-
-
今日の一句 ●ブログ村 使い勝手の 良いソフト ※今,wordpressも挑戦中ですが、使いたい機能はお金がかかるみたい。 そのうえ、編集の仕方が意味不明・・・苦手苦手・・ なので、他のフリーブログを探してみました。 シンプルが一番ですね。 Ranze Room映画紹介サイト 気圧の高低差がある時期... 続きをみる
-
昨日はスター・ウォーズの日なんだそうだ。 ウェス・アンダーソンがなにか仕組んでるという噂もある。 気持ちのいい朝を起きる。 8時頃家を出て日本橋室町へ。 こりゃ映画館で見ないとダメだ。映画館で初めて見て、この映画の魅力を堪能できたとおもう。 同じ席の列に大いびきかいているおじさんがいた。まるで「ダー... 続きをみる
-
福島県は温暖な太平洋に面したいわき地方、そして雪深い会津地方と東西で気候が全く異なる。それに伴い長期間に渡り桜を楽しめる土地柄だったが、記録的な開花の早さとなった今年の桜は各地方とも一気に咲いてあっという間に終焉を迎えたようだ。 例年であれば五月初旬、GW後半の頃となっても耶麻郡猪苗代町”観音寺川の... 続きをみる
-
今年のオッサンのGWは9連休。世の中にはGWでも働いていらっしゃる方々も多い と思われますが、申し訳ございません。(さんざん旅行で楽しんでから言うか?by妻) 朝から溜まった洗濯物を洗って干し、布団一式もたっぷりと陽に当てて干しました。 あ、カレンダーもめくらないとね。もう5月ですからね・・・ そし... 続きをみる
-
時折り無性に食べたくなる”北海ラーメン 樽っ娘”の五目うま煮ラーメンだが、距離的に直ぐに行ける場所でありながら気付けば一年ぶりの訪問となりました。 開店直後から次々にお客さんがやって来ます。所で何故かは不明だが振り返ると今頃の季節に訪れていることが多く、それが不思議だったりする。 メニューは各種ラー... 続きをみる
-
4泊もした会津地方の旅もいよいよ今日で終わりです。最後は、ここです。 戊辰戦争で焼失したため、元あった鶴ヶ城の近くから、別の場所に移して再建された のですが、めっちゃ遠〜・・・ しかし、史料に基づきかなり精緻に復元されているそうなのです。ここで、会津藩士 の師弟や、これはと目された平民の優秀な子が学... 続きをみる
-
今日の会津地方は晴れ。芦ノ牧温泉を出て若松に戻り、レンタカーで磐梯高原をドラ イブしました。半分くらいは爽快でした。(なんやそら?by妻) ♪会津ぅ磐梯山はぁ〜、たからぁのやぁ〜まよ〜 ♪ (やかましいわ! 黙って運転せぇ!by妻) まずは有名な五色沼へ。裏番組ちゃう裏磐梯物産館に車を停めて、散策を... 続きをみる
-
いわき市勿来町九面坂の勿来海岸に二つ岩と呼ばれる奇岩がある。長きに渡る浸食により現在は人口島と海岸に建つ鳥居が残るが、昔々は風光明媚な名勝だったと聞く。先日RAWデータ保存用のHDDを眺めていると2013/06/22に撮った画像が目に付き、その頃は定期的に訪れていたなぁ‥と、懐かしく思い出しました。... 続きをみる
-
旅行2日目は、会津藩の城下町若松の観光に1日費やします。 明治維新の影では、幕府を最後まで支えた雄藩会津藩の悲運の物語がありました。 会津若松駅前には、白虎隊戦士の像と、什の掟の現代版の看板がありました。 ならぬことはならぬ、頑固一徹の会津っぽの精神を体現する言葉ですね。 (オッサンの精神からは程遠... 続きをみる
-
-
-
先月末以来の訪問となる”支那そば やまき”です。その時は七年ぶりであったが、美味かったので時を空けずまた来ようと思っていました。 今回は開店10分前に一番乗りしました。すると次々に車が停まり数人が並び始めました。 醤油、味噌、塩の他に麻辣そばや具なしラーメン、そしてチャーシュー丼や焼き飯と七年前に比... 続きをみる
-
4月初旬、福島市の観光スポット 花見山公園に行って来ました👟🌱 山の麓では鮮やかな黄色の菜の花が お出迎えしてくれました🌼 菜の花を見ると晴れやかな気持ちになります✨ 登り始め🚶🏻♀️🚶🏻♀️🚶🏻♀️ 地面を覆う菜の花の黄色と桜の薄ピンクの コラボレーションが美しかったのでパ... 続きをみる
-
お久しぶりです✨ 一級建築士合格しました💮 一昨年は二次試験が失敗に終わったので 去年の4月から二次試験の対策のため、 製図を始め半年。 努力が実りました😌 これで満足せずに、、、 今年は宅地建物取引士の資格を受けてみようと思います✨ さてさて、 最近は福島県会津若松市にある 昭和なつかし館に行... 続きをみる
-
今年の桜はあっという間に桜吹雪となって過ぎて行きました。私は母親の車椅子を押しながら近所の桜を眺めるに留まるが、それはそれで趣きがありました。桜が散れば山々は一気に若緑色に萌えます。併しながら日陰はまだ寒く、日溜りの午後の窓際ではふと眠気に誘われます。 さて今回も在庫の画像をupするが徐々にその数が... 続きをみる
-
十数年ぶりの訪問となる”もりや食堂”。店舗前は普段から通っており、直ぐ近くにはお気に入りのラーメン店「麺屋しん蔵」があります。さて頻繁にこの辺りを往来しながら何故に時間が空いたかだが、正直なことを書くと名物と云われるかつ丼が舌に合わなかったからです。 12:00過ぎに入店、タイミング良く二人席に座れ... 続きをみる
-
-
国道四号線沿いにジャンボエビフライと五目焼きそばが描かれた看板を掲げる大観。その五目焼きそばを時折り食していたが、今回は間が開き約二年ぶりの訪問となる。 開店10分後に到着すれば既に駐車場はほぼ埋まり、相変わらずの盛況ぶりです。 メニューはヒレカツ定食が無くなっていたり、反対に鶏カツやネギラーメンが... 続きをみる
-
国道四号線、東北病院交差点の東側にある”ラーメンハウスなるほど”。30年ほど昔になるだろうか、その頃は仕事で店舗前を毎日のように通っており一度だけ食べたことがあります。 今は所用で時々通るだけだが、外観は昔と全く変わっておりません。気を衒ったような店名なのでやや入り辛い感もあるが、昼時などは多くの車... 続きをみる
-
三方五湖レインボーラインを走り 滋賀県奥琵琶湖を目指しドライブ 途中 鯖街道の熊川宿へ寄り道 熊川宿内をゆっくり走りました 平日なので とっても静か 熊川宿をあとに 奥琵琶湖へ 何度も来ている メタセコイア並木 4年前の5月に来た時は 緑いっぱいでした(*´▽`*)
-
-
入学式といえば桜といったイメージがある。併しながら私が小学校の頃、校庭の桜が咲き始めるのは四月下旬であり、入学式=桜の図式は西日本方面といった感覚だった。ところが年々開花が早くなり、この辺りでも入学式=桜がデフォルトとなりつつある。 そして今年は更に早く三月末の開花となり、待ちに待った東北の春の到来... 続きをみる
-
こんにちは。 スタジオノワです。 春まっさかりですね! 今年は桜が咲いてから天候に恵まれているおかげで 長く桜が楽しめているのではないでしょうか。 夏に向かっていくと、 そろそろヘンプヤーンでのバッグ作りが本格化してきます! 当サロンで教えているバッグも ほとんどが、ラメルヘンテープからヘンプヤーン... 続きをみる
-
二本松市本町の”若武者”で店長を務めた店主が同市内根崎にオープンした”麺屋しん蔵”。一ヶ月前に食べたばかりなのだが、昼時に近くまで行ったので寄りました。 店舗前に車は停められないと思った方が良いです。拠って直ぐ近くにある二ヶ所の駐車場を利用するようになります。入り口に奥様がお出掛けなのか04/04は... 続きをみる
-
#大阪から沖縄へ とは(※雑学No.356,B.D.+213)
🏃🐣🐥🐤🐔 2023/3/31(金) 🐣🐥🐤🐔🏃 朝は、オトン(元ウチの人)からのメール・チェック(備忘録的なものなので、読み飛ばしを)。 「昨日は焼肉。今日は20時から天下茶屋の鮨屋をKさん家族ら7人で貸し切って、飲み会です。☐◇、ガッキー君も参加です。」(※☐◇:息子氏の名前... 続きをみる
-
何と七年ぶりとなる正月屋分店”支那そば やまき”です。因みに郡山の正月屋はいつ行ったかさえ記憶にないというか、このBlogは始める遥か以前のことです。 外見は全く変わっていませんが、暖簾やその脇に立て掛けられた幟(?)に年季が入ったよう見えました。私は一番乗りで、その直後には平日の開店前ながら数人が... 続きをみる
-
-
おはみらちゃん。 今日も一日よろしくね。 3月27日 月曜日 今日は何の日 ・さくらの日 ・オンライン花見の日 ・カチューシャの日 ・世界演劇の日 ・水なすの日 ・松尾芭蕉が奥の細道の旅に出た日 ・仏壇の日 ・祈りの日 ・交番の日 ・サニーナの日 ・ツナの日 ・綱の日 ・鮒の日 ・ふなっしーの日
-
#原発の問題を知る とは(※雑学No.348,第72週,2023/3/20(月)~,B.D.+205)
✨🌒🌓🌔🌕🏃 2023/3/23(木) 🏃🌕🌖🌗🌘✨ ※きょうは、ノーペン🖊デーのため、通常のメール・チェックと、レター書きと、『根っこばなし』と、お食事の写メ特集は、お休みです🙇(笑)。 今日は、ウッジューが星になって31回目の水曜日+1日(218日)☆彡 リョウリョウの... 続きをみる
-
こんにちは! スタジオノワです。 今日ご紹介するビジューバッグはトートバッグです! なんといっても、私が一番作っているのもトートバッグだし レッスンのリクエストも不動のナンバーワン。 当サロンでは、 トートバッグのサイズに自由度が高いのが自慢です☆ 幅も、高さも、マチも、 希望に沿うサイズ感を生徒さ... 続きをみる
-
🎵🌱伝統的な呼名を用いず🌱人類存続の鍵みたからを解説すると?(59:14)🌱😍
注:新しい動画は最下段にあります😅💦 ***** したいことをするためにしたくないことをするって何?😅💦 🌱 究極の整体術 🌱 55歳いのちの立場 〜なるほど樂しい整体術 in 名古屋 ⚠️どうして自殺者急増中? 🌱 伝承塾LIVE. in しゅわ畑 🌱 頭で昂奮 VS 生命の快感 ... 続きをみる
-
-
-
#原発の本質 とは(※雑学No.346,第72週,2023/3/20(月)~,B.D.+203)
✨🌒🌓🌔🌕🏃 2023/3/21(火) 🏃🌕🌖🌗🌘✨ ※きょうは、ノーペン🖊デーのため、通常のメール・チェックと、レター書きと、『根っこばなし』と、お食事の写メ特集は、お休みです🙇(笑)。 きょうは、春雨ランへ行って、8,674歩(6.6㎞)走り歩きしました🏃🌂🤧 Wi... 続きをみる
-
「#女性・子ども」にとっての3.11(#放射線被ばく) とは(※雑学No.343,B.D.+200)
🏃🐣🐥🐤🐔 2023/3/18(土) 🐣🐥🐤🐔🏃 朝は、オトン(元ウチの人)からのメール・チェック(備忘録的なものなので、読み飛ばしを)。 「昨日は☐◇はそのまま帰って、私は中華居酒屋へ。今日は午後から遊びに行きます。明日もフリー。」(※☐◇:息子氏の名前) つづいて、菟田野のお... 続きをみる
-
「#男性」にとっての3.11 とは(※雑学No.342,B.D.+199)
🏃🐣🐥🐤🐔 2023/3/17(金) 🐣🐥🐤🐔🏃 朝は、オトン(元ウチの人)からのメール・チェック(備忘録的なものなので、読み飛ばしを)。 「水曜日は仕事の後、☐◇とREVOへ。木曜日は夕方から☐◇と税理士さんのところへ行きました。今日も☐◇が来る予定です。」(※☐◇:息子氏の名... 続きをみる
-
#復興のために我慢? とは(※雑学No.341,第71週,2023/3/13(月)~,B.D.+198)
✨🌒🌓🌔🌕🏃 2023/3/16(木) 🏃🌕🌖🌗🌘✨ ※きょうは、ノーペン🖊デーのため、通常のメール・チェックと、レター書きと、『根っこばなし』と、お食事の写メ特集は、お休みです🙇(笑)。 今日は、ウッジューが星になって30回目の水曜日+1日(211日)☆彡 リョウリョウの... 続きをみる
-
#原発事故から12年 とは(※雑学No.340,B.D.+197)
🏃🐣🐥🐤🐔 2023/3/15(水) 🐣🐥🐤🐔🏃 朝は、オトン(元ウチの人)からのメール・チェック(備忘録的なものなので、読み飛ばしを)。 「昨日は、一人家で冷凍餃子、チャーハン、トン汁。今日は☐◇が来る予定、夜は☐◇と食べに行きます。明日は夕方から☐◇と一緒に税理士さんに会いま... 続きをみる
-
こんにちは。 スタジオノワです。 少しずつ、当サロンのメニューや作品、レッスン内容について 不定期ですが、 私のエピソードも含めて伝えていこうと思います! 楽しみにしていてください^^ 今日はCoquette715認定サロンで作ることのできるビジューバッグをご紹介します。 ☆ 私がビジューバッグを知... 続きをみる
-
日頃より店舗の前を通ってはいるが三年半ぶりとなる”金丸本店”です。立ち寄らなかったのは店舗前の駐車場が二台のみというのがその大きな理由かもです。 この日は開店前に到着し店舗前に停めらめました。尚、三件左隣りの消防屯所脇には大きな駐車場があり、通常は此方に停めるようになります。 一般的食堂的メニューに... 続きをみる
-
#ヒラメとアワビの飼育実験 とは(※雑学No.336,B.D.+193)
🏃🐣🐥🐤🐔 2023/3/11(土) 🐣🐥🐤🐔🏃 朝は、オトン(元ウチの人)からのメール・チェック(備忘録的なものなので、読み飛ばしを)。 「昨日、☐◇は病院で処置を受けてそのまま帰りました。今日は土曜日、夜は多満喜さんです。明日はフリー。」(※☐◇:息子氏の名前) つづいて、菟... 続きをみる
-
#東京電力・福島第一原発の見学 とは(※雑学No.335,B.D.+192)
🏃🐣🐥🐤🐔 2023/3/10(金) 🐣🐥🐤🐔🏃 朝は、オトン(元ウチの人)からのメール・チェック(備忘録的なものなので、読み飛ばしを)。 「昨日はご苦労様。水曜日は☐◇と天下茶屋のREVOに行き、そのまま解散。今日は☐◇は朝から病院へ行って、午後から来る予定。」(※☐◇:息子氏... 続きをみる
-
-
東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)が発生してから今日で12年となりました。 福島県、宮城県、岩手県、青森県といった東北地方や、関東地方でも茨城県や千葉県と、日本海側の広範囲にわたってかなりの甚大な被害をもたらしました。 この大地震でお亡くなりになられた方のご冥福をお祈りします。 12年経った今でも... 続きをみる
-
おはよぉーございます*˙︶˙*)ノ" 道の駅ばんだいで車中泊しました。 もう、エンジンをかけてエアコン をかけなくても良いかなぁ?と思っ てましたが寒くて夜中に目が覚め ました。猪苗代はスキー場なので まだ寒いです。 車中泊も慣れると眠れるようにな ります。朝、2時に起きて現場に 向かうのはキツ過ぎ... 続きをみる
-
・・・一杯のラーメンと”正”面から向かい合い、”遊”のこころとまごころ込めて、明日へ繋がる元気になる一杯を・・・と、いうことで昨年の九月以来となる”麺屋 正遊”です。 開店前に一番乗りしました。列は成さなかったもの変わらぬ人気ぶりで、平日ながら開店と同時に席が埋まって行きます。因みに休日に同店前を通... 続きをみる
-
-
-
弥生三月、予報では月初めから春を思わせる陽気となるようですが、一進一退、寒の戻りもあって春の訪れは一筋縄には行かないかも知れません。そして花粉症に方にとっては辛い季節です。昨夜のローカルニュースでいわき市方面の飛散する様子が放送されていたけれど、それはまるで砂嵐のような勢いでした。呉々もご自愛のほど... 続きをみる
-
二本松市本町の”若武者”で店長を務めた店主が同市内根崎にオープンした”麺屋しん蔵”。久々に個性的な醤油ラーメンが食べたくなり昨年の九月以来の訪問です。 交差点沿いの店舗前には車二台しか止められないが、20mほど離れた数ヶ所に駐車場があります。因みに一番乗りだったので前回に続き今回も店舗前に停めること... 続きをみる
-
一月以来となる”白河手打ち中華そば せいじゅ”です。自宅から一番近くで食べれる白河ラーメンということで、この先もずっと期待している店です。 前回も記したが、以前は居酒屋チェーン店が入っていました。駐車場は裏にあるのだが、狭いので満車時に大きい車が隣に停まると出入りがやや厄介かも知れません。 メニュー... 続きをみる
-
おはよぉーございます*˙︶˙*)ノ" 朝、3時前に起きるか?車中泊か? どっちが良い?経験する前は3時前に 起きるしか無かったけど今は車中泊 をしています。もう、7回目です。 真冬の車中泊を経験したので雪のない 車中泊は気楽です。今回は3時過ぎに トイレに起きてからエンジンを切った ので静かに安らか... 続きをみる
-
2月26日(日) 神奈川県足柄上郡大井町の 四季の里 まつり に行ってきました。 農業体験施設=四季の里が会場です。 吉本のお笑い芸人さんも仮設ステージで頑張っておられました。 👇富士山 すっかり雪化粧してますね。 まじかに見られて 幸せです。 お天気最高。風もなく寒くもない。 早咲き桜がだいぶ咲... 続きをみる
-
-
-
焦がし醤油スープのラーメンが食べたくなり、一昨年の12月以来の訪問となる”呑みめしや いっぷく”。昼は食堂だが夜は居酒屋としての営業となります。 ”呑みめしや いっぷく”は「食べ残しゼロ」推奨店として、定食・丼のご飯の量を小盛150g、普通盛250g、中盛350g、大盛450gと選ぶことが可能であり... 続きをみる
-
久々にネギ味噌ラーメンが食べたくなり”椿ラーメンショップ 大玉店”へ行きました。確か昨年の初夏にも来ていたが、その際の記事はupしていませんでした。 店名のラーメンショップは全国的な呼称であり、福島県は系列が異なるのか独自に”椿”を冠するが、この辺りの事情は詳しく分かりません。私の近所では本来のラー... 続きをみる
-
-
あなたは本物だと思っていたけど、あなたはまだ架空の存在であることが判明した
Halo, ini adalah postingan pertama saya. Akan apa yang kualami sekarang tentang seseorang yang masih ada dalam ingatanku.kuceritakan Setelah beberapa ... 続きをみる
-
NICE❗️読者登録ありがとうございます😊 [キャンペーン期間] ○第1弾/2023年1月16日(月)~ 2023年5月31日(水)23:59 ○第2弾/2023年4月3日(月)~ 2023年7月31日(月)23:59 ○第3弾/2023年7月3日(月)~ 2023年10月31日(火)23:59 ... 続きをみる
-
2020年の秋以来となる”松楽食堂” 。煮込みかつ丼を食べたく、且つ近くを通ったので寄ってみました。失礼ながら古びた佇まいは此処に食堂があることさえ見逃してしまいそうです。 一時期閉まっていることが続いたけど、現在は通常営業を行っている模様です。店舗は交通量の多い県道114号福島安達線沿いにあり駐車... 続きをみる
-
29日(日)、深夜に起き出し昨年の九月以来となる金山町に向かいました。一年前迄は毎週のように訪れていたからか、特に懐かしさのようなものを感じることはなかった。そして変わったところも見受けられなかったけど、国道252号線の上田ダム付近の工事は未だ終わらず、終わるどころか一車線の交互通行箇所が三ヶ所に増... 続きをみる
-
-
ふるさと納税を考える(最終回):コスパのよい返礼品の見分け方
これまで3回シリーズで、ふるさと納税の問題を採り上げてきましたが、今回はいよいよ返礼品の実質還元率についてです。 令和4年度(2022年度)の総務省の調査では、ふるさと納税に関する全国自治体の平均の総経費率は46.4%、うち返礼品の調達費は平均27.3%となっています。 返礼品の調達費については、総... 続きをみる
-
-
お米を取りに南会津へ⑥~ランチ~ 2022/12/17~18
今回のランチは、ここ!って決めてきました。 何度も行ってる古民家のお蕎麦屋さん。 『蕎屋』へ。 ゆずかりんは車の中でお留守番。 もう13時過ぎていて、閉店まで時間があまりなかった💦 ちょうど他のお客さんも出てきて、私たちのみに(^^; ダンナ様➡もり蕎麦大盛り 私➡もち入りけんちんそば 納豆もちを... 続きをみる
-
🎵🌺🐤ラジオ深夜便▽心に花を咲かせて 1月25日(水)午前4:05放送 2月1日(水) 午前5:00配信終了🌺🐤😍(1/24~28)
ラジオ深夜便▽心に花を咲かせて1月25日(水)午前4:05放送2023年2月1日(水) 午前5:00配信終了 ラジオ深夜便 - NHK 明日への言葉(書き起こし) 阿見みどりのブログ アーカイブ ★阿見みどり(万葉野の花画家)嫌なことがあったり落ち込んだりしたとき、元気を取り戻すコツはありますか(3... 続きをみる
-
27日(金)、午後の只見線撮影で柳津町へ行きました。朝の時点では小出駅付近の積雪により運休及び遅れが生じているとのことだったが、それらは早めに解消された模様です。 まずは河沼郡柳津町大字郷戸字居平丁の滝谷川橋梁に向かいます。気温が低く昼を過ぎても杉林の雪は落ちずに良い景観を保っています。車両は13:... 続きをみる
-
お米を取りに南会津へ⑤~大内宿~ 2022/12/17~18
せっかく雪が積もったので、大内宿へと向かいます。 空いてるかなって思ってたのですが、人もそれなりに歩いてました。 それにしても、一晩でこんなに積もるとは。 かりん、夏にも靴を履いて出かけたのですが 冬の靴は初めて。 みゅうのをどちらに履かせようか悩んだけど かりんの方がちょっと大きそうなので、かりん... 続きをみる
-
お米を取りに南会津へ④~親戚宅~ 2022/12/17~18
親戚宅に着き、荷物を運んだりしていたらご飯の時間。 食後はまったりとさせていただきます。 ゆずかりんも、のんびりと・・・。 かりんしゃん、9月の旅行で会ってはいるけど お家に来るのは初めて✨ ここは、みゅうが大好きな場所だったんだ。 そしてゆずも今、大好きな場所になってる。 きっとかりんも、そういう... 続きをみる
-
おはよぉーございます*˙︶˙*)ノ" 大寒波の中で3時間以上の距離なので 前乗りをしてます。連続車中泊になり ました。2日目は初めての土地でノープ ランなので不安でしたが。。。家族や 同僚とやり取りしながら無事食事もシャ ワーも車中泊の場所確保も出来ました。 車中泊体験三回目は以前よりよく眠れ まし... 続きをみる
-
・・・東京豚骨ラーメンとは。 1992年に池袋で創業した池袋屯ちんのラーメンは『鮮度』を追求してます。「屯ちんの東京豚骨ラーメン」東京文化の自家製手揉み縮れ麺。 ひと玉ひと玉手揉みを加えたコシのある麺。 その麺を美味しく食べるための濃口醤油ダレと豚骨スープ。 仕上げに鯖節と鶏で旨味を最大限まで引き出... 続きをみる
-
昨年の三月以来となる”せがわ食堂”。時折り仕事で店舗近くは通るのだが、味・ボリュームとも評判が良く昼食時はいつも混んでおり通り過ぎておりました。 店舗前駐車場は数台分しかなく、道路向かいの田村市瀬川出張所駐車場に停めるようになるようです。平日は会社員、そして土日は地元の方と賑わっています。 メニュー... 続きをみる
-
お米を取りに南会津へ③~ランチ~ 2022/12/17~18
お里を出て、まずはすぐに腹ごしらえ(^^; ラーメンを食べる事に。 すぐに見つけた『角田製麺』。 ゆずかりんには車でお留守番しててもらって。。。 ダンナ様➡醤油チャーシューメン大盛り 私➡ごま中華 そして餃子 普通の醤油ラーメンと悩んだけど、ごま中華にしてみました! ゴマの風味がすごくって、私好み♡... 続きをみる
-
NICE❗️読者登録ありがとうございます😊 おうちで旅気分。食旅プロジェクト第3弾。|おうちで食旅プロジェクト 選べるわくわくキャンペーン 🧾レシート有効期間 2023年1月23日(月)0:00~ 2023年2月28日(火)23:59 [応募期間] 2023年1月23日(月)0:00~ 2023... 続きをみる
-
-
22日(日)、昨年の九月以来ぶりとなる相馬市です。日の出の時間帯は曇りとの天気予報に反し晴れとなりました。併しながら水平線上には雲が鎮座、その代わり上空に雲はなくドラマティックな朝焼けとはなりませんでした。 まずは相馬市尾浜字松川のカゲスカ海岸と鵜ノ尾埼灯台です。当日の日の出は06:50、満潮時刻は... 続きをみる
-
お米を取りに南会津へ②~お里帰り~ 2022/12/17~18
まず向かったのは、かりんのお里のブリーダーさん宅へ。 忙しい中、立ち寄らさせていただきました! ゆずのお里でもあるからね♬ かりんしゃん、初めてのお里帰りです(^^♪ 最初は戸惑っていたかりん。 みゅうママとのご対面✨ ただいま~!! 懐かしい玩具を出してもらい、少しずつ思い出してきたようです。 マ... 続きをみる
-
🏃🐣🐥🐤🐔 2023/1/21(土) 🐣🐥🐤🐔🏃 朝は、オトン(元ウチの人)からのメール・チェック(備忘録的なものなので、読み飛ばしを)。 「今日は13時頃に終わって、遊びにいきます。今夜は多満喜さんでイノシシ鍋です。」(※☐◇:息子氏の名前) つづいて、菟田野のお義母さん(85... 続きをみる
-
何と六年ぶりとなる”らーめん味わい亭” 。時々入ってみようと店舗前まで行くのだが、昼時はいつも混んでいるので見送っていました。本宮市街のアパートや住宅が並ぶ路地にあり、店内も駐車場も狭く見送り率が高いです。 ”らーめん味わい亭” といえば本宮ブラックです。六年前の名称は”黒コク中華そば” @680円... 続きをみる
-
こんにちは! 今日はローカルネタです。 私が住む福島県郡山市には、とても有名などら焼き屋さんがあります。 以前は、本店が歩いていける距離にあったので、お土産を頼まれるたびに買いに行ったりしていたのですが、(本店に買いに行くと昨日の残りのお菓子を必ずおまけでくれる!)突然、閉店してしまい、かなりうろた... 続きをみる
-
昨年12月、二本松市内にオープンした”白河手打ち中華そば せいじゅ”へ初訪問しました。情報誌「CJ Monmo」によれば・・・「いつか自分の店を出すなら、白河ラーメンで」と心に決めていた渡邉さんが念願の店”白河手打ち中華そば せいじゅ”をオープンさせた。店名の通り麺は自家製の手打ち。2種の小麦粉をブ... 続きをみる
-
15日(日)、四ヶ月ぶりに撮影に出掛けてみた。以前も書いたがあまりにも間が開くと撮影の意欲が湧かないというか、撮影地までの道程が遠く思えて仕方ない。本当は前日に行く予定であったのだが、暗い内に目が覚めてはいるものの身体が始動せず日を改めた。 という訳で向かった先は会津盆地です。先に書いたように奥会津... 続きをみる
-
本宮市本宮字中條から郡山市熱海町高玉を繋ぐ県道八号線(越後街道)がある。会津方面はほぼこの道を使うのだが、その道沿いにある金光老麺(かねみつらーめん)に四ヶ月ぶり訪問。訪問理由は前回食べたとてもしょっぱい”しその葉むすび”を食べたくなったからだ。 ラーメンは醤油のみ。大盛りの上の大々盛りがいつも気に... 続きをみる
-
三年ぶりの訪問となりました。先日ローカルTVで放送され久々に食べたくなりました。その模様は↓の動画になります。 いつも店舗前の国道四号線を走行するのだが、昼時はいつも賑わっています。先述したようにTVで放送されたので今日は尚のこと混んでいました。 メニューは醤油と塩の二本立てとなり、それにワンタンと... 続きをみる
-
先日、妹から福島県のド定番のお土産「ままどおる」をもらったと書きましたが、 もう1つもらったお土産がありました(≧▽≦) 柏谷の「檸檬」というチーズタルトです! これ、檸檬(れもん)と書いて「れも」と読むらしい。 『檸檬(れも)はレモン風味のチーズタルト。フランスでつくられた「Kiri クリームチー... 続きをみる