前回『雪と国鉄』のネタ本は鉄道P誌1962年新年特大号でした。 【鉄道P誌1962年新年特大号表紙】 表紙はこの号発売直後に開業した伊豆急の新型車100系です、2002年、21年前に運用を終了した車両ですから『この電車何?』と思われた方も多いのではないでしょうか。 ◆伊豆急と田園都市線 伊豆急は東急... 続きをみる
長野県のムラゴンブログ
-
-
6月4日は虫の日 蚊やアブなどなど飛び交う季節 虫刺されに注意 ダイソーの虫除けアイテム
-
-
夜中に雨も止み良い天気となった、ニュースを見て大変な災害とびっくり。 被災地の方々にお見舞い申し上げます。 昨日は一時的ですがこちらも大雨でした、雨の中ワクチン接種の予約日なので爺様の運転で かかりつけ医院へ行きました。 注射の痛みも少なく、看護師さんは注射が上手でチクンともしませんでした、効いてる... 続きをみる
-
「歳はとりたくないから誕生日のお祝いはしなくていいよ」 と言い続けて何年たったのでしょう。 おそらく10年は経ったでしょう。 その法則で言ったら、私はまだまだ若いです(笑) それなのに・・・ 時々、電車の中で「優先席」を譲られて複雑に・・・(#^.^#) 「『お誕生日のお祝いはしない』と、 お母さん... 続きをみる
-
製品詳細情報・購入価格等 製品名:牛乳パン 瀬戸内レモン 製造者:敷島製パン株式会社 製造所:信州シキシマ(長野県松本市) 内容量★1個入 132g 商品コード★ 4901820459701(JAN) 発売月★ 2023年6月 発売地域★東日本・ 中部・ 関西・中国・ 四国 購入価格★ 149円(税... 続きをみる
-
こんにちは、きょうこです(^o^) またまた、 ブログ投稿の間があいてしまった(-_-;) 毎日のサイクリング習慣は続いていて 先週は、とある用事があり 15キロ近く走りましたよ! 足はガクガクでしたがw いつも行かない場所にも行けたので それは、それで楽しかった!! You Tubeのショート動画... 続きをみる
-
前回はドライブインの敷地造成がコルクマット2枚貼り重ねた処で力尽きてしまいました、更に板紙2枚貼り重ねて敷地が完成します。 2枚の板紙の地表面側を、コピー紙で型紙を取り現物合わせで切り出しました。 擁壁➊と➌は➋と各45度で90度のハズですが実際は91.5度、まっ良くある事で現物重視です。 A4サイ... 続きをみる
-
シニア大学の授業日でした、午前中は「学生自治会」の立ち上げです、係や役員を決めまし た、スムースに役員など決まりました、こんなにあっさり決まるのは珍しいかも。 いつも何かと役員を引き受けるのですが(断るのが下手なんです)、今回は編集委員でし た、これは希望で決まったものです。 午後の講座は「足元から... 続きをみる
-
築40年以上の姫木小屋です。 当時は1・2泊利用だったので ♪ 電話もねぇ。テレビもねぇ。情報得るのはラジオだけ。 これでも十分でした。 現在はスマホですべてカバーできます。 テザリングでインターネットにも繋がり、ブログを楽しめます。 ただし、電波が極端に弱くなることがあります。 それに伴って転送速... 続きをみる
-
-
-
-
-
Du học là xu hướng của xã hội Việt Nam hiện nay, chính vì vậy rất nhiều công ty, trung tâm du học mọc lên để đáp ứng nhu cầu của khá hàng, những lựa c... 続きをみる
-
昨日の日曜に若い友人に誘われて、長野市北部にある私の友人の友人宅へお庭を拝見にうか がった。 今年もぐっとタイミングでお花も見頃でした。 いい雰囲気です小鳥の水飲み場かな
-
予報では二日雨がらみになるも比較的良い天気だったので、用事を前の週に集中させて行くことにしました。 ズミの花の咲き具合が気になっていました。 ズミの花の小さなことを忘れ、ヤマザクラのイメージで真っ白な様子を頭に描いていたので、白の目立たないことにがっかりしましたが、ちょうど満開だったようです。 【毎... 続きをみる
-
図面を読み間違え擁壁長を1.5倍で製作してしまった大チョンボは、擁壁➊を5スパン75mm切断し2スパン斜めに張出す改修で何とかリカバーしました。 次工程ドライブイン建設の前に準備作業がいくつかあります。 ◆仕上げと準備作業 最初は突合せに変更した擁壁接合部です。 ➊擁壁接合部裏から手元照明LEDライ... 続きをみる
-
シロバナヤマシャクが開花しましたが、今年は花が小さい。シロバナヤマシャクと思われる実生が、3つあったので再来年は、咲かせたいものだ。
-
何年かぶりに、アヅキナシが開花しました。
-
宝くじが当たったという、妄想。 まず、借金完済。 母や妹に借りている分も含めて、一気に完済。 車の買い替え。 軽自動車で良いので、乗り替えたい。日産かなぁ? スズキの車は飽きた。 仕事を辞める。 64歳で辞めるつもりだったけど、60歳で辞めようかな? でも、ここは自分に正直に、さっさと辞めようかな。... 続きをみる
-
-
ここ数年からテンナンショウがかなり増えてきました。 マムシグサの脱皮?? 一見茎のように見える部分はその構造から偽茎と呼ばれています。 偽茎がマムシ柄なので マムシグサ。 それはいいのですが、こんなものもあります。 どちらもテンナンショウ属ですが、むしろマムシ柄でないほうが本家のようです。 葉のつく... 続きをみる
-
-
午後は、Zoomでスピリチュアルアクセサリーの、デッサンをしていただきました。石を見せていただいて、これ❗っていう石を選び、カウンセラーの方とセッションをして、降りてきたイメージを作画していただきました。 デザインは、良いなぁ😃と思ったけど、なにせ高いです。ちょっと買えなかった。分割でも良いと言わ... 続きをみる
-
-
カードを大切にしまい込んでしまって、失くしてしまった😵💧。どうしてもないので、再交付の手続きをしたのが3月下旬。そうしたら、出てきた❗そこは何度も見たのに~😓って所から。なんと財布の中にあった。 早くカードが欲しくて、何度か交付の問い合わせして、やっと交付された。良かったです☺️
-
庭のバラが咲き始めました、今年はなんだか元気がない、虫か?病気かな?葉っぱが枯れだしました。 とにかく最近は陽気がおかしいですね、昨日今日は霜注意報が出たり真夏日になったりと、 気温の変化が激しいです、果樹もだいぶやられてしまったようです。 炬燵未だあるんです・・・・年々片づけるのが遅くなっています... 続きをみる
-
長野に向かってます 曇で寒い お墓参りで長野です。 わんこのためにホテルに一泊します ゆとりろ蓼科 奮発して庭つきです 入りたい ドックラン 独り占め 続きます
-
いよいよです スズメバチシーズン到来 長野市内 お庭の椿にコガタスズメバチが巣を作り始めました
-
-
・・・③より続く 5/21(日) この日は予報通り快晴! 日の出とともにホテルを出発しました。 タデ原湿原のそばで日の出を・・・ と思いましたが、先へ進むことにしました。 『今日は楽しく走れそうだ!』 やまなみハイウェイを阿蘇方面へと走り、 牧ノ戸峠を超えて展望スポットへ。 雲海を見ようとAM5:0... 続きをみる
-
-
1966年前後はシナリーガイドK氏が最も活発に各地を訪問して執筆した時期で、これもその一つです。 当時は優等列車が順次冷房化されてた時代で、蒸機牽引普通列車は夏場窓を開けて走るのが当り前、地元の方がトンネル手前で号令を掛ける姿を見た記憶があります。 K氏は記事冒頭に『トンネルの蒸気機関車の最大の悩み... 続きをみる
-
23日は最高気温5.5℃で、3月中旬並で強烈に冷えました。 到着時はとても暖かく、着替え用に持ってきた服が間違っていた、半袖ポロシャツなど一枚もありません。 下着用に持ってきた恥ずかしい柄Tシャツでいいかと思っていたほどでした。 24日朝は2.3℃でしたが、今回の冷え込みはここまでです。 着替え服は... 続きをみる
-
ランプは明け方前には消えました。フル充電していなかったためです。 パネルもベランダ手すりに変更したほうがいいかもしれません。 夏場は太陽高度が高くて直射が長時間当たらないからです。 雨にずぶぬれになるのを覚悟してパネル位置の変更を考えています。 昼まで雨の予報でしたが、夕方までに変更されたので作業は... 続きをみる
-
-
筆者は慌て者で先日も読者からの制御関係質問回答図面のフィーダー極性間違えて記事修正する一幕がありました。 レイアウト製作では自分の特性を理解してるので注意し、これまで大きなミスをしないで凌いできましたが、ついに大チョンボをやってしまいました。 既に記事公開してますので隠す訳にもゆかず、恥を忍んでの顛... 続きをみる
-
皆さまのおかげで生かして頂いています。 ダイエットしても間に合いそうにありません(^^) びわは会社の上司から。タルトケーキは、取り引きで同級生のSさんより。 久しぶりに帰郷した娘からのお土産。 これは、同じフロアに越して来られたKさんご家族からご挨拶の手土産。
-
移動図書館から借りた阿川佐和子の本2冊読みました、題名が面白かったので・・・ 『婦人公論』連載のエッセイ、今65歳、高齢者の仲間入りをしてからの、身の回り、体調の 悩み、容姿、心境の変化など上手い表現で、若いころや現在を赤裸々に書いてます。 コロナ禍での変化などユーモアたっぷりで軽く読めます。 後期... 続きをみる
-
太陽光パネルは庇の上の壁に、ランプは庇に取り付けました。 夕方から雨が降るので急いで取り付けました。 ケーブルの処理はガムテープで仮止めしています。 庇に直接這わすのは危険です。 真夏の快晴だと木製のベランダの手すりでも60℃になるので、 金属だともっと高温になります。 防水に関してはIP65の等級... 続きをみる
-
こんにちは ボクが今立っている場所は、信州 菅平高原の牧場です。 この写真では分かりづらいですが、後ろにぼんやり北アルプスが見えます。 今日も山登りにやって来ました。今回登るのは四阿山(あずまやさん)と根子岳。長野県と群馬県のほぼ境界にある山です。 今回は車で来たのですが、朝一番で出発したのでまだ眠... 続きをみる
-
1カ月前はやっと新芽を出した状態だったのに 一時的な高温があったとはいえ、すでにかなり散っていたという残念な結果になりました。 画像の白飛びの中に白い花もあるという感じです。 到着時に白い花が葉の緑に負けて少々がっかりしましたが、 滞在中に満開になるならいいとその日を待つことにしました。 でもよく近... 続きをみる
-
-
郵便ポストにジョウビタキが巣をつくり、子育てしています。郵便屋さんが来る時間を見計らって、ダンボールのポストを出してそちらに入れてもらっています。雨の日は、更に大変で傘を仕立てます。卵は4個あったと思いますが、雛は2匹のようです。これで3年連続、無事巣立っことを祈っています。
-
心地の良い朝 森を駆け回り モグモグする あ〜うめぇ〜 怖がっていた森も 遠くまで 散歩が出来き 小川が隠れるほど セリとクレソンが 成長していました❗
-
毎年5月下旬はズミの白い花が満開でした。 2019.6.2撮影 ただ、ここ数年は花も少なくなり、昨年は一輪も咲くことなく終わりました。 今年5月GW前半にやっと新芽が出てきて、点々と緑色が加わりましたが。 2023.4.28 撮影 花芽は確認できていません。 ベランダ横のズミは幹は太くないですが... 続きをみる
-
拙ブログでは著作権期限満了した昔の鉄道雑誌を紹介してます。 それを楽しみにしてくれる読者も居る様です。 在庫減で調達したバックナンバーから一番古い物を紹介します。 【鉄道P誌1959年12月号表紙】 64年前です、筆者は小学生でした。 物心が付き当時の記憶を持つ方は70歳、ほとんどの読者が知らない遠... 続きをみる
-
写真は 朝さんぽ 東京。 友達の匂いを追って 帰らない 帰らない 帰らない… かなり粘ってたが、 最終的には 強制 抱っこ 疲れたのか 抱っこしても 怒らなかった 明日は たくさん遊ぼうね!
-
先日シニア大学の入学式がありました・・・はい私入学したんです! 80代に入った私が最高齢かなと思ってドキドキしていましたが、年上の方結構いました よ、若い方は56歳で最高齢は97歳の女性でした、びっくりしました!
-
この冬はテントを使用して薪ストーブで暖まるキャンプがしたくて、子供たちが小さい頃に 使用していたヴィンテージのogawaロッジ型テントを物置から引っ張り出し、中古の薪ストーブを購入して試してみました。 25年くらい前に購入したテントとポール 手順と状態を確認するために20年ぶりぐらいで近くの公園で試... 続きをみる
-
今年になってから同じような境遇にある 社長の方からのお問合せが急増しています。 コロナ給付金の返済が始まることと 連動しているのかなと感じます。 過去の自分もそうだったのですが 一人もがいている時は良い知恵があれば 藁にもすがりたい気持ちは理解できます。 ただ一つ。 ご本人に『生まれ変われる気概があ... 続きをみる
-
今年の姫木小屋でのテーマは「発電・電飾」 発電に関しては、「太陽光」「水力」「磁力」の3種類。 明かりに関しては、5V用あるいは12V用LED。 夕方以降の自動点灯のための照度センサー。 ケーブルを買って、設置方法も考えないといけません。 できるだけダイソーやセリアでそろえて、値の張る部品はネットシ... 続きをみる
-
延伸線製作再開した春先から屋根裏作業が苦にならない気候が続いてきましたが、5月17日諏訪の最高気温は30度、暑くなりました。 と言って夏場休んでは再起動に時間が掛かり、完成が見込めません。 前回地形下地を製作した北基台西部風景端末の製作です。 いきなり収斂する波形の様な200x200mm板紙の登場で... 続きをみる
-
-
モンタナ系のフレッダか、いよいよ咲き出しました。これからフレッダと紅小町の共演が始まります。
-
八ヶ岳自然文化園 パターゴルフ、ドッグラン、アスレチック、遊歩道、広い芝生、自転車は20分300円でいろいろ試せます。 レストラン、プラネタリウム、一日中楽しめそうです。 農産物直売所は少し歩くので車で行きました。 この辺りは別荘地でとても居心地の良い所 平沢峠 標高1415mですが、楽々これます。... 続きをみる
-
こちらの画像は勝手口ドア周りの食害写真です シロアリ食害にあうベスト3に入る被害場所です お施主様も知らないうちに被害に遭われていた ビックリですよね この時期ヤマトシロアリの羽アリが群飛します ご注意下さい 昨日もかなり群飛しておりました 本日のシロアリ群飛確率 90%以上です ヤマトシロアリの羽... 続きをみる
-
TMS1966年2月号掲載その他の記事の紹介です。 【TMS1966年2月号表紙】 ◆作品グラフと製作記-1 同号掲載の作品グラフと製作記からです。 写真を見て以前TMSに登場した山陽電鉄荷電を連想しましたが小田急でした。 当時は国鉄だけでなく私鉄も手小荷物や貨物輸送をしてました。 熱狂性はマニアの... 続きをみる
-
絵本が好きで絵の美しいものやお話が素敵なものなど図書館でいろいろ借りてきます。 「大ピンチ図鑑」 ガムを飲んだ! トイレの紙がない!? こどもが出あう様々な「大ピンチ」を、大ピンチレベルの大きさと、5段階のレベルの小さ いものから順番に掲載し、その対処法をユーモアたっぷりに紹介しています。 もういつ... 続きをみる
-
北基台西部は雪崩覆い、県道洞門両ユニットを固定設置し、その間の風景製作も完了し残るは一番手前の基台端のみになりました。 スペースの限られたレイアウト風景の製作は、実際には存在しない『風景の端末』が発生し、上手く処理しないと実在感を損なってしまいます。 県道洞門の角度を緩くする為にアチコチ削ったので、... 続きをみる
-
-
昨日20:00到着 駅に迎えに来てくれました。 一日ぶりのアイビー❣️ 会いたかったよ。 さて、 今朝はこごみを取りにお散歩です。 いつもの小川を見て 家の裏へ回ったら こごみ天国! 食べられる分だけ 頂きましょう♡ 感謝ですね。
-
昨日、市のクリーンセンターで月に一度の古着回収がありました、ママチャリに積んで持っ て行きました。 アフリカや途上国などに送るようです、古着と言っても綺麗に手入れされたものだけす、冬 ものなどの処分でしょう大賑わいしていました。 ハンドバックや、靴、靴下、ぬいぐるみなどもOKで無駄に焼却しないのでエ... 続きをみる
-
長男との日本旅、JRパスを使って7日間、日本の桜、温泉、グルメを目指した旅に出かけました。 最初の目的地は木曾路。 妻籠宿を観光して、近くのホテルに泊まって、長男にはビュッフェで思い切り日本の食事を楽しんでもらうというプランでした。 新幹線で名古屋まで行って、そこから在来線で南木曽まで。 あいにくそ... 続きをみる
-
-
-
白馬の帰り、鬼無里にある奥裾花自然園に立ち寄りました。 アルピコバスで。 ブナの原生林。ブナ好きです。 新緑がきれい。 水芭蕉の花が咲いている。 夢見て咲いている水のほとり。 モリアオガエルが生息する池。 戸隠連峰を眺めながのコーヒータイムでした。
-
-
ミヤマオダマキが咲き出しました。種から育てたものなので、どんな色が咲くかドギどきしていましたが、親に似た色で安心しました。 ボタンキンバイ。根が大きすぎて株分けできなかったものです。 ひとりしづか。なんだか今年は、勢いがない。手間かけていないので当たり前か。
-
お昼時 蒸し暑い日などに発生する虫 ヤマトシロアリの羽アリ この虫がでたら要注意 シロアリの被害を受けているかもしくは受ける可能性大です 🐜みたいだけどアリじゃない シロアリは放置しておくと大変です 下の画像は羽アリもしくは羽のとれたシロアリです 正確には有翅虫 これが雄雌で交尾してシロアリファミ... 続きをみる
-
美ヶ原高原 思い出の丘 超絶景!オススメドライブコースです。 アルプスの山々が見え360℃パノラマ。 美ヶ原自然保護センターまで歩いても良し、車で移動だと8分。 駐車場から石碑の頂上まで5分程度。 王が頭 美ヶ原自然保護センターに車を停め、上り坂ですが徒歩約40分位で到着。 途中、ウグイスの鳴き声を... 続きをみる
-
おはようございます 屋上メダカのバーバラです 久々にブログします 久しぶりに屋上に上がり ブルーベリーの実が今年は いっぱいなってました 今年はブルーベリー狩りが出来るかしら😀
-
-
朝は3℃とか5℃で、炬燵にストーブ、新聞配達の方はダウン姿です、そして日中は24~ 25℃なんてすごい気温差、今日はもっと上がっているかもしれない。 外出すればフラフラです。 庭の花も一気に咲いてバラもポピーも咲き始めました、周りの緑がとにかく美しい! ゴールデンウイークも終わりお客様も?お帰りにな... 続きをみる
-
ハルリンドウが開花しました。昨年は3輪、今年はまだ1輪しか確認できていません。期待薄です。 ヤエノマメザクラが一輪開花しました。昨年頂いた苗です。頂いたときは、赤も入っていましたが、開花した花は純白でとても清楚です。とっても気に入りました。挿し木に挑戦して増やそうと思います。
-
-
KATO/TOMIXの2社は自社レールシステムを使った様々なお座敷運転用レイアウトプランと構成に必要なレールセットを公開してます。 便利ですが、道床付き既製品レールの組合せ自由度確保が、実物とかけ離れた複線間隔や分岐側カーブポイントの背景になってます。 【KATO公開レイアウトプランの1例】 KAT... 続きをみる
-
種から育てたジュンベリー。 八重咲一華。纏まると豪華。
-
-
五月晴れの日。 川風が心地良い。 もうすぐ花開くツツジ。 すぐそばに小さな春が。 のんびり列車を待つ。 待合室からの、何気ない景色。 心休まる一日。 ローカル線の旅。 ご覧いただいて ありがとうございます。
-
-
八ヶ岳を望む、JR最高地点。 同行した家族に ここが国鉄、と言いかけて JRと言い直す。 初めて訪れた時は、こんな碑が、ポツンと建っていた。 近くで撮ったと思われる小海線。 50年前の記憶。 JRになって早や36年。 私の頭の中は、まだ国鉄のままかも? ご覧いただいて ありがとうございます。
-
-
今日は、雨降り。ずっと前から予定していたダラダラの日。 洗濯して、ずっと雑誌を読んでいた。お昼を食べたてからの昼寝☀️😪💤 退職したら、こうした日々が続くんだと実感した。毎日同じだったら、飽きるだろうなぁ。退職後、書道を再開したいという夢がある。インドアの趣味だけでなく、アウトドアの趣味も見つけ... 続きをみる
-
一日中雨が降りました、大雨の地方もあったみたいですがこの辺りは丁度良い雨かも。 地震の能登地方の方は大変でしたね、この雨でダブルパンチです、いつどこに地震が起って もおかしくない日本列島、予想がつかないのが怖いです。 甘いもの好きな
-
-
-
朝6:15 雨の降り始めまで 30分あります アイビーを起こすが なかなか起きない💦 おやつで釣って 6:20 朝の散歩スタートです! 🎶 雨降る前に 色々済ませよう… 匂い嗅いで 森を満喫する さて、 どっち行こう スタスタ ねぇ、 さっさと帰って ボールしない❓ 雨降りまで あと10分しかな... 続きをみる
-
予報ではGW後半の天気が良くなかったので、前半に行くことにしました。 スイセンの花の咲き具合、ズミ・レンゲツツジ・モミジの新芽の度合いも気になっていました。 毎日の寒暖差がまだ大きいです。 【毎日の気温】 到着翌日と出発前日はとても気温が上がりました。 今回は月またぎになりましたが、4月は5月下旬の... 続きをみる
-
久しぶりに5時すぎに起きた。でも、また寝てしまって起きたら8時だった。そこから支度して、友達夫婦と待ち合わせ、捨てるゴミを受け取り、会社の焼却施設に持って行った。お礼のお菓子を置いてきた。 久々にスーパーで少し買い物して、帰ってきた。それでもまだ11時前。 今日は、雑誌を読む日だったので、ずっと雑誌... 続きをみる
-
蕾4点。 ダッチェス・オブ・エジンバラ ハンショウヅル バン・ゴッホ。 雪おこし。
-
-
GWの初日、4月29日午前5時前に長野県駒ヶ根市の菅の台駐車場につきました。 あいにくガスで山は見えません。 天気予報が良くなかったので駐車場の車も少ないです。 バスの順番待ち 中央アルプスの山が見え始めました。 望遠レンズに変えるとロープウェイの終点駅も見えます。 ヤマレコのアプリのマイページの提... 続きをみる
-
1966年は関水金属が103系や5番電動ポイントを発売し、TMSがNゲージを推奨した事もあり、今日に至るNゲージ発展の起点となった年です。 と同時にそれまで鉄道模型界を牽引してきた16番の製品が、経済発展の後押しを受け最も充実してた爛熟期でした。 この年のTMS特別企画で購入可能な市販電機の誌上展を... 続きをみる
-
7時すぎに、友達からのLINEで起こされた。朝5時前に起きている家なので、7時はもう活動時間なんだろうな。 生協で買った掛け布団カバーとベッドパットに交換した。でもまだ冬布団のまま。 押し入れの布団を、片付けた。捨てようと思っていた羽毛掛け布団は、既に捨てた後だった。冬掛け布団、私が今使っているのし... 続きをみる
-
朝、 外に行きたいと せがむ お気に入りの場所を見つけ 自分の時間を過ごす 普段部屋にいる彼にとって ここは 憧れの世界 気持ちいいぜ〜 ウトウト…
-
子供の日ですね、子供が少なくなりご近所でも子供の声が聞こえなくなりました、ちょっと 寂しいです。 うるさいとかで公園が閉鎖された長野市の話もありますが、私は子供の騒ぐ声はちっとも気 にならないですね、あたりまえの風景だと思っていますから。 うちの子供が入学式のころは教室が足りないくらい生徒多かったで... 続きをみる
-
-
GW後半 GWに間に合うようにリニューアルオープンした池の平ホテル。 すっかりきれいになりました。 奥の蓼科山の谷筋にわずかながら雪が残っています。 1959-80年の県知事書の記念碑があったことに気づきませんでしたが、 改めて石板をはめ込んだように見えます。 それより気になるのは当時からこの場所... 続きをみる
-
さあ、今日は白馬岳にアタックします。 朝4:30、新潟県側から太陽が昇って来ました。 後立山連峰がピンク色に。 山は白銀。朝日浴びています。 稜線への苦しい登り。 残雪の後立山連峰の稜線。 この稜線を歩きたくてここまで来ました。 残雪の唐松岳と鹿島槍ヶ岳。 やっと着いた小蓮華岳。 交通の要所。三国境... 続きをみる
-
今年のゴールデンウィークは山仲間と白馬に行って来ました。 春の安曇野。 道路端から残雪の後立山連峰が見えました。 ビッグ白馬店で買い出し、 ロープウェイを乗り継ぎ栂池へ。 2時間程、雪の山中を歩いてテントを張りました。
-
妹や母から、今日の夜と明日のお昼もバイトしてくれない?という言葉を無視して、お昼のバイトで、帰ってきた。 もう膝が痛くて、夜眠れなかった。回復迄に日数かかるし。 1時過ぎに、いったんお客さんが落ち着き、洗い物も終わって、片付けモードに入っていたら、3組入ってきた。全て終わったのが、3時過ぎ。そこから... 続きをみる
-
小川に たくさんの山菜がなっています 今日は こごみを頂きたいと思います 午後、 あがつま挟ドッグランは 気温26度 ひとも多く スグに引き上げました。 帰りはグッスリ…
-
-
-
今日は、のんびり8時に起きた。生協の日なので、慌てて空箱を出した。結局来たのは、3時すぎ。朝食べるパンが無い~😓 今日、フェリシモが届く予定だったので、電話して配達時間を早めてもらった。通勤用のリュックを買った。 今日は、薄手のロングT シャツを出したり、読書したりうたた寝して終わった😵💨 4... 続きをみる
-
ゆっくり森の中を お散歩… と思って歩き始めたが 骨を拾ったアイビー(><) チキンで釣っても 絶対離さない 少し食べてしまったようで… しばらく様子見です。 さて、 お庭をアレンジして タイヤで遊ぶ もっと投げて! 鳥のさえずりを聞きながら 時間のない世界
-
こちらに来て間もなく、玄関の上の壁に穴が2つあるのを見つけました。 以前にも穴を空けられましたが、その時は粘土で穴を埋めようかと近い色の粘土を買ったり、板を打ち付けようか、板を張り付けようかと考えたものです。 写真右下が過去の修繕で、板の張り付けです。 何をするにしてもベランダから4ⅿ上の場所です。... 続きをみる