福島県のムラゴンブログ
-
-
11月4日(土) 塔のへつりから親戚の家に戻り、荷物をまとめて出発。 お米30㎏を5袋積み、今回もお野菜を沢山頂いて帰ります。 12時半を過ぎていたので、とりあえずランチと思って いつも行くお蕎麦屋さん『農家れすとらん 蕎屋』へ。 お店の前にも並んでいて、凄い人・・・。 既に10組以上待ちでした💦... 続きをみる
-
-
09日(土)、先月の23日、放射霧の会津盆地を撮ろうと出掛けたが、あまりに霧が濃すぎて思うように行かずに再tryです。この日は猪苗代湖周辺から濃霧となり、会津盆地は尚のこと見通しが全く利かない夜明け前でした。尚、今回の撮影記も午前と午後の部に分けてupします。 会津坂下町のコンビニに寄ると、リアルタ... 続きをみる
-
09日(土)、午後の部です。タイトルのように暖かい奥会津は、紅葉が散ってから初冬の景色がずっと続いているかのようです。2019年から2020年にかけ暖冬で雪が少なかったが、今年もそんな感じになるのかと思ったりします。 午後の一枚目は大沼郡金山町大字中川字中町で撮りました。車両は12:35頃通過の上り... 続きをみる
-
Unlocking the Secrets of Pet Grooming: A Comprehensive Guide to Meaning, Basics, and Importance
Understanding the Meaning of Pet Grooming Definition and Scope Pet grooming encompasses various grooming activities, including brushing, bathing, nail... 続きをみる
-
11月4日(土) 塔のへつりの駐車場、ここにキレイな紅葉が・・・。 ダンナ様には先に車に戻っていてもらい ゆずかりんと一緒に撮影会✨ 駐車場の紅葉の方がキレイだわね(^^; 間近で写真撮る事ができて嬉しい♬ 赤・オレンジ・黄緑がとてもキレイにグラデーションされてます✨ 黄色もキレイだよね! 沢山撮れ... 続きをみる
-
-
こんにちは、幸せへ進む道しるべ 山形県 心の相談室 インナーハート スピリチュアルカウンセラー代表の 向月 謙信 です\(^o^)/ 夜空。 セッションルームの庭より撮影しました。 夜も朝も、冷たい空気。 なのに、気持ちが良いです。 そんなとき。 そ~っと、自分のオーラを見て見ました。 金がチラチラ... 続きをみる
-
昔々、仕事で県北に向かう際は県道309号線(岡部渡利線)を利用していた。その道路沿いの福島市小鳥の森入口に店を構える老舗”大和庵”。 今回は仕事と孫守りを兼ねおそらく30年ぶりに訪問してみました。入口脇に写っているのは孫娘だが、歴史は繰り返すとでも云うのか孫娘の親、つまり私の娘が幼少の頃に連れて来た... 続きをみる
-
11月4日(土) ダンナ様が起きて、ちょっとだけ朝んぽに行ってくれたのですが 紅葉の時期なので、ご飯を食べてすぐに『塔のへつり』へ行ってみます。 朝のうちに行かないと、絶対混むなぁと思ったので。 電車だと一駅かな。 車で行ってきたけど(^^; 9時頃出発。 もう人は沢山いたね💦 こちら『塔のへつり... 続きをみる
-
-
歴史教育についてちょっと考える #人権週間(※雑学No.605,B.D.+91)
👶🦊🌱🦆🦌 2023/12/5(火) 🍼🐻🌳🦢⛄ 朝は、オトン(元ウチの人)からのメール・チェック(備忘録的なものなので、読み飛ばしを)。 「昨日はインフルエンザ等で忙しくしました。今日は夕方歯医者です。その後食べに行くかは歯医者次第です。」(※☐◇:息子氏の名前) つづいて、菟田... 続きをみる
-
この世の中を、思いのままに幸せな人生にしてしまう「レイキヒーラー養成講座」
こんにちは、幸せへ進む道しるべ 山形県 心の相談室 インナーハート スピリチュアルカウンセラー代表の 向月 謙信 です\(^o^)/ プレゼントをもらいました。(^^)/ 美味しいケーキに美味しいプリン等々。 本当にありがとうございます。 レイキヒーラー養成講座に来て下さった方が買って来てくれました... 続きをみる
-
国道六号線を通る度、以前より目が行っていた店です。何年か前はラーメンショップの系列だった記憶があるが、現在その看板は取り外されています。 店舗前は広いのだがそれは奥にあるゴルフ練習場の駐車場になり、食堂の駐車場は店舗左側になります。11:00開店、20分ほど早く着いたら駐車場までどうぞと迎えに来てく... 続きをみる
-
撮影記「逆光を制する者は...」のスピンオフ記事です。海での撮影は凡そ相馬市の松川浦から始まり国道六号線を南下しいわき市へ向かいます。その途中ではロケハンを兼ね色々な所を周ってみるのだが、当日は一ヶ所行ってみたい場所がありました。 まずは双葉郡浪江町大字請戸字中島の請戸漁港に行ってみました。画像は漁... 続きをみる
-
11月3日(金) 途中道の駅があったので立ち寄ります。 『道の駅 桧枝岐』 これ買ってみました(*^^*) 色々使えそうだからね。 今日のお風呂、今回はせっかくなので桧枝岐で入って行こう!と 『駒の湯』に来てみました。 1人¥700です。 露天風呂は残念ながら無し。 お風呂も入ったし、親戚家に向かい... 続きをみる
-
02日(土)、先週に続き相馬へ行きました。昔読んだカメラ誌に”逆光を制する者は写真を制す ”といった件があったけど、意図した訳ではないが逆光というより太陽そのものの撮影になった一日でした。とはいえ写真を制するには程遠い内容ばかりになっています。 まずは相馬市岩子字長谷地の岩子漁港です。この日は岩子漁... 続きをみる
-
11月3日(金) 本当は奥只見湖へ行ってみたかったのですが この時期通行止めとなっており、通り抜けられず断念。 新潟方面からでないと回り道となり、めちゃめちゃ時間がかかるようです。 行きにダンナ様が気になった、ミニ尾瀬公園へ行ってみました(*^^*) こちらも紅葉がキレイ。 実際の尾瀬同様に、水芭蕉... 続きをみる
-
11月3日(金) ランチは、ダンナ様が行きたがっていたお蕎麦屋さんへ。 裁ちそば まる家 オープンが11時なので、早めにと思い11時10分頃着きました。 ちょうど席が1つ空いてるだけ(゚д゚)! 危なかった💦 メニューはこちら。 ダンナ様➡もりそば(残念ながら、大盛りはありません・・・) 私➡とろ... 続きをみる
-
-
今日はちょっと趣向を変えまして?、GW会津の旅で撮影したショート動画をアップ いたします。(ネタ切れやろ。by妻) いやいや、昨日スマホ動画をYou Tubeにアップする方法を思い出して、実践しました ので、忘れないうちに記録しておこうかなと。本当は記事の中に挿入したほうが臨場感 が出てよいのかもし... 続きをみる
-
-
時折りTVで放送されることがある伊達市梁川町の”食堂よしかわ”。伊達政宗と所縁のある梁川八幡宮斜め向かいにあり以前は仕事で店舗前を通っていました。その頃メニュー内容がこうだったとは全く知りませんでした。 そのメニュー内容とは特大カツです。とはいえ大きさは色々選べるのでその点は大丈夫です、TVで放送さ... 続きをみる
-
-
11月3日(金) 今回は、桧枝岐村の手前にある『屏風岩』へと行ってみました。 紅葉見~つけた! だいぶ暑くなってきたので、ゆずかりん着替えました(^^; 岩をピョンピョン、楽しいね♬ ここもすごい岩! 岩の紅葉は終わりかけだなぁ。 それを見たかったんだけど、残念💦 ちょっと散策してみます(*^^*... 続きをみる
-
-
25日(土)、晩秋の相双、いわき方面へ行ってみました。撮影目的は二ヶ所あり、天気予報は晴れなのだが天候次第では変更する予定。途中の阿武隈山系では雪がちらつく。積もるような降り方や気温ではないが、タイヤ交換がまだなので行けるところまで行こうと東北中央自動車道で相馬市に向かえば、次第に雪は止み星空へと変... 続きをみる
-
仮設の浜風商店街で営業していた頃は度々訪れていたのだが、あれから何年経つのだろうかいわき市久之浜町の”からすや食堂”へ行ってみました。 現在の店舗は久之浜町コミュニティ商業施設「浜風きらら」の隣りにあります。移築後に何度か店舗前には行ってみたが、毎回混んでいて寄らず仕舞いになっていました。 食堂とは... 続きをみる
-
約一ヶ月ぶりの訪問となる只見町の”大衆割烹 太郎鮨”です。寿司店となれば撮影合間の昼食としては敷居が高いと思うが、各種定食や丼物などメニューが多種多彩で気軽に入れます。 店舗は国道252号、及び289号線からちょっと入った場所にあり、初めてだとちょっと分かり辛いかも知れません。駐車場は店舗前と脇にあ... 続きをみる
-
23日(木)、この日が休日ということをすっかり忘れており前日の夕食後に気付きました。天気予報は晴れとのことに、夕刻の只見で撮りたい場所があり出掛けることにしました。 奥会津での始発の時間帯は暗くて撮れなくなり起床はゆっくりと04:30です。併し会津若松市内に入ると先が見えないような濃霧に、この辺りな... 続きをみる
-
23日(木)、午後の部になります。15:00頃までは車両の通過はなくそれまでロケハンなどを行います。まずは11/11にも撮った大沼郡金山町大字横田字山根へ行ってみます。その際は雑木があって立ち位置を確保出来ないと書いたが、どうにかならないものかと再確認です。 撮りたい立ち位置からだとこんな風に雑木が... 続きをみる
-
今日は11/22、語呂合わせで「いい夫婦の日」なんですね。オッサンには関係のない 日になってしまいましたし、今日はロクな事がありませんでしたが、気を取り直して、 再び会津旅行の続きです。(単にオッサンの気分転換に書いているだけやな。by妻) 3日目の夜は、会津若松市の南側にある芦ノ牧(あしのまき)温... 続きをみる
-
21日(火)、先日まで家の周囲は緑の山々であったが、一気に色付きオレンジ色の景観となりました。という訳で里山を散策してみようかと出掛けてみました。 まずは田村郡小野町大字小戸神字日向の東堂山満福寺です。鐘楼と石段の傍らにイチョウの木がありなかなかの景観を見ることが出来ます。「2015/11/30」に... 続きをみる
-
約三ヶ月ぶりの”麺屋しん蔵”です。現在のところ個人的にお気に入りの店で、飽きることなく思い出したように食べたくなります。 今回の店舗、及び店内画像は以前のものです。 驚くことにメニューが大きく様変わりしていました。以前の田舎の醤油、百姓の塩、中華そば、山形鶏中華のシンプルな内容に各々チャーシューとワ... 続きをみる
-
大沼郡金山町と昭和村を結ぶ国道400号線、途中の玉梨地区にある”本屋食堂 玉小前”に四年ぶりの訪問です。因みに玉小前とは旧玉梨小学校前の意。 店舗前に車三台ほど置けるスペースはあるが、それ以上は何処に置くのだろうか。路肩などを利用するようになるのかちょっと不明。 四年前と比べれば当然価格は上がってい... 続きをみる
-
-
2023年GW:会津の旅 ⑱またしても温泉宿に泊まるオッサン・・・
今日は会津旅行の記事の続きです。急がなきゃ・・・ (慌てる ナントカは貰いが少ないと言うけどな・・・by妻) 大内宿からタクシーで会津鉄道の湯野上温泉駅に戻り、ここから再び列車に乗ります。 今度の列車も1日に4往復している「お座トロトレイン」でした。座席指定券250円?が 余計にかかりますが、この列... 続きをみる
-
18日(土)、夜明け時の長床での撮影を終え只見線撮影にスイッチします。所々で雨が降ったのか道路が濡れ風が冷たいです。紅葉の時期が終わり11月半ばを過ぎた奥会津は空模様が変わり易く、いよいよ冬の様相が強くなってきました 最初は河沼郡柳津町大字細八字大巻甲にて柿の木と共に撮ります。ビジュアル的にも良い感... 続きをみる
-
こんにちは。 9月になりました☆ 朝晩の涼しさとは裏腹に、日中の暑さはまだまだ厳しいですね。 夏はどうしても冷たいものばかり摂ってしまいます。 (私も炭酸水やアイス、冷たい飲み物が欠かせませんでした汗) 室内のエアコンと、 一歩外へ出た時のビカビカな太陽の暑さとで、 体力は想像以上に消耗していますよ... 続きをみる
-
-
18日(土)、五年ぶりに喜多方市慶徳町新宮字熊野、新宮熊野神社にて長床と色付くイチョウを撮りました。母がまだ自分の足で歩ける頃に連れてきたが、もう一度行きたいと云いながら去る七月に亡くなり、小さい遺影を懐に忍ばせての撮影です。 上画像はだいぶ明るくなってからのものだが、到着はまだ夜が明けぬ05:00... 続きをみる
-
-
こんにちは、幸せへ進む道しるべ 山形県 心の相談室 インナーハート スピリチュアルカウンセラー代表の 向月 謙信 です\(^o^)/ 最近は、暖かくなったり、寒くなったり。 近くの山「甑岳(こしきだけ)」では、先日「雪」が降りました。 そろそろかな。 そろそろ、こちらにもきれいな雪が降るかも知れませ... 続きをみる
-
ピリ辛ソースカツ丼の”美好食堂”に二ヶ月半ぶりの訪問です。開店時間は11:00なのだが大抵はそれ以前より開いており、いつも早めに到着する私には有難い店です。 10:45頃に到着、一番乗りでした。逆に言うと昼時になるといつも混んでいます。先週の三連休の際は駐車場が満杯で並ぶ人もいました。 メニューは一... 続きをみる
-
こんにちは、幸せへ進む道しるべ 山形県 心の相談室 インナーハート スピリチュアルカウンセラー代表の 向月 謙信 です\(^o^)/ 今回は、「町田商店 山形あかねヶ丘店」に行ってまいりました。 クライエントさんと一緒に、山形市に来たときの昼食タイムです。(^^♪ マックス味噌ラーメン、シオチャーシ... 続きをみる
-
11日(土)、急に寒くなりました。毎週のことだが撮りたいものがあり奥会津に向かいます。奥会津の夜明けは気温5℃を下回りそして小雨模様でした。夜明け前なので周囲の状況はよく分からないが落ち葉が道路上にかなり散乱しており、雨と相俟っていつもようにカーブに進入すると雪道のようにスリップします。そういえば昨... 続きをみる
-
11日(土)、只見方面に向かうと落葉した山々が多くなり、先週の三連休と比べれば人出は少なく尚のこと寒さを感じる。併しながら午前の部で撮影した下りの始発便や午後の部で撮った只見線満喫号などはほぼ満席のように見えました。 ということで南会津郡只見町大字蒲生字上原の蒲生川橋梁で只見線満喫号を撮ります。白矢... 続きをみる
-
2023年GW:会津の旅 ⑯江戸時代の宿場町「大内宿」・・・その1
年が変わらないうちに会津旅行の記事を終わらせよう、という気になりましたので、 立て続けに参ります。(忘れかけた頃になって慌てて書くと、いい加減になるで。by妻) 会津鉄道のお座敷トロッコ列車に乗って湯野上(ゆのかみ)温泉駅に到着し、道路の 混雑をしり目にタクシーで20分程で、すんなりと目的地の大内宿... 続きをみる
-
🎵🌱『一文物語集』著者・飯田茂実の近作朗読(1:09:26)🌱😍
注:新しい動画は最下段にあります😅💦 ***** したいことをするためにしたくないことをするって何?😅💦 🌱 究極の整体術 🌱 55歳いのちの立場 〜なるほど樂しい整体術 in 名古屋 ⚠️どうして自殺者急増中? 🌱 伝承塾LIVE. in しゅわ畑 🌱 頭で昂奮 VS 生命の快感 ... 続きをみる
-
2023年GW:会津の旅 ⑮会津鉄道のお座敷トロッコ列車に乗って・・・
タイガース日本一の余韻が冷めやらぬ中(そら、オッサンだけやん)、世の中は日常 に戻りつつあります。今夜は、なかなか進まないGWの会津旅行の記事を続けます。 2日目に宿泊した、会津若松の奥座敷の東山温泉はなかなか良かったです。 書き忘れていましたが、宿泊した旅館「瀧の湯」さんには、渓流の対岸に能の舞台... 続きをみる
-
06日(月)、三年ぶりとなる石川郡平田村大字中倉字菅田の山鶏滝です。一日曇りとの天気予報に、これは滝撮りに適した空模様だなと出掛けました。 三年前に訪れた際に駐車場、そして滝の近くにトイレが出来ていました。驚いたのが下画像、北側一帯のの林が伐採され今迄とまるで違う景観になっていました。 北須川の渓流... 続きをみる
-
七月末以来になる”支那そば やまき”です。現在市内の霞ヶ城公園では二本松の菊人形が開催されており、二本松ICから”支那そば やまき”周辺が意図せず渋滞になることがあります。 平日でも混むので開店15分前には到着するようにしています。 メニューは醤油、味噌、塩の他に麻辣そばや具なしラーメン、そしてチャ... 続きをみる
-
03日(金)、午前の部です。只見線の上り始発便を撮るにはいよいよ暗くなり、この日は四年ぶりに大沼郡昭和村大字喰丸字宮ノ前の旧喰丸小学校に寄ってから只見線撮影に向かう。 福島県にお住まいの方なら分かると思うが羽鳥湖と下郷町経由で昭和村に向かいました。放射冷却の影響か至る所で濃霧が発生、もしかすると目的... 続きをみる
-
03日(金)、午後の部になります。午後は何処から撮るか、会津川口駅にて午後一の上り便を確認すると東北色の車両が停まっていました。午前の部でも触れたように何処も人出が多く、且つ頭上にある太陽の光が強すぎて気持ちが乗りません。 そんな訳で大沼郡金山町大字大志字古屋敷の大志西俯瞰ポイントへ行ってみる。行っ... 続きをみる
-
前々より気になっていた二本松市若宮の ”香港苑”に初訪問です。場所は二本松警察署の裏手の住宅街になります。駐車場は店舗前に数台とちょっと離れた場所になります。 本格的な中華料理が食べられるということで地元では有名な店のようですが、美味いチャーハンを食べたい欲求がずっと続いており、果たしてその願いが叶... 続きをみる
-
奥会津での撮影の際、昼をまたぐときの食事で利用する”民宿食堂 おふくろ”です。前回は今月初めにお邪魔していました。今回の店頭及びメニュー画像は以前のものです。 おふくろは10:00に開店します。只見線の時刻に合っているというか、午前中の列車の撮影を終え混み合う前に食べることが出来てgoodです。この... 続きをみる
-
東京新宿歌舞伎町の大久保公園で開催されている「日本ラーメン大百科」に行ってきました。 行ったのは10月29日で、この日は以下の9店が出店していました。 全部で117店が出店していますが、数日毎に入れ替えており、毎日8~9店が営業しています。 詳しくは以下をご参照ください。 チケット制です。値段は全店... 続きをみる
-
【福島、猪苗代】初めての磐梯山は文句無しの青空!2023年10月14日(土)
磐梯山山頂から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 関東地方がお天気イマイチな週末、晴れを求めて東北まで足をのばしちゃう?? 東北といえば、2年前、私が足の手術をして、リハビリ中に、裏磐梯の五色沼を散策するために訪れたことはありますが、山に登ったことはありません。 お気... 続きをみる
-
29日(日)、一昨日の金曜日に続き奥会津、午前の部です。この日は紅葉と普通列車の撮影を主に行う予定で出掛けました。天候は昼前から雨が降ったり止んだりの厚雲が広がる空模様でした。従って今回upする画像は何れも重々しい色合いになりました。 この画像は05:40に撮ったものだが始発便を撮り辛い時間帯となり... 続きをみる
-
うっかりすると越年しそうなGWの会津の記事を再開します。これまでにないスロー ペースとなってしまった・・・まだ2日目の夜なんだよな~(知らんがな。by妻) 会津若松駅から市内周遊バス「赤べぇ号」に乗って、市内中心部から少し離れた場所 にある会津東山温泉に到着しました。湯川の渓流沿いに老舗旅館が建ち並... 続きをみる
-
29日(日)、午後からは金山町横田方面へ向かいます。普通列車通過までは時間があり、第一橋梁で撮った只見線満喫号の折り返し便となる上りの9430Dを撮ります。撮った場所は大沼郡金山町大字滝沢字宮前の大塩第一踏切付近になります。 此処には案山子が置かれ再開通一周年を祝ってます。この案山子を遠くから初めて... 続きをみる
-
何度か店舗前を通ったことはあるのだが、寿司店ということで撮影合間の昼食としては敷居が高かった”大衆割烹 太郎鮨”。併しながら聞くところによると、メニューが多種多彩ということもあり気軽に入れるとのことでした。 店舗は国道252号、及び289号線からちょっと入った場所にあります。駐車場は店舗前と脇にあり... 続きをみる
-
27日(金)、先週末から来月中旬の週末にかけ秋の只見線満喫号の運行が始まりました。詳しくは「JR東日本ニュース」を参照にして下さい。二週間前に撮影を行った際の紅葉は色付き始めの様相だったが、時が経ち良い頃になったのではと只見町に向かいます。 途中の国道252号線から目視できる第三及び第四只見線橋梁で... 続きをみる
-
猪苗代駅前の”あまの食堂”へ初訪問となりました。おそらく冬になればスキー客などで賑わうのかも知れないが、田舎の特に単線の駅前では閑散とした景観を見ることが多いです。 街並みに溶け込む店構えです。ソースカツ丼の幟や立て看板が目を惹きます。道路に面した店舗に駐車場はなく、駅前や店舗向かいの空き地に停める... 続きをみる
-
ヤマザキ ご当地ナイススティック 大集合 10月24日(火)から10月31日(火) まで
【山崎製パン 公式X (旧Twitter)】出典・引用 #ナイススティック 大集合🙌/ 全国の #ご当地ナイススティック がパン売り場に集まりました✨ 普段見ることのない、ご当地ならではの味を探してみてくださいね🎶 大集合の期間は10/31まで! この機会をお見逃しなく 【製品概要】 ・ナイスス... 続きをみる
-
新型コロナウイルスの感染拡大などが影響し前運航会社が破産、一時は解体が検討されていた猪苗代湖の遊覧船白鳥丸とかめ丸。その後、県内外の個人や企業が出資し”猪苗代湖観光船”が設立され再稼働の運びとなりました。 一ヶ月前になるが孫娘を只見線に乗車させた際の帰路、長浜で白鳥丸を見つけ乗りたいと大騒ぎでした。... 続きをみる
-
五年ぶりとなる”中華そば 島風”です。国道六号線からちょった入った場所に店舗があるのだが、ナビなしでも行くことが出来ました。先日も書いたが時間が経っても当時の味を覚えているか否か、または思い出せるかが我ながら興味があります。 外観は全く変わっていませんでした。開店前に待つ人もおり、相変わらずの人気店... 続きをみる
-
21日(土)、久しく続いた奥会津方面だが、紅葉にはちょい早いということでがこの週末は浜通りに行きました。天候も良く長らくタイミングが合わない日の出を期待しての撮影です。 「日の出日の入時刻方角マップ」という便利なサイトがあります。緑の矢印を目的地(撮影ポイント)へ移動し、日にちを入力すると日の出日の... 続きをみる
-
おはようございます。 猪苗代ハーブ園に行ったよ🌸🔹 寒い寒い週末です。 暖かくして過ごしましょう~(@^^)/~~~ 「いい事日記🍀」 ・口内炎の痛みが少し良くなってきた。 ・カリフラワー安かった。 お立ち寄り頂きありがとうございます🍊🌸🔷
-
8月22日(火) チェックアウトして、ダンナ様が見つけた 『吾妻の駅 農産物直売所』へと行きます。 お野菜やジュースを沢山買ってきました(*^^*) この後は1か所だけ、立ち寄ります。 二本松城跡の霞ヶ城公園へ。 少年隊群像。 思っていたより広そうですが、歩いてみます(*^^*) 山田脩 翁像 この... 続きをみる
-
19日(木)、雲海と紅葉を撮ろうと磐梯吾妻レークラインへ向かいました。併し国道115号線からは通行止めとなっていました。久しくこの方面は来てなかったので知らなかったのだが、昨年八月の大雨で道路が流失、現在は裏磐梯の剣ヶ峯ゲートから中津川渓谷レストハウスのみが通行可能となっているようだ。 裏磐梯経由で... 続きをみる
-
-
夏旅行の思い出㉝~花月ハイランドホテルVol.2~ 2023/08/16~22
8月22日(火) 朝起きて、前日ちょっとしか入れなかった露天風呂へ。 お部屋に戻ってから、ゆずかりんとお散歩。 本当に、日中は毎日良いお天気に恵まれました(*^^*) 夕方になると豪雨だったけどね。 朝から暑いけど、この時間なら全然いいよね(^^; 木陰は気持ち良い。 ホテルの中も、バッグインしなく... 続きをみる
-
夏旅行の思い出㉜~花月ハイランドホテルVol.1~ 2023/08/16~22
8月21日(月) 最後のお宿に到着。 福島にある高湯温泉のお宿です。 フロントは2F。 ゆずかりんは抱っこで大丈夫でした(*^^*) チェックインの際、お願いしてあった似顔絵をいただきます✨ ペット同伴には、3日前までにデーターを送ると似顔絵のサービスが・・・。 なんとありがたい♬ ワンコ🆗なお部... 続きをみる
-
ほぼ一か月放ったらかしだった会津旅行の記事を再開します。今頃GWの旅行の記事 なんて書いても白けるだけですが、始めた以上は終わらせなければならないのは戦争と 一緒です。(レベルが違いすぎるやろ、一緒にすんな。by妻) え~と、鶴ヶ城(会津若松のお城)を観終わったところからですね。市内遊覧バスの 「赤... 続きをみる
-
夏旅行の思い出㉛~道の駅ふくしま~ 2023/08/16~22
8月21日(月) この日最後に訪れたのは、道の駅ふくしま。 こちらはまだ新しい道の駅。 1度行ってみたかったんです(*^^*) 毎年福島には行ってるのですが、遠くて・・・。 ちょうど通り道だったので、立ち寄って貰いました! こちらにはドッグラン併設。 私が中を見にいっている間、ゆずかりんはドッグラン... 続きをみる
-
ムラゴンから応援📣✊ムラゴン発のシンデレラガール💎👸👡💕ディアンヌちゃん❤️頑張ってます!
以前ムラゴンにいて フォローさせてもらっていた ムラゴンのシンデレラガール💎👸👡💕 ディアンヌちゃん❤️ X(旧Twitter)をたまたま ハッケン(✧∀✧)シターーーー!! フォローしてます (ストーカーじゃないっす) この度、YouTubeにも 進出!! 生ディアンヌちゃんを ご覧にな... 続きをみる
-
天気は良いですが、風の強い一日でした。 川を挟んだ隣町にある航空自衛隊の基地では、航空祭が行われました。 昨日は、仕事中にたまたま建物の外に居た際に轟音と共にブルーインパルスが飛んでいたのでびっくりしましたね。当日の為の予行演習だったようです。 これは見に行かねばということで本日出動したのですが、以... 続きをみる
-
-
・・・東京豚骨ラーメンとは。 1992年に池袋で創業した池袋 屯ちんのラーメンは『鮮度』を追求してます。 「屯ちんの東京豚骨ラーメン」 東京文化の自家製手揉み縮れ麺。 ひと玉ひと玉手揉みを加えたコシのある麺。 その麺を美味しく食べるための濃口醤油ダレと豚骨スープ。 仕上げに鯖節と鶏で旨味を最大限まで... 続きをみる
-
福島第一原発からの処理水放出を巡り、風評被害に伴う漁業者への補償を政府は表明しています。しかし、実際に処理水放出後に目立った形で水産物の価格下落は起きていないようです。一方で、帆立やナマコなどの中国向け輸出がストップしてしまっています。今回は、こうした被害への補償についてのあり方を考えてみたいと思い... 続きをみる
-
患者の線引き駄目! #国が水俣病訴訟で控訴 とは(※雑学No.551,2023/10/9(月)~,B.D.+37)
✨🌒🌓🌔🌕🏃 2023/10/12(木) 🏃🌕🌖🌗🌘✨ ※きょうは、ノーペン🖊デー(オフ日)のため、通常のメール・チェックと、レター書きと、『根っこばなし』と、お食事の写メ特集は、お休みです🙇(笑)。 今日は、ウッジューが星になって1年目+63日(428日)☆彡 リョウリョ... 続きをみる
-
今朝は散歩をやめて 朝風呂に入った。 お弁当作って、掃除機一回目(15分で電池切れ)かけて お茶いれてホッと一息 ってタイミングで、友人から電話。 この友人、絶対長電話 ああ、これで午前中つぶれた、と覚悟を決めた。 だけど、10時に終了 ホッ 今日のお弁当 エビフライ、春雨炒めを海苔で巻いて衣つけて... 続きをみる
-
08日(日)、稲刈り後、藁を三角錐の形状に束ねて田んぼに並べる。その個体を藁ボッチと云うらしいのだがそれが正式名称かどうかは分からない。ということで先々週も訪れたばかりだがその景観と只見線撮影で会津美里町に出掛ける。03:30起床で外へ出れば気温は9℃でした。湿度感のない空気は澄み渡り、私のように身... 続きをみる
-
おはようございます。 ハロウィンの飾りがありました。 尻込みするはい。。⇘⇘ おばけとハイポーズ 👻🌸「あっちに行って」 👻🔷「君は誰?」 お土産はハーブソルト。 「いい事日記🍀」 ・仕事帰りは信号全部青だったぞ🚥 ・朝、はいが食残嘔吐。💩少しずつ2回出て 夕方は元気モリモリ😌 お立... 続きをみる
-
店舗前を頻繁に通るがいつも混んでる”麺飯家 龍門”に今回は開店20分前に行ってみました。駐車場で待っていると店員が出てきてメニューを配り車のNoを控えます。頃合いを見計らい注文を窺いに来るのだが、なかなか良いシステムだと思います。 私は三番目だったので待つことなく店内に入れました。因みに三年半ぶりの... 続きをみる
-
おはようございます。 コキア畑を散策して コスモスはパラパラと咲いていました。 アーケードの中はカラフルなパラソルがいっぱい。 キレイな花々 「いい事日記🍀」 ・柴犬ちゃんとご挨拶(^.^) ・たくさん日向ぼっこしました。 お立ち寄り頂きありがとうございました🍊🌸🔷
-
前回は孫娘を伴って先月の21日に訪問したが、奥会津での撮影の際など昼をまたぐときの食事は此処の利用が多いです。 おふくろは10:00に開店します。只見線の時刻に合っているというか、午前中の列車の撮影を終え混み合う前に食べることが出来てgoodです。この日は食べ終えてから昼時に店舗前を通過したが、毎度... 続きをみる
-
二年ぶりとなる”手打ちらーめん 響”です。初めて訪れた際は美味かった記憶があるがこれだけ時間が過ぎてしまうと既に味を覚えておらず、その時の味を思い出すかそれともまた新たに美味いと感じるかなどなど我ながら気になるところです。 民家の庭先にある倉庫を改修した建物が店舗です。おそらくこの作りは昔々養蚕を行... 続きをみる
-
おはようございます。 猪苗代のハーブ園へ行ってきました。 コキアがもこもこ。 トトロのコキア。。↴↴ コキア畑を散策していたら 福島TVの人から撮影させて下さいとお願いされて ルンルン気分で散策しているところを コキアとわんこ達を下の方から撮影していました。 夕方のニュースに出るのかな? 編集するか... 続きをみる
-
先日、風評被害に苦しむ福島県の生産者を支援すべく、アンテナショップを訪問し、訪問記を投稿しました。その際に購入してきた喜多方ラーメンを食べてみましたが、スープは絶妙な味で、麺の食感も最高。早速福島県に行きたくなってしまいました。 風評被害はあまり広がらず外交戦略は珍しく成功 ところで、心無い政治家や... 続きをみる
-
-
・・・一杯のラーメンと”正”面から向かい合い、”遊”のこころとまごころ込めて、明日へ繋がる元気になる一杯を・・・と、いうことで三月以来となる”麺屋 正遊”です。 列は成さなかったもの変わらぬ人気ぶりで、平日ながら開店と同時に席が埋まって行きます。因みに休日に同店前を通るとかなり混雑しております。 醤... 続きをみる
-
01日(日)、春秋の彼岸の頃に撮影する相馬方面。今秋は機会を逃し今日になった。というより先月中旬以降の週末は何故か天候が悪く日延べとなっていた次第だが、この日の天気予報も雨模様ながら雨なら雨に適した撮り方をしようと出掛けました。 まずは相馬市尾浜字松川のカゲスカ海岸と鵜ノ尾埼灯台です。いつもは長靴に... 続きをみる
-
こんにちは。 スタジオノワです。 今日は、リボンのご紹介です! こちらはビクシーリボンです。 2種類のリボンを組み合わせて、 オリジナルなリボンが作れます。 リボンの色合わせも 楽しい作業♬ 2コ作っていただいて ¥3,500 です。 ゴム/バレッタ/チェーン 必要なものをどうぞ^^ 1つずつでもい... 続きをみる
-
先月始め以来の訪問となる”食の工房 大観”です。今回は夜の訪問になり店舗及び店内、そしてメニュー表の各画像は以前のものを使用します。 此処のところ何度か通っているが、以前はよく注文していた五目焼きそばを暫く食べておらず、その味が早くから脳内に浮かんでおりました。 最後に五目焼きそばを食べたのは202... 続きをみる
-
キャベツとカツの間に玉子焼きが挟まれた会津B級グルメ柳津ソースカツ丼。町内には提供する店舗が数店あり、その中の「つきみが丘町民センター」へ一年半ぶりの訪問。 小高い山の上にあるつきみが丘町民センターは宿泊及び日帰りの天然温泉があり、食堂も完備している。遠くには桜風景と只見線で有名な下荒町甲の月光寺が... 続きをみる
-
先日、ストック品で作った夕食レシピの記事を アップしました。 ノーマネー週の献立 - Time is life これを書くときに自分が作った料理名を 何と書けば良いのか迷いました。(;´∀`) 酢豚にしてもチヂミにしても、 お店で出てくるような定番ではない。 強いて言えば、少し前から流行っている 「... 続きをみる
-
23日(土)、おそらく今秋最後となる黄金色の田んぼと只見線の撮影に行く。午前中は会津美里町、午後は金山町横田方面の撮影となり、今回の撮影記は午前と午後の部に分けてupします。 まずは毎秋撮っている大沼郡会津美里町米田字鴨田乙の桧ノ目踏切り周辺です。画像の矢印間を走行する始発便を望遠で切り取るのだが、... 続きをみる