前記事の長女の入籍の話題に たくさんお祝いコメントやniceを頂きありがとうございます(^^) ウェディングドレスで記念写真くらい撮ったらと言うと 「痩せてから」と、長女 指輪も痩せてからだそうで、 いつになることやら(笑) 親を反面教師にして人柄優先で選んだ長女たちは いつまでも仲良しな夫婦になる... 続きをみる
上高地のムラゴンブログ
-
-
-
2022/10/9 北アルプスにある日本百名山、焼岳 北アルプスの入門といわれている焼岳 登山を始めて7年目にしてようやく登りに行きました 天気も山では晴れてくれて、景色も良くて、いい登山になりました 2022年10月9日(登山日) 本当は爺ヶ岳にテント泊しに行こうと思っていましたが、なかなか予約す... 続きをみる
-
11月一週目の週末に1年半ぶりの上高地に行ってきました、こんなにシーズン終盤に訪れるのは初めてです。寒くて人も少ないだろうと思っていましたが、観光客もたくさんでとても賑やかでした。 11月3日(金)午前5時過ぎ沢渡バスターミナルのシャトルバス切符売り場の列。 午前6時発の始発バスに乗れました。 バス... 続きをみる
-
2023年6月:上高地と白骨温泉の旅 ⑪上高地のハイキングPART2・・・
今日は気分が良くないので(苦笑)、気分転換に上高地の記事の続きを書きます。 憧れの上高地帝国ホテルでお茶をした後、再び上高地のハイキングに出掛けます。 上高地帝国ホテルの前から、今度は梓川の下流に下っていく楽なコースです。 白樺並木が美しく、澄んだ空気がおいしい。夕方近くになって少し涼しくなってきま... 続きをみる
-
旅の3日目 今日は旅の最終日、上高地を散策する。 その前に「黒部ダムでソールが剥がれたトレッキングシューズは、どうなったんだ?」という疑問にお答えしなければならない。 あの晩、宿に着いて夕食を済ませた後、タクシーを飛ばして靴屋に向かった。 しかし、その靴屋はごく一般的な店だったのでトレッキングシュー... 続きをみる
-
2023年6月:上高地と白骨温泉の旅 ⑨思い出の上高地:明神池へ・・・
これまた忘れかけていた6月の上高地の記事を再開します。 (オッサン、最近は忘れてばっかりやな。by妻) 上高地観光の中心である河童橋から、梓川の右岸に沿って上流に向かい、岳沢湿原を 通って明神池まで向かうハイキングコースです。ぐるっと回って2時間コースです。 岳沢湿原を横切る遊歩道をスタスタと歩いて... 続きをみる
-
立山黒部アルペンルートを歩く②~トロッコ電車に乗ってみた!~
私たちが参加した立山黒部アルペンルートの旅(阪急交通社)は、トロッコ電車、立山黒部アルペンルート、上高地の3か所を満喫するとても欲張りなツアーだった。 下の地図を見ていただきたい。 まずは位置関係から。 ①立山連峰の北部、宇奈月駅から欅平(けやきだいら)駅までを往復するトロッコ電車(黄色い線)。 ②... 続きをみる
-
カナダから帰国して、早くも2か月が経った。 左足の肉離れも全快したし、またまた悪い(?)虫が騒ぎ出して、旅に出たいという気持ちがムラムラと込み上げてきた。 「日本にだって大自然を楽しめる場所はあるさ!」と思い、立山黒部アルペンルートに行ってみることにした。 このアルペンルートを歩くことは、北アルプス... 続きをみる
-
2023年6月:上高地と白骨温泉の旅 ⑧思い出の上高地:岳沢湿原から明神池へ・・・
今夜は上高地です。(・・・by妻) 6月の雨上がりの爽やかな気候の中、上高地観光・ハイキングの起点となる河童橋 から、オッサンもスタートします。標高約1500メートルの高地ですので、涼しくて爽や かな感じがします。いやぁ、やっぱり来てよかったなぁと思いました。 この河童橋は吊り橋なので渡る時に少しコ... 続きをみる
-
-
8月後半の平日の夜、沢渡の駐車場にて車中泊。 車中泊というかほぼ仮眠でしたが・・ 久しぶりの上高地にワクワクして眠れませんでした(笑) 早朝の沢渡バスターミナル。 上高地は2011年に涸沢まで歩いた時以来なので、 こちらのターミナル利用は初めてです。 「ナショナルパークゲート」 凄い施設が出来ていた... 続きをみる
-
2023年6月:上高地と白骨温泉の旅 ⑦思い出の上高地:河童橋へ・・・
今日は妻の10回目(11回目?)の命日でした。10年前のあの日も猛暑でとても暑く、 深夜に妻の最期を見届けた後、他の入院患者の目に触れないように明け方に病院を追い 出され(若干被害妄想が入っている)、葬儀の手配をしてから、あちこちに連絡を入れ て回り、当面必要と思われるものを買いに走り、向こう一週間... 続きをみる
-
2023年6月:上高地と白骨温泉の旅 ⑥思い出の上高地へ・・・
久しぶりにタイガースが敗退して、意気消沈のオッサン。観戦したのが昨日で良かっ た。しかしカープも負けませんね。ヤクルトがちょっとだらしなさ過ぎる感じですが。 今日はちょっと足踏みのようです。火曜日からは甲子園に戻って仕切り直しです。 さて、今夜は信州の記事の続きです。 白骨温泉の泡の湯に宿泊していた... 続きをみる
-
今回の旅はけっこうチャレンジングでした すっかり行動範囲の減ってしまった高齢の母を こんなに遠くまで連れて行っていいのだろうか しかも、東京は連日の猛暑 身体も弱っているはず… だけど、上高地のすばらしい自然の中で 母はびっくりするほど元気で楽しそうでした 二日目も田代池、大正池方面へ これまたゆっ... 続きをみる
-
朝、5時半ごろ目が覚めて チャポンと温泉に入ってから 身支度を整え、ホテル主催の 早朝ガイドツアーに姉と参加しました このツアー、無料で申込もいらずに 参加できます ただし、気のいいおじいさんガイドさんの 植物の説明がかなり長くて それほど植物に興味のない姉は 出だしから退屈しだし 私も、もう少しテ... 続きをみる
- # 上高地
-
せっかく上高地に着いたのに バケツを引っくり返したような雨に合い カフェで沈んでいた私たち 一時間くらい経ったでしょうか 空が明るくなってきて 雨が止んできました 外に出てみると、東北弁の若い女性の 「青空が出てきてるよ!」との声が。 おぉ、ほんとだ!天気が急速に回復してきてる 正面の穂高連峰がどん... 続きをみる
-
日曜日の朝、 新宿駅から特急あずさに乗り込みました 私、新幹線以外の特別な電車って あんまり乗ったことがないので もう、ここからワクワクです とても新しい車両で洗面室もホテルみたい 快適に過ごして2時間20分ほどで 松本駅に到着 そこからツアーバスに乗換えて1時間20分、 上高地のバスターミナルに着... 続きをみる
-
一人暮らしの母は84歳 年とともに弱ってきて、 最近は家の近くにしか出かけなくなりました テレビの旅行番組を見たり 私の影響で低山を紹介する番組を見ては 「あぁ、あんなきれいな所に行きたいわね」 と言う そこで、思い切って姉と二人で 上高地に連れて行くことにしました 新宿から特急あずさに乗って 松本... 続きをみる
-
今週は金曜日を除いて出勤予定。連日酷暑の日が続きますので、帰宅するともうぐっ たりのオッサン。とても旅行記などは書く気にならず(読む気にもならんけどな。by妻) とりとめのない内容になりそうです。ま、そこまでして書く必要はないんですけどね。 それにしても体力が落ちたな~、さらに耐久力も落ちたかもしれ... 続きをみる
-
今日もゲンナリする暑さでした(関東地方南部)。上高地に行きたい・・・(アホ) 上高地の記事はそのうち開始しますが、こんなところで1週間くらい過ごしたいです ね、マジで。(いっそ住んだらえぇやん。そのかわり冬は寒いで。by妻) ところで、今朝もベランダの水やりの時に驚くことが! 大輪のカサブランカがぶ... 続きをみる
-
-
昨年(令和3年)予定されていて、新型コロナウィルスの為に延期となった、 信州善光寺の御開帳が、今年2022年(令和4年)開催されている 本来、7年に一度の御開帳が、今回は8年振りで、57日間の予定を1ヶ月延長し 4月3日(日)~6月29日(水)の88日間 是非、お参りしなければ (善男善女だからね)... 続きをみる
-
上高地の岳沢でスキーがしたくて、今シーズン狙っていたバスの開通後初めての週末がそこそこ天気が良さそうだったので行ってきました。 2週間前には十分な積雪がありスキーが出来る状況だったので期待して、沢渡バスターミナル6:00の始発バスに乗りました。 去年の秋依頼、5か月ぶりの上高地です。 穂高連峰の稜線... 続きをみる
-
シルバーウイークの後半、上高地の小梨平キャンプ場で2泊して焼岳登山のほかに上高地散策も楽しんできました。1日目昼前にはテントを張り終えました。 前週に北アルプスで地震と落石があった影響か人は少なめに感じました。 奥穂高岳には雲がかかって取れません。 2日目はこの山「焼岳」に登ってきました。 大正池の... 続きをみる
-
シルバーウイークの後半に上高地の小梨平キャンプ場で2泊して、なか日に初めて焼岳に登ってきました。 早朝から天気に恵まれ、野生の猿も見れました。 朝焼けの焼岳 6時半ごろ登山口を出発 上高地が見下ろせます。 一番長かったハシゴ 笠ヶ岳 白山 活火山なので観測カメラが設置されています。 左から西穂高岳・... 続きをみる
-
山間の隠れ湯のような温泉。白濁の湯。 場所は、長野県松本市安曇野 乗鞍岳のふもと。 胃腸病、神経症、慢性疲労、婦人病によいとされる。 源泉 ・単純硫化水素泉、硫黄・カルシウム・マグネシウム含有の炭酸水素泉 ⇒空気に触れ、時間が経つと、❶硫黄分が析出され ❷炭酸カルシウムが生成される ⇒透明な源泉が白... 続きをみる
-
昨年の年末に、今シーズンも冬季閉鎖中の上高地に行って来ました、宿泊施設や売店、バスやタクシーも入れませんが徒歩なら行けます。 初めにトンネルを2個歩きます。 午前7時ごろ冬季閉鎖のゲートをスタートします。 釜トンネル 約1.3km 上高地トンネル 約600m 大正池まで来ましたが天気は良くありません... 続きをみる
-
昨夜、ブログを休止されたブロガーさんさんからコメントが、 お元気でした、よかった、 なんかウルウルしました、 そして靄がスーッと消えたわ😊 で、独り言みたいなもんですが、 上高地に行って来たわ、って事で、書こうかと💪 毎日毎日、長期予報とにらめっこ、 3日前くらいなら、宿はキャンセル料がいらない... 続きをみる
-
秋の上高地に行ってきました。あいにくの雨予報でしたが散策している間は何とか降らず 黄葉の上高地の景色を楽しんできました。 岳沢湿原 明神池まで来ました。 今回、今まで見たことないほどたくさんのおさるさんに遭遇しました。 おんぶされた子ザルが可愛いです。 お腹にしがみつくパターンは初めて見ました。
-
上高地を最初に訪れたのは、 かれこれ35年前になるかしら、 クルマ🚙の乗り入れ規制もされてなかったわ、 大正池だったかしら、ボートを漕いだ記憶があるような、、、 それから時は流れ、 20年ほど前からかな、復活しました、 頻繁に行くようになったのは、16年ほど前からになるかしら、 飽きもせず毎年行っ... 続きをみる
-
30日は18切符で福井へ、 暑いなぁ、行く日を変更しょうーかなぁ、 うだうだ言うていたけど、 何気に、来月行く上高地の長期予報を見ていたら、 なんかね、9月に入ると⛅/☔マークがズラ~ッと、 30日、31日は🌞マークがかろうじて、 それを見て、 急遽日を変更、ホテルを取り直し、 30日から2泊で高... 続きをみる
-
-
こんなに長引くとは思ってなかったコロナ、 甘く見てたわね、 先が見えない、、、、😨 GWは混むし、 それに家族連れやカップルが多いでしょ、 だから、何処かに行く時は平日、 そうなんです、おひとり様になった時から、 土日祝日は出て行きたくないわね、 1人の時間は好きだけど、 家族連れでにぎわっている... 続きをみる
-
CT:穂高山荘6:13→奥穂高岳山頂7:03~7:07→吊尾根最低コル8:35~8:50→涸沢ヒュッテ13:00→横尾14:20~ 14:30→徳沢ロッジ15:12→上高地16:38 2日目 朝4時半起床。体調は良くなってるっぽい。ほんとによかったε-(´∀`;)ホッ 朝ごはんを軽く食べ、今日の下山... 続きをみる
-
今年 思い出旅行に 行きます🌼
-
▲槍ヶ岳・下山のお楽しみ♪/北アルプス/2019.8.9~11
朝日に照らされるチングルマの羽毛(*^^*) ***** 2019.8.11(日)ヒュッテ大槍から上高地へ下山 ヒュッテ大槍から、朝日に輝くプリンス! 槍ヶ岳! ざれた道でとっても滑りやすいけど、 景色やお花にうっとりしながら、 上高地方面へ下ります♪ ハクサンイチゲも終わりかけ トリカブト この植... 続きをみる
-
今週末は以前から計画していた、一泊二日で「上高地でBBQと少し散策」に行って来ました。おやじ5人が1台の車で早朝よりお出掛けです。 昼食は、松本ICで降りて少し走った和風レストランで名物山賊焼定食。 2時頃上高地のバスターミナルに到着しますが雨は本降りです。 こんなに増水と濁流の梓川は見たことありま... 続きをみる
-
▲槍ヶ岳・近くで見てもカッコいい!/北アルプス/2019.8.9~11
槍ヶ岳の頂上からの景色(´▽`)ノ 2019年8月10日(土)槍沢ロッジ~槍ヶ岳山荘 槍沢ロッジの宿泊者は、荷物を置かせてもらえるので、 軽いアタックバックにして、早朝4:20出発! ヘッドライトを点けながらでも、 前日と同様に緩やかな上りで危険個所もないので安心。 30分ほどで槍沢ロッジの「ババ平... 続きをみる
-
▲槍ヶ岳・朝靄の岳沢湿原 穂高神社で安全祈願 明神池/上高地/北アルプス2019.8.9~11
槍ヶ岳登山の初日は、せっかくなので上高地観光! 岳沢湿原、穂高神社、明神池を経由しながら、 槍沢コースを槍沢ロッジへ♪ いわゆる 上高地観光(3時間)コースになります。 新宿から夜行バスに乗り、上高地バスターミナル 2019年8月9日午前5時20分到着! 広く大きなバスターミナルにたくさんの人! 青... 続きをみる
-
GW後半、5月2日(木)は自宅に居て、普段しない庭の草抜きをしました。 3日(金)4日(土)で北アルプスの蝶ヶ岳に行ってきました。 午前5時半ごろにバスターミナルのある沢渡駐車場に着きましたが、8割〜9割埋まっています。 乗り場は意外と空いています。6時20分のバスに乗れました。 バスの車窓から、予... 続きをみる
-
19日(土)に今年も冬の上高地に行って来ました。 冬季はホテルも閉鎖、バスやタクシーも入れません、徒歩ならいけます。 トンネルの入口までタクシーで行ってそこから河童橋まで片道8kmぐらいだと思います。 トンネル入口から大正池まで1時間弱で着きました。 大正池から林間コースを歩いて行きます。 田代池 ... 続きをみる
-
80代の時の母が言ってました『寝られへんわ』と。 その時、、私は冷たく言い放ってた、 『昼寝してるから寝られへんのや、 うたた寝で睡眠は取れてると思うから大丈夫』なんて、、、 偉そうに言ってたなぁ、、ゴメンm(__)m 母が80代で言っていた台詞が、 私は60代で思ってます、寝られへんわ、と(笑) ... 続きをみる
-
3連休の1日目〜2日目を利用して、北穂高岳に山登りに行って来ました。 1日目沢渡バスターミナル4:40発の始発のシャトルバスに乗って上高地に入りました。 天気予報通り快晴の河童橋付近。 明神 徳沢 キャンプ場、もともとここは牧場だったそうです。 地面はふわふわの芝生のキャンプ場でした。 横尾 ここで... 続きをみる
-
上高地の雪景色を見に週末友人と行ってきました。 松本市の天気予報は終日晴れマークでしたが上高地は雲に覆われて、曇り時々雪のコンディションでした。 沢渡の冬季駐車場に車を止めてタクシーで釜トンネルまで行き、釜トンネル・上高地トンネルを歩き大正池を経て河童橋へ、往復約12〜13kmの雪山ハイキングです。... 続きをみる
-
上高地が好きで、毎年のように行っているけど、 ツアーを申し込んでいても、 天気予報を見て傘マークを見ると、気分が萎えてしまい、 キャンセルしょうかなぁ、今年は止めて来年にしょう、 とか、、、、 (2015年) で、去年は行かず、来年にしょうと思って月日が経ち、 今年は申し込んでいたけど、 ビクラムヨ... 続きをみる
-
週末、会社の同僚4人で上高地 小梨平リゾートキャンプ場のロッジを借りてBBQと散策を楽しんで来ました。 午後2時ごろに上高地に着きましたが直前まで土砂降りの雨が降っていました。 受付を済ませて荷物を置いて岳沢湿原まで散策に向かいます。 帰ってお風呂に入り、早速BBQ。 雨が上がってよかったです。 ロ... 続きをみる
- # フィルムカメラ
- # 野鳥写真