メールでも電話でも 伝わらない思い どんなに言葉尽くしても ただの文字と音 きちんと相手を意識して ちゃんと相手の話も聞いて それでも伝えきれない何か 上部の伝達ではなく 理解を得るための手段 そんなモヤモヤを 抱えたままで 過ごす消化不良な日々 おはようございます お世話になります ご無沙汰してま... 続きをみる
音のムラゴンブログ
-
-
とても小さな時 とても小さなことに一喜一憂した 聞こえない音 見えない色 そんなものは何もなかった 見たいとき 聞きたいとき いつでもどこでも自分次第だった できることが増えても 世界はとても大きく感じた 聞こえていた音 見えていた色 年齢と共に 感じることが減っていった 見たくても 聞きたくても ... 続きをみる
-
ドンドンと大きな音が響くので 又道路に車が停まってて ドアの音が今日のは 大きいなあ‥と思いながら テレビつけたら ライブで中継してます!(^^)! 花火は流石に マンションでも一階なので 見えないけど この辺りは都会の割には 静かなので しっかり音が響いてます。 時折上空を 飛行機が通るので かき... 続きをみる
-
遠花火窓より覗く子供たち 時違え音響きけり遠花火
-
2023年4月4日(火曜日) 晴れ。暖かい。 今日のNHKクロ現は、坂本龍一氏の特集だった。 常に、音、音楽と共にした生涯。 老いてなお 病んでなお そして、今なお素敵な人である。 彼は、彼なりの生の極みに限りなく近づけたのではないだろうか。
-
見上げれば春の満月ひんがしに 音立てて飛んで行くなり春のハト 何事もなき春の日の満月や
-
秋はお花がキレイだ。 田舎暮らしのため、は木々の色の代わり、やお花、空が映えに私は思っている。 そもそも映えってなんだろうと 私には未だに分からない。 だからインスタは、ほぼ見るだけになる。 携帯見ているより空を見たり、お花を見てる方が好き。 歩きながら音楽を聴くのも楽しいけど 田舎暮らしは、車のジ... 続きをみる
-
音ははたそれぞれなれどおのずから音域ありて音楽となり おもへらく日本は音を尊びて音域さして頓着えせず
-
最近、寝入りばなに大きな「バン!」とか「ゴン!」と音が聞こえるのでずっと気になっていました。 しかも、現実には鳴ってない音です。 もしかしたら何か脳の誤作動なのでは…?と思い調べてみたところ! 頭内爆発音症候群 と言うものがあるとわかりました。 症状は人それぞれで、「寝る瞬間に人の声が聞こえる」「ロ... 続きをみる
-
おはようございます 遊びに来ていただき ありがとうございます 昨日 午前中と午後 は 別世界 午前中 わんたと まったり 流れた時間 その 最中にも カンカンと 響く音 それでも ゆったりと 過ごすことが できた 昼すぎ どこにいても
-
あなたの息を深く吸う音が好き 優しい音がする あなたが息を吐き出す時の音も好き きっと優しさが生まれてる その隣にいたい いつの間にかそう願ってる 自然にふたつの息が合わさって そこからまた優しさが生まれたら きっともっと好きになる
-
毎日ウクレレさんを触る っていう約束をわたしとしました。 あれだけ苦手だったチューニング、あれだけ苦手だったキーが今は 音を除外したら、ちゃんと押さえてますやん。 そんな、一つずつが嬉しい。 10月、あなたのために踊れますように。 ありがとう🌠
-
-
聞こうと思わないと 聞こえない うまいように できてるわ~ 人は「音」「声」「雑音」 その他にも日常生活でたくさんの音に囲まれて生活してる毎日 意識して「聞こう」と注意深く耳を傾けてみたら これまで聞こえなかった「音」が聞こえてきて そこから、音以外の背景も感じられました。 そんな事を話してみようか... 続きをみる
-
-
#
音
-
"桃色の夜明け” "Peach color of dawn"
-
秋の昼のまどろみの中にいて(習作)
-
<記憶の断片>カラフルな粒子
-
ホーン(クラクション)は鳴らさない
-
音でも癒やされる木芯キャンドル
-
波の音と釣果は自然に委ね 海の上で自分だけの空間
-
グランスマートの音問題
-
夜の街、路面電車到着 終点に向かって30分の旅
-
出来ないとは、言わないww
-
夏の往く音
-
【誰でもできる】ステラでカチカチ音がする様になった時の簡単な直し方
-
Windows11のシステム音を鳴らさない方法 [IT備忘録]
-
音楽の力についてひたすらに語ってみる
-
【卓球】要注意!広い試合会場における『打球音』
-
夏になると呼び覚まされる音の記憶。
-
-
病院の夜には雑音がない とても静かなで 隣で寝ている人の寝息もよく聞こえる 「あの仕事をしなければ・・・」という義務感も ここには降り注がない こんな状態では何もできないと諦め果てているからだ 雑念を捨てるには、とても良い環境だ こんな静かな環境の中で耳を澄ますと 人の営みが聞こえてくる 最初に述べ... 続きをみる
-
-
そんな気分じゃないのよ でも側にいてよ 離れていかないで 独りにしないで 汗をかいたグラスが空になっても 騒がしい音は止めないで 互いの心がここになくても 今夜は側にいてよ
-
-
今日の仕事は17:30に終了✌ 在宅のメリットは周囲の目を気にせず 自分のタイミングで仕事を終えられる事。 とはいえ業務開始のタイミングと終了タイミングで 業務の報告を上司はきっちりしています。 改めて報・連・相は重要だな~と感じました。 仕事が終わり弟とゴルフの打ちっぱなしに行ってきました。 毎朝... 続きをみる
-
高1娘。 今日から期末テスト。 なんと、娘っち。 テストは別室で受けることになっている。 ・・・というのも・・・ 娘っちの、斜め後ろの男子。 あんまり勉強頑張っていない子で、 テスト中、暇そうな様子で、 シャーペンを「チャッチャッチャ・・・・」と音を立て続けるのだそう。 これが気になってしまった娘っ... 続きをみる
-
-
地獄をやありと言いしもなしとしも確かなりしはこの生き地獄 いなずまや真っ正面に落ちにけり ひむがしにいなずま落つる音すなり
-
こんにちは、あんです。 ひとこと記事、です。 裏庭から摘んできた薔薇。 今、NHK FMの古楽の楽しみを聴いています。 月曜から金曜、朝6時の番組です。 この番組の存在は、去年の半ばに知りました。こんな、楽しく嬉しい番組があったなんて! 日本の朝6時は、こちらの午後2時です。仕事がお休みの、木曜日(... 続きをみる
-
お陰様で、今日無事にお仕事して来ました。 沢山のコメントを頂いて、とても嬉しかったです(#^.^#) ありがとうございました。 この異常な猛暑、皆さんもどうぞお身体を労ってくださいね。 今日は、パパ散歩中、蝉しぐれ、小鳥の声、池の鯉が飛び跳ねた水の音・・・ いろんな音に耳を傾けて、嬉しそうなサキちゃ... 続きをみる
-
美しい鉄道サウンド - 鉄橋を通過する列車の音が最高に気持ちいい
鉄橋だ♪ 鉄橋だ♪ たのしいな♪♪ 鉄橋の上を走る電車の音がどれだけ心地よいものなのか?あなたはご存じですか!? そもそも近くに鉄橋がないと、上の答えは「No」になりますよね~ 幸いに、僕たちの会社ムラウチドットコムのすぐ近くに鉄橋があるんです。この鉄橋は正式には「八高線 浅川橋梁(きょうりょう)」... 続きをみる
-
-
音 - 漏れと放電を検出する Sound - detect leakages and discharges
音 - 漏れと放電を検出する Sound - detect leakages and discharges Ton - erkennt Lecks und Entladungen Son - détecter les fuites et les décharges Make sound visibl... 続きをみる
-
-
-
-
秋の深まりと共に、夜明けが遅くなっているのを実感しています。 考えてみれば、夏至から3ヶ月も経っているんですね? これから寒さと共に暗さも相まって、益々朝起きるのが辛くなります。 でも、通勤も通学もなんらいつもと変わりません。 そこで・・・
-
-
「time is over」 シートの座席を倒し、 いつかの聞いたフレーズを口ずさむ。 夜空の向こうに見える世界の先に、 未来か過去か現在か。 心の目で激しく鍵盤を叩き、彼は何を感じたのだろう。 向日葵を書いた彼は何故、友の前で「それ」を切り落としたのか。 残されたものの、残された「時間」。 やっと... 続きをみる
-
こんにちは、あんです。 週末、我が天空の小さなワンルームアパートメントに、チェンバロがやって来ました。 製作は1982年。前オーナーが20年間所有していました。ハバードのキットで製作されたものですが、製作者は不明。ヨハンソンと名前が記載されており、そこから前オーナーが色々と探ったそうですが、結局製作... 続きをみる
-
こんにちは、あんです。 超音オタクな話です。 数日前、突然『バーバーのアダージョ』が聴きたくなりました。深く考えず、ある楽団の録音を、ダウンロードをして聴きました。 私の大好きな楽団と著名な指揮者のカップリング、当然良い演奏だろうと思ったのです。 『バーバーのアダージョ』は、弦楽器だけで演奏される1... 続きをみる
-
こんにちは、あんです。 一度は冷蔵庫へしまったバジルを、水に挿してテーブルへ。良い香りが漂います。 昨日、長い間数々の引越しに耐えてきてくれたピアノを、手放しました。 米国で手に入れたチッカーリング製のアップライトのピアノです。 小さいものも含めて7回の引越しについてきてくれたピアノ。8回目の引越し... 続きをみる
-
-
-
-
-
カインズのしつけ教室に通うようにしました。 今日は、最近の一回目です。 名前に反応をする練習! グータッチ、グータッチで座って餌! 餌をなめながら、体を触る! 色々な音に慣れる練習! どれも、はなまるでした!(^0^)! アイコンタクトがしっかりできて素晴らしい!と、お褒めの言葉を頂いて、嬉しかった... 続きをみる
-
-
-
-
#
片付け
-
え!廃盤!?慌てて追加購入したキッチンアイテム
-
ミニマリスト視点で読む「すごい言語化」のススメ。
-
ゴミ屋敷を相続放棄する場合の注意点
-
洗濯槽掃除も早めに終わらせちゃう
-
廊下はキレイの背骨
-
(途中経過5)重要書類、健康、お金関係、会社の書類などの整理
-
【建売住宅】寝室に立て籠もりたかった6ヶ月点検
-
今年は場所移動してみたXmasツリー
-
キッチンの片付けはどこから進める?各エリアに収納するものの例も
-
冬のミニマルクローゼット必須!ニットの毛玉対策
-
リングノートを簡単ラクに分別する方法♪
-
サンタさんってすごい
-
「ふるさと納税を賢く利用する」ってどういうこと?
-
(表裏一体)「片付けハイ」と「捨てうつ」の関係
-
(途中経過4)取り扱い説明書、建材カタログなどの整理
-
-
#
セミリタイア
-
【 2023 / 12 / 10 】 今週の振り返り
-
あべし30代セミリタイア目指します!「FIREのキセキ」 ~2023年11月末時点~
-
「歩きスマホ」どころか「階段降りノートパソコン」するまで追い詰めたのは誰か
-
がん克服した2023年を振り返ってみて
-
今年最後の米雇用統計結果速報!
-
本来の有益な情報発信のあり方
-
ファンダ速報とデイトレード実績
-
新NISA乗り換え ようやく口座ができた
-
とやま国際センターの講演会、無事に終了しました!
-
歯周病治療がようやく終了した
-
植田発言で一時141円台!出口見えた?【53週目】トラリピ世界戦略
-
年越しのお祓い、丹生都比売神社へ
-
【家計簿公開】2023年11月支出49584円
-
配当金等の見込み額について(令和5年12月9日)
-
30代でFIREした双子姉妹が若くして早期退職する3つのコツを伝授
-