レタスのムラゴンブログ
-
-
-
おー‼️青空いい❤️ 体重 +0.3 体脂肪 +0.4 レタスにトマトにピーマン🫑🍅 順調に育ってます😆
-
第1章:日本の果菜・葉物市場の現状概観 日本の果菜・葉物市場は、多様な気候風土や農業技術の進展により、各地域で特色ある生産が行われています。中でもキャベツとレタスは消費量も多く、価格動向が全国の食卓に影響を及ぼす代表的な野菜です。2010年以降、キャベツの小売価格は緩やかに上昇傾向を示しており、20... 続きをみる
-
2025/05/20 すでに育苗期間は終了する時期の玉レタス苗 天候不順で葉が徒長しております。 試しに葉っぱを切って育苗続行♪ 本当は、作り過ぎて 植えるところが決まっていないんだ もう少しポットで我慢してね。
-
キャベツの生産量と動向 世界のキャベツの生産量は、2023年には73.83Mtに達し、中国とインドが全体の約62%を占めています。この生産量は1961年からの長期的な増加傾向を示しており、特にアジア地域での需要増加が背景にあります。しかし近年では成長が鈍化しており、成熟市場である日本や韓国では減少傾... 続きをみる
-
1. キャベツ栽培 日本におけるキャベツの栽培は、愛知県や群馬県を中心に広がり、安定した生産が続いています。愛知県では温暖な気候と良好な土壌が栽培に適しており、品質の高いキャベツが生産されています。一方で、気候変動や労働力不足が課題として挙げられます。気候変動による降水量や温度の変化が収量や品質に影... 続きをみる
-
第1章:日本の葉茎菜類の現状と総論 葉茎菜類は、日本の食生活において欠かせない食材群であり、キャベツやレタスはその代表格です。2023年の収穫統計によれば、キャベツは1,434キロトン(前年比-1.646%)、レタスは546.1キロトン(前年比-1.212%)と、いずれも前年を下回る結果となりました... 続きをみる
-
おはようございます。 ヘルシーで美味しい朝食です。 アボカドとオムレツの朝食です。 きゅうりとレタスとオムレツです。 ヘルシーで美味しい朝食です。 軽めの朝食です。
-
1. はじめに: 日本全国のレタス価格の傾向と影響要因 日本のレタス価格は季節や気候、物流コストなど多岐にわたる要因に左右されるため、地域別に価格に大きな差が見られます。2025年3月時点で全国平均価格は215円/kgと過去のデータに比べやや高めですが、その背後には供給の季節的な変動や輸送の影響が大... 続きをみる
-
-
-
朝の沈丁花と裏山、、 少し 霞が、、 花はかなりほころび出して、、 で、、これは 昨日に夕食です バーモントカレーなので 少し甘口、、福神漬けを添えて、、 この後 きゅうりとレタスを少々、、生野菜サラダも付けました 今日は、、 カラオケ友達に頼んで バイク屋に置いてきたアルトくんの回送、、 カラオケ... 続きをみる
-
-
1月は種まきする野菜が今植えている物以外にないような ことを1/13に書きましたが、今持っていないもので、他にない のかホームセンターへ行ったときに、種袋の栽培例で種まきの 時期になっているものを探してみました。 暖地の1月種まきができる野菜 一応、暖地で播く時期が1月に種まきができる野菜を調べると... 続きをみる
-
女子高校サッカー決勝戦観戦 大相撲初場所観戦 男子高校サッカー決勝戦までの取材など 頑張る若者のひたむきなプレーを観戦! すごかったね女子 前人未踏の三連覇 今大会無得点を守り切った それにしてももはや県代表とはいえ 越境して通学してる生徒がたくさん 私立だしね それにしても選手のお母さんたちは献身... 続きをみる
-
#
レタス
-
水栽培の青じそも発芽
-
再生栽培で節約!リボベジレタスの成長記録【無農薬でアブラムシ撃退法】
-
リーフ苗を窓際栽培を始めて2週間が経ちました
-
水栽培のレタスが発芽
-
レタスはサラダにかぎる
-
水栽培のレタスと青じそのタネを植えた
-
#53 甲信越地方は来週梅雨入りです
-
徒長したレタス苗を鉢上げ
-
[玉レタスの収穫]と[ブロッコリーの葉を食べた〇〇虫]と[ユスラウメの実]
-
【レタスと卵のソテー】野菜が安くて助かる、ほんとうれしい!/千切れる物は千切って済ませたい
-
【レタスサラダ/煮物】物価高になる前の品数が買えた気がした
-
水栽培のレタスと青じそは終了
-
[無施肥栽培] レタスとキャベツ 62日め
-
ほんまに生きてるんかな?
-
【孤独のグルメ鍋つゆ】レタスのしゃぶしゃぶって美味しいのね!
-
-
たまには健康的に 玉ねぎたっぷり、わかめにオクラにレタスサラダ🥗 玉ねぎの酢漬けにしたかったけど、酢が足りなかった😢 卵焼きは塩味 大学芋 味噌汁 美味しかった♬ お腹いっぱい🈵幸せ😃
-
-
ありがたいことに 薩摩黒豚さんを50%OFFで購入できたので夕食は生姜焼き♡ 今季初の里芋もお袋の味って感じで煮物料理 こんにゃくはグンマー帝国産のお気に入り「こんにゃく芋」入り こんにゃく粉ではございません めちゃくちゃ弾力があって大好きなPB 御味御汁の具はお豆腐と鳴門のわかめ 長葱 自家製手造... 続きをみる
-
こんにちは😊 いつも見て下さり ありがとうございます💕 昨夜の満月🐰🌕(東京) キレイに撮れなかった😭 肉眼ではとても綺麗でした✨ こちらは、今日 娘が送ってくれた画像(大阪) さすが、最新機種! 綺麗に写ってる✨ 昨夜は満月🌕 スーパームーンと言って 大きな満月です(* 'ᵕ' )☆ ... 続きをみる
-
勉強仲間がウサギの場合 勉強は大変だということは誰もが知っています。長時間、わかりにくい概念、そしてもちろん、試験に対する恐ろしい不安。でも、勉強を耐えられるだけでなく、楽しくする秘訣があるとしたらどうでしょう。究極の勉強仲間、フラフテイル教授をご紹介します。 はい、その通りです。私の最新の家庭教師... 続きをみる
-
-
レタスもキャベツも高くありませんか? 時々安くなっていた小松菜さえも 今はお高くて・・・。 こんな時に頼りになるのはやはり豆苗さま。 安定コスパ最強でこんな時でも100円。 1回刈り取って食べ、 根っこに水やりし育てて2回目収穫。 毎回、2回目まではいい感じに育ちます。 観葉植物代わりに愛でつつ ぐ... 続きをみる
-
昨日忙しいと今日は静か。 レタスはこういう時だけハサミで切る。時間が経つとオレンジに変色するがすぐ食べる時は良い。 急に寒くなって雨三日目。毛布出した。レタスが小さくなってお値段そのまま。倍くらいになってるような.... タラモサラダがよく出る。
-
-
-
右 苦土石灰を撒いて耕うんして、鶏糞を撒いてさらに耕うん 左 残りの枯草 野焼き 2畝 畝立てして 右の畝は 青首大根の種蒔きしました 左の畝 手前に人参、奥にサニーレタスの種蒔きしました 今夜から明日は1日雨の予報で急遽種蒔きしました 水撒きしなかったですが 1mmのパラパラみたいです
-
-
-
7月2日 生のキクラゲ 分厚くて柔らかくて美味しかったです。八宝菜とサラダで食べました。
蒸し暑い朝です。 庭の日陰の あじさいが 咲きました。 今朝の収穫の きゅうりとトマト 洗って 早速いただきます。 午前中は マット類を 洗濯してました。 お昼ご飯は お蕎麦とトウモロコシ 私は チャーハンとサラダ 風はあるのですが 蒸し暑いです。 エアコンを切ると 辛いです。 最近、主人は とても... 続きをみる
-
3月に65才になって初めての年金支給日でした。 朝、振り込まれたのをスマホで確認して、金額も確認。 一昨日年金支給額についてのハガキがやっと来たところでした。 一体いつから振り込まれるんだー??と思っていました。 もう、これは振り込まれてから、振り込みましたの連絡になるのかなと思っていたら ギリギリ... 続きをみる
-
ジャンボニンニク 2畝目 掘り上げました 根と茎を切って 夕方に皮を剥いて保存しました サニーレタス これで2株
-
-
レタスのまとまりが良いような気がして 包丁で切っていましたが 切り口が赤錆色になっていました ちぎったら 色の変化がないです レタスは ちぎる に限りますね ブロッコリー・トマト ステーキ カレイの煮つけ 味噌汁
-
余りに快晴なので 所用終りにチャリで業スーへ かれこれ3年ぶり 風が気持ちよくて爽快! 免許はゴールド 今後、運転することはないと思う 歩き 自転車 バス 電車など公共機関で充分 車には乗るけど必ず助手席 後部座席は大抵酔うから... 以前業スーで買ってきてもらった鰹節500㌘980円ほどだったが ... 続きをみる
-
-
「ワクチンレタス」医薬品としてワクチンを含む食品を義務付ける
「ワクチンレタス」テネシー州、医薬品としてワクチンを含む食品を義務付ける法案を可決 最近の議会で、テネシー州上院は、ワクチンまたはワクチン材料を含む食品を医薬品として分類する法案を可決しました。この法案はHB1894として指定され、さらなる検討と制定の可能性のために現在ビル・リー知事のデスクに転送さ... 続きをみる
-
しばらくお休みしていましたが、今年も始まりました。 まずは、ジャガイモ、サニーレタス、イチゴの植え付け。小松菜、カブの種まき。 イチゴは寒い日が続いて病気になった苗も出てきているようですが、最近ようやく暖かくなってきました。 レタスの隣にネギを植えてみました。 小松菜、カブも芽が出てきました。どれが... 続きをみる
-
今日はエダマメの種蒔き、レタスや花類などの種蒔き、奥方の依頼による収穫などの作業をしました。 ブログにはエダマメの種蒔き、レタスや花類などの種蒔き、奥方の依頼による収穫、今日のトラオくん(三景)を掲載します。 エダマメの種蒔き 早生の品種である「初だるま」の種蒔きをしました。 エダマメの種蒔きは前日... 続きをみる
-
今日も草引き頑張りました🍀 手先も足も痛くなりました💦 今日は風もなく暖かいので お客ぶとんやっと全部干せてヤレヤレです☀ 沈丁花が満開になりました 何ともいえない優しい匂いが好きです🏵 レタスも残り2つになりました 肉厚のしいたけいただきました 夏みかんか何かわかりませんが隣の人が植えたもの... 続きをみる
-
今日は朝から晴れた 青空が広がるって気持ちが良い! 主人の布団と毛布も干してスッキリ 大量の洗濯物もパリッと乾いて家中の空気の入れ換えも完了 今日こそはずっと気になっていた友人宅をいきなり尋ねよう! というのも.... 何日も携帯が繋がらない ガラケーからスマホに替えたばかり 彼女は心臓の手術をして... 続きをみる
-
今日で救急搬送されてから4日の母 病院からの知らせが無いことを祈るばかりだが 義妹とは何かとこまごまとした話題で毎日連絡を取り合っている 容体は低空飛行ながらもなんとか持っている模様 母の遺伝子の頑張りを見守るしかない いざとなったら数日家を空けることになる 起こりうることは冷静に受け止められるよう... 続きをみる
-
久しぶりに、、ホントに久しぶりに セブンで朝飯を調達 定番 レタスサンドは、、レタスが以前の半分以下、、しかも あの悪評ベンダーが作ってる 案の定、、の味わい 地方へ行き 違うベンダー商品とは 明らかに味に違いがあるのは、、何故? おにぎりは まぁまぁのベンダー 武蔵野、、米は及第点ですが、、味わい... 続きをみる
-
10月末に球レタスとサニーレタスの種を4穴マルチに播きました。 3月には収穫できるかな?
-
黒大豆を枝ごと収穫して はざ掛けしました 去年は作りすぎてまだあります 今年は少しにしました ダイコンとサニーレタス 今年は豊作です 毎日ドレッシングをかけてサラダで頂いてます
-
昨日苦土石灰を入れて耕うん、今日鶏糞を撒いて耕うん 畝立てして左に耐病総太り大根、右にサニーレタスの種を蒔きました
-
-
今回は、水耕栽培で、レタス・サラダミックスを育ててみる ことにしました。 レタスサラダミックスだったら、育てる時間が短くてすみ、 その間に内容を確認できるために採用しました。 水耕栽培 状況 7月7日 種蒔き(ばらまきでしました。) 7月8日 芽が出てきました。 7月9日 それ程変わりませんでした。... 続きをみる
-
歯応えパリパリ *vol.557 高塚由子の水彩画 魔法の筆
新鮮レタス 田舎の一軒家さんの野菜は土壌が違います 🥬 大きさも違うんです😊 魔法の筆オリジナルのクマさん柄↓ のベビー掛けふとんカバー販売サイト オリジナルの水彩画のTシャツ、トートバッグ、スマホケースを売っています↓ 水彩画オリジナルポストカード販売↓ ストックイラスト販売中 ↓
-
立派なレタスができました。 こちらは魔法の筆さんのレタス。 いつも花のようなレタスですね。 シャキ、シャキして、おいしいです。 その秘訣は・・ たっぷりと落ち葉をすきこみました。 春先のこと、 道路沿いの水路に埋まった大量の落ち葉、 これを利用しています。 これに牛ふんたい肥とセルカ(苦土石灰:カキ... 続きをみる
-
どうもレタスの様子が忌々しい。 裏庭株。 暴れておる。 アスパラ居候株。 うずくまる。 これは早めに回収せよとの合図か。 裏庭株、 居候株。 いずれも収穫。 いずれも結球。 いずれも小さい、が仕方ないだろう。 まあ、キャベツよりはいい感じで終えられた。 心配していたがまあ、成功の部類じゃないかな。 ... 続きをみる
-
主な材料一式。 レタス、豚バラ薄切り肉、だけ❗ 四川風ソース。 しょうがチューブ、にんにくチューブ、しょうゆ、黒酢、ゴマ油、砂糖、ラー油、ホワジャオ(レシピの2倍量とたっぷりホワジャオ効かせた😁) レタスは大きくちぎってたっぷりの熱湯でさっとゆで、 湯を切って、器に盛る。 続けて豚肉を入れて弱火に... 続きをみる
-
表のアスパラプランタ居候レタス。 意外と順調に育っているような気がする。 もしかして結球途中? 丸くなりがちなフォルムがいいかも。 ほんでもって裏庭株は、 成長度合いが明らかに違う。 これ、結球してる? 逆に広がりすぎて結球してないようにも見える。 しかし、一応中心部は丸くなっているようだ。 大きさ... 続きをみる
-
暑い季節になると 出番が増える一品メニュー 薬味たっぷりの冷やっこ 焼き茄子 ところてんetc. .. 我が家は 簡単(手抜き)一品 枝豆ガーリック炒め♪ 枝豆→冷凍で○ きざみにんにく 塩少々、ごま油で炒めるだけ〜 お酒もすすみますよ〜 もう一品! 納豆レタス 納豆をレタスにのせて 食べる! シャ... 続きをみる
-
植え付けからそろそろひと月が経過しようとしているレタス。 裏庭株は、 こんな感じ。なんだか暴走気味のような気がする。 成長していることは間違いない。 そしてアスパラ同居株は、 コチラは割とこじんまり。 同居させてもらってるせいか、ちょっとおとなしすぎるかも。 いずれにせよ、わりと順調そうに感じる。 ... 続きをみる
-
先月種まきした「レタス」を畑に 移植しました。まだ、小さいけど 待ちきれませんでした。ポットの 中の根は張ってましたが密集して ないのでポットから取ると土がポ ロポロ落ちてくるので大変でした。 何とか!11個植えて午前中は完了! まだ、弱々しいので心配です。種か ら育てるといとしさが倍増します。 苗... 続きをみる
-
🌈100均でも早い栽培🌈 「焼肉レタス」ダイソーさん。💯 皆さんがネットでたくさん栽培されていたのを見て買いました!😄 ほんまに発芽したので驚き!!! 育ちが早く楽しみです。 4日で発芽!🥹 2つ買いました😁😁😁😁😁 中はセットになって売っていますので あと必要なのは □容器 □... 続きをみる
-
おはようございます! 畑に来ました! いい天気! ビニールのトンネルが一部壊れてました(^_^;) あーー。。ししとうが。。日中は気温が20℃以上に暑い日があったもんな。。 夜は冷えるのでむずかしいです。 今夜は4℃まで下がる予報。 キャベツが巻きだしてきたよ。モンシロチョウが狙ってるので、不織布の... 続きをみる
-
この冬、割とうまくいったような気がするレタス。 ホムセンに行ってみると、またもやレタスの苗がある。 しかも安い。 んじゃ、またぞろ買ってみるべ。 そして植えたのが、 開いた鉢を利用して裏庭にセットした株。 そして、 アスパラと同居させてみた株。 どちらも一応半日向半日蔭。 午前中に日光を浴びるのが前... 続きをみる
-
友達との素敵な時間と、自分で育てたレタスを使ったサンドイッチの美味しさ
こんにちは、みなさん!今日のブログでは、私たちの最高の友達についてお話しします。 私の友達である、隣人の方が、私にレタスの育て方を教えてくれました。彼女はとても詳しいので、私もレタスを育ててみることにしました。今朝、私は育てたレタスを収穫し、ランチのサンドイッチに使用しました。とっても美味しかったで... 続きをみる
-
先月、種まきした野菜がだいぶ大ききぶくなりました〜。明日はインゲンや絹さやえんどうなどを畑に移植したいと思います。 絹さやえんどうは春蒔きで収穫できるのか?!レタスは春蒔きで大丈夫か? まだ手探りですが。。。3年目の家庭菜園は進歩しています。 アスパラ、ピーマンだけは芽を出してくれません。。。トマト... 続きをみる
-
今日は雨です。 芳賀のグラントマトでしょうがの苗を購入。 氏家のビックで買い出しして、 お昼ごはん! 久しぶりに金泉桜さんへ。 にんにくラーメンです。 にんにくが少なくなったような。。。まあ、美味しかったです。 畑へ 小雨です。 ワーーイ!ワイルドフラワーが発芽してるよ! 楽しみです。 そら豆のテン... 続きをみる
-
イチゴとレタスの苗を植えました(12日)。 日当たりが良いように三角形に植えます。たくさん取れるようなので楽しみです。 泥はねよけにビニールシートをかぶせています。 1週間経って、花が咲きました(18日) レタスです。まだまだです。 今日(18日)は、小松菜の種を撒きました。8か所(穴)。 昨日は雨... 続きをみる
-
那須いなか村オートキャンプ場にきました。 今日は ジャガイモを植えます! 半分位にカットして 干しておきます。 カットしたのは男爵の種芋。 まるごとのジャガイモは去年の残り。 うまくできるかな? それと アスパラを一株植えてみた! これも初めて。 冬を越したほうれん草 大きくなってきました。 一部収... 続きをみる
-
苗札をよく見ると、「2月ごろに収穫できます」とあったレタス。 まあ、それなりに成長しているので、ここいらあたりが潮時かと思われる。 葉っぱの間にハモグリみたいなやつらがいたので、なおさら収穫意欲がわいた。 左株。 右株。 いずれも手のひらサイズであるが、プランター産なのだがら、こんなもんでしょう。 ... 続きをみる
-
今更だけど、レタスって日照時間が短くていいんだよね。 夏には育てにくい野菜だったよね。 表の西日ががっつり当たる場所に置いてるのはどうなの? と、いうことで、まさに今更ながらだけど、場所を裏庭に移動。 ココだと日照時間は午前中の3時間程度。 今から何かが変わるのかな?
-
ミックスフラワーから アリッサム2色 クリスマスローズ 思ったより根がすごいので 深い植木鉢が良いなぁと思いました 受粉して 種を育てて 放置 こぼれ種から こんなにたく育ってました 来年は咲く? 再来年?? どれだけ枯らす?? あれこれ交配したので どんな花が咲くか ?????? できれば大事に育... 続きをみる
-
今日は、ニンニクの枯葉取りとZボルドーによる消毒、キャベツの植付け、本日の収穫、富士山です。 ニンニクの枯葉取りとZボルドーによる消毒 ニンニクは、冬の間に枯葉が出来ており、さらに幾つかは傷んでいるものがありました。枯葉取りや傷んだものの除去などの作業をして、その後Zボルドーを散布して消毒しました。... 続きをみる
-
久しぶりにレタスの不織布をあけてみよう。 ベールに包まれた謎の聖域、みたいな? 左側株は、 うん、リーフレタスだね。 右側株は、 うん、こっちもかわんないかな。 キャベツといい、白菜といい、レタスといい、どれも結球してくれない。 難しいね、結球野菜。 ひもでくくってみようか?
-
イチゴとレタスの苗を植えました。今年は暖かくて、春物の野菜の植え付けもだいぶ早そうです。来週には、葉物の種を撒く予定。 土が乾いていたので、植えるときに土が崩れてしまいましたが、大丈夫でしょうか。 上にビニールをかけて、雨・泥がかかるのを防止しています(見えませんが)。 レタス。 サニーレタス。
-
年が明けて強烈に寒い日が続く。 今朝も最低気温はマイナス1度だ。 こんな気温は野菜にとっていいはずもない。 このレタスの売りは、「寒さに強い」だった。 不織布にも守られているし、、、、、、 では開けてみよう。 ・・・・・・・・最悪。 完全に霜にやられているじゃん。 どこが寒さに強いだよ! これって、... 続きをみる
-
さあ、レタスの不織布を開けてみよう。 これまで割と順調に来ていたレタス。 今日も大丈夫だろうとタカをくくりながら不織布を開く。 うーん。 なんだ?その黒い粒粒は? もしかしたら、アブラムシの一種? とりあえず水流でこそぎ落としてみたが、そんなことはただのその場しのぎにしかならないだろう。 これは、木... 続きをみる
-
植木鉢に植えたレタス 2株 植木鉢に植えた サニーレタス2株 最初にプランターに植えた サニーレタス そろそろ 少しづつ 食べようかなぁ 植えのプランターから 間引きして植えたサニーレタス レタス2株 寒い時は 不織布をべたかけ 春になると レタスは ナメクジ注意
-
久しぶりにレタスの不織布を開けてみよう。 ここから見た感じは、何も変化がないようだ。 リーフレタスなら、これで完成かも。 しかし、これは結球レタス。 まだまだ修行中といったところ。 虫害もなく、いい感じで過ごしている様子。 寒肥も与えたし、あとは何が必要かな?
-
まだまだこれからのレタス。 葉っぱが元気なうちに、できることから始めよう。 防鳥、防虫、防寒のために不織布を張る。 不要になったカリフラワーの不織布をこちらへ転用。 これで少しでも防寒になれば、さらに成長が進むのではないかな? 寒さには強いといわれているレタス。 でも寒すぎるのは良くないよね。 期待... 続きをみる
-
ガストの日替わりランチ ハンバーグと鶏肉 南天の実がすごいです! 現在の様子 植木鉢に植えたレタス プランターに植えた レタスとサニーレタス 種から育てたサニーレタス プランター栽培 不織布使用 【超簡単!】サニーレタス栽培 美味しく育てる4つのテクニック|サニーレタス 育て方 ☆
-
植え付け後、数週間が経過したレタス。 一応成長しているようには見える。 キャベツほど虫の心配はいらないようだ。 また、鳥害も今のところはない。 鳥ってレタスは食べないの? まあそんなこともないだろうから、そうそうに何らかの手を打たねばならんだろう。 今日、明日にでも考えるとするかな。
-
ひさしぶりに食べたくなり・・・2回目 プランターのレタス 液肥と不織布で応援 いちごと同居していた サニーレタス 植木鉢に移植 レタスの苗を頂いたので 今回は植木鉢に・・・・ プランターの水菜 発芽時期に水がもらえた場所だけ 発芽 菜園のレタスも順調に育ってます 寒いので 不織布で応援しないとね! ... 続きをみる
-
12月に 菜の花を咲かせたい! 食べたいから毎年 9月に種まき 今 花盛り 9月に種まきした春菊も 美味しそう!! 収穫したねぎは 根元 3センチ~5センチ 必ず もう1度 植えてます! プランターの 20日大根をすべて収穫 土壌改良の肥料を混ぜて レタス サニーレタスを・・・ 不織布 べたかけ お... 続きをみる
-
植え付けから数週間を経過したレタス。 大きくなってない? 寄ってみよう。 うん。確かに大きくなっている。 虫もついてない。 このまま無事に育ってね。
-
初体験の越冬レタス。 さて、植え付けから十数日、どうなっているのでしょう。 うん。まあまあ大きくなってるんじゃない? ほら、 大きくなってるよね? これからどういった育て方をしていくべきなのか。 ネットから情報を得ながら長い冬を楽しみたい。 まずは幸先よし。
-
レタスを植え付ける前に、リーフレタスを撤収している記事が先であるべきだった。 散々、伸びまくったリーフレタス。 こんな感じになるとは想像もしていなかった。 先端は、 蕾だらけで、まもなく花が咲く雰囲気。 オイラは花を愛でる趣味はないので、即撤収。 次も続けてレタスを植えようと思っていた。 結果的にサ... 続きをみる
-
M.Ishii氏のブログを見て驚いた。 そうだ、秋冬用に豆を植えていない。 そう思って休日にホムセンへと出かけた。 あったあった、スナップエンドウの苗。 3株入っていたので、きれいに分けて、プランターにIN! ん?分けてもよかったのかな? その答えは数日後に出るはずだ。 もう一つの苗はレタス。 今度... 続きをみる
-
22/10/27日記 メインは「牛肉、セロリ、レタスのオイスターソース炒め」
牛肉、セロリ、レタスのオイスターソース炒めは9/14「3分クッキング」から。 主な材料一式。 牛肉小間切れ、セロリ、レタス、合わせ調味料(オイスターソース、しょうゆ、砂糖、片栗粉) セロリの茎は斜め3mm程度に切る。葉は適当にちぎる。 レタスは一口大にちぎる。 ボウルに牛肉を入れ、塩、酒、片栗粉をも... 続きをみる
-
ハプニングはあったものの、割と順調に収穫してきたリーフレタス。 この日もざっくり収穫してやった。 ところがこの数日後、 天気の良いある日。 なんじゃこりゃ? もうトウ立ち? 9月に植え付けて、10月に終了? リーフレタスってそんなに早いの? また、新しい苗を買ってこなきゃ。
-
薔薇 あちこちで咲いているけど 3種類のみ 今年はルドベキアタカオ どんどん抜いて処分してます 八重咲ペチュニア 無事 夏を越して・・・嬉しいなぁ クリスマスローズのプランターに バラを挿しておいた結果 主役が薔薇になった! 100均のレタス 発芽しましたよーー
-
-
先日 ブロッコリーの苗を植えたけど 枯らしたので サラダ紅芯大根を撒きました 春菊は光合成種子 土をかけすぎて1本しか発芽しなかった場所に サラダ紅芯大根を 丁寧にまきました レタスも種を蒔いてみました たくさん発芽した食用菜の花 しばらく このまま育てます 真ん中に追肥 葉大根 セカンドプランター... 続きをみる
-
今年初めて挑戦するレタス。 植え付けから数日後。 ちょっとしなってた苗が上を向いた。 これが左株。 そして、 これが右株。 いずれも葉っぱが開いている。 ちゃんと根付いたかもね。
-
秋冬苗の第2弾。 それは、 ジャン! そして、 ジャン! なんとサニーレタスです。 レタスの苗を初めて買った。 どんなふうに育っていくのか楽しみだべさ。 収穫しながら育つんだったよね、確か。 まずは根付くかどうか。 来週をお楽しみに!
-
-
2022年8月23日(火) 我が家とパパの家の間の移動が多い 唯子さん♪ 今日は 習字教室がある日なので 我が家へ戻ってきす♪ 習字教室が終わり 17時30分頃に 我が家へ到着しました♪ ・ ・ ・ 本日の夏休みコーデ♪ ●リボン付き黒Tシャツ ●デニムのミニスカート風ショートパンツ ☆習字教室の日... 続きをみる
-
昨日、2割引きになっていたので買ったのですが、私の好みではありませんでした。 ごはんがこれ何?って感じで、私には、なじみのないものでした。 私は、普通に売ってるおはぎのごはんの方がいいです。 あんこは、なんだか変に甘かったです。甘いだけ、という感じでした。 私には、残念な結果でした。 他に、納豆はま... 続きをみる
-
-
-
-
おはようございます〜❗😌🌥️😌🌧️😌☔ 今日は買い出しの日です。雨模様でいつ降り出すのか分からないので、9時にはスーパーの入口に行って、、、 ササッと買物を済ませます~❗ 昨夜は鍋でしたぁ❗うちは食べたい時に食べる事にしました〜。 物価急上昇で『非常事態宣言発令の我が家』ですから、、、(政... 続きをみる
-
レタスの結球が始まりました vol.459 🖌 高塚由子 の 水彩画
お店ではコロンと丸いレタス 結球が始まった中々見られない姿が届きました 田舎の一軒家さん の畑では ずらり一列に 並んでいる姿も↓ サラダにしたり炒めたり重宝な野菜 🥬 冷蔵庫の野菜室の常連です 傷みやすいレタスを丸ごと使い切る料理↑ 調理時間も15分と短くて忙しい時のもう一品で豪華な食卓の完成 ... 続きをみる
-
-
予報通り朝起きたら雨☂ 夕食は カツオの刺身 あまり好きじゃない魚だけど今日のは甘くて美味しかったです これならも一度買おうかな 私の作ったキャベツも柔らかくて…嬉しい おぼろ豆腐 収穫最後のレタス トマトも安くなってきました キムチ鍋の残り3日目だけど飽きない おぼろ豆腐とネギを足して 草まんじゅ... 続きをみる
-
明日は雨の予報☔ 雨で流れるから薔薇の消毒やめようかと思ったけどすることに… 玉ねぎば葉が寝てないのは引かないで葉が倒れたのを選んで引いた 2日間晴の日後引いて干したいのだが、水分含んでいて引いた物も心配💦 梅雨のような天気続くみたいなので畑にそのまま置いているが腐りはしないか心配💦 両方の玉ね... 続きをみる
-
やっと長い冬が終わり、 雪もなくなってきたので ベランダでガーデニングを始めました。 家から車で45分くらいの 花の苗を売ってる農家さんへ買いに行ってきました。 ホームセンターより安くて苗も大きくて 元気な気がします(・∀・) 花苗はまだビオラとパンジーとマーガレットだけだったので、 それらとレタス... 続きをみる
-
おはよございます〜❗😍🌅😍🌄😍☀️ 昨日は朝の9時半頃から、、、 きのこの炊き込みご飯を炊いて、、、 お弁当を作って名残りの桜を奥さんと探しに行きました。 花びらが小さな公園の中を降り注いでおりました、、、 一枚の花びらがお弁当箱の中に入ってきよりました、、、 山々に 琵琶湖の靄に 花吹雪... 続きをみる
- # 京急バス
-
#
登山・トレッキング
-
#ついに手に入れたもの
-
#私のおすすめする一冊
-
筋肉の記憶とマラソンと登山への応用について
-
道迷いからの復帰について
-
登山・ハイキングの雨対策はこれで完璧!快適さを左右する装備と便利グッズ【実体験から解説】
-
JR福知山線廃線跡から宝塚・中山【満月瀧】へ行ってきました
-
事実は印象とかけ離れている「情報のリテラシー」の大切さ。
-
体力モンスター(笑):マラソン、登山、筋トレの到着点
-
登山考:アナログが退化して行く恐さと失敗が許されない世界の恐さ
-
るるぶ「富士山」最新版
-
「日本で山登りはじめました」安涼奈著
-
鳳凰三山(6月)登山:山行記録本編!日帰り挑戦!青木鉱泉からドンドコ沢〜中道周回
-
山路を登りながらこう考えた、登山アプリのこと。
-
【ラゥメン大地】サバのまぜそばを初実食!
-
天空に広がるピンクの花園: 平治岳その1
-