夫ちゃんのカットの付き添いしました。 椅子が回るので、注意しがら座らせて、スタイリストさんに、 あらかじめ聞いていた意向を、私が代弁して、 やれやれ┐(´д`)┌ヤレヤレ スッキリしました✨ 何回か、行ってる1000円カットので、だいぶ移動が慣れて 来ました♬ 夫ちゃん、若い頃から、元気な頃から、1... 続きをみる
付き添いのムラゴンブログ
-
-
-
朝から、お姑さんの冬のパジャマの替えを持って、施設へ 行き〜、夏服や、冬物でも、お姑さんが着たがらない洋服を 引き上げて、家に帰り、たくさん収納。 甥の子供が生まれたので、お祝い送金。 など、バタバタしてたら、急に脈が早くなり、午後は 夫ちゃんの眼科の付き添いだったけど、日にちを変更して もらった。... 続きをみる
-
抗がん剤治療の排泄物などからも感染する。トイレや下着の洗濯物などから感染をする 抗がん剤治療中の患者さんの排泄物や吐物などからは、抗がん剤が検出される可能性があり、周囲の人にも影響を及ぼす可能性があります。そのため、排泄物や吐物を片付ける際は、次の点に注意しましょう。 使い捨て手袋などを着用して直... 続きをみる
-
こんばんは! 秋田県丁種会員、出張封印業務を行います高橋行政書士事務所です。 当番事務所では、ご高齢の方を対象にしました ・見守り契約 ・任意後見契約を承りますが、 ご高齢者様以外のお若い方でも お話を聞いて欲しい、 相談にのって欲しい、 一人だと心細い… という方に対して ・傾聴業務 ・カフェやお... 続きをみる
-
昨日の孫の大学病院へは、朝9時に出て… 帰宅したのは16時でした。 まるで仕事? イヤ、朝ごはんも昼ごはんも食べず、仕事よりきつかったです。 検査を受けている孫の泣き叫ぶ声を聞くのも忍びない思いでした。 で、入院に際しての付き添いを誰に?となり。 息子は新年早々の仕事が抜けれず。 第二子のRSウイル... 続きをみる
-
今日は、2週間前に行った… 孫の霰粒腫の手術の件で再び大学病院に。 前回は、私と息子で孫を連れて行ったのだけど。 今日は、手術の説明や入院の説明があったので、お嫁さんも第二子も行きました。 私が家で第二子をみといてやれば良かったのだけど、私も不安?たぶん息子夫婦も不安だったようで? 大人3人で、孫達... 続きをみる
-
-
今日は母の病院の付き添いに行ってきました。 眼科です。 それまで悪い所のなかった母が後期高齢者になってから あちこち悪いところが出てくるようになりました。 今回は緑内障の疑いがあるという事で 眼科に。 前回詳しい検査がうまく行かなかったそうで 今度は12月にちゃんと詳しく調べることになりました。 と... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
昨日食べ方がアグレッシブと思っていたら なんと まぁ! 夜中に自分で歩き出して 転倒したらしく日付が変わる寸前に 施設から電話 かなり痛がるというので 救急搬送して頂き 5ヶ月前に診てもらった掛かり付け病院へ レントゲンで パックリ?割れた大腿骨の画像を確認 満身創痍な姑ですが 明日は手術 100才... 続きをみる
-
入院中は、父が甘え放題(笑) とにかくピッタリ寄り添っていないとブンむくれに💦 しかし、付き添いといえど、いや、付き添いだからこそいろいろ用事があるわけで(病院スタッフはあてにならない💢)、ずーっと手を繋いだりお話しているわけにもいかないのよ😅 でも、こんな状態になっても、父の手が私の手を包み... 続きをみる
- # 付き添い
-
-
入院中は、母と交代でずっと付き添っていました。 たまに妹(結婚して家を出ています)が来てくれたときは、ちょっとヘルプをお願いすることも。 しかしこの妹、一見私よりも細かく看てそうなところですが、これが全然(笑) 病院スタッフの人が行ったオムツ交換が、汚物が付いたままロクに洗浄せず終わりにしてしまった... 続きをみる
-
-
-
モンスター家族の私は、当直ナースのチェックが厳しいです(笑) でも、クレームを入れてしまえば、「人質」の父がどんな扱いを受けるかわからない💦 だから、低姿勢で「お願い」。 それでも腹立つ人もいましたけどね。 介護施設じゃないんだから、介護を当てにしてはいけない、介護は付き添いの自分がやることなんだ... 続きをみる
-
-
父の入院付き添い中に、持病の腰痛で父のベッドの横で伏せっておりました。 父に呼ばれても寝たまま生返事💦 付き添いの役割を果たせなくて、父に申し訳なかったっス😭 ↓ 【介護日記】……どころじゃなかった(。>д<) 2015年3月7日 今日は朝のコーヒーから始まって、病室内ではありますがほとんどのん... 続きをみる
-
父が入院中は、仕事が終わるのが待ち遠しくて、終了時間30分前頃からソワソワ。 職場から病院へ直行し、病院から職場へ通勤。 病室が家と化していました。 肉体的にはボロボロだったけど、なんだか心は穏やかでした。 ↓ 【介護日記】2015年2月27日 水・木と病院に泊まってあげられなかったら、父はすごく寂... 続きをみる
-
投稿年が時系列どおりになっていないため、またもや話の前後があやふやになってしまっていますが、父が入院が続いてかなり私の心も限界になっていた頃です。 介護がつらいという意味の限界ではなく、父をひとり病室に置いていかなくてはならないというつらさ。寂しさと不安で限界でした。 ↓ 【介護日記】2015年2月... 続きをみる
-
入院中の投稿は時系列を追って投稿すればよかったですね。 その日の気分でテキトーに過去の同月同日の投稿を載せてしまっているから、前日のを読んでも「???」になっちゃう💦 この入院中はかなり考えることがありました。 毎日毎日悩んで悩んで、決めたと思ってもまた悩んで……。 ↓ 【介護日記】2015年2月... 続きをみる
-
こんばんは☺️💓 今日は一日曇り☁️空でした。 寒かったけど、お出かけをしてきました。 母の、家電製品の買い物に付き添ってきました 買ったのは、洗濯機と、炊飯器。 どちらも、30〜40年経って、ついに壊れてしまったのです。 2つ合わせて、73000円のところ、3000円も まけてもらえて、ピッタリ... 続きをみる
-
父は要介護状態になってからは母に甘えっぱなし(笑) 新婚時のエピソードを話すと「バッキャロー💢」とは言うものの、ニヤニヤ照れてるし(笑) 「母ちゃんが一番好きなんだよね?」と聞くと、 またまた「バッキャロー💢あたりめえじゃねえかっ!」って(笑) 「お熱うございますね~❤️」とさらにしつこく言った... 続きをみる
-
-
今日は月に一度の母の定期受診日。 "しっこ出る?" "ゆっくりでいいからね" "喉かわいた?" 声を掛けながら、ゆっくりと対応します。 だいたい半日がかり、に、なりますね。 私事になりますが、母は 89歳。 2017年からアルツハイマー型認知症を患っています。 その前から、物忘れがあって、辻褄が合わ... 続きをみる
-
-
-
-
「五箇山農園食堂」/ 付き添いを追い出され汗だくに・・・ ☆晩ごはん☆
雲に覆われた空、雨は・・・・降らないかな。 今日の気温は 33℃ 相変わらず、気温は高い。 昨日は、いきなりの土砂降りで、少しだけ涼しい一日になりました。 晩ごはん サバ塩焼き大根おろし添え ヒリュウズの煮物 娘のお医者さんの付き添いです。 でも初めて、初めて追い出されました。 付き添いは、外で待っ... 続きをみる
-
すっきりした青空。 台風一過のような空だけど、被害があった地域はどうかしら? 晴れて欲しいね、片付かないもの。 それにしても、何時までも暑い。 今日は、33℃です。 晩ごはん 豚ロース生姜焼き マカロニサラダ 体の調子は悪いと思うけど、晩ごはんは作ってくれています。 休みの間、私は随分楽をさせて貰い... 続きをみる
-
-
-
最近出番が多い、10年前の入院生活の振り返りです。 医療従事者のことを悪く言うつもりはないけれど、現に被害をこうむりましたからね。未遂だけど。 肺炎で入院、しかも要介護の高齢者。どんだけ体調の変化が起こるかわかりません。 それなのに、「さっき測りましたから」という検温をまんま信じて、たった今、一番身... 続きをみる
-
ここのところ2013年の振り返りが多いでしょうか? 【介護日記】というより【入院付き添い日記】といったほうがよろしいかな。 父にはなるべく自宅に近い生活を(錯覚であっても)させてあげたいと思いつつ、私のほうはある意味非日常の生活をできるだけ楽しむようにして自身のメンタルを維持していました。 セブンイ... 続きをみる
-
また時系列飛んでしまいましたが、2013年、父が入院中の投稿です。 私自身の寝床も作らなくてはならず、建物の構造上部屋の角に柱の出っ張りがあって簡易ベッドを置くスペースを確保するのに難儀しました。 以前、父が脳内出血を発症して手術をし、その後リハビリの病院に転院して入院していたときは、比較的ベッドの... 続きをみる
-
10年前のこの日は3連投稿でした。 父の入院がどれだけ長引くかわからないので、住み着く(笑)覚悟を決めたようです。 ちょうど仕事のことで雇用側と揉めていて、我慢の限界でキレた私は辞めることを選択。 介護離職ではないけれど、時期的に辞めたことで介護に専念するのは私が中心になり、これは後々反省すべきこと... 続きをみる
-
10年前、父は入院中でした。 私は病院から仕事へ行く日々でした。 私が病室を出るとき、父は悲しそうな顔をするから、後ろ髪を引かれる思いで仕事に行っていました。 病室を出たらナースステーションに立ち寄り、「父のことお願いします」と、看護師さんを脅し…いや、お願いをして(笑) ↓ 【介護日記】2013年... 続きをみる
-
10年前の投稿再び。 入院中だったんですね。 でも、なんだか私も穏やかな気持ちのよう。 父の介護&入院といえど、まったり気分も時には味わえます。 ささやかな幸せ😃💕 ↓ 【介護日記】2013年5月25日 おはようございます。 父は一晩中絶好調(?)で、夜通し「おい!」とか「よぉ!」と、私のことを... 続きをみる
-
7年前の今日は熊本地震の前震があった日でした。 電車が遅れてて、いつも使っている京葉線は復旧の見込みなし。京葉線のホームまで行ってそれを知り、すぐさま他のルートで…と、総武快速線のホームに向かいました。 わかる人にはわかると思いますが、この間同じ東京駅ながら、このふたつの路線のホームは、実に1駅分以... 続きをみる
-
モンスター指数絶賛爆上がり😡💣️⚡ 病院にしてみたら、大勢いる患者の一人に過ぎなくて、薬忘れても「てへぺろ☆(・ωく)」なのかもしれないけれど、家族からしたら大切な宝物よっ💢 患者によってやらなくちゃならないことが違っているから大変なのはわかるけど、だったら何のための申し送り?情報共有?って、... 続きをみる
-
まだ【入院日記】です。 モンスター家族の片鱗が見え隠れしてきています(笑) こっちはプロに任せてるから安心できると思いきや、驚くほど「介助」「介護」ができないナースがいて気が抜けませんでしたよ。 ……だけど、直接思ったことをズバッと言ってしまうと、父が人質(入院患者)同然の立場では、そうそう強く言う... 続きをみる
-
父の入院生活が長引くにつれて、私はだんだん図々しくなってきています(笑) 最初の頃は心配で毎日涙を流しながら父の手を握っていたのに、いつの間にかソファでまったり。 薄情な娘と思わないでくださいね。 父の体調が落ち着いてきたからこそ、安心して本来のグータラ気質が出てきちゃいました😝 ↓ 【介護日記】... 続きをみる
-
入院が長引くであろうと思ってからは、【介護日記】あらため【入院日記】として投稿していました。 2016年の今日は日曜日なので仕事に行かず病院に詰めていました。 面会で入室するのと退室するのが日にちが違っていて、警備室の人を混乱させてしまったことも(笑) 父の病室ではなく、父と私の部屋のつもりで過ごし... 続きをみる
-
この日はどういうわけだか4連投稿しています(笑) 仕事が休みだったのかな? 個室なので誰に気兼ねすることなく私も好き勝手やっています。 病院のいろんなことにイライラしながらも、看病と介護の違いを理解するようになり、腹を立てるくらいなら自分から動く!という意識に変わってきました。 こうなったら私自身も... 続きをみる
-
2016年の今日は2件の投稿をしていました。 入院中の父の元へは、仕事が終わったら速攻で駆けつけるのがお約束。 電車もバスも秒刻みでスケジュール調整が必要でした。同じ電車に乗っても、階段から近いか遠いかの数秒差でバスが出てしまうんです。 脚の速さにとんと自信のない私にはかなり過酷なことでした(なんた... 続きをみる
-
2016年のこの日は、3回投稿していました。 また父が入院となったときです。何回目の入院なのかもう覚えていません💦 父は数日前から腹痛を訴えていたのですが、あまり本気にせず適当にあしらっていました💦 そうしたら本当に痛かったようで、それも下痢とか便秘とかの類いではなかったんです。 主治医に往診し... 続きをみる
-
今日は【介護日記】はありませんでしたが、父の入院生活の間に、私にしみついてしまった習慣がありました。 そのことを書き込んでいたので、一応入院関連ということで振り返りとさせていただきますね。 父の病院に行くには駅からバスに乗り換えなくてはならないのですが(自宅は駅から徒歩)、そっち方面のバスの発車時刻... 続きをみる
-
この3月17日は2014年も投稿してたけど、ここのところ2015年の入院の話が続きものになっていたので、あえて2015年の投稿を振り返ります。 父が退院になっていました。 父が入院していつも驚かされたのは、前日か前々日に突然「退院!」って言われること。 毎回バタバタでしたわよ。 この時は誤嚥性肺炎で... 続きをみる
-
またまた入院中の二本立てです。 入院何日目かは数えていないのでわかりませんが、かなり長引いています。 本音をいうと、入院していても薬の投与だけだから、勝手のわかった家で看病するほうが父本人も私たちも落ち着くんですけどね。 点滴も最初に主治医に刺してもらったら、管理や交換もできるもん( ̄^ ̄)エッヘン... 続きをみる
-
今日は午前中、障害年金の申請手続きの付き添いで、年金事務所に行ってきました。何回も行ったり来たりはしたくないし、本人にも負担がかかるので、街の年金相談所へ行っても手続きがいっこうに進まないので直接年金事務所へ行って手続きをしました。約40分ほどで申請手続きは終わりました。今までの経験上何らかの年金は... 続きをみる
-
今日もブログを始めてから一番登場する入院中の2015年の回顧録です。 この日も2回投稿しています。 毎日父を残して仕事に行くのは後ろ髪を引かれる思いでした(涙) 母は「病院にいるんだかはちょっとぐらい平気よ」とは言うけれど、私はその病院が信用できないんだよう(`Δ´) でも、この日の担当看護師さんは... 続きをみる
-
また父の入院付き添いの年の振り返りに戻ります。 病院に泊まり込み、こっそりシャワーも使わせてもらうときもありました。優しい看護師さんは「使っていいですよ」と言って見なかったことにしてくれて(個室のシャワーは患者だけしか使用しちゃいけないんだろうか?付き添いは使用不可?結局確認しませんでした)。 シャ... 続きをみる
-
この日も【介護日記】とは記していませんでした。 介護(付き添い)をする自分の話ですね(笑) 病院という非日常がだんだん日常になってきて、ともすればネガティブな気持ちになってしまう中、些細なことでもネタにして笑いを取ろうとしている自分が今となっては健気に思います。 そもそも毎日出入りしてるんだから、顔... 続きをみる
-
この日は【介護日記】とは銘打っていませんでしたが、病院ネタなので振り返りさせてもらいますね。 病院からの通勤はそれほど苦にはならないものの、自分の着替えを病院に大量に持ち込むわけにもいかないので、時々帰宅して交換しなくてはなりません。 ズボラなので、自分的には数日間パンツ変えなくたって死にはしないさ... 続きをみる
-
だんだん病院の主どころか牢名主となりつつありました(笑) 看護師さんの大変さを理解しつつも、人としてどうよ?💢という気持ちもフツフツともたげてきていましたよ。 お互い人間だから相性もあるだろうし、父だけを特別扱いしてもらうわけにもいかないしね。 とにかく、父が病院内であっても少しでも快適に過ごせる... 続きをみる
-
この日は泊まりで付き添いだったためか、1日に2本投稿していました。 父に付き添うのはいいんだけど、病院という環境はやっぱり気持ちが沈むことも。 それでオフィスっぽくコーヒー飲んでみました☕ ……そこまではよかった💦 夜は父じゃなくて私が大変でした。持病の腰痛が久々に出ちゃって。付き添いなのに役立た... 続きをみる
-
前にも書きましたが、父の入院中に看護実習生が父につきっきりで勉強していました。 本当に一所懸命な女の子で、他のベテランナースよりもよっぽど患者に寄り添ってくれました。 …まぁ、プロのナースになったらい仕事が無限にあって、患者に微笑むどころじゃないんでしょうけどね。 それにしても一部のナースは本当にひ... 続きをみる
-
現在高2の絶賛反抗期の甥っ子(妹息子)のことは、当時「怪獣2号」と呼んでいました(ちなみに怪獣1号はすでに成人している弟娘の姪っ子)。 その怪獣2号が一所懸命手紙を書いてじーちゃんの回復を願っていました。 未だ退院できない父を思うと胸が締め付けられるほどつらい思いをしていましたが、こんなかわいい応援... 続きをみる
-
父は要介護5だからといって、何もできないわけではありません。 父は“介護をされる側”のプロ。介護実習を自らの体を使って学生に経験させる“先生”です。これはどんなに優秀な教官にだってできません。 教官までもが父に敬意を払って「学生に学ばせていただき感謝しています」と。 この時父についていた学生さんも、... 続きをみる
-
もう病院が自分の部屋と化してきつつあった頃ですね(笑) この日は夜勤担当が主任さんだったので安心して帰宅できると思ったところで事件勃発😱 医療従事者の人からすれば、呼吸器系じゃないんだから詰まったところで管を交換すればいいだけさっ!と軽く考えているようですが、素人…患者家族からすればたまったもんじ... 続きをみる
-
もう3月なんですね。メンタル病んでからはいつの間にか時が過ぎている感じがしているものだから、28日しかない2月なんか一瞬に通り過ぎた感じです。 私はけっこうなモンスター患者家族でした(笑) もちろん理不尽なことは要求しないけれど、この頃はナースにキレることが多かったです。 確かに病院は病気を治すとこ... 続きをみる
-
未だに続く父の入院生活。 平日は仕事の都合で泊まりが難しく、金曜日の夜から日曜日の朝まで泊まっていたように記憶しています。もしかしたら月曜日の朝は病院から職場へ向かったのかも。 今ってコロナで付き添いや面会NGみたいだけど、そんなの私には耐えられない。あの頃にコロナが蔓延していたら私のほうがつらくて... 続きをみる
-
昨日の過去は【介護日記】の書き込みがあがってこなかったのでお休みしました。 8年前の今日もまた、2件の投稿をしていました。 入院中の父の付き添いを綴っています。 文面を読み返してみると、泊まり込んでいますね。 寝返りも打てない簡易ベッドだったけど、父の傍にいられるだけで幸せでした。 ↓ 【介護日記】... 続きをみる
-
時系列を揃えたほうがいいかな~と思ったので、ここ数日は同じ年の介護日記を振り返りとして投稿しています。 毎日何かしら綴っていたんですね。 職場から大急ぎで、それこそ気持ちのうえでは電車の中でも走っているような気分で帰路を急いでいました。 病室へ入るなり父をギュッ~とハグするのが恒例でした。父には80... 続きをみる
-
病院に通勤グッズを持ってきていたわけじゃないから、泣く泣く病院から家に戻りました。 消灯時間を過ぎていたのでシーンと静まり返った院内。 父の病室を出た瞬間からウルウルし出しちゃいました。 タクシーの中では限界で号泣😭😭😭 夜と仕事の時間が長く長く感じていました。 ↓ 【介護日記】2015年2月... 続きをみる
-
父の入院に付き添っていたときのことを綴っています。 病院から職場へ通勤だったので、朝は時間との闘いでした。 父のケアをして自分の身支度を整え、ナースステーションに「よろしくお願いします!」と声をかけて猛ダッシュでバス停へ🚏🚌 毎日早く仕事が終わらないかと、終業時間が待ち遠しかったです。 ↓ 【介... 続きをみる
-
昨日の日中気温が上がったため、夜になると屋根雪が落ちる音と振動。よく屋根雪の下敷きになるニュースを見ますが、下敷きにならなくてもあれだけの音と振動があれば、間違いなく怪我です。まだ屋根雪が残っていますので、今日の日中も注意が必要です。 今日は午前中に障害年金の手続きの付き添いを頼まれたので、年金事務... 続きをみる
-
バス停まで母を迎えに行った 満席で座れなかったとプリプリ、約30分弱はたしかに長い 86歳のお婆ちゃん、誰も席を譲ってくれないのね 続いて電車に乗り換え 飛び乗ったら、もちろん座る席はない 今度は心優しい方が席を譲ってくれた 丁寧にお礼をお伝えして母を座らせた いくら暑さとバス立ちっぱなしで疲れたと... 続きをみる
-
-
-
母が入院した。手術は今日午前中。 病院は昔からお世話になっている日赤。遠い昔、お正月に魚の骨が喉に刺さった私は、救急外来に駆け込んだこともあったな😅 コロナ禍での入院、手術はどうするのかというと、入院時と退院時には付き添い1人はOK。許可証をつけて病室まで入れた。荷物もあるし、説明を一緒に聞いてお... 続きをみる
-
-
高齢者ワクチン接種予約で 日本国中が振り回されているような5月 家族総動員で予約がとれた両親の付き添い 開始第1週目の土曜日なのはラッキーである 思ったより小さなクリニック、受付はごった返していた 受付終わって、直ぐ並んで、直ぐ接種 あっという間に終わった タイマーを渡され、15分経過すれば次回の予... 続きをみる
-
4月下旬に退院した父。 コロナ禍で病床ひっ迫で追い出されるように退院。 今回は手術で2泊3日のプチ入院である。 といっても入院前にPCR検査。 手術前日14時に入院。 当日2時間弱の手術。 翌日10時に退院とタイトなスケジュール感。 50日入院していた病棟、看護師さんは覚えているかな? 前回は母・妹... 続きをみる
-
おはようございます☀️ 今日は寝たり起きたりしています(いつもか😅) 昨日はMくんが精神科受診日でした。 Mくんは都内の病院に通っています。 不要不急の外出はダメだし、都内には来ないでと言われてますが、付き添い(診察室には入りません)って事で、気晴らしに付いて行ったのはいいのですが… 私は電車でほ... 続きをみる
-
こんにちは😃 今日も寒いですね🥶 昨日はMくんの病院に付いていきました。 Mくんはあまり話さないし、先生も優しいけど、淡々としてる感じがしました。 私は先生と色々話すし(余計な事も 笑笑)、先生も熱い人です。 正反対です。 色んな人がいるんだなと思いました‼️ Mくんは薬が増えました。 効いて少... 続きをみる
-
-
-
投薬治療のため入院していた義母ですが、おかげさまで何とか退院することができました。 ご心配いただいた皆様、本当にありがとございました。 が、元気バリバリ!というわけではなく、「投薬治療が終わったから退院」というだけで、未だにめまいや難聴の症状は残っており、一人にするにはとっても不安な状態です。 しか... 続きをみる
- # 朝のルーティン
- # 昨夜のご飯