今日は、サツマイモの植え付け、ソラマメの片付け、絹さやエンドウマメの片付け、ヤグラネギの草取り、古いゴボウの片付け、苗への灌水などの作業を行いました。 ブログにはサツマイモの植え付け、ソラマメの片付け、絹さやエンドウマメの片付け、ヤグラネギの草取り、本日の収穫、富士山を掲載します。 サツマイモの植え... 続きをみる
ソラマメのムラゴンブログ
-
-
今日の作業は収穫が中心でしたが、台風被害の点検をして、緊急の被害回復の作業を行いました。 トマトのかなりのものが倒れており、一部ナスも倒れていましたので、括り直しの作業をしました。ジャガイモ(キタアカリ、アンデスレッド)は残りの全部を収穫して、ソラマメも最後の収穫をしました。 トマトの括り直し 倒れ... 続きをみる
-
今日は、ホースの修理、カボチャ、メロンなどの夏野菜やラッカセイなどを植え付けるために、「こまめ」でそれぞれの畝を耕しました。ラッカセイは黒マルチ張りが必要ないので植え付けまでしました。 ブログにはホースの修理、カボチャ、メロンなどの夏野菜やラッカセイなどの畝の耕し・整地作業、ラッカセイの植え付け、本... 続きをみる
-
今日は、トウモロコシの追肥等、ネットの設置(ナガイモ、つる有りインゲン類)、ニンニクの片付け、ナスなどの支柱設置や括り付け、苗の灌水などの様々な作業をしました。 ブログには、トウモロコシの追肥等、ネットの設置(ナガイモ、つる有りインゲン類)、ニンニクの片付け、ナスなどの支柱設置や括り付け、本日の収穫... 続きをみる
-
-
今日は、竹の運搬、エダマメの種まき、耕しの準備、苗への灌水など、様々な作業をしました。 ブログには竹の運搬、エダマメの種まき、耕しの準備、キウイフルーツの雌花、本日の収穫、富士山、今日のトラオくんを掲載します。 竹の運搬 先日整理した竹を一緒に菜園をしている人たちと協力して、軽トラックで畑の共用地ま... 続きをみる
-
今日は、再び孫娘のイチゴ狩りですので、収穫と苗類への灌水をしました。午後には、我が家の看板犬のトラオくんと散歩に行きましたので、気になった風景と花を載せます。 ブログには、本日の収穫、富士山(午前と午後)、江の島、烏帽子岩、今日のトラオくん、ノコンギクとトラオくん、トキワツユクサ、ネモフィラを掲載し... 続きをみる
-
-
今日は、ズッキーニの植え付け、ジャガイモの土寄せ、耕し前の片付けや草取り、苗への灌水などをしました。 ブログには、ズッキーニの植え付け、ジャガイモの土寄せ、本日の収穫、富士山を掲載します。 ズッキーニの植え付け 苗床で育苗をしていたズッキーニを9本を60㎝間隔で千鳥にして植えました。植え付けた後に2... 続きをみる
-
今日は、花などの植え替え準備や苗への灌水など様々な作業をしましたが、その中でショウガの植え付け、ソラマメとファーべのカラス除け、ホースの修理、今日のトラオくんを掲載します。 ショウガの植え付け 芽出しをしたショウガを植え付けました。植え付け場所はジャガイモの畝で、隣にはサトイモを植え付けた場所です。... 続きをみる
-
-
今日は様々な作業をしましたが、その中でソラマメとファーべ(イタリアンソラマメ、或いはサラダソラマメ)の芽欠き、ラッカセイ(オオマサリ)の種まき、メロン(ネットメロンとロジタン)の移植をまず掲載いします。 ソラマメとファーべ(イタリアンソラマメ)の芽欠き ソラマメとファーべがほぼ背丈の高さになりました... 続きをみる
-
今日はトウモロコシの植え付けをメインにジャガイモの不織布の撤去、ソラマメ、ファーべのフラワーネットの2段目の設置をして、その他ナバナやカリフラワーなどのアブラナ科の残渣の抜き取りなどをしました。 トウモロコシの植え付け トウモロコシ(早生のゴールドラッシュ)の苗が十分に育ってきたので、畑に植え付けを... 続きをみる
-
今日はソラマメ、ファーべに土寄せと追肥(化成肥料8-8-8)をし、絹さやエンドウマメとスナップエンドウマメへの追肥、春植えキャベツとリーフレタスの追肥を行いました。肥料は化成肥料の8-8-8を使用しました。加えて、ブロッコリーの側花蕾、カリフラワー類の生育が予想以上に良く、葉物のノラボウナやカーリー... 続きをみる
-
今日は、ゴボウ・ニンジンの種まき、キュウリ、ズッキーニ、つる無しインゲンの種まき、ソラマメとファーべの整枝、キンセンカの開花、本日の収穫です。 ゴボウとニンジンの種まき ゴボウはトタン板で3段の棚を作成して、短かいサラダゴボウを播きました。ニンジンは密植でも育ちの良いベターリッチを播きました。好光性... 続きをみる
-
-
#
ソラマメ
-
初めてのソラマメご飯
-
No.2564 ソラマメの収穫
-
そら豆を知る
-
GWが終わり通常営業になり、あわただしい毎日を終えて週末を楽しむ
-
No.2557 そらまめの収穫
-
「未来の自分におこずかいをあげよう作戦」開始
-
今年はソラマメ収穫できました Fava beans were harvested this year
-
No.2550 そらまめの収穫
-
まめづくし
-
☆さやの中のソラマメと、つやつやのプチトマト☆
-
そらまめの生産量の都道府県ランキング!
-
イタリア産豚ロースのスカロッピーネ&味噌漬け☆
-
枝豆サイズのソラマメ
-
ソラマメ終了
-
キハダマグロとネギのガーリックソテー☆サーモンのパンくず焼きwithマジョラム☆
-
-
-
ポットにそら豆の種を播いて、23本移植しました。 アブラムシ除けにミカンの皮を苗の周りに置きましたが、果たして効果は疑問です。 既に2本にアブラムシが付いていました。 ミカンの皮から出る汁を芽のところに塗り付けています。
-
昨日、前回失敗した目玉焼きに再チャレンジ。 今回は水100ml投入で完成(^^) 器を間違えましたが、どうだ!の出来栄え。。 いとこにも自慢しましたが「やったね」と感動薄… 前回の失敗作(*_*) 黄身が生だったので裏返したら焦げてこんなんなりました(裏はもっと焦げてる…) 確実に進化してますな(^... 続きをみる
-
今日は沢山のお野菜を頂きましたので 沢山のソラマメ グリルで焼きました ホクホクして甘く美味しかったです グリーンピースで豆ご飯 お代わりしてます 青じその醤油漬け ゴマ油2に醤油1 煎り胡麻好みで 炊きたてご飯にのせたり、おにぎり🍙に巻いたりと色々のせてお酒の共にしたり最高です 好みでニンニクお... 続きをみる
-
今からの時期、中国では上海ガニ(大闸蟹)に変わりザリガニ(小龙虾)が旬となります(^^) 日本では食べませんが中国では蟹の時期とザリガニの時期があります。 元々、アメリカザリガニは食用で日本に持ち込まれたとか… 中国では7~8月が一番美味しいと言われてます。 辛い調味料とお酒で調理され、実は私は大好... 続きをみる
-
-
雨も多く寒い日も続いた1週間で片方の枝豆の元気が無くなったが、その他は順調。 ソラマメのアブラムシはガムテープでこまめに取り除いた。
-
ミニトマト大玉、中玉、ノーマルの3種を1株ずつ。 コンパニオンプランツとしてバジルをミニトマトの間に1株。 その横に枝豆2株。 奥は育ってきたソラマメ3株。アブラムシ、アザミウマが発生。手で駆除。 ↓こちらは左にゴーヤとシシトウ。 右はきゅうりととうもろこし。 一番右は冬から育てているニンニク。 ゴ... 続きをみる
-
初回公開:3/21 16:00 白地に濃紫の班のある花。 Googleレンズで調べたら出た答えが「スミレ」。 いやいくらなんでも違うし❗️ と思って「マメ科の花に似ているけど名前がわかりません」と公開しました。 今GreenSnapという花専門アプリで調べたら「ソラマメ」と出ました。 納得いたしまし... 続きをみる
-
五月も中旬を過ぎて、小満の初候 蚕起食桑 (五月二十一日〜五月二十五日頃) 「かいこおきてくわをはむ」と読みます この時期にしか味わえない旬の野菜 空に向かってサヤが育つから「空豆」 魔法の筆は茹でるより塩焼きが香ばしくて好きです 初夏の味、存分に味わいたい 暮らしを楽しむ「開運七十二候」掲載イラス... 続きをみる
-
#
食べチョク
-
モロヘイヤの自然生え
-
レモンスカッシュ?それともレモンソーダ?
-
自家製ハーブソルトで豚トロを焼いてみました
-
小梅の加工を始めました
-
小梅を収穫しました
-
セミノールの糖度が高くなっていました
-
ビワの販売を始めました
-
サンショウとイリコの佃煮を作ってみました
-
ビワが熟してきました
-
サンショウの実を味わう
-
いろいろな大きさや色のレモンがなっています
-
食べチョクフルーツセレクトの口コミ【5月に届いたフルーツ(とみおか農園)と作ったデザートをご紹介】フルーツの産直定期便を毎月利用している感想を詳細レビュー【新鮮な旬の果物が農家から直接届く】フルーツ宅配の評判とお得なクーポン情報をご紹介
-
フィンガーライムに初めて花がつきました
-
キウイフルーツの花が咲いています
-
純白のノバラが咲き誇っています
-
- # バラ栽培