イチゴ好きです。 普通のイチゴ、ラズベリー、モミジイチゴ、イチゴほうれん草を育てています。 さて、今年の実りは…… 普通のイチゴは、肥料を上げすぎたのか、花が咲きませんでした。 でも、葉っぱはこげちゃんが好きなのでこのまま育てます。 ラズベリーとモミジイチゴはダメでし😢 で……、唯一実を付けたのが... 続きをみる
ラディッシュのムラゴンブログ
-
-
-
矮性ビデンス 1株購入 挿し木 株分けで どんどん増やしました。 暑い夏も真冬も 元気です。 私の場合はお手入れ不足ですけどね。 水不足で枯れそう 植木鉢をひっくり返すと 大事な水仙に 芽がでてました。 オルトラン 肥料をブレンドした良い土に 水仙を植えて ビデンスは 菜園に。。 雨の前日は 忙しい... 続きをみる
-
-
ラディッシュ(二十日大根)は難しくない?と思いながらの 種まきでしたが、数日前に白旗を上げました。つまり、失敗 しました(:_;) で、失敗の原因が、多分?分かりましたので、 (最後のあたりに記載します。) 今度は大丈夫だと思います。(^^) ラディッシュについて 鮮やかな赤い色をしたラディッシュは... 続きをみる
-
ラディッシュは、アブラナ科ダイコン属の植物です。 種まきから約1ヶ月(二十日ほど)で収穫できることか ら、「二十日大根」という名がつけられています。 8/12に種蒔きして、もう33日となっていますが、まだ、 収穫するにはもう少し時間がかかりそうと思っています。 葉に虫がつき始めいます。 茎が割れてま... 続きをみる
-
畑でラディッシュがたくさん採れたので、ピクルスにしました。 人参も入れて…。 色鮮やかで、冷蔵庫が明るくなってます。 ☆☆☆☆☆ 今日のお昼の一品のおかずサラダです。 手前にあるのは、小松菜、ラディッシュの葉を茹でて、ラディッシュとコーン、千切りした玉ねぎ、さつま揚げを小さく風切ったものを混ぜ、マヨ... 続きをみる
-
半分の収穫を終えた紅白ラディッシュ。 隙間ができてこんな感じの俯瞰図。 ここから皿に収穫したのが、 こんだけ。 そしてさらに数日後、 これでほぼ、お終いかな。 あと少し残っているけど、あんまり大きくならない感じもするし。 さて、ここのプランタも空き部屋になったけど、どうしてくれようホトトギス。
-
あっという間にワサワサになる紅白ラディッシュ。 一見、よさげに見えるが、 何だかんだで虫に食われている。 しかし、芋虫は発見できない。 やっぱりナメゴンだろうか。 夜中偵察してみないとわからない。 多くの株が肥大していたので、全体のおよそ半分に当たる株を収穫した。 うん、まあまあかな。 あとの半分は... 続きをみる
-
種まきから十数日。 確かに二十日大根らしい成長ぶりが頼もしい。 結構葉っぱがアナーキー。 なのに芋虫は発見できない。 きっとナメゴンなのだろう、夜に見回りしないと確保できないかも。 肝心の根っこは、 なんだかんだと大きくなってきている。 ちゃんと徒長した形のまま大きくなっているのが素直でよい。 収穫... 続きをみる
-
-
したけれど。 天気の良い日に見てみると、半分が日陰になっていて、日向性が出始めている。 そこで、間引きをするのと同時にプランターを回転させてみる。 半分以下に間引いた。徒長しているかも。 仕方ない。それはそれ。あとは頑張ってもらおう。 虫よけ対策はどうしようかな。 思案中である。
-
今日は、早朝から畑へ。 キャベツ、ラディッシュの収穫をした。 キャベツは、どうしても虫食いが出てしまうけれど、若葉マークの私達にしては上出来かな。 そして、土作りに、草取り…。 時折の日射しに、夏を感じ、ジワジワ汗が出てくる。 今度は、何を作ろうかと夫と楽しく思案中である。 ☆☆☆☆☆ 午後からは、... 続きをみる
-
-
春先に種まき、なんとなく数株だけを収穫し終えたラディッシュであったが、第2弾の種まきしてみた。 数日後、雨上がりの朝、無事に発芽している。 やはり気温が高い分、春先と比べて明らかに発芽率は高い。 綺麗な芽です。 数日後、生え方を見て早めの間引きをしていきましょう。 さて、今回は何株収穫できるかな?
-
- # ラディッシュ
-
1株だけ残していた紅白ラディッシュ。 意外と?ちゃんと成長していた。 葉っぱも虫だらけだけど、根っこは膨らんでいるので抜いてみよう。 できはまあまあ。 なんかの付け合わせにでも使いますか。 さて、空いたプランターはどうするかな?
-
春の種まきからひと月は経っている。 話は先週にさかのぼるので、実際には3週間ぐらいか。 おお、まさに二十日ぐらいか。 葉っぱワサワサ。よし、覗いてみよう。 おっ、なんだかイケてる感じじゃん。 よし、抜いてみよう。 うん、まあまあかな。 これは漬物として食べよう。 そしてその1週間後。 残りの2株も収... 続きをみる
-
-
久しぶりの紅白はつか大根。 発芽率は悪かったが、成長は順調か。 割と大きな葉っぱが広がっている。 まだ虫もいない。 両脇の株は少し成長が遅いようだが、中央の株はいい感じ。 少し下の方を覗いてみると、 うんうん、紅くなっている根っこを発見。 さて、何日で収穫できるかな? 不織布が必要かな? モンシロチ... 続きをみる
-
紅白はつか大根が目覚めている。 プランターの中がやけににぎやかだ。 大きな芽が紅白で、周囲にあるわんさかの芽はきっと雑草なのだろう。 葉っぱの形状がよく似ている。 しかしこれほどまでに違う大きさから、これらを雑草と認定したい。 さて、これから早速雑草抜きに勤しむかな。
-
-
種まきにいそしんだ紅白二十日大根。 ほらほら、芽が出てる。 大きな芽はこんな感じ。 そして小さな芽は、 あー、わちゃわちゃしてる。 こりゃ、間引きが大変そうだな。
-
ラディッシュの種まきと、ブロッコリー苗の植え付け後の様子を見てみよう。 残念ながらまだ発芽しない。 気温が発芽条件まで達していないのか。 しばらく暑いくらいの気候だったが、最近は少し肌寒かった。 もう少し待つ必要があるみたいだ。 コチラも極端な成長の跡は見られない。 でもそろそろ不織布をかけてやる必... 続きをみる
-
そろそろ苗が売り場に出てきた。 ホムセンでは見慣れた苗がそぞろ並んでいる。 その中でいくつかを購入、順次紹介していこう。 まずは、 いわゆる紅白 まあ、はつか大根だな。 オイラがプランターを始めたきっかけの野菜。 初心に戻ろう、ではないけれど、底浅のプランターが空いたので、つい思い出してしまったので... 続きをみる
-
何がいけなかったか。 途中までは悪くなかったのに。 なんじゃこりゃ? 仕方なく育った2株のみを収穫。 なんだか残念としか言いようがない。 さて、どこで再チャレンジするかな?
-
追加種まきをした白姫はつか大根。 無事に発芽に至った。 しかし、種は3粒か4粒も蒔いたのに、発芽したのはそれぞれ1株だけ。 丼だけ発芽率悪いねん。 とはいえ、 とにもかくにも綺麗な双葉です。 大きく育ってね。
-
久しぶりの白姫二十日大根が発芽している。 5か所蒔いたのに、発芽したのは3か所だけ。 まずはこれを早々に間引きしてしまおう。 ちょっと早いかも、と思ったけれど、これも実験の一つと思えばいい。 あとは発芽しなかった場所に、再度追加種まき。 さて、どうなるか数日後をごろうじろ。
-
このブログの「目次」 - 「おままごとSTYLE」家事読本 二十日大根は、ラディッシュとも言いますね。 フランスでは、生の二十日大根に、塩とバターをのせて食べるそうですが、ちょっと馴染みがないかな。おかずになりにくいし。 なので、道の駅で買った、新鮮な二十日大根は、日本風に、酢漬けにすることに。 お... 続きをみる
-
プランタや鉢に空いてるスペースがある。 そこにどんどん種まきしていく。 心配なのは種が古いこと。 結局パクチーの種はあきらめました。 まずここには、 紅白というラディッシュを。 久しぶりだなこの種。 そして、 ここには青しそを。 これも超久しぶり。 さらにここには、 かわいい大根を。 いずれも種が古... 続きをみる
-
今日は実家でお留守番だったナッツ君(*^O^*) 自分だけがお留守番だとは知らず・・・・・ 始めは自由に庭を走り回ってました~ しっこPoint おっ!飛行犬?? お尻だけ~(^^ゞ エヘへ♡ぶりっこナッツ君 ん!? 何かを感じてる?? なんだか、寂し
-
これは春 4月のブログに載せた空 ブログを始めた頃で… 思わず パチリ 空が綺麗なだけで とても嬉しくて 幸せな気持ちになるから ブログって素晴らしい この時に建築中のこのマンション 今日の 初冬の空には ほとんど出来上がった様子 既に 完売のようで モデルハウスギャラリーが 綺麗に 更地になってい... 続きをみる
-
-
旦那『夕飯のメインなにー?』😀 私『筑前煮だよ〜』😛 旦那『筑前煮ってメインぢゃないよ?』😒 私『、、、え、、、?』😨 テンションガタ落ちwwww😭😭 他には あさりの味噌汁と もやしサラダ、冷凍しゅうまいがあったけど、、、 むしろしゅうまいがメインぢゃない?と言われたw そーなんですか... 続きをみる
-
外出自粛生活で自炊が増える中キッチンの使い勝手が気になります。 我が家の悩みは一人暮らしで決して小さくないキッチンですがあともう少し! なんでまだ伸ばせるスペースがあるのにこの長さなの? もう少し伸びていたら? まだ扉まで30センチあります。 シンクはこのサイズです良いのですか、もうちょっと調理スペ... 続きをみる
-
野菜の自動販売機・インフルエンザ予防接種・大根の3種類の漬物
ラデイッシュ最後の一つ! 野菜の自動販売機。 江戸川区一之江駅の近くにあります。 いつも午前中でほぼなくなっているので たまたま午前中に通った時にしか買えません。 小松菜と大根も少し残っていたのですが、 バスで帰るのでやめておきました。 新鮮で安いんですけどねぇ! 今日は、インフルエンザの予防接種で... 続きをみる
-
一昨日頂いたラディッシュをピクルスにしました✨ 本日の朝食 ・おやき ・サラダ、スクランブルエッグ ・ヨーグルト、ミックスベリー ・漢方茶 冷凍庫の中に以前頂いた、おやきが残っていたので今朝は簡単にしました。 今日は移動でバタバタする為、お弁当はなしです。 仕事が忙しい状態が続いていて、昨日は後退仕... 続きをみる
-
玄関マットを色々悩んでました。 結局落ち着いたのが、ダスキンさんの玄関マット✨ 洗濯できるものなど見比べたりしてましたが、月に一度パリッとしたキレイなマットになるのを選びました。 外から戻り汚れをとるのが目的なので、あたしの性格上こうなりました。 風水的にも、玄関マットなどで外からの汚れを一旦キレイ... 続きをみる
-
仕事から帰宅後、ベランダ作業に勤しんでました😌 初収穫ラディッシュ✨ いただきます🍴🙏 朝ごはんブログランキング
-
本日の朝食 ・パン ・サラダ ・スナップえんどう ・じゃがいもとピーマン炒めカレー味 ・ヨーグルト ・リンゴ🍎 ・漢方茶 朝からモリモリ食べました 満足💨😌 ラディッシュの種をまき、大体1ヶ月…予定ではそろそろ収穫のはずなんですが、一番大きくてまだこのくらい 随分育ちましたが、 まだまだのよう... 続きをみる
-
ラディッシュとレタスの間引きまだ続いてます💨 今回は、水耕栽培にしてみます⤴️ こんな感じ ちょっとボケボケですが、ペットボトル利用しての水耕栽培✨ 窓辺に置き、☀をたくさん浴びてもらいます。 予定では、ふさふさになるはず。 もしうまく成長したら、毎日大量食べられそう。 YouTubeで水耕栽培の... 続きをみる
-
-
ベランダにある、ステンレス棚がサビているのでサビを落としピカピカにした後色塗りしようと、ペーパーでサビを研磨したのですが、太い部分はキレイになりましたが、細部ができない⤵️ 既に疲れ、途中新入り花を植えたり、ラディッシュとレタスの種まきしました。 ステンレス棚…どうしようか 本当は処分するつもりでし... 続きをみる
-
プランターの端っこに残されていた白姫二十日大根。 2株。 それがコレ。 もう二十日以上はとっくに経過している。 さて、ぼちぼち撤収しましょうか。 うん、予想通り。 こんなもんです。 冬の寒い時期にはなかなか育ちません。 仕方ないですね。 開いたプランタもしばらくはお休みです。 どんどん淋しくなります... 続きをみる
-
白姫二十日を植えているプランタを見てみた。 先月に大きな株を収穫した後。 右上の株と左下の株が目立つ。 右上。仕方ないかな。 左下。嫌な予感。 結果・・・。 右上はまあいい。左下は最悪。 残った株は小さすぎておそらくは、今より成長することはないでしょう。
-
さて、種まきから何日経っただろう。 上からの白姫二十日大根 これを下から見ると、 とんがってきているのが何本か確認できる。 そこでそれらを収穫してみたところ、 イケてるやつ。 右のはイマイチですが、まだイケてる部類に入る。 残念なのは、 こんな感じになってしまいました。ピントも残念です。 何なんでし... 続きをみる
-
もうタイトル通り。 こやつら。 葉っぱがね、ちょっと違うと思ったんだ。 で、よく見たら、 間違いなく、白姫二十日だ。 こんなんもあって、 出来具合の差があるようだけど、間違いなく白姫二十日だ。 ということは、株によっては今月中に収穫できるかも。 さて、本当にできるかな?
-
白姫二十日大根である。 去年はそうでもなかったと感じている木の下。今年は日当たりが相当悪かったようだ。 そのせいで奥の方の株はほとんど成長しなかった。 育成期間約二十日。だから二十日大根。 ウチではおそらくその倍ほどの期間が経過しているはずだ。 よって強制撤収。 収穫できたのは3株。 ずんぐりむっく... 続きをみる
-
ここ数日の大雨で被害にあわれた各地域の方に、お見舞い申し上げます。 あたし地元🏠帰るつもりでしたが、やはりこの大雨で土砂崩れなど河川水位などで通行止めになり、断念しました。 本日の朝食 ・ミニサラダ ・ゆで卵 ・小松菜、ベーコン、エリンギのガーリック炒め ・ヨーグルト ・わらび餅 ・生酵素ドリンク... 続きをみる
-
大根系の葉っぱは食われやすい。 コッチの葉っぱもボロボロだ。 完全にヤツがいる。 なかなか見つけられなかったが、見つけては強制退去の繰り返し。 さて、彼らは再生できるでしょうか。
-
種まきがいつだったかな。 白姫二十日大根が無事に発芽した。 今のところ、かなり美しい。 しかしあっという間に虫食いになるんだろうな。 それにしても喉が痛い。医者に行って薬をもらってきたが、その日に治るわけではない。 咳が出て辛い。咳が多いと頭痛が伴ってくる。 今日までに何とかしないと、月曜日はさらに... 続きをみる
-
この鉢にも種まきを敢行していた。 白姫二十日大根である。 ようやく発芽。 後残りの株も順次発芽してくれることだろう。 そろそろ色んな種まきをしないかんのに、気分が乗らないのはなぜだろう。 やっぱりテンションは低空飛行のままでやんす。
-
色んなものがどんどんトウ立ちしてきて大変だ。 これも同じアブラナ科。早めに収穫した方がいいかも。 同じような葉っぱに見えるけど、手前右はルッコラかも。 白姫の前に種まきした覚えがあるからな。 それはともかく、他の3株を抜いてみた。 出来としては中の中。 手前2本は標準よりもかなり短いと思う。 そろそ... 続きをみる
-
混在していたプランター。 どれが何だかわかるかな? そろそろ大きな葉っぱが邪魔になってきた。 根っこの方を見ると、そろそろ収穫してもいいぐらい。 だったら収穫してしまおう。 おお、まあまあです。 久しぶりに良い出来でした。
-
種まきしてたんだよね。 ずっとルッコラのつもりだった。 でも葉っぱが何だか違う。そう右端のヤツ。 白姫二十日大根やん。 もちろん真ん中の細い株は間引きしました。 折角なので、これでしばらく様子を見ましょう。
-
この日曜日、相当暖かくなるらしい。 それを見越して種まき第2弾。 時なし大根って書いてあるけど、紅白ミニ大根だと思う。 オイラがプランターを本格的にやり始めた時からずっと植え続けていたもの。 去年は他の作物が忙しくて、手が回らなかったけど、今年は植えよう。 サラダ菜撤去後の鉢に種まき完了。 発芽する... 続きをみる
-
白姫二十日大根 帽子をかぶせていたのに、意外と葉っぱがやられている。 根っこを見てみると、結構な太さになっているので、3株のうち2株を収穫。 まずはこんな感じ。 冬に収穫したものより薄汚い。なぜだろう。 1週間遅れで収穫した残りの1株がこれ。 丸々と太っている。 これを大根おろしにして、そうめんに仕... 続きをみる
-
先日種まきをした4つのうち3つが発芽。 白姫二十日大根 間引き済 サラダ菜 間引き未 水菜 間引き未 何にも考えずに種まきした水菜は、ここから間引きをするのが大変そうだ。 ここ最近で最も嫌な感じがした昨日が終わった。 今日も気分は乗らないが、明日は取材に行こう。
-
ウチのメイン花壇とプランターと鉢 ここが空席になっていたので、やる気をたたき起こして種まきしてみた。 メイン花壇にはオクラを。 プランターにはサラダ菜を 鉢には白姫二十日大根を まだ空いてる鉢とプランターがあるけど、そっちはまだいいや。 ちょっと投げやりです。
-
とても久しぶりの更新です。 最近は子供の卒園と小学校入学がありバタバタしていました。 仕事の方もひと段落して先日やっと産休に入りました。 4月はこれまでと生活がガラッと変わって新鮮です(^o^) 今日は2月に植えたラディッシュと、2回目のしいたけを収穫しました。 ラディッシュは水不足と寒さで全滅しか... 続きをみる
-
発芽以降、ずーっと防寒用の帽子を被せていた白姫二十日大根は、最後の2株も収穫適期。 早速抜いてみた。 太さも大きさもまあまあ合格ライン。 これはこれで、オイラのちょっとしたお使い物になりました。 美味しく食べていただければ満足です。 ←ブログ村ランキング!
-
帽子の中が飽和状態となっていた水菜。 これを収穫することにした。 これで2株ぶんだけど、まあまあというところかな。まずは帽子の効果に感謝。 そして白姫二十日大根も帽子効果で大きくなっていた。 ということで、これも収穫。 左がプランタ株、右2本が上の写真の鉢株である。 鉢株の2本が上出来すぎる。うれし... 続きをみる
-
#
アガベ
-
2025年3月24日 今日も花たくさんです
-
2025年3月23日 新着苗です
-
2025年3月22日 今日も開花たくさん
-
2025年3月21日 今日の花(写真多め)です
-
2025年3月20日 つぼみ膨らむ
-
2025年3月19日 開花情報です
-
2025年3月18日 アガベを植えてます
-
アガベアメリカーナの植え替え時期と子株の切り離し方法(アガベの育て方)
-
2025年3月17日 サボテンが動き出しましたね
-
2025年3月16日 即売会 終了しました
-
2025年3月15日 明日は即売会です
-
2025年3月14日 花盛り
-
2025年3月13日 今日の花(多肉メイン)です
-
ドライガーデンのリガーデンの続きの続き
-
ドライガーデンのリガーデンの続き
-
-
#
花が好き
-
草花も芽吹きが始まりました♪
-
庭の手入れ少ししました♪
-
パンジー・ビオラとユーフォルビアと咲いたミニガーベラetc
-
暖かくなって花が元気になって来ました♪
-
庭で見つけた小さな春
-
ミモザが咲き始めました♪
-
バラ動画作りました♪たくさんのバラ見てもらえたら嬉しいです。
-
サンルームのシクラメンと母の他界
-
ゴルフ行ったら雪になった・・・
-
2025年1月2月のお花
-
ラナンキュラス・ランドセルとペチュニア
-
プリムラと椿とラムズイヤーの手入れと冬越し中に花が咲いたエンジェルストランペット
-
100鉢のバラの植え替えが終わって・・・疲れが・・・
-
プリムラや葉ボタンの寄せ植えと斑入り沈丁花と今日のうさ子
-
シクラメンとルピナスとクレマチスと色付いてきた金柑と発芽したベゴニアと
-