どうもです。 入院中のリハビリ病院の担当の方とケアマネさんと福祉用具会社の人に 家に集まってもらい、退院後の家での生活にあたり 家での注意する箇所等のチェックをしてましました。 15分程度でチェック自体は終了で 特に問題はないとのこと。 ただ家の中で、以前は普通のスリッパを履いていたので フローリン... 続きをみる
デイサービスのムラゴンブログ
-
-
-
義父はデイサービスに行くのか行かないのか、どっちなーんだいっ!
こんばんはー。 色々書きたいことはあるけれど、順番に投稿していこうと思います。 認知症の義父のデイサービスの件について。 入浴が義父1人では難しく、介助する義母も大変なので、デイサービスでお風呂に入ってきて欲しいと、義母と夫から話して、義父は渋々ながらも受け入れる雰囲気でした。 しかし、ケアマネさん... 続きをみる
-
夫ちゃんが、今日は他のデイサービスの見学に行きました。 帰ってきて、そこが寒いし、あんまり良くなくて 今までのところに行くと言いました。 なんのこっちゃ。(笑) まあ、よそのデイサービスを知らなかったから仕方ないよね。 今、行ってるところの良さがわかって良かったかも。 引き続き今までのところに行きま... 続きをみる
-
おはようございます。 さて、昨年は私の第一子出産に加えて、義父の認知症、さらに義母の自転車転倒による大怪我と長期入院で、赤ちゃんのお世話と義父への食料配達と掃除等の家事で、なかなか大変な一年でした。 義母の入院時、入所できる施設をケアマネさんから紹介頂いたのですが、義父は断固拒否。ヘルパーさんやデイ... 続きをみる
-
-
土曜日、母がデイサービスへ行ったので、中華そばがおいしい店へ車で30分ほど走って行ってきました。 町のはずれにある小さいお店は満員状態、昔ながらのちぢれ麺の中華そばが人気です。 天気がよかったので、家に戻り掃除をしているとデイから連絡!母の具合が悪く救急車で搬送したと🏥🚑️ドキッΣ(; ゚Д゚)... 続きをみる
-
-
-
どうもです。 デイサービスを利用するとき これまでは私が朝の送迎車がきたら一緒に外に出て 送り出して、夕方帰ってくる時も家で待っていて 迎え入れていましたが 今回は私が朝からの通院デー(1型糖尿と重症筋無力症の2つ)と重なっているため 私のほうが一足先に家を出て、なんとか迎えの時間までに 家に帰って... 続きをみる
-
-
ゆっくりゆっくり、 でも確実に老化が進んでいく母。 昨日できたことが今日はできない、 でも明日はできるようになるかも・・・ そう願いつつ、そうなることは少なくて。 母の人生の中で学んできたこと、 様々な記憶が思い出せなくなっていくのを 側で見ているのは切なくて、 写真や手紙を見せて記憶を掘り起こして... 続きをみる
-
どうもです。 要支援2が出たのでデイサービスに行ってもらい始めました。 私しか家で面倒をみる人はいなく またフルタイムで仕事しているので 日中時間を少しでもお互いに安心して 日々過ごしていくのはデイサービスは絶対に必要です ただ支援2では週2回しかデイに行けないのでそこがキツイです 認知症なので介護... 続きをみる
-
-
-
- # デイサービス
-
どうもです。 9月末に介護認定調査依頼を出してましたが なかなか結果が届かないので役場に電話確認したところ 電話した前日に審査会?なるものがあってレベルがきまり これから結果通知を配送するところだったので 仕事終わりに役場に取りに行くことにしてました。 その時は介護1か2かなぁっと思ってましたが そ... 続きをみる
-
-
-
どうもです。 まだ介護認定の調査結果が出てきませんが 唯一の介護者の私はフルタイムで仕事していますので 日中はひとりで大丈夫なのか心配です 包括支援センターの担当の方からディサービスの体験をやりませんか?とのことで 2箇所行かせることにしました。 母は行くのを嫌がるかと思いましたが、特に何もなく?行... 続きをみる
-
2018年7月 要介護1の認定を受けた母 食事をすることを忘れてしまい 昼食をとらないことが続き デイサービスに行くことになった。 「あんな、幼稚園みたいなところに、私は行かない!」と言っていた母でした。 スタッフの方の心使いで 「大変だからお手伝いをしてもらえないか」と 母に声をかけてくださり や... 続きをみる
-
-
こんにちは。 気ままに綴ってまいります。よろしくお願いいたします。 前回書いた、母の事の続きの様な内容になります。 苦手、興味のない方はスルーしてくださいm(_ _)m 本当に何を言ってるの?って思う事が増えてくる 出かける事の不安を口にするのに、急に思い立って🐶散歩に出かけようとするし・・・ ?... 続きをみる
-
-
-
ショート利用が悪いことではない ただ、【環境が変わる】ことで困ることが出ることもある トイレのタイミング ウロウロする 食事を摂れない 場所がわからない……など また、頓服の薬が毎晩になったり… 認知症の人が馴染むのって本当に大変 ある程度は、仕方のないこと だからといって困ってしまう だから利用を... 続きをみる
-
-
中学時代から祖母を母親とともに介護してきた20代男性。 大学生になった時、海外の大学に留学する計画を立てたが、 コロナの流行で頓挫。自宅でオンライン授業を受けながら、 要介護4で90歳超の祖母の世話をする。 だが、どんなに尽くしても、祖母から感謝の言葉はない。 2016年ごろに祖母(当時87歳)は認... 続きをみる
-
今年はさつま芋のみの栽培で 他の畝は休耕してるのだけど、畑が雑草に覆われてしまっているのが気になって仕方ない 草取りしたい、ガーデニング作業したい 現実逃避が第一の目的なんだけどね(^^;))) 毎日 天気と気温のチェック 余談ですが あさチャンの時から気象予報士の増田さんのファンです 今週は夏休み... 続きをみる
-
痛みも無くなり 歩ける自信を取り戻してる母 細くなった足、筋力が落ちてふらつき 危なっかしいにも関わらず もう自信過剰を止められない お年寄りってお金を使う機会が少なくなるから 孫にお小遣いやお土産というイメージだったけれど 食料品、被服服飾、化粧品、日用品を毎日 必要以上に買うことが趣味、生き甲斐... 続きをみる
-
10代、20代の子や孫が両親や祖父母の介護をする―。 「ヤングケアラー」の存在が社会問題になっている。 母子家庭で育った大学4年生の男性は、フルタイムで 働く母親の代わりに中学時代から身体機能や認知機能 の低下した80代の祖母の食事や下の世話などの介助を 余儀なくされた。 母親と祖母との激しい口論は... 続きをみる
-
あさイチでシリーズ化しているのと ピアノとエステさんがわたしの台所を記事にしていらっしゃってわたしも!と記事を書いていたのですが・・消えました! (*  ̄︿ ̄) なんだけども 私の自分史なんて誰も知りたくないよねと諦めます^^; そんな中に 過去を振り返りながら どうしても考えてしまうのがたられば ... 続きをみる
-
-
そうだよね。 スパサラ 切り干し大根 区別つかないよね
-
-
1ヶ月以上ぶり 乗ってみた 体重計 重さ(笑)は理想ではなくても大きな変化は無し± 体脂肪急上昇⤴️ それでも体内年齢マイナス10才 ここで安心しちゃいけません 運動不足、どがんかせんといかん 𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣 少しずつ改善していても心配な母の様子 ケアマネさんに相談してデイサービスを見学す... 続きをみる
-
認知症だから できない! なら あなたは できる? みんなで足を使って絵を描いてみよう! 認知症があってもなくても 初めてのこと 認知症がある利用者さんの絵 センスありすぎた!!
-
-
-
-
こんにちは、ジジです 土曜日、いつものようにマッサージ店に 行きましたら、そこの院長兼オーナーに 7月に堺市から大阪市に移転することに なりました、と告げられました。 住まいと店がセットにできる 良い物件が見つかったそうです。 あらら、参ったな~と思いつつも そうですか、と淡々と答えて店を出る。 そ... 続きをみる
-
-
体重が57㎏に増加したのに驚いていたら 72㎏になってしまった夢をみた 職場から自転車で15分程の役所に行かねばならない 駅から離れているし全く知らないエリア その前に用事のため自転車を停めていたら 自転車が行方不明になる やっと見つかったらボロボロになっていた 急に暗くなった道を自転車で心細く走り... 続きをみる
-
-
時々、講師や介護職がデイに訪問される どんなデイ? 面白そうだから参加したい! アルバイトしたい! いろんな理由で来てくれるけど…… 利用者さんの様子で、この人がこの場所に居てもよいかすぐわかる 初めて会った瞬間に 受け入れられる人がいる 穏やかな人 空気のような人 声のトーンが高くない人 我が強く... 続きをみる
-
足をどんどん!! あまりにもうるさいから、他デイを断られた うちのデイでもどんどん!! 他の利用者さんがビックリ😣 止められない なら 好きなだけどんどんしてもらう 翌日には 吸音材+吸音じゅうたん 人は変えられない なら 環境を変えよう
-
昨日は「ひなまつり」 春が来たねって音の響きが良い 月一回の実家ご一行さま訪問日 たまたま3月3日だったので チラシ寿司とかそれらしいものを準備 桃色の和菓子も準備 朝、妹からLINE 「母がクリスマスケーキを予約している」と えぇっと母に聞き直した妹 当然ながら「ひな祭りケーキ」だって ひなまつり... 続きをみる
-
-
いやぁ、昨日は驚いた 帰宅するときにスマホを見ると「ニュース速報」 えぇ、今日はエープリルフールかと? 少し冷静になり「おめでとう」と思った ひとり事務だから静かにね 人数が多い職場なら誰かが見つけて大騒ぎ!! 蜂がつついたように、福山雅治さん結婚の時のように ご結婚される方はたいへんだと思うけど ... 続きをみる
-
-
-
-
-
今日初めて利用のヒロさん 自由にしていいですよー!と伝えた途端歩き始めたり、立ったり座ったり♫ 最高✨ デイサービスに来たからこそ自由に過ごして欲しい! で、夜はぐっすり眠ってもらう これが、在宅で生活していくためにデイの役割の1つ 本人さんには、元気になってもらう 家族さんには、休める環境を!
-
-
認知症の人って不安が強い 目を開けたら、さっきと違う場所にいたり、干した覚えのない洗濯物があったり、ご飯食べてないのにシンクにお皿が……。 誰が? 真面目で頑張ってきた人の方が不安が強い。 きっと、認知症になる前から不安が強かった、でも自分で頑張らなきゃ!と隠してきた人も多い気がします。 不安が強い... 続きをみる
-
今日はみんなで運動 やってあげる♫ やってもらう♪ 生きてれば迷惑かけて当たり前。 だから、助け合うのも当たり前。 認知症なんて本当に関係ない!
-
-
-
-
名前と顔が一致しないのは日常茶飯事! 介護の世界もまだまだ昭和生まれのスタッフが多い。 だからなのか? 適当にスタッフに名前を付けて呼ぶショウさん。 ちょっと若くみえるスタッフには、 ももちゃん、えりちゃん、のぶちゃんとちょっと可愛らしいイマドキの名前を付けてくれる。 でも🤣🤣 なぜか、 さだこ... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
もし、💩の仕方教えてください! どうやって飲み込むの? と聞かれたら何て教えますか? 普段、何気にしている動作… 教えることできますか? トイレでずっと、「う〜ん」と声だけだしてる利用者さん。 全然お腹に力が入ってない。出ることは難しいな。
-
-
-
-
-
-
-
デイサービスに、何泊分?? というくらい大荷物でくる方が時々います。 寒いかな? 汚れるかも! いろいろな心配や不安があるのかもしれません。 でも、デイでその大荷物を確認することはありません。持ってきたことを覚えてないから。 安心してもらえる場所だから大丈夫と思ってもらえれば嬉しいです。 基本、本人... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
前頭側頭型認知症の女性利用者ちえさん。 10分座ってられないし、相手が嫌がってもしつこく触る。 食事も他の人の食べちゃう。食べ物じゃなくても口にいれちゃう。 でも お肌ツヤツヤでピカピカ✨ 褒めると ありがと〜!あなたもよ! って、絶対褒めてくれる。 こういう普通の会話を大事にしたい! 認知症になっ... 続きをみる
-
気付いたら裸でテレビ観てた! 暑かったみたい。 ズボンのサイズが小さかったみたい。 眠たくて、パジャマに着替えようとして忘れちゃったみたい。 どうして、こうなった?と考えるとゲームみたいで楽しい。
-
-
すごく久しぶりの認知症日記。 気付いたら、ズボン脱いで他の人と一緒にテレビみて大笑い。 相変わらず、ティシュは美味しいらしい。 福山雅治を旦那と紹介する。 食べれないのでミキサー食だと言われていたら、ただ認識してなかった。やきそばめっちゃ自分で食べる。 歩けないと言われたのに、アイコンタクトして介助... 続きをみる
-
✣✣✡✡✡✡✡✡✡✡✡♢✡✡✡✡✡✡✡✡✡✡✡✡✡✡✡✡✡✡✡✡✡✡✡✡✡✡✡✡✡✡♢✡✡✡✡✡✡✡✡✡✡✡✡✡✡✡✡✡✡✡✡✡✡✡✡✡✡✡✡✡♢✣✣✣ 職場のデイサービスの浴室の窓が空きっぱなしでした。 というか、昨日の帰りに浴室と脱衣室を確認してない様子でした。 これ誰の仕事なのでしょう 施設長... 続きをみる
-
-
9月から足の痛みがあり、休んでいたデイサービス。 また行きたいと言うので、足痛くなったらすぐ迎えにいくから言い、と早速今日連れて行きました。 家では、ほとんど寝たきりですが、車椅子に乗って3時間半ほどデイに滞在。 いつでも付き合うよ、と言ってくれるK子を誘って私たちもおしゃべりタイム☕🍰 ありがた... 続きをみる
-
職場でK子さんと話をしていた時の事。 私が、〇〇デイサービスの管理者、代わるみたいですよと切り出すと、 K子さん曰く、「それって、テコ入れかしら?」 テコ入れ…意味は分かるけど、なかなか聞かない言葉。 私の60数年の人生では使ったことがない言葉かも? K子さんは、私よりも8歳くらい年上の人。 語彙が... 続きをみる
-
-
支援している90歳の女性がいます。 外出機会が少ないので、デイサービスに行きましょうと2年がかりで説得していましたが、 なかなか首を縦に振りません。 でも、その頑とした気持ちが揺れる時もあるのか、反発心が薄れる瞬間があります。 その千載一遇のチャンスを見逃さず、猛プッシュです。 何とか見学をセッティ... 続きをみる
-
こんにちは! 先日従兄のAちゃんの三回忌があり、大分まで行ってきました。Aちゃんの母親は93歳で、体のあちこちの調子が悪いようですが、頑張って週に2回デイーサービスにも行っており、お風呂に入ってシャンプーもしてくれるので助かると言ってました♪ 大分の中津駅前の商店街を覗いてみると、お店は閉まって人も... 続きをみる
-
こんにちは、うみです。 先日のデイサービス、父に聞くと母はすっかりくたびれて帰ってきたそうです。 「もう行かない」って言っていたって😖 普段自宅でちょこちょこうたたねしたり、ゆるやかな時間を過ごしていたから、急に一日外出して疲れてしまったみたい。 もう行かない、と言ったことは「来週になったらまた忘... 続きをみる
-
お久しぶりです、うみです。 ご無沙汰している間に色々ありまして、 5月末に地域包括支援センターに相談した母のこと、今日初めてデイサービスに行きました。 介護認定「要介護2」と通知が来まして…。 通知が来たら、次にすることは 介護事業所に連絡してケアマネージャーさんに「ケアプラン」を作っていただく …... 続きをみる
-
-
-
-
土曜日の自由時間は、また「くさかんむり」🌿カフェに行き、のんびりしてきました。 5月の風が吹き渡る癒しの庭です。 ゴルゴンゾーラのプリンとコーヒー☕を注文。 大きな窓から広い庭が見渡せますが、ここは5月末で閉め仙台で新しくカフェを開店するようです。 今日もご訪問ありがとうございます。
-
#
刻み普通食
-
【宅配クック123】ディで盛大に排出したらしいです。2025.4.14朝食
-
【宅配クック123】どこまでも歩くのが、嫌いな母。2025.4.13朝食
-
【宅配クック123】連絡ノートは母の現実を客観的に認めさせてくれる。2025.4.12朝食
-
【宅配クック123】電話とテレビのリモコンを間違える母。2025.4.8朝食
-
【宅配クック123】トイレでは、ズボンを下ろせ!2025.4.7朝食
-
【宅配クック123】団地に強盗発生?2025.4.6朝食
-
【宅配クック123】母を美容院に連れて行く。2025.4.5朝食
-
【宅配クック123】国民年金保険料を払ってきた!2025.4.4朝食
-
【宅配クック123】母の散髪は、もったいない病との戦い。2025.4.3朝食
-
【宅配クック123】失禁は天気と連動する!?2025.4.2朝食
-
【宅配クック123】ちょっと嬉しい確定申告の成果!2025.4.1朝食
-
【宅配クック123】介護作業中は動かない・・・のは、母との約束。2025.3.31朝食
-
【宅配クック123】「春になると正月が来る」っと言っていた祖母。2025.3.30朝食
-
【宅配クック123】母の春の風物詩・・・。2025.3.29朝食
-
【宅配クック123】排泄に異常な執念をみせる母。2025.3.25朝食
-
-
#
認知症母
-
何でもやってあげればいいってもんじゃない〜老いゆく母を見守るということ〜
-
認知症母の徘徊予防 見守りシールを春服全てに貼る!!
-
認知症の母との接し方に変化 老健面会で気づいた寄り添い方
-
認知症の母に「ありがとう」と思える日が来るなんて 今の私だから思うこと
-
4月の決意表明 私ごとのご報告
-
孫娘4月から数ヶ月実家の帰省を決める
-
老老介護の父の救急搬送からの学び ケアマネさんに相談する
-
老健の次の選択肢は?母の今後を施設に相談した結果
-
老老介護の父の慰安の旅 反省する視点を間違えた!!
-
認知症母の襟足 誰が切る? 私と姉の母の見方
-
ショートステイ先からの母の電話の対応を父から姉に変更
-
安心が欲しい性格の私の余計な事 姉との違い
-
ケアマネさんとのやりとり 認知症母の出歩きの心配事
-
認知症母、近隣の家の庭に侵入 見守りシートに助けられる
-
老老介護の父 認知症母の睡眠薬を服用する
-