担任のムラゴンブログ
-
-
-
先日の三男くんとのおしゃべりで、 三男くん(高1)の将来なりたい職業が教師だそうです すごいなぁと、聞いてて思いました 三男くんも不登校期間があって 小学6年と中学1年が不登校期間でした 登校した日は、両手でたりるくらいです(^_^;) 中学は、たしか入学式行って 数日行ってから行かなくなったんじゃ... 続きをみる
-
-
-
-
葉祥明は画家であり、詩人であり、絵本作家です。 彼の数々の作品から発せられるメッセージには、家族愛をテーマ にしたものも多く、淡く柔らかな水彩画とともに私たちの心に静 かにそっと語りかけてくれます。 「母親というものは」 母親というものは無欲なものです 我が子がどんなに偉くなるよりも どんなにお金持... 続きをみる
-
-
-
春は、出会いと別れの季節ですね。 娘がお世話になった担任の先生が、離任されました。 次女がお世話になっていたのは2年生の時でした。 当時、先生は前年6年生を受け持っていた大ベテラン先生 縦にも横にも大きくて 声も通る体育会系の男の先生😲 こどもから見たら大男! ってイメージでしょうね(笑) 次女は... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
-
#
担任
-
急な二者面談に戸惑う娘
-
続々・お前の絵が汚い!幼稚園の悩み事
-
続・お前の絵が汚い 幼稚園での悩み事
-
日々の恐怖 1月22日 ガキの頃の話 (5)
-
味噌タンメンを味わう日常
-
相談事例 勉強出来ないと子供たちが心配
-
不定期漫画 コニュア学園 ~ なんたる恐ろしい経歴を持つイッピ先生とオロチンゲール ~
-
迷いに迷って模試を申し込んだ娘
-
不定期漫画 コニュア学園 ~ キレるゴーゴーとテンジク教頭 ~
-
不定期漫画 コニュア学園 ~ ついに爆発・鼓膜に気をつけましょう ~
-
不定期漫画 コニュア学園 ~ イッピ先生の自己紹介 ~
-
不定期漫画 コニュア学園 ~そして奴が現れた! ~
-
若くて奇麗な先生だったなぁ...
-
【小4・次男】書いてたら、腹が立ってきた「連絡帳」!!
-
高校の話
-
-
うちの娘、私に似て忘れん坊です。2か月に1度ぐらいの割合で、ランチョンマットを持って行き忘れ、給食時に担任の先生から貸し出され、持ち帰ったら洗濯してアイロンかけて後日先生に返すというシステム。最初はその日に洗ってアイロンして次の日に持たせてましたが、、。めんどい。 そんな時、うちの娘も忘れず私も声を... 続きをみる
-
5年生になったら、担任の先生が男の先生に代わりました。 4年生までは女性の先生で、欠席すると必ず電話をくれて、学校での出来事や家での様子をお互いに情報交換していました。 しかし、今年は勝手が違いました…。高学年になったということもあるし、男性ということもあるのか、欠席しても電話もない。焦りました~~... 続きをみる
-
こんなの「いじめ」じゃないよ、犯罪です! ☆夕食は焼きおにぎり☆
午前中は、ハッキリしない空模様らしい。 今も、厚い雲が覆っていて、寒い。 半袖で買い出しに行くのは、ちょっとヤバいかも? ご飯は何時も要らん、と言うから、言われる前にご飯を炊きました。 週末ごとに、マックだ、お寿司だとは言ってられない。 昨日の夕食 焼きおにぎり 赤だし、たくあん 酢の物 今晩は、食... 続きをみる
-
前の記事で書いた小学校1年生の時の担任の話です。 上に書いた「お菓子事件」で相当嫌われたようで、色々やられました。 ❶習ってない漢字を書いたら減点 私はとにかく本を読む子供でした。 小学校に上がる頃には小学校中学年〜高学年向けの本を読んでいましたので 作文を書く時ついつい「小一ではまだ習ってない漢字... 続きをみる
-
❶はこちらでございます。 小学校に入学した私は 「お勉強と図画工作はできるけど体育がダメ。大人しい女児としか遊ばないので友達が少ない、外遊びが嫌い」 という子供でした。 昼休みも席で本を読んでいるタイプです。 担任(若い、今思うと少々派手なタイプの女性教諭でした)が 「外に出てボール遊びをしなさい」... 続きをみる
-
-
こんにちは。 やっと金曜日ですね。嬉しい〜 平日何がきついってまず早起きなこと。 部活の朝練があるので、私は5時半に 目覚ましかけてます。でも、何度も タイマーを止めて、起きるのは45分 くらいかな💦眠いんだもの(ー ー;) 昨日、予定していた面談へ行って きました。 時間にして1時間少し、かな。... 続きをみる
-
廣瀬爽彩(ひろせさあや)さんのお母様の手記を見ての感想 Part1
亡くなられた廣瀬爽彩さんのお母様の今現在の思いが込められた手記が公開されました その中でもとくに酷いと感じた部分を抜粋して自分なりの考えを述べてみたいと思います ※少し自分なりの手直しが入っていますが、そこはご了承ください 1、午前3時〜4時頃に爽彩はいきなり自宅の玄関をガチャガチャと開け バタンと... 続きをみる
-
こんにちは!なぎさです! 今日は6時に起きて、次男の引越し前の中学へ 在籍していたサッカー部の三年生を送る会に行ってきました。 2年生の担任だった先生が見に来てくださって、きちんと挨拶することもでき、私の気持ち的にもスッキリしました。 ゴリラも久しぶりに元いた中学の皆んなとサッカーできて、終始笑顔で... 続きをみる
-
いじめなどによって、学校に通えなくなってしまった ある中学3年生の話なんですけど、まず部活動の顧問の方による 暴言や嫌がらせのような対応を受けていたらしいんですね とんでもないことですね…そして同級生によるいじめもあり どんないじめ、かまではわかりませんけど、中学生のいじめならば、無視をされる わざ... 続きをみる
-
-
-
2020年7月17日(金) 本日の朝ごはん♪ ●野菜&フルーツジュース ●ホットケーキ ●ヨーグルト ●スイカ ・ ・ ・ 本日の通学コーデ♪ ●イエローのフリルTシャツ ●ベージュのショートパンツ ●ピンクの音符柄ソックス ・ ・ ・ 本日の学校給食♪ ●白玉うどん ●牛乳 ●カレーうどん ●かつ... 続きをみる
-
-
拒絶?という題にしてはみましたけど、 基本私は、人を受け入れるところから始める努力をしています。 そうでなくちゃ、毎回毎回違うお客さんが来る杉の家の朝食の仕事が 楽しいわけがありませんのです。 そんなあてくしが、久々に相性が悪いなぁと感じているのは、今現在の息子の担任であります。まだ20代。独身。体... 続きをみる
-
#
ワーキングマザー
-
子供にお金の教育どうする?【Z会”99%の小学生は気づいていない!?”シリーズで学んでみた】
-
【5歳・7歳】将棋イベントその2
-
幼少期の記憶と現在【なるべく自分だけのための時間を作ってあげたい】
-
日常の小さな行事【振り返ると意外と良い時間だったこと】
-
目指せ頭脳プレーヤー?【将棋の対局に向けて動き出した次男】
-
子供に名作好きになってもらう方法【100秒でわかる名作劇場】
-
【主婦の独学語学学習】細々と進めていますフランス語。
-
【何事も準備が8割】日常の習慣が自分を模っていく
-
母の日【母がいない初めての母の日】
-
張り切ったら負けですよ。
-
当たりと、余裕
-
子どもへの本の選び方・与え方【小学校低学年の本のある生活】
-
メルカリとジモティーで捨て活!
-
メルカリ沼 ゴミだと思っていた物に価値がある事を教えてもらった結果
-
ドラマ『対岸の家事』第1話を視聴して
-
- # 子育てマンガ