理性のムラゴンブログ
-
-
国民民主党に 投票しなくて良かったと思いました ケビンファミリー の しんばさんがとても感じが良くて ついつい政治の話にも 耳を傾けていました^^ しんばさんが 居る党ならば 期待を持ちつつ 応援していきたいな~と思っていたところ 今朝は 気分は悪いですね😵 玉木さんは 人としてどうなんだろう??... 続きをみる
-
アメリカ大統領選を観察することは自分の差別感情を減らすことに繋がるもん🎵😹トランプ氏の集会でプエルトリコを「ごみの島」と差別発言(※雑学No.936,B.D.+56)
✨🌒🌓🌔🌕🏃 2024/10/31(木) 🏃🌕🌖🌗🌘✨ きょうは、ウッジューが星になって2年+7582日(813日)🌟✨ リョウリョウの10歳のB.D.から49日🌟✨ With“Ryoryo”(ウイズリョーリョー) 💜昼活は西高野街道ランへ行って、11,327歩(7.7... 続きをみる
-
自由が不条理をもたらす * 熱い昼下がりに たまらなくそうめんを食べたくなった しかし そうめんを食べたいと主張しても その意見は家族の反対にあい却下され キムチチャーハンを食べることになってしまった 昨日炊いたご飯が残っていた という事情が 私の食指よりも優先されたのである 私は 私の意にそぐわず... 続きをみる
-
一度は死がなければならないらしい どうせなら 痛いのは大嫌いだから 死ぬ時も痛くないのがいい 気絶してしまえば 痛みも感じないのであろうが 気絶するまでの間を 私は我慢できるだろうか? いや 我慢できなくても 痛みを感じ続けなければならないだろう 生きていることの試練である この試練が嫌なら 早く死... 続きをみる
-
「年を取りたくない」 そう 誰しも思ったことがあるだろう なぜ年を取りたくないのだろうか? 年を取る前に しておきたいことや しなければならないことが 山積しているからだろうか? だとすれば その山積していることに 時を惜しまず 邁進すればよいのであろうが ただ 何をするでもなく ぼうとしながら漠然... 続きをみる
-
お腹がすくと 食欲がわき 何かを食べずにはいられなくなる そして 精神的な満足を得るための何かを食べるのである 別段 栄養が不足して体の維持が難しくなるから 何かを食べるわけでもない ただ 精神的な満足を得るためにしたことが 結果として栄養を補給してくれ 体を維持してゆけるようになっている 食事を摂... 続きをみる
-
記憶に感情がこびりついている 何かをなすと その結果を理性的に評価すると同時に いやむしろ それより前に 感情がその実践を評価する うれしかったり 悲しかったり 悔しかったり 憎かったり こうした感情を 理性が 良い感情なのか 悪い感情なのかと評価する この評価により 良い感情を呼び起こす実践は良い... 続きをみる
-
愛する日本の皆様 初めに。。。 いろんな性自認や性的指向がある中で 今回は異性愛者の考えかもしれないし 又は射精機能を持つ人、妊娠出来る体を持つ人に対して 私の思いを述べている。。。 のかもしれないと感じてる。 よく男性は頭と下半身は別人格。 一度火がつくと消火するのは難しい!! みたいな表現される... 続きをみる
-
記憶にも 実践にも 感情がこびりついている そして 道しるべになっている 私は 私の中に湧き上がるべき感情を求めて 記憶をたどり 思考し 実践を繰り返している 「ああ、よかった」とつぶやくとき いい方に流れていると判断して 理性的に「よかった」と思う時もあれば 心の底から 感情的に「よかった」と思う... 続きをみる
-
-
味覚は 食べてはいけないものを忌避するために 機能している が 「食べれる」と感じずに 「美味しい」とか 「不味い」」と感じる このような感覚のお陰もあって 食事は 栄養を摂るという目的とは異なる おいしさを味わうという目的をも提供してくれている 感覚により 目的が重層化しているのである こうして ... 続きをみる
-
-
同じ時空に 様々な目的が実存している 反応の潜在として実存している ある反応の潜在が実践される時空において 他の反応は実践し得ず 場合によっては その実践により 反応の仕掛けが破壊され 目的の実存も消滅しかねない こうした消滅を避けるために 目的を維持するために反応し続ける 兵隊が 戦争をするために... 続きをみる
-
生き抜くという目的は 理性にとって 自律的な目的であろうか? それとも 受動的な目的であろうか? 理性は 生きるという生命の目的を叶える 生命世界の一端を担う機能であり 生命世界という 理性より大きな存在のために 機能している存在である この意味でいうと 理性における 生き抜くという目的は 自律的と... 続きをみる
-
人間は 単なる動物ではない 言葉を操る動物である だから 言葉の世界においては 人間は単なる動物ではなく 言葉の世界の生みの親としての特権を与えられている この人間の特権階級としての地位を 守ろうとすればするほど 理性は人間のために輝くものとなる 理性による人間賛美は 自己愛に満ちた白人至上主義に通... 続きをみる
-
#
理性
-
理性より感情に動かされる ~講演会の案内もあります~
-
【12/26】極短期なら自己暗示は簡単【3,283円】
-
神は人々を奇才によって真理へ引き戻そうと望んではおられぬ。神は人々が理性を使って確信に至る道をとることを望んでおいでになる。霊の書スピリチュアルメッセージ
-
頭では分かっているけれど
-
【12/15】まるで反省していない/生命維持に必須だからしょうがない【149円】
-
生物はすべて、神の計画の遂行に不可欠なものである。霊の書スピリチュアルメッセージ
-
認知症を介護する家庭の作り方|まずパートナーの協力を得る
-
不倫がバレた時の言い訳
-
結婚しているのに(結婚している人なのに)…なぜ、他の異性に心が動いてしまうのか?
-
虐待を見破る目の覚まし方
-
虐待する子と介護する子の違い
-
最低限の理性があれば誰でもブッダの教えを会得できる。
-
スクールカーストは猿山か
-
初めての介護
-
酔っ払うと人は下等動物にまで退化する
-
-
自分の気持ちはわかるが 他人の気持ちは 推測するしかない しかし この推測により 他者との関係が成立している この関係の維持がうまくいけば きっと 相手の気持ちの推測が うまくいっているのだろうし この関係の維持がうまくいかなければ その原因として 相手の気持ちの推測が うまくいっていないことが考え... 続きをみる
-
純粋理性批判 理性の理性に拠る批判 理性を理性によって批判することの、正しさと難しさ ○ カントの大きさ 国連が作られたのは、カントの発案に拠るものだが、今の国連の現状を見て嘆くのは、誰よりも、カント自身であることだろう ○ 国同士が連合するというアイデアは、とても優れたヴィジョンなのだが どうであ... 続きをみる
-
生命の欲望を満たすために 社会があり 貨幣経済がある また それとは逆方向の目的である 社会の維持 貨幣経済の維持のために 生命が活動している この双方向性により 相互利他的なエスカレーションが展開している 相互利他のバランスが それなりに適正が保たれていると良いのだが 崩れると不平等があらわになる... 続きをみる
-
イスラム女性がベールをかぶる原因にもなり、神様が見かねてお言葉を下してしまうような女性に嫌がらせをしてしまった愚かな男たちのような事件は当時に限らず、1400年以上経った現代でも変わらず発生しています。 もちろん、すべての男性がと言うわけではないし、男性に嫌がらせをしてしまう愚かな女たちだって存在し... 続きをみる
-
豊かな森があり その恵みを守りながら生活する狩猟民族にとって 貨幣経済の下で行われる土地所有と この権利に基づく経済活動は 生活の破綻を導く蛮行だ 人工と自然の交じり合いの中で 私は暮らしている 都市部で便利さと人工美を堪能し 山の中では自然の安らぎを覚える これは 心が 理性と本能の交じり合いの中... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
みなさんこんばんは。今回は『人間学』シリーズを書いてみようと思います。全8回になる予定です。これまで同様、あくまでおっさんの個人的主観で書きますので【何かの参考になれば】という感覚で読んでもらえたら幸いです。 『人間の本質』 以前の記事で、輪廻の話をしました。今回はその話を、もう少し深く掘り下げて見... 続きをみる
-
視られたくないトコ 曝け出した やけっぱち どうにでもなれ ううん どうにかしてよ 視たんなら どうにかしてよ 荒ぶる理性 目覚める本性 どこにいるの どれが本物 誰が決めるの あなたが見極めるの どれも本物 全部私 視たんなら わかるでしょ
-
-
交感神経が優位な時と 副交感神経が優位な時があるように 本能が優位の時もあれば 理性が優位の時もある 意識が優位な時もあれば 内臓が優位な時もある たとえば お腹がすいていない時は 内臓のことなどほったらかしの意識も お腹がすいてくればそうはいかない 頭の中は食べることでいっぱいになってゆくし 便意... 続きをみる
-
-
人は 他の動物と同じように 生まれて 成長し 恋をして 子供を作り 育て 死んでゆく この大きな道筋は 理性が誘導するものではなく 本能が導いてくれている 理性は この導きを実現するために 最前線で活躍している営みだ いわゆる最前線の戦闘員だ 大きな道筋が 内側から湧き上がる欲求であり 大本営という... 続きをみる
-
-
腹痛にさいなまれ 6日ほど入院した 寝返りをするたびに湧き上がる 下痢をした時のような痛みは消えたけれど 奇妙なことに 排尿や排便をしたくなると しくしくとお腹が痛くなる 「おしっこをしたい」とか 「うんちをしたい」という感覚は 逆に起こらない だから お腹がしくしくしてきたら トイレに行く 「なぜ... 続きをみる
-
-
選挙のたびに思うことがある 政治と関係あってもなくても 主義主張や理屈が一致してもしなくても 自分を守ってくれる人が好きだ ねじ曲がっていて 客観的に見れば どうしようもない屁理屈でも それが自分を守ってくれるものならば 応援するし とても筋が通った立派な理屈でも じぶんが貶められそうな理屈は 好き... 続きをみる
-
-
-
集団に属すると その集団に属する利益を享受できる この利益享受が危うくなった場合には 次のような選択を迫られることになる 例えば 集団の利益を守るために努力し続けるか 集団に属する他の利益に甘んじるか 集団を離れるか 集団に属することにより生まれる利益には 様々なものがある 反面 集団に属することに... 続きをみる
-
-
「生きていることに意味はない」 このあいまいとした不条理を乗り越えてこそ 生命は躍動する 不条理の世界から条理の世界へ跳躍する力が生命力だ この跳躍は恣意的だが 跳躍し続ける新たな地平ができあがる だからだろう 跳躍に伴い 様々な命を犠牲にする 私のためになる犠牲は尊いものであり 私が犠牲になること... 続きをみる
-
感情と理性が 追いかけたり逃げたりしながら じゃれている どちらも怠けている時もあれば どちらも一生懸命走っている時もある 仲が悪いようでいて 気付くと いつも一緒にじゃれている 仲良くしている時には それぞれが何をしているのかすら 気づかないくらい静かにしている だから じゃれている時にしか気づか... 続きをみる
-
急に下痢を催すと つらい 通勤電車内だとなおさらだ 「漏らすわけにはいかない」 理性が叫び これに呼応するように 「次の駅で降りようか」という言葉が湧き上がる さらには 「そんなことをしたら時間に遅れる」等々、、、 様々な声がコダマする 本能は 鎮座してその行方を見守っている 本能は 「もらしてもい... 続きをみる
-
有限が 無限を恋すると 悲劇が生まれる かなわぬ恋の悲劇である 現実は有限で 理想は無限だ 折り合いをつける政治が うまく機能しないと 有限と無限の間に 大きな溝が生じ 混乱が起きる それが悲劇だ ーーーーーー メモ 基礎体力がないのに プロのスポーツ選手のように動こうとしても 無理がある 無理を通... 続きをみる
-
No Nuke or No Life?? Collapse or Collaboration?? Think Wrong or Think Wise?? #susansouthard http://www.susansouthard.com/
-
現代では、理性という島に近現代科学の大建築が建っている。ほとんど、世界を制覇する勢力だが、理性の島の周りには未だに茫漠とした霧堤が広がっている。霧堤とは、わたしの比喩ではなく、カントがその著書の中で、言っていた比喩である。 この建造物をバベルの塔に過ぎないというのは、見やすい理だが、現代のわれわれは... 続きをみる
-
#
幸せな人生
-
まだ入社2週間だけどそんな感じかしない?
-
本部会議で女性社員のウケをとったこと
-
久しぶりに爆笑な夜。。
-
前職の女性社員からの相談で感じたこと
-
転職後の通勤風景で感じること
-
幸せのカギを握る無意識
-
絶対に幸せになる生き方を選択するには?
-
親の介護と還暦以降のお金の使い方談義
-
前職に挨拶に出向き、忘れていたこと
-
転職後、残業らしいことをして感じること
-
アラ還オヤジが転職先で気をつけていること
-
還暦以降の転職で戒めていること
-
メンタルを病んだ人の「魔の悪循環」を断ち切るには、まず行動から
-
支援が必要な人が皆すぐに支援を受けられる社会へ〜社長刺傷事件に思う〜
-
いぶすき菜の花マラソン~フルマラソン全国制覇の状況
-
-
#
曹洞宗
-
今日は高祖降誕会(道元禅師の御誕生日)
-
お仏壇は自宅のマイ本堂!
-
たとえ無茶苦茶な坐禅でも、コツコツ継続すれば、自分自身の人生観、宇宙観、哲学が出来上がる。
-
面山瑞方禅師「冬安居辯」参究⑩
-
「掃除とは人生を整える事、自分の為に心地よく清めるのです。」
-
面山瑞方禅師「冬安居辯」参究⑨
-
面山瑞方禅師「冬安居辯」参究⑧
-
面山瑞方禅師「冬安居辯」参究⑦
-
面山瑞方禅師「冬安居辯」参究⑥
-
面山瑞方禅師「冬安居辯」参究⑤
-
不幸、災難、悲劇、困難な状況、ショッキングな事も、美しく大きな花を咲かせる必要不可欠な事。
-
菩提心と菩薩戒の関係について
-
いらっしゃいませ知客和尚
-
曹洞宗の坐禅の極意、ただひたすらに座る「只管打坐(しかんたざ)」
-
ネガティブ思考はネガティブな出来事を呼び、ポジティブ思考はポジティブな出来事を引き寄せる。
-