文化財のムラゴンブログ
-
-
消滅遺産ーもう見られない世界の偉大な建造物 https://amzn.to/3YE32gL https://amzn.to/3YE32gL バーミヤン渓谷の大仏しかり、世界には惜しくも消滅してしまった偉大な建造物が存在する。 消滅の理由は様々だ。 解体、戦争、火災、自然災害、ダム建設、人間のその他の... 続きをみる
-
護国寺散歩からの続きです。 有楽町線の護国寺から、緩やかな坂を登ると丸ノ内線の 茗荷谷駅に着きます。 このあたりも、昔よく子どもと遊びに来た大きな公園が ある地域なので知ってはいるのですが、 駅の側にこんな閑静な住宅街があるとは、知りませんでした。 しかし、先日MIYOさんのブログでこの建物の記事を... 続きをみる
-
一時休園からまもなく1年。来年末のリニューアルオープンが待ち遠しい ♪ 貴重な車両が展示されていた青梅鉄道公園の2023年8月末の記録です!
※ 当ブログはアフィリエイト広告を利用しています ※ おはようございます。 当ブログにお立ち寄りくださいまして有り難うございます。 リニューアル工事に入って間も無く1年になる青梅鉄道公園の、一時休園直前の園内を振り返ってみました。 早いものでもうすぐ1年が経ってしまうんですね。 現在工事はどのくらい... 続きをみる
-
先日、旧伊藤伝右衛門邸の写真を投稿したので、麻生邸の写真も。 行ったのは昨年11月です。 麻生太郎氏が子供の頃に住んでいた、 飯塚市の麻生邸。 一般公開されているのは別邸の「麻生大浦荘」 現在は麻生グループの迎賓館になっております。 私は10年ぶり、2回目。 曇りでした。 どんより薄暗い写真。 細か... 続きをみる
-
飯塚市の「伊藤伝右衛門邸」に行きました。 友人のリクエスト。 私は3回目。 伊藤伝右衛門って誰?と思う方、 柳原白蓮はご存知でしょうか。 NHKの「花子とアン」ってドラマで仲間由紀恵さんが演じたんでしたっけ? 伝右衛門さんは炭鉱王、白蓮さんは大正天皇の従兄弟。 地位が欲しい成金と金が欲しい華族の結婚... 続きをみる
-
“あん肝はフォアグラに勝る” というのは頷けます! 歴史的建造物を観賞して楽しんで、絶品あんこう料理に舌鼓 ♪ いせ源@神田須田町
※ 当ブログはアフィリエイト広告を利用しています ※ こんにちは。 当ブログにお立ち寄りくださいまして有り難うございます。 「旬もギリギリかもしれないですが、よかったら神田にアンコウを食べに行きませんか?」 過日、同僚からお誘いのメールが届きまして…… ん、アンコウ? えっ、神田? あっ、まさか……... 続きをみる
-
2,000本の孟宗竹が天へと向かって伸びる光景はなんとも神秘的! 手入れされた綺麗な竹林を歩けばきっと心が癒やされます ♪ ☆報国寺@鎌倉
※ 当ブログはアフィリエイト広告を利用しています ※ こんにちは。 当ブログにお立ち寄りくださいまして有り難うございます。 レストランの “星” でお馴染みの「ミシュランガイド」。 私も少なからず参考にしているところがあります。 そんなミシュランガイドで、日本の観光地を紹介するガイドブックとして「ミ... 続きをみる
-
こんにちは。 在フィリピン日本大使館は、以下の ような記事で炭鉄港を紹介しました。 1860年代から北海道を支えてきた 炭鉄港、石炭港は食を通じて今も 生きている! これらの港は現在、人々の生活を 豊かにするユニークな料理を生み出して います。 炭鉄港は史跡・文化財にも指定されて います。 1860... 続きをみる
-
池袋駅からほど近いところにある「自由学園明日館(みょうにちかん)」を見学してきました。 自由学園明日館は世界的に著名な建築家・フランク・ロイド・ライトが設計した建物です。 ライトが設計した建物で日本に現存するのは4点。この明日館以外では、帝国ホテル中央玄関、林愛作邸(電通八星苑)、山邑邸(ヨドコウ迎... 続きをみる
-
-
薬壺を持って病気に苦しむ人々を救ってくださっています ♪ 日本一大きな大仏様は千葉県の日本寺におられました!
※ 当ブログはアフィリエイト広告を利用しています ※ こんにちは。 当ブログにお立ち寄りくださいまして有り難うございます。 日々どんどん暖かくなってきて、朝もすっかり暖房いらずになりましたね。 日も延びて夕方5時を回ってもまだまだ明るくて嬉しくなってしまいます。 過日、日本寺を訪ねて千葉県の安房郡鋸... 続きをみる
-
寄せ木の床に明るい室内……、いつも以上に見所満載! 竣工90周年を迎えた旧朝香宮邸の “素の姿” を見学できます ♪ 『旧朝香宮邸を読み解く A to Z』
※ 当ブログはアフィリエイト広告を利用しています ※ おはようございます。 当ブログにお立ち寄りくださいまして有り難うございます。 去る今月の4日、久し振りに東京は港区にあります東京都庭園美術館を訪ねてきました。 昨年8月に行った『フィンランドグラスアート展』以来ですから約9ヶ月振りのことです。 東... 続きをみる
-
※ 当ブログはアフィリエイト広告を利用しています ※ こんばんは。 当ブログにお立ち寄りくださいまして有り難うございます。 明日の7日に鎌倉に行こうか迷っている方、鎌倉は桜が見頃を迎えていますので是非行かれることをお勧めします ♪ 取り急ぎ本日6日の旧華頂宮邸、報国寺、段葛の桜の状況をご報告です。 ... 続きをみる
-
今年で110歳! その背中に跨がることができれば願いが叶う!? ☆三越のライオン像
※ 当ブログはアフィリエイト広告を利用しています ※ こんばんは。 当ブログにお立ち寄りくださいまして有り難うございます。 写真は日本橋三越本店の入口に鎮座ましますライオン像です。 過日ご紹介しました、レトロなA5出入口に続く三越本店さんに纏わるネタです。 その投稿は ↑ こちらからどうぞ。 クリス... 続きをみる
-
進駐軍の目を驚かす目的で作られた!? 戦後間もない日本の名所旧跡を紹介した大きな石膏製レリーフが、東京駅の京葉線改札外に保存されています! ☆『R.T.Oレリーフ』 東京駅
こんにちは。 当ブログにお立ち寄りくださいまして有り難うございます。 東京駅の京葉線改札口に大きな石膏でできたレリーフが保存されております。 以前同僚から聞いていたので一度見ておきたいと思っておりましたが、京葉線の改札口はかなり離れているんですよね。 先日東京駅を使う機会があり、待ち合わせの時間まで... 続きをみる
-
#
文化財
-
二つの「はにわ」展
-
吉備の石棚〈いしだな〉
-
【東日本】今週のお題「行きたい場所」【旅行】
-
【新潟市中央区】燕喜館【白山公園内の和風建築】
-
【松山市】松山城【坂の上の雲のOP】
-
化粧地蔵でほのぼの (その48 鉾立郵便局近くの化粧地蔵 1)
-
次なる“日本のサグラダ・ファミリア”品川駅前の日本庭園で、春の訪れを告げる河津桜
-
福岡市博物館完全ガイド:見逃せないおすすめ観光スポットと魅力を徹底解説!
-
【中野区】山﨑家茶室・庭園【中野区立歴史民俗資料館】
-
【小金井市】高橋是清邸 (江戸東京たてもの園) 【二・二六事件】
-
【桜川市】旧真壁郵便局(町並み案内所まちづくり真壁本部)【重伝建地区】
-
【新発見】 高見彰七作品リンク集2 No.34 蛇ヶ谷龍神
-
笠䅣稲荷神社/神奈川県横浜市
-
京都の隠れた名所・東福寺:魅力とおすすめの見どころを徹底ガイド
-
リンク集2 No.33 阿弥陀院の高見観音 続き
-
-
都心の地下に広がる中世ヨーロッパのお城を彷彿させる素敵な空間! クラシカルな雰囲気の喫茶店でゆったり素敵な一時を ♪ ☆名曲・珈琲 新宿 らんぶる
こんにちは。 当ブログにお立ち寄りくださいまして有り難うございます。 東京は新宿に、中世ヨーロッパのお城のような空間で軽食をいただける喫茶店があります。 ビルの1階にあるお洒落なアーチ状の入口が特徴の喫茶店 『名曲・珈琲 新宿らんぶる』 さんです。 1950(昭和25)年開業というから今年で74年目... 続きをみる
-
九段浜海岸にある幅約16m、高さ約8m、奥行き約35mの海岸洞窟。大正7(1918)年に縄文時代から続く6層の住宅跡が発見された。国指定文化財。西田光吉
-
都会の真ん中にある静かなホテル ♪ 三島由紀夫が有名になりすぎないで欲しいと望んだホテルが間もなく休業! 多くの文豪に愛されたホテルを見学してきました ♪ ☆山の上ホテル
こんにちは。 当ブログにお立ち寄りくださいまして有り難うございます。 「山の上ホテル」が休業を発表したのが昨年10月末のこと。 明大通りに大きな看板が出ているので以前から存在は知っておりましたが、実際にはどういうホテルかは知らないので休業を前にこの度見学してきました。 JR線の御茶ノ水駅の御茶ノ水橋... 続きをみる
-
下関唐戸地区に旧英国領事館、旧秋田商会ビル、南部町郵便局など、ナントカ文化財に指定された建造物がありますが、 こちらの『山口銀行』(現在は史料館)も歩いて10分くらいの所にありました。 大正9年建造。 ルネサンス様式の外観。 全体像を写したかったけど、 電線が入るので断念。 日本の銀行じゃないみたい... 続きをみる
-
瀟洒な赤レンガの駅舎を支えた柱の内の1本! JR新橋駅の北改札前に保存されている烏森停車場時代の貴重な柱
こんにちは。 当ブログにお立ち寄りくださいまして有り難うございます。 JR新橋駅をご利用の方は、そのお洒落なデザインでお気付きの方も多いと思います。 北改札を出たすぐの場所に立っているこちらの黒い柱! これ、かつての「烏森停車場」を支えた柱の内の1本なんです。 「鉄道開業150年」の年であった202... 続きをみる
-
-
見頃は今月下旬から! 境内に色とりどりの梅が見て楽しめます ♪ また年末に「御足参り」行けなかった方へ朗報も ♪ ☆鎌倉 長谷寺
こんばんは。 当ブログにお立ち寄りくださいまして有り難うございます。 昨日、朝に雨がパラつきましたが、東京はその後回復予報でしたので、鎌倉は長谷寺まで初詣に行って参りました。 小さな江ノ電は、ダイヤ改正で1時間あたりの本数が1本減って4本となったためか、4両編成全ての車両が満員で、ちょっと諦めモード... 続きをみる
-
我が国初の百貨店である三越にピッタリなレトロ感ある案内表示! ステンドグラスで夜は夜でまた綺麗なんです ♪ ☆東京メトロ三越前駅A5出入口
こんにちは。 当ブログにお立ち寄りくださいまして有り難うございます。 先日、同僚に言われて気付いたのですが、東京では山手線の内側で地上を走っている電車は、都電を除くとJR中央線・総武緩行線ぐらいだとか?! 路線図を見れば、あっ、本当だ! でも、代わりに東京の地面の下には地下鉄がたくさん走っております... 続きをみる
-
東急大井町線で走っていたっけ、5200系 “湯たんぽ” ! 今では主流の “ステンレスカー” は65年前の今日誕生しました!
こんばんは。 当ブログにお立ち寄りくださいまして有り難うございます。 早いもので今日から12月です。 12月の異称である「師走」は、「お坊様も走り回るほど忙しい季節だから “師走” と言います!」 と教わったのは、まだ小学3年生の道徳の時間。 しかし、大学は文学部国文学科に進めば 「元々はその年が終... 続きをみる
-
風情ある建物で懐かしさ感じながら絶品天丼に舌鼓 ♪ 創業134年の老舗の味は45分待った甲斐がありました! ☆土手の伊勢屋
こんばんは。 当ブログにお立ち寄りくださいまして有り難うございます。 「伊勢屋の天丼を食べに行きましょうよ!」と友人のお誘いを受けて先日 「土手の伊勢屋」 さんに行ってきました。 場所は東京メトロ日比谷線の三ノ輪駅から徒歩で10分ほどの場所です。 「土手通り」を進むのですが、途中には『あしたのジョー... 続きをみる
-
懐かしい車両がいっぱいで寒くても楽しめそう ♪ ☆碓氷峠鉄道文化むら
こんにちは。 当ブログにお立ち寄りくださいまして有り難うございます。 懇意にしてもらっている鉄道趣味仲間の一人に松さんという方がおります。 確か還暦が近かったと思いますが、とにかく元気で活発な人生の先輩です。 一人で、時に奥様と鉄道旅を楽しまれているご様子で、その行動力は私も見習わないといけないとこ... 続きをみる
-
地下に広がる巨大な空間は怖いくらい! 神秘的な地下神殿は感動がいっぱいです ♪ ☆大谷資料館
こんにちは。 当ブログにお立ち寄りくださいまして有り難うございます。 寒い日が続いておりましたが、この3連休は夏日になるそうです。 確かに昨日に続いて今日も上着が要らないほど暖かくて過ごしやすいですね。 さて、今回はちょっとヒンヤリとした観光スポットをご紹介したいと思います。 それは 「大谷資料館」... 続きをみる
-
ふきんを使ってスズメを表現! 可愛らしさに惹かれて再び和菓子作り体験に参加してきました ♪ ☆自由学園明日館
おはようございます。 当ブログにお立ち寄りくださいまして有り難うございます。 去る13日にご紹介しました 『池袋「自由学園明日館」名建築で学ぶ和菓子歳時記12ヶ月 ー職人に教わる季節の上生菓子ー』 https://otonami.jp/experiences/myonichikan-wagashi/... 続きをみる
-
個人の邸宅だったとは思えない広い庭に瀟洒な洋館は見学可能 ♪ 作家山本有三氏について学べます! ☆三鷹市 山本有三記念館
こんにちは。 当ブログにお立ち寄りくださいまして有り難うございます。 『路傍の石』で有名な作家山本有三氏が家族と暮らした洋館が、東京は三鷹市に遺されていると知り先日訪ねてきました。 JR中央線の三鷹駅から玉川上水に沿って歩くこと約10分の場所にそれはあります。 メルヘンチックな白い門の先にお洒落な洋... 続きをみる
-
思うように作れず悪戦苦闘! 和菓子作り体験に参加してきました。 ☆自由学園明日館
こんにちは。 当ブログにお立ち寄りくださいまして有り難うございます。 東京は池袋に「自由学園明日館」があります。 建築家フランク・ロイド・ライトの作品として国の重要文化財にも指定されていて人気の見学スポットになっています。 そんな重要文化財の建物で和菓子作り体験ができると知って先月行ってきました! ... 続きをみる
-
何年も前から行ってみたかった日光東照宮は 東京からなら日帰りで行ける距離 55年前小学校の修学旅行も 息子たちの修学旅行も日光で 関東の小学生なら皆行ったはず?^^ 子供が小さかった頃の家族旅行で 中禅寺湖やいろは坂へ行っても東照宮には寄らなかったので 歳をとり家康の功績を日々感じる今 やはり一度は... 続きをみる
-
-
-
-
-
西安地下鉄6号線二期工事が完了し、今月29日午前11時に初期段階での運行が正式に始まった。西安地下鉄2号線から6号線へと乗り換える際に通る通路では、元の時代(1271‐1368年)と、清の時代(1616‐1912年)の古い井戸を見学することができる。職員によると、すでにふさがれてしまっているのが清の... 続きをみる
-
明治10年に建てられた 北海道指定有形文化財である旧永山武四郎邸及び旧三菱鉱業寮の中にある和洋折衷カフェ。 病院の付き添いの合間に寄ってみました。 今日の札幌は雪。 木々も雪のお化粧をしてる ウィンナーココアをいただく。 明治10年の頃も寒かっただろーな。 今日の札幌は一気に冬景色。⛄️
-
平賀源内記念館 住所:香川県さぬき市志度587-1 ☎:087-894-1684 平賀源内旧邸 住所:さぬき市志度46-1 駐車場:13台 志度寺のすぐ近隣です。 交通機関 JR「高松」駅から高徳線で30分、「志度」駅下車、徒歩10分 コトデン「築港」駅から志度線で40分、「志度」駅下車、徒歩10分... 続きをみる
-
2020秋・第3回おにぎり携行ツーリング1/3 大正時代の建物
家を発ってから約1時間。トイレ休憩に立ち寄ると駐車場はバイクでいっぱいです。その後、幹線道から外れた旧街道沿いで古い建築物を見つけました。大正10年代との事。 元々は消防団の屯所で、17~18世紀にアメリカで成立した「コロニアルスタイル」と呼ばれる木造建築だそうです。 屋根上の望楼が目を引きます。こ... 続きをみる
-
㊗️室津の北前船関連文化財が日本遺産に認定‼️ 日本遺産「荒波を越えた男たちの夢が紡いだ異空間~北前船寄港地・船主集落~」に室津の北前船に関する文化財が認定されました。 ※北前船とは、江戸時代中頃から明治時代にかけて、大阪と北海道・東北を日本海側を経由して結ぶ航路で物資を運んだ商船の名称... 続きをみる
-
2017年10月9日「伝承園」若い女性がくすくす笑い、俯きながら歩いていました。
2017年10月9日12時25分 「千葉家住宅」を出てナビに導かれながら遠野市の市街を通り抜け 伝承園 カッパ淵駐車場に無事着きました。 この駐車場に車を停めてカッパ淵に行けます。 遠野観光のコースが詳しく書かれていました。 あたり一面のどかな風景で癒されます。 駐車場も広くて停めやすいです。 駐車... 続きをみる
-
2017年10月9日11時41分 「千葉家住宅」(ちばけじゅうたく)に到着しました。 愛車を停めて周辺をじっくり知恵と探検しました。ΣU゚Д゚U 江戸時代に建てられた代表的な南部曲り家 (平住居と馬屋を平面L字形に連結した農家建築)です。 大工さんが使う差し金(サシガネ)の形です。 平成19年に敷地... 続きをみる
-
-
-
-
地元の人が「ここから先が出島」と教えて頂きました。
-
#
100均一
-
我が家で大活躍!100均セリアのキッチン収納グッズおすすめ3選
-
使わない日はない⁉︎ 100均セリアのキッチングッズおすすめ4選
-
《100均》つけるだけで簡単に袖まくりできるアームバンド
-
簡単!お弁当作りに便利!100均ダイソーで再度購入した「味付玉子職人」
-
リアルすぎる!職場でも大好評!100均ダイソーで購入した郵便ポストハンコケース
-
大事なものは傷から守りたい!100均ダイソーのフライパンプロテクターで傷防止
-
一寸先が闇だったらどうする
-
奥の缶も取り出しやすい!100均 ダイソーの缶ストッカーでスッキリ収納
-
取り付けておくと安心!100均ダイソーで購入したパック牛乳用クリップ
-
倒してもこぼれにくい!100均キャンドゥで購入したシリコーンカップカバー
-
新品同様にピカピカ!100均セリアで購入したステンレスボトル洗浄剤
-
一度使うと無いと困る!100均ダイソーのチャック袋スライダー
-
汚れ防止におすすめ!セリアで購入した調味料トレー
-
今月に買って良かったキャンドゥおすすめ商品4選
-
ダイソーで買って良かったおすすめ商品4選
-
-
#
委託販売東京
-
あ〜重症だぁ〜(≧▽≦)
-
しょっちゅう見かける個人売買のトラブル(´・_・`)
-
肩こりが酷い件(´・_・`)
-
いつまで続くの・・・
-
ヤバッ!!招かれざる客が来たっぽい(◎_◎;)
-
独り暮らしは気楽だったなぁ・・・(^.^)
-
迷惑メールが止まらない(−−〆)
-
NHK大河「べらぼう」観てますか?
-
Threadsやめてもいいかなぁ・・・(´・ω・`)
-
定休日の昨日は池袋で缶詰になってました( ̄▽ ̄;)
-
真面目にやっちょります第3ステージ?(^^)
-
ガイドラインを作るべきか・・・?(ΦωΦ)
-
chicoowaマルシェご出店作家さんのご紹介 part.2(^^)v
-
本当に忙しい人は「忙しい」って言わない説(ΦωΦ)
-
月末となりました(^^)
-