調理器具のムラゴンブログ
-
-
ふと思い出す海外駐在記憶(No.37 記憶に残る英語レッスン編)
元駐妻。 とある国で「記憶に残ったなぁ」と思う 英語レッスンを思い出して懐かしんでみます☺️ とにかく英語には自信のない私。。 それはネイティブにペラペラ英語を話されてしまったら、もう想像💭するしかありません😭 ほんとに英語が分からず 初心者🔰だった私は ある英語レッスン体験で 記憶に残ったフ... 続きをみる
-
-
昨日は久しぶりに胃痙攣で七転八倒しましたが 夜はゆっくり眠れて 今朝も痛みはありませんでした。 梅雨に入りどんよりした天気ですが 雨が降っていないのはラッキー。 ラン・ウォーク・ランに行きました。 きれいなお花に目が留まり つい立ち止まって写真を撮ってしまいます。 昨日あんなに具合が悪かったので ゆ... 続きをみる
-
お金が貯めれる人は調理器具にお金をかけていると知っているワタクシ。
おはようございます。 今日から通常に戻るのですけど、 もう朝からダルダルです。 昨夜は0時に就寝したのですが、 遅寝のクセがついたのか、 仕事が始まると思うと緊張したのか、 寝つきは悪いわ、お腹が急に張ってきて 軽い下痢状態になりました。 全く。 6時に起きましたが30分、タイマーをかけて 二度寝し... 続きをみる
-
炊飯器を新しくしたので、調理器具も2つ買い換えました 我が家の鍋とフライパン 類です 右下奥 ステンレス製の寸胴なべ 幅24cm 高さ16cm 蒸し器にもなります 以前はよく これで 麺類を茹でたり とん汁を作っていました。 最近は 食が細くなり、 この鍋の出番はほとんどありません。 手前のステンレ... 続きをみる
-
今まで色々な調理器具を使ってきました。 それらは時代が移り変わっていくと、更に使い勝手が改良されていきます。 最近、自分の手元が少し怪しくなってきたので、調理器具を買い替えました。 まず1つはスライサー。 今まではベンリナーというスライサーを愛用してきました。 とても使い勝手が良かったのですが…私の... 続きをみる
-
-
台所の調理器具の必須 真空パックん 果物 野菜 コーヒー豆他を真空保存 酸化を防いで食品が長持ちしてくれる♬ 正月の餅は 1年位持ち カビも゙生えない 汁物も゙入れれる容器と袋も゙OK ハンディタイプを良く使うが 普通の置き型も゙持っている もう7、8年愛用している♬
-
先日 「家事ヤロウ」というテレビ番組の 「ホームセンター売り上げベスト10の便利グッズ」と して紹介されており 「そう そう これ便利!!」と共感!! 自分が使っているものが 紹介されると 少し嬉しくて 記事にさせていただきました。 この商品は、 キャベツ千切り用のピューラーです。 切れ味が良く 包... 続きをみる
-
-
もこもこパジャマ買ったはいいけど、パジャマ入れに入りきらない。 三分の一飛び出してる。 あったかいからゆるす。 裸眼で掃除してると、細かいホコリが目につかない。 ある意味ラッキー 気づいたときに仰天するだけ。 気づいた今朝👀、風呂場の脱衣所のドアの下のサンに掃除機かけて、ぞうきんで拭いた。 ご飯の... 続きをみる
-
-
仕事から帰宅。 今日はお肉。 ゴーヤの炒め物 いただきます! 明日、台風が来るって。。せっかくの休日。 主人がポイントで購入。 低温調理器具です。 私のじゃないです。息子のです。 何を作るのかな??? 息子の部屋のカップラーメン! 備蓄食料かな???。
-
低体温はグルテン過剰・調理器具にはお金をかけて、聖子ちゃんカットは無理なワタクシ。
おはようございます。 今日も休みなのですが、わりかし早寝早起きして いつもの時間にブログを書いています。 この時間に書くと、やはり頭がすっきりしていて 書くのが楽な気がします。 年々体力が落ちていくのを感じていますので いかに暮らしのパフォーマンスを上げていくか考えると やはり午前中の時間が一番、い... 続きをみる
-
今日は新居、伯父の施設のあとコストコに寄りました。 自宅から持って来たのは26センチのフライパン、マイヤーのグリルパン、卵焼きのフライパンでした。 なので、グリルパンでミートソースを作ったらパスタを茹でる鍋が無い!! 鍋は新居でも使えるお気に入りが欲しい。 前にドン・キホーテでみたこちらのマイヤー鍋... 続きをみる
-
#
調理器具
-
2025 春のお彼岸 Ⅰ
-
OXOのサラダスピナーはなぜ人気?サラダは水切りすると何が良いの?基本情報や口コミを徹底調査
-
アカオアルミのDONフライパンで料理レベルが上がる?!基本情報や口コミを徹底調査
-
山善の炊飯器「YJP-DM102(B)」は何人暮らし向け?基本情報や口コミを徹底調査
-
中尾アルミ製作所のフライパンはプロ仕様?耐久性は?基本情報や口コミを徹底調査
-
貝印の調理器10点セットって実際どうなの?基本情報や口コミを徹底調査
-
SURUTTOのフライパンって本当にこびりつかない?基本情報や口コミを徹底調査
-
買って損なし!おしゃれで便利なホットプレート“ブルーノ(BRUNO)コンパクトホットプレート”
-
【プログレード】断捨離して買い戻してやっぱりいらないと思ったもの
-
リバーライト極JAPANの「鉄 たまご焼きフライパン」は重い?お手入れや耐久性は?基本情報や口コミを徹底調査
-
SZYUEGOのフライパン、重さや耐久性は?基本情報や口コミを徹底調査
-
FERLORDのフライパンって重い?耐久性は?基本情報や口コミを徹底調査
-
ダイレクトテレショップのフライパン「フレーバーストーン」が人気のワケは?基本情報や口コミを徹底調査
-
初めての自炊!これだけ揃えればOK!料理初心者さん向け必須調理器具6選
-
【6年愛用】貝印T型ピーラーを本音レビュー!初心者におすすめの理由とは?
-
-
-
スーパーで買い物した時にもらえるシールを集めて、調理器具を安く買えるイベントが結構好きです。 今回はマイヤーのグリルパンがあり、楕円形が気になって、気になって。 でもシール10枚+10,000円💧 高いし、置場所もないと迷っていましたが、今日が引き換え最終日。 店頭には並んで無かったので再びどんな... 続きをみる
-
刑事チャバン「おい、随分と集めたもんだな!」私「あっ…それは…」チャ「これだけの調理器具、使いこなしてるのか?」私「いぇ、殆ど使ってマセン…😅」チャ「ダンシャリしろ!😡」 容疑不十分で再び引き出しに戻された調理器具 8760resort厨房 三種の神器
-
Joseph Joseph (ジョセフジョセフ) ボウル。金野浩一です。
9つのキッチンツールがひとつにスットックされたカラフルで美しいフォルムのデザインボウルの底面には、TPRが付いているので滑りにくく安定します。重ねて終了できるので場所を取らずに楽々収納。ギフトプレゼントにも最適な商品です。 ボウルってたくさんあってもいいですよね。 金野浩一でした。
-
電子レンジでわずか約1-2分でおいしいサンドイッチ用の卵を調理できます。スクランブルエッグや目玉焼きに適しています。開口部が大きめなので、本体の中で直接卵を混ぜられます。目玉焼きの黄身が中央にくるようにカーブした底面形状、底面はパンやお皿の上に簡単に乗せられるよう取り外しができて便利です。 こういう... 続きをみる
-
-
デロンギのハンドブレンダーなら、すばやくなめらかに混ぜるので、新しいおいしさを生み出します。 デロンギ独自の3枚刃構造がなめらかな仕上がりを実現。 多彩なアタッチメントでつくる楽しさが広がります。 デロンギの商品ってすごくかっこいいのが多いですよね。 デロンギでいろいろ揃えたい。 金野浩一でした。
-
泡立て部分がシリコーン素材で柔らかく、ボールを傷つけずに泡立てることができる優しい調理器具。お菓子作りや料理など従来の使い方プラス、お米を研ぐ際に使うと炊飯釜を傷つけずに扱えます。 ティファールの商品って本当に全部いい。 使いやすいのが多いですよね。 金野浩一でした。
-
話題のカスピ海ヨーグルトも牛乳パックで作れる ●牛乳パックまるごとポンと入れるので手まいらず!しかもコンパクトで場所入らず ●タネ菌を混ぜてスイッチぽん!5-10時間でお好みヨーグルトが完成 ●発酵時間によってお好みの酸っぱさや硬さに調整出来、オリジナルヨーグルトが味わえます ●パック牛乳の代金とわ... 続きをみる
-
ちょっと変わり種じゃないけど普通ではないもの。 トマトの形をしたフライパン。 こんなかわいいのが台所にあったらいいですよね。 そしてこのまま料理を提供したらもっと面白いかもですよね。 金野浩一でした。
-
「象印マホービン」は、1918年創業の老舗家電メーカー。電気ポットなどの生活家電を幅広く取り扱っており、なかでも炊飯器はクオリティが高いことで有名です。電気フライヤーにおいては、発売してから10年以上ロングセラーの人気モデルをラインナップしています。 自宅での揚げ物がこれで楽になりました。
-
柔らかいパンもなんの抵抗もなくふんわりとカットできるパン切り包丁、肉、魚、野菜に使え万能で使い勝手の良い三徳包丁、そして細かい作業もストレスフリーに対応できるペティ包丁。庖丁工房タダフサの基本の3本は、新潟県三条市で職人さんの手により一本一本叩いて研いで作られている珠玉の包丁です。 この包丁は最高で... 続きをみる
-
オメガヴィスペンはスウェーデン生まれの万能調理器具。見た目は独特の形をしていますが、一つで、炒める、混ぜる、つぶす、すくう、こねるなど、いろいろな調理方法ができるのです。 むらなくかき混ぜることができ、泡だて器、マッシャー、フライ返しなどの役割もこなしてくれます。 特にこねることに使えるのは、画期的... 続きをみる
-
このトースター一目ぼれです。 なんというかデザインがすごく好き。 普通のトースターって横にパンを並べるけどこれは上下に入れれる。 縦長だからスッキリ収納出来てすごくいいなと思っています。 こういう小さなところからおしゃれをしていくって大事。 金野浩一でした。
-
『サーモス ごはんが炊ける弁当箱(JBS-360)』の使い方はとても簡単。米を入れて洗い、水を容器本体の目盛の位置まで入れ、炊飯パーツを取り付けて電子レンジ500Wで8分加熱。加熱後は保温ケースにセットしてフタを付け替えて30分保温すれば完成!ステンレス製魔法びん構造の高い保温力で蒸らすから、浸水な... 続きをみる
-
箸先の形状の違う用途別菜箸です。 30.5cmの「箸先・先角」は炒め物等に、同じく30.5cmの「箸先・刻み」は煮物用に、 短めの23.5cmの「箸先・先細」は盛りつけ用に重宝します。 菜箸って料理に必須だからこだわりたいですよね。 金野浩一でした。
-
-
一度で三角のホットサンドが8個作れるホットサンドメーカー。その他にもワッフルプレートと、テスコムオリジナルのスティックスイーツプレートが付いており、おやつ好きな人におすすめしたい1品です。スティックスイーツプレートではハートと星の凹凸があり、1度に8本まで焼くことが可能。ベイクドチーズケーキやクッキ... 続きをみる
-
煙を気にせずに自宅で焼肉を楽しみたい方におすすめの製品。本製品はプレートの表面温度を210~250℃に一定化させて肉の脂が煙化するのを抑制するため、少ない煙の量で焼肉を楽しめます。プレートにはフッ素加工が施されており、肉や食材が焦げ付きにくいのがポイントです。 こういうのって保管するのに場所が必要。... 続きをみる
-
押しやすい大きな「START/STOP」ボタン 音とランプでお知らせするから分かりやすい テストや試験に役立つ、日にちカウントダウン機能付 アラーム鳴動時間「15秒、1秒、無 」を選べる 誤操作防止のキーロック機能付 時計機能付(表示の切替可能、AもしくはP/無表示) 便利なリピート機能付(カウント... 続きをみる
-
しゃぶしゃぶ鍋っていいですよね。 なんでこの形になったんだろうかと気になるところではありますが。 ただ使うタイミングが全然ない。 買ったはいいけどしまうスペースが… 明日使おうっと。 金野浩一でした。
-
蒸し料理って家では中々出来ないですよね。 でもこのステンレス蒸し器があればお鍋で蒸せる。 こういうので中華まんとか蒸したら最高においしいだろうなと思って買いました。 そしたら最高。 はまっちゃいます。 金野浩一でした。
-
この商品は、プラスチック製のふたとカバー、磁器製のボウルで構成された電子レンジ対応調理器具。料理を入れたボウルをカバーに入れて温めることで、加熱後も熱くなりにくく、持ち運びやすい設計となっている。 レンジで調理が出来るっていうのはすごくいいですよね。 金野浩一でした。
-
こういう熱い時っていうのはフレッシュジュースを飲みたくなりますよね。 自宅で果汁100%のジュースを作って一気に飲み干す。 これがいいんですよ。 お風呂上がりだったらなおよし。 朝に飲むのもいい。 結果いつ飲んでもおいしいんですよね。 金野浩一でした。
-
調理器具っているかいらないかわからないものがたくさんありますよね。 その中の一つがこれ。 ミニトマトカッター。 わざわざこんなの使わなくていいんじゃないの?って思うんですけどあればあったで便利なのかななんて。 やすいし買ってみようかな。 金野浩一でした。
-
夕ごはん キーマカレー&ナン コロコロサラダ クラッシュフルーツゼリー ゼリーはかわいい型で作ったのに、ゆるゆるでクラッシュに😣 ほろよい 白いサワー 新しいハンドブレンダーを使って作ったキーマカレー 玉ねぎはもちろん、ニンジンもピーマンも1分でみじん切り✌️ 使いやすいし洗い安くて、良い買い物だ... 続きをみる
-
ココットとは、フランス語で鍋のことを表します。耐熱性があり鍋のままオーブンに入れ、調理できるように厚手の陶製やガラス製、鋳物製が多く、蓋付きで深みのある両手鍋になっています。人気のブランドとしてはルクルーゼやストウブなどがあり、家庭用の調理器としてはもちろん、キャンプやバーベキューなどのアウトドアで... 続きをみる
-
大根おろしを最近よく作るんです。 夏になるとついつい擦っちゃうんですよね。 そこにポン酢を入れてさわやかに食事をする。 最高です。 おろし金も何種類か持っていますが最近買ったのはこれ。 おろしたものがすぐ下にたまる。 使いやすいです。 金野浩一でした。
-
夕ごはん 鶏胸肉のトマトソース煮 とうもろこしの冷たいポタージュ サラダ菜、きゅうり、豆のサラダ ブドウ 枝豆とビール😁 そして、 今日届いたもの ハンドブレンダー 先週パネトーネ作った時、添える生クリームを手動で泡立てていたら、ムスコに聞かれた訳。 「ウチ、ハンドミキサーあったよね?」 「あった... 続きをみる
-
ブラシの先でサッとなでるだけでアクとりができちゃう優れモノ。おたまでアクをすくう面倒な作業から解放されそうですね。持ち手がかわいいお魚型になっているので、キッチンインテリアとしてもおしゃれに飾ることができます。 煮えたお鍋からあくを少しずつ網で取るのも好きなんですけどささっと終わらせたいときはこれに... 続きをみる
-
販売以来、同社のヒット商品として人気の「タミパン」シリーズは直径14㎝、16㎝、19㎝など大きさもいろいろ。 これはかっこかわいい。 こういうのを一つ持っていてもいいなと思ったから即買いました。 金野浩一でした。
-
使い勝手の良さとデザイン性を追求して開発されたオーブンレンジ。 ダイヤルを回す音や加熱時にはギターやドラムの音色がキッチンに響くのがかっこいい。 オーブンレンジとしてはシンプルな作りだが、そのデザイン性の高さにより、キッチンをクールに彩ってくれる。 デザインもいい。 そして使いやすいからいい。 金野... 続きをみる
-
半合も1合も一目で分かる!魅せるお米専用計量カップ キッチンに置くだけで、まるで砂漠を思わせる光景がそこに! アピュイライスメジャーは、見た目もユニークにかつ頼れる機能も備え、日本人の食卓に欠かせないお米を楽しく計量できます。 デザインがかわいくて好きです。 金野浩一でした。
-
衛生的で丈夫なステンレス製の調理器具セットです。アウトドアで活躍する2サイズの鍋とフライパン、ケトルの4点。重ねてコンパクトに収納でき、持ち運びラクラク! こういうギラギラしたのっていいですよね。 かっこいい。 使うのがもったいない気がするなーって思っちゃいます。 金野浩一でした。
-
Fender Telecaster Cutting Board カッティングボード(まな板) 伝統のボディシェイプを大胆にもカッティングボード(まな板)にしたフェンダーオフィシャルのアイテムです。 ご家庭やバーのキッチンなどでまな板としてのご使用はもちろん、料理をそのまま盛りつけてテーブルに並べても... 続きをみる
-
全面鏡面仕上げの美しい輝きが印象的なケトルは、耐触性と耐久性に優れたステンレス製。 美しい曲線のハンドルは持ちやすく、別売のハンドルカバーで挿し色をプラスするのもおすすめ。 日本製にこだわる調理器具を作り続けているメーカーならではの技術と品質が詰まった、長く愛用したい逸品です。 金野浩一でした。
-
片手でノブを押すだけで野菜の水切りが簡単にできるサラダスピナー。こちらはコンパクトな小サイズで、1人暮らしや2~3人用にぴったりです。濡れた手でも滑りにくいノブや底の滑り止めなど、回転中にしっかり安定感があるのも高ポイント。毎日サラダを食べたいという人なら、持っていて損はないアイテムです。 こんなの... 続きをみる
-
今回はかっこいいまな板探し。 チークの木目は色や柄も様々、自分だけの模様に使ううちに愛着が沸いてくる。丈夫で水に強い材質だから安心して長く使える。一つひとつ押された焼印も味わい深い。お皿のかわりにオーブン料理やケーキ、パンやチーズをのせても素朴さを演出できる。 これは一目ぼれです。 金野浩一でした。... 続きをみる
-
DYK[ダイク]は、のこぎり鍛冶として三条町で創業した「高儀」のキッチンツールブランド。大工道具の製造を通じて培ってきた精緻な技術と理念を活かして作られています。 古くから、日本の大工たちは道具の取り合わせを考え、それらを巧みに使いこなすことで美しい建物を作ってきました。料理も同じく、道具それぞれの... 続きをみる
-
JIPO (Jizerská porcelánka,s.r.o.)社は1869年、チェコのデスナーに創業した実験用磁器製造メーカー。 チェコのデスナーに創業したJIPOによる実験用磁器シリーズ。元々、実験用の器具として開発されたものですが、電子レンジ、食洗機も使用可能ですのでキッチンツール、テーブル... 続きをみる
-
エレベート カルーセルセットは、キッチンのマストアイテム6本と回転台のセット。スタイリッシュなステンレス製のトング入り。グレーに統一されたデザインで、キッチンをシックな印象に演出します。スマートなデザインと実用性を兼ね備え、ギフトにも喜ばれる製品です。 シックに決められたこの感じめちゃくちゃかっこい... 続きをみる
-
包丁で食材を切っているときに勢い余って指を切ってしまう時ってありますよね。 そういう時にこういうものを使えば多少なりと指を守れるのかなーなんて思っています。 料理のベテランの様な包丁さばきに憧れてやろうとすると怪我をする。 なので守りながら練習をしています。 金野浩一でした。
-
サラダ等の料理を取り分ける時に使用するトング。 色々取り分けるときに必要な物。 色々なトングがあるけどこれは使いやすかったから即買いしちゃいました。 1900円っていうちょっといい値段したけど使いやすいに越したことはないですよね。 金野浩一でした。
-
固形のバターって切るのめんどくさいですよね。 いつもフォークで必要な量だけこそいでいるんですけどそうなると形がいびつになって後々使いづらくなることが多々あります。 なのでこういうものを使ってみようかな。と。 一つで約5gにしてくれる優れもの。 カットされているものは高くて量が少ないのでこの方が好きで... 続きをみる
-
自宅でピザを焼くことっていうのはあまりないと思いますが、レンジでチンのピザはたまに食べます。 その時どうやって切ろうかと悩むんですよね。 なのでピザカッターを調達しました。 『ALESSI(アレッシィ)』の『Taio(タイオ)』。実用的で美しいデザインが特徴的なイタリア人の女性デザイナー、Valer... 続きをみる
-
BONIQを使えばお肉の『タンパク質が固まらない温度帯』で調理出来るので、自宅で誰でも簡単にレストランクオリティのお肉が調理出来ます。たった3ステップで安価な赤身のブロック肉やパサつきがちな鳥むね肉ですら、あなたの想像する【理想の肉】へと調理可能な新感覚の画期的調理器具。 低温調理って栄養素が壊れな... 続きをみる
-
食材を大量に購入した時や、アウトドアが好きなお父さんにも便利な真空パック器は持っておくと便利です。低温調理をする際にも使えます。真空パック器 シーラーVillsureは吸引力が強力です。 これを買ったら真空パックにするのにはまってしまいました。 金野浩一でした。
-
この目玉焼きリング気になる。 目玉焼きと言ったら丸。 そう思っていたけどこんなに色々な形があるんだと。 やっぱりこの中なら星形がいいなー。 星形の目玉焼きなんてかわいくありませんか? 金野浩一でした。
-
ケトルってめちゃくちゃ便利ですよね。 ちょっとの量のお湯を沸かす。 1分くらいで沸いてくれるからすごく便利。 昔は大きなポットに水を入れてってやっていたのに。 これを発明した人はすごい! 金野浩一でした。
-
KASUMIチタンコーティング包丁は、熟練職人の手によって一本一本丹念に仕上げられていくことで、最高の切れ味を実現しています。 黒い包丁ってなんだかそれだけでかっこよくないですか? 金野はそう思います。 これを持つだけでもテンションが上がってくるんですよね。 金野浩一でした。
-
お店で見るのは基本的に削られた削り節。 でもカチカチのを自分で削っています。 その方が自分好みの薄さにできるし。 上手さ倍増です。 ただ結構削るの疲れるからもっと楽に出来ればいいなと考えています。 金野浩一でした。
-
株式会社フジイのオリジナルブランド「月兎印」 一点一点、琺瑯メーカー・野田琺瑯の熟練職人の手作業によって生み出される昔ながらの製法。 そのこだわりと丁寧なつくりが、現在でも多くの人に愛される琺瑯製品を世に送り続けています。 レトロな雰囲気が可愛いロングセラー商品。直火で使用できます。発売から30年以... 続きをみる
-
-
包丁の切れ味がいいと料理がはかどるのはいうまでもありませんが、包丁の切れ味を長くキープしたいなら、砥石で研ぐことが大切です。そこで、今回のプレゼントは、ご家庭での包丁研ぎを快適にする砥石と研ぎ台のセット「コンビ砥石セット」(貝印)です。 これほしい。 でも中々手に入らないとか? チャンスがあればほし... 続きをみる
-
ツヴィリングの最高峰TWIN Cermaxシリーズに加わった新たな頂。 雅やかなミラーフィニッシュの101層ダマスカス紋様をより一層引き立てる深紅のハンドル。 MD67、M66とは一味違う、TWIN Cermaxの新しい表情を見せた1本です。 これは一目見て惚れました。 これはかっこいい。 是非とも... 続きをみる
-
ホイッパーって結構使いますか? 金野は使っています。 なのでちゃんとしたのを買おうと思って探していたらみつけた。 ホイッパーなのに4000円くらいっていうのは結構な金額ですけど持った感じとかもろもろがいい。 100均のを使っていたけどやっぱり違うもんですね。 金野浩一でした。
-
お肉を食べるときに下処理って結構大変。 筋切をするのが面倒ですよね。 でもこれを使えば簡単。 上から押すだけで小さなナイフが48本出てきてザクザクさす。 一回使ったらもう虜です。 金野浩一でした。
-
面白いものがないかなと思って探していたらなんとネギシュレッターたるものを発見しました。 面白い。 ネギをシュレッターすることで白髪ねぎが出来る。 画期的だ。 ほしい。 でも使う事あるのかな。。 金野浩一でした。
-
ゆでたまごを作るときに重宝しているアイテム。 ここに立ててゆでるだけ。 玉子ってどうしてもコロコロ転がっちゃう。 そういう時にこれに乗せてやる。 おさまりもいいし綺麗な茹で卵が出来るから最高です。 金野浩一でした。
-
ゆでたまごが好きなんです。 しかも白身の部分。 プリっとしているし歯触りも好きなんですよね。 黄身ってあんまり… 金野の卵と言ったら白身です。 そこでカットをするこの便利グッズ。 スライスってお店感が出ますよね。 金野浩一でした。
-
ZACKというメーカーのナッツクラッカー。 デザインは好きです。 ミニマルな感じが。 でも、あんまりナッツを食べないからなー。 しかも結構高いし。 ここで余計な無駄遣いをするのはやめた! 金野浩一でした。
-
-
包丁セットってなんかかっこいいですよね。 こうやって木の入れ物に入っているのとかすごく憧れます。 こういうのだけでもモチベーションって上がりますよね。 やっぱり調理器具っていいなー。 金野浩一でした。
-
スライサーって結構使いますよね。 普通のプラスチックのものは飽きてしまったので ちょっと変わり種で竹のスライサー。 中々味が有っていいです。 使っていくうちにいい感じに育っていくのかなー。 楽しみ。 金野浩一でした。
-
かっこいい缶切りが欲しいなと思って探していたら発見。 形がかっこいい。 使いやすい。 色々とみてみたけど結構お気に入りです。 でも、あんまり使う機会ってないんですけどね。 金野浩一でした。
-
白髪ねぎって作るのめんどくさいですよね。 そういう時にはこれ。 簡単に白髪ねぎが作れます。 後は横にザクっと切るだけ。 便利だなーとものすごく思いました。 金野浩一でした。
-
独自のテクノロジーと高品質な刃で、 豊かな風味を出す「プレシジョン」シリーズの電動式ミル。 ミル上部のボタンを押すと、自動で挽くことができます。 片手で操作が可能です。 ペッパーミルには硬化カーボンスチール製の刃を採用しています。 胡椒をつぶすのではなく、カットすることにより、 豊かな香りを引き出し... 続きをみる
-
家で蒸す作業を簡単にしたい。 という事で蒸し器を買いました。 まー今までいろいろと工夫して蒸していましたがこりゃ楽だ。 最初から使っていればよかったと今後悔しています。 これで肉まんも1ランク上がったうまさになるかなー。 金野浩一でした。
-
釜でご飯を炊くとうまさが違う。 そう聞いたので早速買ってしまいました。 確かにジャーで炊くより米が立っているしつやもある気がする。 しかも直火で炊くからうまみがすごく出ていました。 これ、はまりそう。 金野浩一でした。
-
食べ物の中でたこ焼きって結構上位に来るくらいすきです。 基本的にカリカリしたのではなくぶよぶよしている柔らかい関西のものが好きです。 それを家で作るためにタコ焼き機を買っちゃいました。 どんな風にすればあのように焼けるのか色々とチャレンジしてみようと思います。 金野浩一でした。
-
刷毛が洗える油引き。 必要あるかなないかと言われればない気もする… でもなんだかおもしろい。 だから買ってみようと思うけど無駄使いになるかなー。 どうなんだろうか。 金野浩一でした。
-
素材と調味料を入れるだけでほっといて料理ができる優れものである。 一人暮らしで仕事が忙しい人、夫婦で共働きの人などでも簡単に手間がかからず作れ、しかもだし汁を使わずとも素材の味が染み渡る料理が作れる。 蓋の密閉性が高く、食材から出る水分を活用して美味しさを閉じ込める事ができるので、素材の味が食材に染... 続きをみる
-
無印良品の調理器具が好きです。 シンプルでおしゃれ。 ちょっとだけ高いかなと感じるものもありますが結構お気に入りです。 しかも中々使いやすいものが多いんですよね。 今は全部、無印の商品にしようか考え中です。 金野浩一でした。
-
包丁磨ぎって迷いますよね。 石を買ってそれでやるか簡易的に済ませるか。 簡易的なものって確かに一瞬は切れ味よくなるけど すぐにダメになる気がするんです。 だからちょっと高くてもしっかりとしたのを買った方が いいのかなーなんて考えています。 金野浩一でした。
-
木べらなどが好きです。 雑貨屋さんに行ったときについついキッチン周りの雑貨を見てします。 そしていいなと思ったものをどんどん買ってしまうので, スパチュラなんかは溢れかえっています。 でもモノによって全然使いやすさが違うので 自分に合ったものを探しているとポジティブに考えています。 金野浩一でした。... 続きをみる
-
オムライスの好みって分かれますよね。 シッカリとした卵が好きな人。 フワトロが好きな人。 金野は前者です。 そこで気になる商品。 このオムライスを作る為だけに作られたようなフライパン。 ほしいな!と思いましたが使う場面がない… 金野浩一でした。
-
私はそう思っていました。 でもちょっと気になる商品。 ティファールのミキサー。 デザインもよくてなんだか使い勝手がよさそう。 最近健康に気を使っているからこういうのを買ってスムージーなんかもありかな。 金野浩一でした。
-
家で美味しい焼きたての焼鳥食べたい。 テイクアウトで持って帰って食べると焼きたてではないので ちょっと残念…と思ってしまいます。 こんな商品見つけました。 卓上焼鳥グリル。 THANKO 自動で回る卓上無煙焼き鳥器「自家製焼き鳥メーカー2」です。 自動で回る。煙は少ない。文句なし商品だと思いました。... 続きをみる
-
魚をグリルで焼くと後片付けとかが面倒ですよね。 そこでいいのを見つけちゃいました。 焼けるんプレート お肉も魚も両方とも焼ける優れものです。 電子レンジでは、温めたり、蒸したりはできそうですが、 焼き色を付けることは難しいと言われています。 しかし、それが焼けるんプレートではできてしまいます! 肉、... 続きをみる
-
金野が今一番欲しいもの。 それは、ボールです。 今使っているのはステンレスのボールなんです。 でも耐熱ボールが欲しいんですよね。 ステンレスも匂いが付きにくかったりと使い勝手はいいのですが、 お菓子作りに挑戦してみようかと思っている今。 耐熱ボールが欲しすぎる。 ボールに入れてそのまま20秒チン!と... 続きをみる
-
こんにちは。 パスタマシーンってどう思いますか? 金野はパスタが好きなのでよく乾麺を買いますがたまには生めんを食べたい。 でも生めんでお気に入りをまだ見つけられていないんです。 だったら作ったらいいんじゃない? なんて思って調べていたら結構安くパスタマシーンが買えることに気づきました。 どうしよう。... 続きをみる
-
すでに持っているがもう少し大きめのがほしいと思っているもの 洗い物を置く水切りかごです。 これ、シンクに渡っておけるので、 シンクの横のスペースが小さい人にも使い勝手がいい商品。 シンクの横幅そんなに広くないので、 これだったら今よりサイズを大きくしても置けるし使い勝手よさそう。 食器だけならそこま... 続きをみる
-
魚結構好きで、焼き魚とか干物とかよく食べます。 そこで、魚用のお皿があったら見栄えもよくなっていいな~と 思うのです。 本当は長方形の和柄っぽいお皿が好みなのですが、 このお皿みたいに端に醤油皿があるのが使い勝手がよくていいんですよね。 このお皿ならデザインも和っぽくてこれぐらならありかなと思います... 続きをみる
-
これ、便利そう!!! 1つで4役できるポテサラ用のスプーンです。 切る、つぶす、まぜる、盛り付ける 1つで全部できちゃうんです! 洗い物も減るし、少し細かく切ってからつぶす作業がすごい楽になりそう。 金野もポテトサラダ好きで、家でも結構な頻度で食べるんですよ。 だからこれはあったら重宝しそうです。 ... 続きをみる
-
キッチンまわりの床ってすごいよごれるんですよね。 知らない間に食材が落ちたり、ソースが落ちちゃったり。 ましてや落ちてること気づかずに踏んじゃうときまである。 このキッチンマット。 汚れが落ちやすい素材で、汚れに気づいたらすぐそのまま拭ける優れもの。 キッチン用品って調べれば調べるほど有能なものが多... 続きをみる
-
最近、マーガリンを控えていて、 バターを使うようにしているんです。 でもバターって自分で切るのがとてもめんどくさい。 そこで見つけたのがこれ。 バターをカットして保存できるタッパー! 専用の網がついていて、 そこに上から押しあてていくと、バターがきれいにカットされるんです! そしてその網を外して蓋を... 続きをみる
-
グリルって基本魚を焼く用ですよね。 しかもずっと魚焼いてて匂いが染みついてるから 魚以外焼くこともほとんどないんです。 でもこれがあれば他の料理もできるじゃん!!! ってテンション上がりました。 しかもただ他の食材を焼くだけじゃなくて、 写真みたいに料理のレパートリーがめちゃくちゃ増える! チキンの... 続きをみる
- # 心地よい暮らし
-
#
整理収納
-
イオンのグリーンビーンズを使ってみた!メリット・デメリットを紹介!
-
色を愉しむ
-
春休み突入!新年度を迎える前に手放したい書類。
-
『こだわりオヤジの屋台ラーメン店』をモチーフに。
-
【ダイソー】キッチンペーパーをポップアップ式へ | ホルダー替えました
-
絶対にリバウンドしない収納法
-
意地でも置き家具を増やしたくない私の神アイテム!
-
年末のコスメ断捨離から粘りに粘って…捨て活🤔
-
共家事ホーム
-
我が家おすすめのレゴ収納ボックス。シリーズごとにざっくり収納できて便利です!
-
無印良品で整える |キッチンの消耗品収納を見直しました
-
本棚のメンテナンス その4 【収納編】
-
【追記】捨てるから始めない片づけのお話@甲府
-
娘からの結婚20周年の食事会
-
現役獣医師×LOとのコラボ・リフォーム計画
-