天気予報では 今日は暖かくなると… と、聞いていましたが どんよりいつ雨が降っても おかしくない空 まだまだ肌寒く 暖房を入れて過ごしています ・・・ 3階の一室 ここは造り付けの収納がありません 小さなラグと絵だけの お部屋になっています 晴れた日はここで ゴロンっと横になっています 何もないので... 続きをみる
余白のムラゴンブログ
-
-
-
50代、日記や手帳を処分しました。 時々読み返すのは楽しかったけど、 人生の残り時間を考えたら、 思い出に浸るのもいいけど これからの日々を面白くすることに できるだけ時間を使いたいという気持ち にもなり、終活のつもりで9割は破棄、 でもどうしても捨てられないページは 切り取って今も持っています。 ... 続きをみる
-
-
現在HTMLやCSSを指導させていただいている生徒様より、 「ここの文字の大きさがデザインと違うので、全て揃えてから次に進んだほうがいいですか?」 「若干余白がデザインよりずれているので、今修正したほうがいいですか?」 などの質問をよくいただきます。要するに、「上から順番に完璧にしながらサイト制作を... 続きをみる
-
久しぶりの投稿になってしまいました。 昨夜の地震にはちょっとびっくりしました😅 本日は夏至です。 1年で一番昼が長い一日ですが、本日は雨模様。 朝は少し肌寒い位で過ごしやすそうで助かります。 この時期のこういう雨の日はアジサイが似合いますね。 昨日、3日勤後の休みでした。 最近、何となく疲れが溜ま... 続きをみる
-
50代おひとりさま、 初夏のソロ旅の準備は当日、 荷物はリュック1つ、 しかも中身は半分空いてます。 更年期障害の影響もあり 若い頃のようには動けません。 50代のソロ旅は身軽に、 気楽でないと出かけるのが億劫になります。 更年期や親の介護もありますが、 うまくいく方法を考えつつ旅を続けています。 ... 続きをみる
-
-
-
はじめに 現代社会は多忙を極め、人々は心の余白を失いがちです。 しかし、この余白こそが創造性を育み、豊かな人生を実現する鍵となります。 本日は、余白の意義と、それを日常生活に取り入れる具体的な方法について、さまざまな角度から探っていきます。 余白とは何か 余白とは、単に空白の時間や空間を指すだけでは... 続きをみる
-
-
余白を生かす仕事術:効率的なタスク管理でストレスフリーな毎日を手に入れよう!
はじめに 仕事の効率を上げるためには、頼まれた仕事をいつやるかを適切に管理する必要があります。 しかし、多くの人がこの点で悩みを抱えています。仕事に追われる毎日では、なかなか余白を作ることが難しく、ストレスが溜まる一因となっています。 そこでこの記事では、仕事の余白を上手に作り出し、効率的な仕事術を... 続きをみる
-
早いもので、一月も折り返しを過ぎて後半に突入。 こういう感じであっという間に時間が過ぎて行ってしまうのでしょう😅 昨日、休みだったのですが、天気は雨。 午前中は髪を切りに行きました。 先月で今まで担当してくれていた美容師さんが退職されたので、 今回から新しい担当さんになりました。 新しい担当さんと... 続きをみる
-
朝は早めにホームセンターにお買い物に行きました。 ドゥさんのごはんや爪とぎベッド 棒の先のトンボが付いていて 追いかけさせるようなおもちゃなど 色々買ってきました(=^・^=) 久しぶりに料理した気がします。 もちろん簡単料理♡ 五目豆煮・卵焼き、トマトと玉ねぎのかんたん酢、豆苗の豚バラ巻 豆苗の豚... 続きをみる
-
おはようございます! ハッピーカーズ大田田園調布店です。 昨日も暑い日でしたね。査定・オンラインミーティング・引取の流れでした。その上、最近自宅のものをかなり整理していて、書籍の廃棄やら事務所に移動やらを頻繁にしています。夕方〜夜はその作業に追われていてだいぶ疲労感。。それでもやっぱり片付けることは... 続きをみる
-
- # 余白
-
-
相方の厚生年金受給 「支給額変更通知書」なるものが届いた あんたたち、何が言いたいの! どうしたいの! と言わんばかりの書類 「支給停止額を変更しました」と書いているけど 全く意味不明、これを高齢者が見て解るわけがない 自分達だけが分かる用語の羅列 一般の方に分からせようとする気持ちが全く感じられな... 続きをみる
-
-
2020/10/29 +++++ 【生活】は生きる、暮らす、日日を重ねることにつながり。 【健康】は健やかに自身のこころと身体を維持し続けることが生涯の主題です。 穏やかに、ゆったりと心地よく過ごすことを志し。 日日をつなぐ言葉を綴っていきたいと思います。
-
-
-
書かれなかったことで 永遠に安らっている 隙間 サント・ヴィクトワール山は あんなにじっくり見つめられて逃げ出したくはなかったろうか 空さえも 動かぬ色を 剥き出しにされ 四角い額の中に収められてしまった 事物はみるみる表皮をはがされ 自然は その驚くべき心を われわれに通わせる そのとき 唐突に置... 続きをみる
- # 50代女性
-
#
60代
-
かに座新月
-
【シニアライフ:二拠点生活】久々のお弁当つくり/娘の存在が唯一の救い
-
60歳の仕事は“歩くこと”。科学的にも最強です
-
靴ズレと割れたスイカ。
-
【シニアライフ:二拠点生活】丑三つ時に作り置き2品/今日のごはん記録。。
-
”心が折れそうな時は・・・”
-
夫婦でもひとりの時間
-
紫蘇ジュース
-
お買い物マラソン、ちょこっと参戦。
-
疲れたら、“大人のごっこ遊び”を。暮らしがちょっと楽しくなる魔法
-
兄も鬼籍入り…役所の諸手続きを完了しました
-
【シニアライフ:二拠点生活】実家の片付け!今日は三つ出しました・・・娘の小さな靴。。
-
大阪万博、行ってきた~(泣)①
-
「置き配」が標準、手渡しは追加料金 国交省が宅配の新ルール検討
-
【シニアライフ:二拠点生活】買わずに暮らす。買わずに工夫する。…今日の整え。。
-