農家のムラゴンブログ
-
-
-
-
-
私の姑は婿を取ったので 嫁の経験や義家族同居の経験もない ので環境の変わる大変さ、同居での気疲れ など嫁の気持ちを理解して貰えません。 さらに生理前生理中、更年期の 辛さも経験した事がないらしく 私が不調を訴えても 「私がお前くらいの時、そんな事言った ことないわ」「それじゃ、手伝って貰えん💢」と... 続きをみる
-
-
-
-
同居するとなった時、一番気にしたのは 食事の事です。 味付けもだけど、メニューも同じ物に ならないようにと料理本を見たり 友達に教えてもらったりしてそれなりに 喜んで貰える事を想像して 楽しく作れるよう心がけていました。 ところが・・・ ある時はスコッチエッグを作ったら姑、旦那から 「肉と玉子は分け... 続きをみる
-
-
-
毎日毎日、自分なりに 同居生活を円満にしていきたい という思いから、姑や旦那には 気を遣い、何でも言われるままに 従順に従っているつもりです。 喧嘩した事もありますが 気持ちを切り替えて頑張ってやってきた と思っています。 なので、私自身は辛い事だらけで すが表面上は上手くいってる嫁姑、 仲良し夫婦... 続きをみる
-
-
-
-
日常の買い物はすべて私が行きます。 姑は車以前に自転車も乗れません。 なので姑個人が必要なものは 私が頼まれて姑に買ってきます。 ところが買う物が多かったり 買い物以外に寄るところがあったりすると うっかり頼まれた物を買い忘れてしまうことが あります。 そんな時に言われた言葉 「お前は自分に関係ない... 続きをみる
-
#
農家
-
農家の手作り甘夏マーマレードを購入♪
-
ナスとキュウリその後
-
GW最終日はおコメの種蒔き。そして2-1号と焼きまんじゅう
-
しっぱい…は…せいこうのもと…と…30年?ぶり( *´艸`)フフッ…☆
-
週末田舎暮らし【2023.4まとめギャラリー】
-
シーズン後半も空き箱でした【週末養蜂日記6】
-
じゃがいもの芽かきと土寄せ
-
飯田線沿いはリンゴ満開!
-
専業農家の最高の贅沢
-
【2022年最新】おてつたびの評判を教えます。報酬をもらいながら楽しく旅行に出かけよう
-
週末田舎暮らしでイチゴの摘果
-
農家カフェ HARU (ハル)
-
双子とお仕事〜マカダミア③最終回〜
-
双子とお仕事〜マカダミア②〜
-
なんて素敵な群馬県・花桃街道、一度はおいで
-
-
私は結婚式の翌日から旦那の実家で 同居を始めました。 「最初から同居してる方が上手くいく、 しばらく別居して自分たちの生活スタイルが 出来てしまってからだと問題が増える」 とよく言われました。 自分自身も確かにそうかもしれないなと 思っていたけれど 26年経過して振り返ってみて思います。 「最初から... 続きをみる
-
私は平日は毎日姑とサシ飯です。 何か話題がない限り姑は食事は 無言で食べます。 それがいつも不機嫌そうに感じてしまいます いつものメニューは勿論、 初めてのメニューを出しても 感想などなし、作った私はいつも 「美味しくないかな?」 「今日は違うものがよかったかな?」 など毎日食事中にドキドキしていま... 続きをみる
-
-
完全同居していて常日頃思うことは キッチンが1つという不便さ、それからのストレス。 料理はすべて私、姑は昼と夜の洗いもの のみ台所に立つのですが 同居すぐから姑が 「使いやすいように変えてや」と 言ってくれていたし、実際私と姑の 身長差が20センチ以上あるので 食器や調理器具の置き場も私は高いところ... 続きをみる
-
都会から田舎農家に嫁ぎ 様々なカルチャーショックを 経験しましたが 一番しんどかったのは 「人間関係」です。 こんなにも人の悪口、噂話が飛び交い、 人同士が歪みあい、 自分自身もあることないこと 針棒大に言われたり 信用していた人にも裏切られ 一時、人がすごく怖くなり人間不信に 陥ってしまいました。... 続きをみる
-
-
今は在宅中でも玄関の鍵を閉めている お宅が多いです。 我が家は閉めません。 結婚当初、防犯意識より先に勝手にご近所さんが いきなり入って来るのが嫌で 姑に防犯を理由に閉める提案をしたら 「田舎の家が玄関の鍵なんて閉めてどうする!」 と怒られてしまいました。 田舎の家は人が来たらいつでも入って貰える ... 続きをみる
-
結婚当初の26年前はまだまだ 一般的に携帯電話が普及していなくて 誰かからの連絡は家の電話にかかって きていて、まだ子機があればマシだったのに 親機のみの普通の電話だったので 会話は聞かれ、切ったあとには 誰から何てかかったのかと 色々聞いてこられとても不快でした。 更に葉書はすべて読まれ、手紙であ... 続きをみる
-
-
結婚26年、旦那は一度も料理を したことがありません。 洗濯もした事がありません。 もしかしたら生まれて一度もない かも知れません。 姑が家事は女の仕事、と考えている為 私が何らかの理由で家事が出来ない時も 旦那に経験させるチャンスとはならず すべて姑がやってあげてしまいます。 さらに農家の跡取り長... 続きをみる
-
都会育ちの私が唯一、農家に嫁いで 良かったと思う事は 新鮮な野菜が食べられる事 お米を買わなくていい事です。 お手伝いは大変だけどその分満足感もあるので 仕方ないなと思っています ただ、それでも贅沢を言ってしまえば それぞれの野菜の旬には毎日同じ野菜ばかり の料理になるし 極力家で採れた食材消費を言... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
-
-
姑はもともとハッキリ物を言うし そもそも私とは世代が違い、考え方 の違いも多いので日常的に 私にとって傷付く事、カチンとくる事 を言われ 私も精神的に安定している時なら 聞き流す事も出来るのですが イライラが積み重なってしまうと 思わず言い返してしまいます。 するとほぼ100% 「悪気ないのに💢 ... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
-
23才で結婚し、同居した私、 今、息子達がその位の年齢になり 改めてまだまだ若く子供だったなぁと 感じています。 独身で一緒に暮らしていた義弟は弟と言っても 私より6才年上。 姑から 「弟は給料も安いしお前らが面倒みたれ」 と言われました。 姑は義弟に生活費も入れさせず 義弟もそれをすんなり受け入れ... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
都会育ちの私には驚くべき事がたくさんありました。 そのうちの一つ リビングに居ると玄関の方で物音が・・・ 来客? そう思った瞬間部屋の扉が開き ご近所さんが入ってきました。 えっ?この方、家間違ってる?と思うくらいに 自然にまるでその人の家のような感じ。 それが例え食事中であっても、 食べてる横に座... 続きをみる
-
-
-
-
-
[アスパラ屋仁左衛門] 2023年はお米が店頭から消えるかもしれない / [トモ農園] 農家は奴隷じゃない!〜 農業も畜産、養鶏も同時進行で危機にある
「シャンティ・フーラ」よりの転載」 転載はじめ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー [アスパラ屋仁左衛門] 2023年はお米が店頭から消えるかもしれない / [トモ農園] 農家は奴隷じゃない!〜 農業も畜産、養鶏も同時進行で危機にある 読者の方からの情... 続きをみる
-
東京のど真ん中で農家をしている 友人の家を訪ねました。 大きな台風があると畑にある柿の木から 柿がたくさん落下するといいます。 そんな柿の話を聞きながら 「木守り(きまもり)」という 心温まる話を知りました。 柿を収穫するとき 柿の木の上の枝と下の枝に 柿の実を少し残します。 その残された実のことを... 続きをみる
-
お昼は、かき揚げ、その他諸々を乗っけたお蕎麦にしました。 ちょっと麺太めで、私は、細めの方が好きかなぁ。 でも、美味しくいただきました😋😋 昨日、近所を自転車で走っていたら、近くの農家さんで、売ってました! たまに、売り出されるんだけど。 お店が開いてると、必ず何か買います☺️ 万願寺とうがらし... 続きをみる
-
-
先日、久しくお会いしていない知人を 主人と一緒に尋ねてみました。 88歳になったとのこと。 介護ベットに横になっていました。 庭の景色が見えるようにと、 ベットの位置を変えていました。 彼はいつ訪ねても、 畑の中を飛び回るようにして働き、 たくさんの野菜を出荷していました。 ところが7数年前に、畑の... 続きをみる
-
掘り出したばっかりの女王様 vol.468 🖌 高塚由子 の 水彩画
土の中で育っていた姿 そのまんまの掘り出したばっかりのメイクィーンさま 臍の緒みたいな 根の先に育った メイクィーンに 何だかとっても感動😃 馬鈴薯は 野菜箱の 常連さん こんな 珍しい姿を 届けてくれたのは 田舎の一軒家さん↓ 旬な ポテトでまず 作るのは ポテトサラダ 子どもの頃からの 大好物... 続きをみる
-
-
本日は母も初めてショートステイを利用してお泊り。 気にいるか、もう行かないかは、泊まっている方との相性次第。 なんせ母はおしゃべりなんで、初対面の人でも大丈夫なんですよ。 明日、午前中には帰るそうなので、ちょっとドキドキです。 エアロの先生にお誘いを受けて、5キロハイクしてきました。 我が市も相当な... 続きをみる
-
-
刈り取り間近のいちめんの緑 vol.461 🖌 高塚由子 の 水彩画
田舎の一軒家さんの茶畑 刈り取りは 25日頃の予定 その頃にはもっと大きく育って 刈り取りが 始まります 炊き込みご飯も好きだけど 夏には煎茶パックを 煮出して 炊いて 炊き上がりに枝豆を混ぜてワンラックアップの味わい 枝豆は冷凍を買っておくといつでも使えて便利 😊 流水で数分で解凍できます スト... 続きをみる
-
各地で桜が満開のようです。 今日は、 房総のむらの桜は 咲いてるかな。 まだ、 ツボミもあって とても綺麗な桜の大木が たくさんあります。 ここは、ロケ地として たくさんの 作品に登場しています。 時代劇のセットのようです。 一軒一軒、 開放されていて 色々な体験教室が 催されてます。 べっ甲やさん... 続きをみる
-
風景>散歩道>吉実園❶高級住宅街に突如出現する養鶏場🐓❓@東京都世田谷区南烏山
世田谷区上祖師ヶ谷。 庭付き一戸建てが立ち並ぶエリアです。 最寄駅は「チトカラ」の愛称で知られる京王線千歳烏山(ちとせからすやま)駅。 少し南下すれば祖師ヶ谷大蔵駅や成城駅です。 そんな住宅地のど真ん中に突如現れる…養鶏場❓ 広い民家の庭に唐突に地鶏が放し飼いされてます。 ん❓ 地鶏に混じってなんか... 続きをみる
-
-
-
家から車で30分。 (房総のむら)で、 新年の催しをしているそうです。 開園と同時に 行ってみました。 先着300人に 絵馬が配られました。 コロナ感染防止なので、 獅子には、離れて噛んでもらい 厄落としできました。 今日は、どの店も開いてました。 これは、江戸時代末期の農家の建物を 大網白里街から... 続きをみる
-
今日は果樹園農家さんを見学させてもらいました。 ぶどうと梨と柿を育てているそうです。 ぶどうの品種や育て方などたくさんお話しを聞かせてもらいました。 ぶどうが終わりの時期でしたので,来年はいっぱいなっているぶどうをぜひ見学させてもらう予定です。 柿も接木をして,病気になるのを塞いだり美味しい品種に変... 続きをみる
-
-
数ヶ月前、ヌートリアの被害にあって悲惨な光景だった田んぼが 田舎の一軒家さんの愛情と努力で立派に実り秋を迎えました Copyright © Yoshiko Takatsuka. All rights Reserved. 無断転載を禁止致します
-
-
-
通勤路の農家さんで、枝豆がではじめました オバケとデキソコナイ胡瓜はおまけにいただき(ラッキー🤞) 早速、茹でていただきます 茹で加減かもしれませんが、かためで味が凝縮してて美味しい〜 なんでも、出始めが一番美味しいとか、、、 おまけ ベランダで元気に咲いた花と不思議な空 先週のこと
-
-
休み中、トラクターで田んぼを耕し、 草刈り機で雑草も刈った 何が辛いって、筋肉痛よりも 筋肉がついて腕が太くなった気がする( ノД`) 何が辛いって、頑張って働いても サポーターが居ない。 母親が絶不調で、 なれない肉体労働の後、食事の支度に始末。 世の中の何もしないお父さん方、 何もしないお子さん... 続きをみる
-
-
みなさん、こんばんは。 難あり物件コンサルタントの代表の田中です。 今回は、農地の売買について。 今月初旬にお話しがまとまった神奈川県西部の市街化調整区域にある第一種農地。 売主様は代々農家の方ですが、ここにきて相続対策の一環として耕作出来ていない農地の売却をご検討されていました。 そして、当社がそ... 続きをみる
-
みなさん、こんばんは。 難あり物件コンサルタントの田中です。 今回は、分家住宅の売却について。 分家住宅とは、原則として建物の建築ができない市街化調整区域に本家から分家した方が特別に許可を得て建築した建物で、許可を得た方やその配偶者、その子どもなど一定要件を備えた方でなければ、住むことも使うことも出... 続きをみる
-
みなさん、こんばんは。 難あり物件コンサルタントの田中です。 今回は、農地の売買について。 今日は、朝から神奈川県秦野市へ。 税理士の先生よりご紹介いただいた地主さんの農地売却のため。 農地の売却理由は、相続対策。 広すぎる農地は、次世代のお子様での維持管理が難しいため、渋々売却。 それでも当社で大... 続きをみる
-
-
今日はスモモ編です 鉢植えでソルダム、大石早生、あとは受粉木の三本と自家受粉する秋の月がある。 熱意がないからどうしても放置になる、、、、 勉強する気にもならないので放置でどこまで行けるのか試してます。 なればいいなぁ程度😃 スモモ二年目で早くも虫に木を多少やられました。 スモモの自家受粉でなるの... 続きをみる
-
赤とんぼの郷たつの市で、農薬や化学肥料を使わず 野菜を育てている『右田農園』さんも出店👩🌾🍠🥬 珊瑚椀1周年イベントにも出店されていて、右田さん の野菜🥔🥬を購入して自宅で料理しました🍳🍽 【珊瑚椀ガチマルシェイベント】 *出店日: 11/23(月・祝) ... 続きをみる
-
-
秋だ🍂芋掘りだ❗️🍠農業体験だ‼️👩🌾 【しんぐう農業体験👨🌾親子でオータムファーム】 10月のちょこっとまちあそびは農業体験だよ❣️ サツマイモと、枝豆の収穫体験をしたら、自分たちで 収穫したサツマイモで焼き芋をご堪能下さい🍠😍 ●2020/10/25(日... 続きをみる
-
ご縁があり何度かお世話になっているお米の前田屋さんが、コロナの影響により大打撃を受けてるとの事です。 ご支援のご協力をいただけると有り難くおもいますm(__)m ぜひ拡散シェアだけでもいただけると嬉しいです☺️💖 https://www.facebook.com/100002073156976/p... 続きをみる
-
たつの市新宮町で年間100種類以上の オーガニック野菜を栽培している「右田農園」さん👨🌾 この間のオーガニックカフェレストラン珊瑚椀 周年イベントにて、新宮町から有機野菜の出店🥬🧄 この日販売されていた種類は💁♀️🍆🥔 ・モロヘイヤ ・ビーンズポテト ・にんにく... 続きをみる
-
無農薬無化学肥料の野菜づくり🥗 『右田農園』@kasumi_migita ホームページはこちら💁♀️ http://www.migitanouen.com/migita/MAIN.html ⭐️珊瑚椀周年イベント◆8/8(土)のみ出店 今回のイベント出店商品はこちら💁♂️ ... 続きをみる
-
🔴稲作農家約80年👨🌾 揖保川町のお米といえばここ❣️🌾 【お米の前田屋】 http://maedayafarm.jp/ @okome_no_maedaya ⭐️珊瑚椀周年イベント◆8/7(金)、8/8(土)の2日間 🌾農薬や化学肥料に頼らないからこそできる❗️ 微生物、昆虫... 続きをみる
-
🔴筍とビーツといえばここ❣️ 【筍.ビーツ農園さん】🥬 https://instagram.com/takenoko.beet.farm?igshid=1a2sbu3c5dujq @takenoko.beet.farm 珊瑚椀イベント出店◆8/8(土)のみ出店 3年前から趣味でスター... 続きをみる
-
豊かな自然で育てる有機栽培の農家さんと周年イベント開催決定‼️
田植え終わりの田舎の風景🌱☀️ この街には、沢山の美味しい野菜を育ててくれる 農家が多く👩🌾🍅ありますね(●´ω`●) ご縁がありお世話になっている農家さんを 今後ご紹介もしますのでお楽しみに(*≧∀≦*)✌️ 更に注目して頂きたいのが、 オーガニックカフェレス... 続きをみる
-
姫路で話題のオーガニックカフェレストラン 『珊瑚椀〜さんごはち〜』に行ってきました ╰(*´︶`*)╯♡ オーガニックレストランって、そんなに何処にでもないイメージなので久々なんで楽しみにして来ました^ ^ 注文したのは、 パスタメニューで三元豚のジェノベーゼ🍝 ショートパ... 続きをみる
-
-
-
-
寄り場ラスト 寄り場でラスト整体 vol.16 寄り場よ永遠に! こんにちは! いつもご覧いただきありがとうございます。 宮崎県綾町での出張整体vol16です。寄り場でさせていただき16回目となります。 いつもありがとうございます。 宮崎県で唯一の世界一健幸になる整体院 笑ごころ 東です。 今月は第... 続きをみる
-
-
-
実りの秋の懐かしい光景、稲の架け干し 田舎の一軒家さんの地方では「イナハゼ」と呼んでいるそうです。 Copyright © 2017 Yoshiko Takatsuka. All rights Reserved. 無断転載を禁止致します
-
田舎の一軒家さんから珍しい根が付いたまんまのレタスさん便り スーパーでは、まずお見かけしない新鮮そのものの晴れ姿 葉のパリパリ感が違います! Copyright © 2017 Yoshiko Takatsuka. All rights Reserved. 無断転載を禁止致します 詳しいお話はこちらへ... 続きをみる
-
田舎の一軒家さんの畑で ジャックが思わず昇りたくなるような 元気な豆の蔓が成長中! Copyright © 2017 Yoshiko Takatsuka. All rights Reserved. 無断転載を禁止致します
-
「あの日の弁当の材料が、何もなかったから芋のつるを入れたのよ。」 女学校時代を語るあなたは、背中が曲がり歩くことすらままならない。 おまけに生きる意欲を失い、誰が声をかけても病床のベットから起きようとしなかった。 「小説は好きだったの。〇〇さんとか」 あなたは次々と、私の知らない名前を悠然と語る。 ... 続きをみる
-
田舎の一軒家/こだわり農家さんから、春のかたまりのようなキャベツが届きました ネットに守られて育ったキャベツです Copyright © 2017Yoshiko Takatsuka. All rights Reserved. 無断転載を禁止致します
-
わが家の食卓で人参お姫さまと呼ばれ 女王の座をほしいままにしてきた野菜、人参さん 田舎の一軒家さんより届いた便りは とれたて人参さんの泥まみれのお姿でした 豊かな葉、透き通るようなオレンジ色 新鮮な野菜はやっぱり美しい! Copyright © 2016Yoshiko Takatsuka. All ... 続きをみる
-
自由奔放にのびのび育っている田舎の一軒家さんのレタス こ〜んなにひろがっているけれど、これから丸い玉になっていくのだそうです Copyright © 2016Yoshiko Takatsuka. All rights Reserved. 無断転載を禁止致します
-
#
透析めし透析飯
-
ドライカレーパン/京都のねっとり白味噌&福神漬けで塩分と甘味をプラス-いっしょに食べる-ちひろとすくすく
-
ごまマヨそーめん/くるみとアーモンドでタンパク質を補おう-いっしょに食べる-ちひろとすくすく
-
鶏ももの唐揚げ&しめじのソテー-いっしょに食べる-ちひろとすくすく
-
茄子とレンコンの揚げ浸し/薄味だから香味で香り高く-いっしょに食べる-ちひろとすくすく
-
花かつお乳麺/出汁からとったおつゆで疲れを癒す-いっしょに食べる-ちひろとすくすく
-
ぶり大根/定番メニュー、臭みをとっておいしく-いっしょに食べる-ちひろとすくすく
-
手作りクルトンの野菜スープ/スープは少なめ油分でエネルギー補給-いっしょに食べる-ちひろとすくすく
-
白味噌で作るシーフードドリア/好みがわかれるかも…?-いっしょに食べる-ちひろとすくすく
-
さつまいもの甘露煮/自然な甘さでパクパクつまめる-いっしょに食べる-ちひろとすくすく
-
中華風もやしのサラダ/塩昆布で焼肉にピッタリ
-
ゆでたかぶの千枚漬け/塩漬けせずに茹でてみました
-
おせちプレート2023/今年の正月振り返り【前編】
-
土鍋で美味しい七草粥/正月振り返り【後編】
-
香ばし鶏の五目ご飯/土鍋マジック★
-
牛カツ/旨味と香りがギューッ!
-
-
#
生活
-
洗濯物を干す場所がない。効果的な室内干し設備と方法、注意点を記す
-
リクシル・スタイルシェード見積もり出た
-
多分誰もしたことのない遊び(幼少時代)
-
値上がりしようが(。◕ฺˇε ˇ◕ฺ。 )私の食費は絶対に増やせません
-
四つ葉
-
【生活考】「温水プール」へ行ってきました
-
朝の清掃活動〜地域の夏祭り
-
ヤケヌー買ってみた(怪しい・・・)
-
突然オーディオ・ディスプレイが話し始めた(ヤリスクロス)
-
【生活考】久々の大雨です。
-
日本に蔓延る男尊女卑|女性は男性より明らかに扱いが違うということ
-
毎週の投資結果を公開!30代配当金生活の資産推移と変化(2023年6月1週目)
-
ロックな女がロックガーデンに挑む
-
気になる人様の年金額 (◕ o ◕ )へぇ
-
仕事休んでとお願いした
-