登録有形文化財で超遅めのランチ:観光シーズンの秩父日帰り旅⑥最終回
宝登山から秩父に戻ってきましたが、やり残していたことがありました。行きにちょっと目を話した隙に大行列が出来てしまって入れなかった「パリー食堂」でランチを楽しむことでした。 宝登山より戻った時には夕方4時近くになっていました。さすがに空いているだろうと思い暖簾をくぐると 何とまだ満席。ただし、店内で待... 続きをみる
登録有形文化財で超遅めのランチ:観光シーズンの秩父日帰り旅⑥最終回
宝登山から秩父に戻ってきましたが、やり残していたことがありました。行きにちょっと目を話した隙に大行列が出来てしまって入れなかった「パリー食堂」でランチを楽しむことでした。 宝登山より戻った時には夕方4時近くになっていました。さすがに空いているだろうと思い暖簾をくぐると 何とまだ満席。ただし、店内で待... 続きをみる
桐生では、わたらせ渓谷鉄道の乗り継ぎ時間が1時間ほどあったので、歴史的建造物の残る「桐生新町伝統的建造物群保存地区(伝建地区)を街歩きしてきました。 桐生駅から徒歩10分弱のところに観光情報センター「シルクル桐生」があり、そこで情報を収集したり、資料を入手できます。 脇を通る本町通りを北上していくと... 続きをみる
取り壊されていた厚別区の歴史的建造物(旧星子牧場の牛舎とサイロ)
取り壊されていた厚別区の歴史的建造物 ※残念ですね取り壊されていたとは。 建造物:旧星子牧場の牛舎とサイロ 場所: 札幌市厚別区上野幌1条2丁目2 元記事:⇓札幌の『しょうご』(たまにYouTube配信してる人) 札幌の『しょうご』(たまにYouTube配信してる人) 旧星子牧場の牛舎とサイロあった... 続きをみる
柴又に行ったら帝釈天とともにぜひおすすめしたいのが山本亭です。 山本亭の建築年は不詳ですが、大正末期から昭和初期に増改築を重ねて現在の姿になったとされています。近代和風建築の邸宅で、現在は葛飾区の所有となり一般公開されています。 ともとこの土地は庄屋の鈴木家の土地でしたが、1923年(大正12年)の... 続きをみる
東京駅🚉 歴史的建造物は魅力的です。
“あん肝はフォアグラに勝る” というのは頷けます! 歴史的建造物を観賞して楽しんで、絶品あんこう料理に舌鼓 ♪ いせ源@神田須田町
※ 当ブログはアフィリエイト広告を利用しています ※ こんにちは。 当ブログにお立ち寄りくださいまして有り難うございます。 「旬もギリギリかもしれないですが、よかったら神田にアンコウを食べに行きませんか?」 過日、同僚からお誘いのメールが届きまして…… ん、アンコウ? えっ、神田? あっ、まさか……... 続きをみる
今回の報告は、池袋にある国指定重要文化財の自由学園明日(みょうにち)館の訪問記です。 自由学園は1921年(大正10年)に羽仁吉一・羽仁もと子夫妻により設立され、本科(5年制)と専攻科(文学科・家庭科、2年制)からなる女学校として開校しました。1934年に校舎は東久留米市に移転していましたが、それま... 続きをみる
下関唐戸地区に旧英国領事館、旧秋田商会ビル、南部町郵便局など、ナントカ文化財に指定された建造物がありますが、 こちらの『山口銀行』(現在は史料館)も歩いて10分くらいの所にありました。 大正9年建造。 ルネサンス様式の外観。 全体像を写したかったけど、 電線が入るので断念。 日本の銀行じゃないみたい... 続きをみる
旧下関英国領事館のすぐそばに、 『旧秋田商会ビル』があります。 ずっと気になっていた建物、ようやく行くことが出来ました。 秋田寅之介さんにより、明治38年に設立された秋田商会。 このビルは大正4年建造。 外観と1階事務所は洋風建築。 屋上には茶室と庭園があります。 2階、3階の住居は和風建築。 寅之... 続きをみる
秩父に着いたのは昼近くになってしまったので、この日は市内中心部と秩父神社だけの観光に絞りました。 西武秩父駅から秩父鉄道の御花畑駅を通って、番場通りに入ります。 このお花畑の駅舎自体も国の登録有形文化財になっている歴史的建造物ですが、秩父神社に通じる番場通りや平行する黒門通りにはたくさんの歴史的建造... 続きをみる
ジャズにまつわる建物3つが、歴史的建造物に指定されました。 どういう建物だったのか、読んでみます。 原文、画像はこちらからです。 NYC gains three landmarks related to history of jazz ジャズの歴史にまつわる3つの建物がニューヨーク市の歴史的建造物と... 続きをみる
おはようございます。 昨日発生したマニラ中央郵便局の火災 は、午前7時22分に完全に鎮火しました。 2018年、国立博物館はマニラ市の マニラ中央郵便局の建物を「文化的、 芸術的、歴史的に極めて重要な意味を 持つ」と認められ重要文化財に指定 しました。 マニラ中央郵便局は、1926 年に フィリピン... 続きをみる
こんにちは。 マニラ首都圏マニラ市のマニラ中央 郵便局で今朝、火災が発生しました。 火災は、地下から発生し、大規模で、 延焼していましたが、午前5時54分に 鎮火した模様です。 マニラ中央郵便局は、マニラ郵便公社 のビルでもあり、1926 年に建てられ、 太平洋戦争のマニラ市街戦で甚大な 被害を受け... 続きをみる
3月23日、ニューヨークの象徴的な建築物であるフラットアイアンビルが、長年の所有権をめぐる争いを経て売却されたという記事が"6sqft"という不動産サイトに掲載されました。 画像はそのサイトからです。 始めの部分だけ掲載します。こちらからです。 ⇩ NYC's iconic Flatiron Bui... 続きをみる
堀家住宅 雛祭り2023🎎 @horikezyuutaku 建築年数256年の国指定重要文化財 *.__________________________.* 年に数回しか来場できない『堀家住宅』へ! 前回訪問より一年ぶりとなります。 第12代当主である堀 紀弘さんより、雛祭り でイベント開... 続きをみる
【東日本】今週のお題「行きたい場所」【旅行】
沖縄県八重山再訪3泊4日 ④ Drive around!石垣島!
美しい歴史的建造物 今はH&M
【旧小田切家住宅を子連れで散策】歴史ある商家を散策しました
沖縄県八重山再訪3泊4日 ③ 竹富島でサイクリング!
地元民の水曜日のプチ旅行・その4 時計台の鐘の音 .。.:*・'(*°∇°*)'・*:.。.
もりぐち歴史館「旧中西家住宅」(大阪府守口市)
道後温泉の休日
推し活の一日
スイスのトブラローネの道・歴史を感じるハイキングコース
島根県4泊5日 ⑤ 世界遺産の石見銀山に挑む!
【長野県坂城町】3歳児と散策 @旧格致学校校舎
【長野県松本市】3歳児と散策 @旧山辺学校校舎(長野県宝)
島根県4泊5日 ④ 立久恵峡越えて須佐神社へ
【千代田区】学士会館、閉館(一時休館)【文化財のアンティークなホテル】
お盆の時期になると、ご先祖のお墓参りをする方も多いと思いますが、最近は様々な形のお墓があるようです。 「〇〇家」という文字のついた墓石に魅力を感じない方、今日のブログでは、ニューヨークのあるお墓の形をご紹介します。 画像と英文はこちらからです。("Untapped New York"からです。) ⇓... 続きをみる
おはようございます。 ルソン島最北部アブラ州で発生したマグニチュード7.3の地震でルソン島 各地で被害が発生しています。 フィリピン火山地震研究所 (The Philippine Institute of Volcanology and Seismology Phivolcs)によると、震源地は地下... 続きをみる
こんにちは。 NHKのテレビニュースでも速報されましたが、フィリピンのルソン島北部 アブラ州で、今朝、マグニチュード7.3の地震が発生しました。 この地震での津波の発生はありません。 フィリピン赤十字社の各地の支部からの情報などによると、大きな被害が 出ている模様です。 アブラ州は、ルソン島の最北部... 続きをみる
ニューヨークの裏通りの最終日です。最後の5か所です。ランキング形式の発表ではないので、ご自分で行ってみたいところトップ5など、作ってみてはいかがでしょう? また、自分の選んだ理由をお互いに発表し合ったり、インタビュー形式で会話したりして見るとスピーキングの練習にも使えますよ。 原文、画像はこちらから... 続きをみる
かつての公務員住宅が150万ドルに!悪の温床だった住宅も歴史的建造物に!
このところ、「裏通り」や、「横町」の魅力にはまっています。「自由の女神」のように観光の目玉にはならないけれど、その場所で静かにときを重ねてきた重さを感じるのです。また、それを壊さず残している住民や自治体の気持ちも伝わってくるのです。「歴史」は教科書で学んだり年代を記憶したりするものではなく、「感じる... 続きをみる
ニューヨークの裏通りに最も人の生活を感じられる歴史があった。
ニューヨークの"hidden street"(裏通り)には、当時の住民の生活を感じさせる空間があります。先日ご紹介した、「新・ウェストサイドストーリー」のロケ地もそうですが、自由の女神やロックフェラーセンターのような偉大な建造物にはない、庶民の生活を間近に感じられる場所です。そこには「悲しみ」や「笑... 続きをみる
長野電鉄長野駅から善光寺下駅まで 電車に乗って移動します。 8時28分発の列車に乗ります。 時刻表を見ると、比較的、本数の列車が 運行されているのが分かります。 成田エクスプレス号として活躍した 253系が、ここ長野電鉄の路線で 特急列車として活躍しています。 車両側面には、インバウンド客に好評な ... 続きをみる
130年前に建てられた木造建造物を描いてみました。 当時は宣教師の家族寄宿舎だったそうです。ミッションスクールの幼稚園として一昔前まで使われていたそうです。 場所は兼六園の近くで歩道際には辰巳用水が流れています。
日頃は妻の方が起床するのが早いのですが、旅先ではいつも逆です。 起床し洗顔した後に妻も起き出し、化粧すると言ったので、その間に私は近隣散策をしました。 石置き屋根が珍しいとの事でした。 確かにあまり見た事は無く、以前に一回だけ、ホームレスの家で見た事が有りました。
素晴らしい大邸宅でした。 何よりも素晴らしかったのが、受付の女性でした。 池の奥にスズメバチの巣があるとの事で、ショートカットを薦められましたので従いました。 その他邸内の説明を丁寧にして下さり、とても感じが良く、酷暑の中で行って良かったと感じるそんな素敵な方でした。 邸内に入ると、冷温の番茶と各所... 続きをみる
パリ滞在もあと1週間となりました。 最近パリの魅力が少しづつわかってきたような気がします。 パリって食べ物もすごくおいしいけど、街に魅力がある。特に古いもの。知れば知るほど魅力がある。 パリはすごく古いものを大事にします。歴史的建造物も多く残っており、それらが素晴らしいパリの街なみを作ってます。ちな... 続きをみる
立喰酒場Choi平岸本店に再び吸い込まれる
山田うどん食堂
VOL.9 桜シーズンの石和・松本 源智のそば
沖縄の琉風で沖縄そばを食う愉快なおっさん
沖縄のアメリカ食堂に再訪する愉快なおっさん
沖縄のエビス荘で泡盛を飲む愉快なおっさん
あるでん亭のカルボナーラ
最後の雪はすぐ近くにあった 〜 完
ごろっとしたじゃがいも入りポテトサラダをサンド
沖縄の公設市場で魚を買いイラブ酒と飲む愉快なおっさん
ちょっくら秋田に飲みに行ってきた05 ビアバールあくらで〆る秋田の夜
赤穂へ / ランチは神戸食堂
沖縄の仁ぐゎーでテビチを食う愉快なおっさん
江別銘菓をいただける老舗店『山サ 煉化もち本舗』
刀削麺をいただける本格中華料理店『明珠酒家』
GO WABIでピコレーザー受けてきた
タイ在住者が大好きな話(2)タイでの生活費、一か月いくらかかる?
THSメンバー結成2周年イベントでした♡
1919年築の木造駅舎:メープアック停車場
タイ語<例文13件>タイ語で電話をかける時・電話がかかって来た時の応用フレーズ(3)★音声・復習テスト付き
家にまっすぐ帰らない。
ロティ風サンド:Jap Bread
挑戦してきました!
YouTube、収益化したあともメンテ必要!
ヤワラートのベトナム寺院:ワット ウパイ ラートバムルン
タイ在住者が大好きな話(1)駐在員vs現採議論
🇯🇵🇹🇭仕事をさっさと引退し、『タイ国』に脱出(移住)🏖してみた...の記(『サメット島🏝️』のサイケオビーチ編③)
ついて行けない&iPhone買い替えたい
モヤモヤが残るメルマガ・・・
ヤワラートにあるトランスフォーマー