庭のあちこちで、スミレがどんどん開花しています。 スミレ 如意スミレ。 タチツボスミレ。 エイザンスミレ。 こちらは、ニリンソウ。蕾の写真を撮ろうと思ったら、咲いていました。隣の桜は開花宣言。家の小桜はもう一息。花見の予約が入っています。
スミレのムラゴンブログ
-
-
去年の春タキイ種苗から購入した苗が今春開花しました。品種説明をタキイのサイトから引きます。 うすべにヒゴすみれ 素朴で可憐な花姿が魅力 7.5cmポット苗 芳香 春先に径2cmほどの淡ピンク色花を咲かせる様が愛らしい。スミレの中でも香りが強いのも特徴。エイザンスミレ×ヒゴスミレ交配種で、繊細な切れ葉... 続きをみる
-
カリフォルニアのサンノゼ空港にZipairが来て 以来、それに乗って里帰りをしている。 先日、夏の里帰りのチケット代を携帯で見た時、 片道が65000円と表示されていた。 (近所のオフィスのある場所の満開の梨の花、巨木なので迫力満点) 迷ったけれど買おうと会員入力をしたら、 初期画面に戻った。 もう... 続きをみる
-
-
-
道中、東京から甲府盆地まで小雨続きだったのが急速に晴れ渡り、到着時には雲一つない青空です。 ピーク後半のスイセンが咲き誇っています。 蕾ができる前に、鹿に頭をちぎられたものは残念無念です。 蕾でも間違って食べてしまうのかちぎってしまうのか。 開いた花には絶対に手を付けません。 食感が良くないのか、 ... 続きをみる
-
エイザンスミレ。 スミレ(多分)。 ニョイスミレ、このほかに写真なりにくいタチツボスミレが、あちこちに咲いてきています。隣の桜は五分咲き、はやいね!
-
今日はヤグラネギの移植、ラッカセイのポット移植、ビニールハウス内の片付け、畝立ての準備などの作業をしました。 ブログにはヤグラネギの移植、ラッカセイのポット移植、本日の収穫、富士山、スミレ、ガザニア、今日のトラオくん(二景)を掲載します。 ヤグラネギの移植 畝の整理をするために「珠芽(しゅが)」が出... 続きをみる
-
-
-
-
今日は娘達が来ていますので、我が家の看板犬のトラオくんと散歩に行くとともに娘達とも散歩しました。 ブログには今日のトラオくん(二景)、富士山、江の島、烏帽子岩、片瀬海岸、アーモンド、シベリアザクラ、スミレ、スイセンを掲載します。 今日のトラオくん(二景) 公園で待つトラオくん ボールを咥えて睨むトラ... 続きをみる
-
-
-
-
空が霞んで見えるのは 花粉のせいだ…と 訝しむほどに今日からは 目も痒くなってきて、 シーズン到来を 思い知らされました。 なんだかんだいっても 都合良く忘れてるんです、 スギ花粉症だってことを🤧 毎年この〝本気モード〟が 自身に現れるまでは。 庭のお手入れボランティア、 熱いくらいの日差しを 背... 続きをみる
- # スミレ
-
近くに、この時期だけ、冬用の苗を販売してくれるところがあり 昨日行ってきました。 とっても広い敷地に苗が沢山。 わが家でも、去年に引き続き、9月に冷蔵庫で保存してあったパンジーの 種を、ポットに蒔きましたが夏の暑さで全滅の憂き目に合い ました。 ちょっとお高かった苗も、種はたくさん採れたのに、やはり... 続きをみる
-
高崎市の某所路上です。アスファルトで固められた道ばたですが、数年前からゲンジスミレが生えていることに気づきました。 ゲンジスミレはスミレ科の植物で、花はやや赤に近い紫色です。特徴は斑入りになった丸い葉で、園芸店でもよく売られています。ちょっと見るとシクラメンの葉に似ていますね。私は中学生のころから知... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
昨夜からムラゴン繋がらずでした。 私だけ? 寒い日が続いています。 私が住む地域も例年になく寒いです。 雪は少ない地域なのに、今まで見たことなかった現象が。 寒い地域にお住みの方は 普通なのかもわかりませんが、私は初めてでした。 まず、 ◎ベランダに干していたバスタオルが凍る! 雪が積もった日に、晴... 続きをみる
-
皆さん、おはようございます。 いつもご覧いただいて、ありがとうございます。 月曜日の関東地方は気温がぐんぐん上がり、まだ3月半ばだというのに、まるで初夏のような日でした。 バスは使わずに駅前まで約30分の距離を歩きました。 それにしても気温が急激に上がりすぎだわ…。(苦笑) あちこちこちらで春のお花... 続きをみる
-
昨日のブログに載せた庭の大仏の周りに咲いていた花は、スミレでした。 花さんに教えてもらいました。 オットが植えた可憐な花。 毎年、あっ、小さな紫色の花が咲いている‥としか思わず、名前を調べませんでした(^^;)。 今まで注意を払わなくてごめんね〜、と今朝は愛情を込めて写真を撮りました。 スミレは非常... 続きをみる
-
今日は何の日>バレンタインデー:③薔薇は赤くあなたは素敵:マザーグースの詩
Roses are red (バラは赤) Violets are blue (スミレは青) Sugar is sweet (砂糖は甘く) And so are you (あなたも甘い) マザー・グース(Mother Goose's rhymes/Nursery rhymes)より。 sweetには甘... 続きをみる
-
奥ゆかしさがたまらなく好きな花 大きさも色合いも丁度いい可愛らしさ 田舎の一軒家さんが見つけたたった一本のすみれです Copyright © Yoshiko Takatsuka. All rights Reserved. 無断転載を禁止致します
-
昨日の行動(1996年式のバイクでツーリングを兼ねた買い物など)
0700 起床、外内17℃、鶏手羽中野菜スープ&納豆 0840 バイクのエンジン始動(15213) いつもの様にキック3回で始動。初爆までにはそれだけ混合気を吸い込ませる必要があるのでしょう。 0920 ヤサイガヤスイ道の駅で袋入りジャガイモを買う(現金支払¥180) トイレの個室に入りました。ペー... 続きをみる
-
黄色の小花が可愛いので、またワンピース作りました🎵 綿100%なのに表面がツルッとした布です 今回も襟袖なしのワンピースなので楽です👍️ 着せてみました😉 飾りを付けないシンプルなワンピース 後ろは糸ループのビーズボタンです ちょっと糸ループが面倒💦 こういうデザインだけど、少し首周りが広い... 続きをみる
-
夫の気持ちが変わり、やはり植込み型電気的デバイス(ICM)をつけたいと言うので話がそちらの方向へ進んで行きました。しばらくは、また脳神経外科の星野源先生(似ているのです)のお世話になることになります。 デバイスを植え込む手術の前に、経食道心エコーという検査を行うそうです。 食道は心臓のすぐ後ろを走っ... 続きをみる
-
-
-
殺風景だった庭に花達が咲き始めた😄 やっぱり花が咲くと賑やかになるな〜! 草も負けずに伸びるけど⤵️ わんこ達も日向ぼっこでマッタリ(。-ω-)zzz にほんブログ村
-
11月は我が家の大掃除の月 今日はリビングの掃除をしまーす! 私は家具をまっすぐに置くよりは 少し斜めに置いたり 壁から離して置いたりするのが好き いつもはテーブルを こんな風に斜めに置き 私の座る場所から ベランダの花が見えやすいようにしています(^ ^) 少し飽きたので 今度は真っ当な置き方(^... 続きをみる
-
いつものように、焚き火。 猪苗代のスーパーには、持ち帰りの新聞紙が常備されている。 それを焚き付けにし、小枝から、少しずつ太い木に、火を移していく。 昨年、この森に入った時、ガスコンロは着かなかった。 焚き火で、食事を作っていた。 その頃使っていたクズ炭が、残っている。 そこで… 湯を沸かし、どん兵... 続きをみる
-
-
-
#
今日の農作業
-
トウモロコシ種まき&キュウリ収穫☆葉山農園(7月初旬)
-
ゴーヤ結実&トマト収穫&キャベツ収穫☆葉山農園(7月初旬)
-
キャベツ&大玉トマト&ナス収穫☆葉山農園(7月初旬)
-
じゃがいも掘りとにんにく作業
-
京波ピーマン&ナス&キュウリ収穫&耕運機☆葉山農園(7月初旬)
-
オクラ花・支柱立て&四葉キュウリ☆葉山農園(7月初旬)
-
トウモロコシ収穫&インゲン&大玉トマト☆葉山農園(7月初旬)
-
ニンジン収穫&大玉トマト&キャベツ収穫☆葉山農園(7月初旬)
-
白いトウモロコシ被害&ブロッコリー収穫☆葉山農園(7月初旬)
-
インゲン収穫&大玉トマト収穫&レタス収穫☆葉山農園(6月下旬)
-
トウモロコシ収穫&キュウリ豊作&爆発キャベツ☆葉山農園(6月下旬)
-
キュウリ祭り&キャベツとピーマン収穫☆葉山農園(6月下旬)
-
じゃがいも掘りと草刈り
-
ニンジン収穫&トマト、ナス、ブロッコリー収穫☆葉山農園(6月下旬)
-
シシトウ収穫&ナス&ピーマン&キュウリ収穫☆葉山農園(6月下旬)
-
- # ヘルマンリクガメ