今朝「BTS#SNSでつながる」という番組の録画を見た 私はまだBTSのファンになって日が浅いけれど 彼らの歌やパフォーマンスに癒やされてきた でも今日この録画を見て どうしてBTSがこんなに人気があるのか 少しわかったような気がする 10代でデビューした彼らは 世間や大人たちの偏見に反発しながら ... 続きをみる
偏見のムラゴンブログ
-
-
-
バンコクに数年いたせいか大都会のサバサバした感じがタイでも普通のことかと思っていた。 バンコクのアパートの住人とすれ違うとほとんどの人が暗い顔をしていてたぶん経済的に不安定なんだろうなと思った。だが、町に出るとそういう個人的な感情を客に対して露わにする人は稀だった。 そして、ホアヒンに実際に住んでみ... 続きをみる
-
ムサさんは 危険だから豚を食べちゃいけない と言います。 寄生虫のほかにも、 ゴミでも汚物でもなんでも食べてしまう という豚の性質を考えると、気分が悪くなるのは今の環境とかけ離れているからかもしれません。 とはいえ、それでも安全に食べられているのは、飼育から流通に至るまで安全管理が徹底しているから、... 続きをみる
-
障がい者として生きている私。 数年ぶりに働きたい意欲が湧いた。 地元のお菓子屋さんに働きたいとお話しをした。 直接話したいと言われ会いに行く。 オーナーに『人手が足りてる』と断られた。 そして『あなた、障がい者って言っていたけど障がい者らしくないね』と言われた。 障がい者らしくないって? なんだかん... 続きをみる
-
以前の職で責任者としてクレーム対応をしていた。 クレームが発生すると 『責任者を呼べ』となり駆けつけると 女性の方達は 『何故責任者を呼べと言ったのに女性が出てくるの💢』と言う。 男性の方が素直に 『女性の責任者』を受け入れるが 女性は 『男性が責任者』であると思っている。 それだけ女性は補助的な... 続きをみる
-
-
生きる意味及び意義とは何ですか?(中略)→(結論)ヒト・人間・人類は消失、滅亡、絶滅するべきだと思います。(続き-2-)
生きる意味及び意義とは何ですか?(中略)→(結論)ヒト・人間・人類は消失、滅亡、絶滅するべきだと思います。(続き-2-) shikanneiko 「ヒト絶滅、全人類滅亡消失、無人化、へ…の説得・提言(・勧誘引導(導引))」 (※註 記載致しました内容に就きまして…。) 何たる不謹慎と警戒心-憎悪感情... 続きをみる
-
批評を批評する愚かさ ○ ただ、小林秀雄については、問題ない。この人は批評家というより、詩人である。 ○ 小林については、ある抜き難い誤解がある。論が跳ぶという誤解である。よく読んでほしい。小林の論考は、すばやく話柄を変えるので、論が跳ぶのではない。理に穴が空いているような、浅はかな文章で、批評家と... 続きをみる
-
何度か書いてますが、私と夫は国際結婚です。 私の顔が凸凹が激しくて目がデカい、典型的ザ・九州人の顔立ちのため、 「あ、奥さん外国の方だったんですか❓やっぱり❗️」 と言われたこともあります。 何がやっぱりなんでしょうか❓ 外国人なのは夫の方です。 夫は既に永住権を取っていますが、帰化(日本国籍取得)... 続きをみる
-
-
パレイドリア現象やシミュラクラ現象以外の心理学的な諸現象にも 大いに興味があるエンドウミリエ(仮名)です。 それらについても書きたいなと思いつつ、先延ばししていましたが、 そろそろ少しづつ書こうかなと思います。 テーマの順番は50音順でもアルファベット順でも知名度順でも何でもありません。 私が思い付... 続きをみる
-
-
しっかり伝える… しっかり聴く… しっかり考える… 問題を解決する単純な事だったりする。 (☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎ ※意外に単純な事の方が困難だけど…単純な事を理解したら楽しい事が増える❣️'''(c ・∇・)g(笑) 【偏見が楽しみを妨げる_φ(・_・❣️】 良い一日を♪( ´θ`)ノ
-
-
こんにちは。彩乃です。 私は、産まれる前から虐待を受け、虐待を受けて生きてきました。 身辺の安全を確保するために本能的に、安易な反射的行動がとれません。他人に対しては、言動も、感情も、本能的に、安易に出せません。 危険にさらされて産まれ生きてきたので、本能的に、感覚は敏感です。 とりわけ聴覚は敏感で... 続きをみる
- # 偏見
-
ヘルムート・ヴァルヒャという盲目のオルガニスト、チェンバリストがいたが、わたしはバッハのオルガン曲は、好んでこの人の演奏で聴いている。 この人は、盲目でありながら、バッハのあの膨大な鍵盤曲のすべてを、暗譜してしまうほどの驚異的な記憶力の持ち主であったが、わたしはそうした理由で、この人の演奏を好んでい... 続きをみる
-
-
あなたらしいと言う あなたらしくないと言う あなたらしさを大切にしろと言う ラシサって何だ そのラシイとかラシクとかラシサは 誰が決めたんだ ただの思い込みじゃんか
-
刻一刻と状況が変わり、先週たくさん買い溜めしたので今週は買い物に行かなくていいかな〜と思っていたら、行くって言うじゃな〜い。 そうとなったら混んでない朝に行かなくては。 洗濯のスイッチオン。エコバッグ持って行きました。 いつものウォルマート。 入口は牛が通る様なゲート。 一方通行になっていて、逆行し... 続きをみる
-
-
-
寄らば大樹の陰とは よく言ったもので 多数派の偏見に従えば楽である 偏見と揶揄されないので その論拠を説明する必要がないからだ * 少数派が偏見を主張するには 論拠を示さなければならない そして 示しても 示しても それでは足りないと 更なる論拠を要求され それに答えられないと 「そらみろ」と多数派... 続きをみる
-
どこかは忘れてしまったけれど 未開の国を旅した知人が 「あの国では お金を払えば 人の心臓も食べられる」 と話してくれた ほんとかどうかはともかく 考えたこともないことを 考えさせられ、驚いた 「人身売買」というのもはばかられるのに 「人身を食材」として売買するとは 考えもしていなかったからだ 命は... 続きをみる
-
-
正しいことは どこまでも正しいのか? 少しわかりにくい疑問文だ 過ぎたるは及ばざるがごとし これは 正しさにも該当するのか? 正しすぎるという事はあるか? そんなことを 「モラルハラスメント」という言葉を聞くと思いだす 正しいものは どこまでも過激になっても正しいのだろう 正しいものは正しいからだ ... 続きをみる
-
偏見という存在は 個人的なこともあり 社会的なこともある 個人に宿る偏見が 個人的偏見で 社会に宿る偏見が 社会的偏見だ 個人的偏見は 蓼食う虫も好き好き というところだ 社会的偏見は 民族主義や国家主義 県民意識 小さな社会でのいじめも この社会的偏見に属するのものだ 社会的偏見は 個人を超えて存... 続きをみる
-
-
偏見は記憶の賜物だ 昨日、雨が降った 今日も雨だ 明日も雨だろう 記憶があり 帰納することができ その帰結を記憶することで 偏見が育ってゆく 因果律は 偏見の体系だ となると アカデミズムは 分野ごと偏見を整理する試みということになる 理性は 偏見と向き合う能力と 心得ていたほうが 間違いも少なくな... 続きをみる
-
恋は偏見 偏見という言葉は 悪く使われることが多いが 恋愛も ある意味 偏見だ 偏見は 特定な存在を 特別な存在と位置づける嗜好だ 「あの人でなければだめだ」 これは典型的な偏見であって この偏見が失われれば 「なんであの人じゃなければいけないのか 他にもいっぱい人がいるじゃないか」 という事になる... 続きをみる
-
-
-
-
気付かないところで 受け入れたくない一心で 心に蓋をしてしまった人 この世にはたくさんいるだろう プライドを通り越し 終いには無かったことにしようとする 本当に受け入れている人は このようなことはしないのだ あり得ないこともたくさんあるこの世の中で 生死に関係すること以外においては 受け入れようとす... 続きをみる
-
留学生の時期は幸いでした もちろん今も幸いしかしその半分かな?
どんな人も時に寄る人間の本音は優しくないんだろう 私だって悪は本音と善は選択次第だ 日本語学校での色んな人間関係に触れ、様々な国の人と出会い 偏見を抱いていたのは何にせよ 私も相手が持っている偏見を破れることはできなかった。 何かを得られるために何かを手に入れるために生きているのか? 生
-
-
- # 人生
-
#
50代主婦
-
美容院から11cutに替えました
-
募集中★【量子力学コーチング】が貴女にできること★その3~こんなお悩みありませんか?
-
乳がん手術後から植木屋さんに・・まだ伸びしろはあるのか?
-
戻ってこないでね
-
生パスタは退職金運用の思い出となる
-
【暮らし】50代になって「はじめたこと」
-
ダンシング
-
#許してほしいこと~夫には言えません~
-
寒い朝におすすめ、熱々のホットサンド
-
受験モードで整ってはいないけど、ちょうどいい感じのわが家♪
-
2022年!読んでよかった♪私の「おすすめの本」3冊
-
【着る岩盤浴】レッグウォーマーが気になる
-
大雪にもアイスバーンにもめげない、わ・た・し。。。
-
シミ取り10日目の朝
-
歳は取っても
-