【二次小説】特別編「2024年の大晦日~お坊さんの合唱コンクールと和尚がTWO!~」
小説の1話から始まって余り日が経ちませんが、本日は番外編と言う事で、簡潔ではありますが大晦日の小説を載せます。 イラスト付きになります。 12月31日の夜。 スライヴセントラルのセントラルドームにて、殆どの住民が集まっていた。 桜道舞「今日は随分賑やかに集まってるね。」 ハロルド「今年最後の年の大晦... 続きをみる
【二次小説】特別編「2024年の大晦日~お坊さんの合唱コンクールと和尚がTWO!~」
小説の1話から始まって余り日が経ちませんが、本日は番外編と言う事で、簡潔ではありますが大晦日の小説を載せます。 イラスト付きになります。 12月31日の夜。 スライヴセントラルのセントラルドームにて、殆どの住民が集まっていた。 桜道舞「今日は随分賑やかに集まってるね。」 ハロルド「今年最後の年の大晦... 続きをみる
老人ホームのレクリエーション何するか? そう思い悩んでいるのは私ではなく 介護のパートさんです。 合唱なんて 前はよくやっていて 私も一緒になって大きな声で歌っていましたが 今では 皆が集中して歌うほど 元気のある人が居ない感じです。 ここ数年で みなさん ずいぶん体力も落ち 認知症も進んでしまって... 続きをみる
今日、私の住む地域では選挙があったので、お昼頃に投票を済ませて来ました。 市内に住む娘は、前回 仕事の都合で行かれませんでしたが、今回は投票へ行ったそうです。 その後、今日は晩御飯を食べに家へ帰って来ました。 今日の選挙の話になると、娘は私や夫が選んだ人とは別の候補者に投票したと言います。 その理由... 続きをみる
さぁ 歌唱の話をしよう、、歌を歌う事が好きな人が、、意外に多いから!
歌唱が好きな人、、高齢になっても お多いですよ そんな人達を分けて見ましょう 歌う事も好きで 音楽も好きな人 ノーマルです ある程度の譜面も読め、、書かれている記号も理解出来るから 聴けば ある程度は その表現から譜面に有る指示を汲める人 歌唱そのものが好きなら、、合唱サークルメンバーさん確定でしょ... 続きをみる
いつも登場する おかしな介護パートさん。 昨日は昭和の歌をみんなで合唱していました。 とっても古い歌なので 私たちは この施設で何度も聞いた事があるけど リアルで知っているわけではないから 音程が不明な事もあるんだよ。 でもね・・・ この介護パートさんは 不明でも何でも 自己流で歌いきってしまう。 ... 続きをみる
昨年、クラシックコンサートに行きました🎶 職場の人(女性)が合唱団に入っていて その人が入っている合唱団も出演するということで チケットを頂きました😊 フルオーケストラの演奏で コンサートはとても素晴らしかったです😊 今回はその女性の方のことなんです その人は派遣で来られてて 短期間の終わられ... 続きをみる
66.1㎏(-5.9㎏) リバウンド水分量⤴️足筋肉⤴️
祭りの片付けは、炎天下。 階段登り降り。 で、本部からお昼代プラスの支給があった。 4人で中華屋入ったら、3席しか空席なく、私は他に買い物あるしと抜けた。 メンバーには内緒の一服しに。 で、頼んだランチは早めにできるというカレーライス。 サラダとスイカ一切れはナイス。 カレーライスは、これぞ懐かしの... 続きをみる
カラオケでボケ予防をされている方、、この動画をユニゾンで唄ってみっ!
小学校の教科書メドレー高学年【全10曲22分】 特に男性 音域出せる? 若い頃の声を取り戻しましょう 授業では二部合唱してました 和声パートをスラスラ歌える方、、あなたはレベル5に手が届きますよ
TRIO LOS PANCHOS Historia de un amor この曲をご存じの方は少ないかも知れない、ご興味有れば聴いて下さい。 この曲が日本に紹介されたのは、昭和30年代か、兄が物凄く 夢中になっていた 日本で歌っていたのは中原美紗緒さん(知らないですよね)、ユーチューブ を探したので... 続きをみる
おはようございます! 今朝は、東京地方は爽やかな青空と涼しい気温で気持ちよく目覚めました🌞 まあこの後、34℃予報なのでほぼ夏全開の暑さになりますが💦 それでも、まだ熱帯夜では無かったみたいで助かります~ 最高でもこのくらいのアツさなら全然平気なんですけどね😅 ご飯食べて、洗濯干して一息ついて... 続きをみる
会場が暗くなり、注意事項のアナウンス。 ”マスクは着用” ”口ずさむのはOK” ”声かけもOK” ただし・周りの人の迷惑になるような大声は禁止 その他、撮影録音の禁止。席を立つ時も周りに気を配ってなど・ モニターでPVが流れて、バンドのメンバーが舞台へ。 そして・・・・小田さんがご登場。 最初の歌の... 続きをみる
はじめに こんにちは! あなたは歌が好きで、歌唱力や舞台での芝居に興味があったり、「私でもできるのかな」「友達と一緒に楽しめることはないかな」「技術を磨きたいな」と思っている方でしょうか? もしそうであれば、最前線で20年以上活動するプロのオペラの現場経験に加え、合唱団指導の経歴を持つ私がお力になれ... 続きをみる
昨夜は、合唱の本番でした。 ブラームスの大好きなドイツ・レクイエムです。 2020年に一度歌ったことがあるので僕にとっては2回目の舞台です。 小金井の宮地楽器ホールはそれほど大きなところではありませんが、その代わり歌が届きやすい感覚で歌うことが出来ました♬ 練習が基本平日で、忙しかったこともあり正直... 続きをみる
総じて 滑舌が悪い、、 そりゃ年寄りばかりですから ね 口先だけで歌う人も多い、、 そりゃぁ 学生の頃に音楽室で歌ったくらいしか、、 合唱とか吹奏楽をやっている人って 結構 歌も上手いですね あと、、誰に習ったのか、、カラオケ教室なんてぇモノも 存在している様です こう言う人って、、無難に歌えるので... 続きをみる
先日のモコさんの記事。リブログさせていただきました。ありがとうございますm(_ _)m 普段、観ない舞台のチケットが7000円。それをお付き合いで出せるかどうか、と。 私も同じようなことで悩むことがあったので、お気持ちすごくよく分かりました。 私はコロナ禍で病気が発覚し、治療と生活を見直すため当面仕... 続きをみる
今日は大好きなホール、東京オペラシティにハイドンの天地創造を聴きに行ってきました。 オランダのヨス・ファン・フェルトフォーフェンさんです🎵 バリトンの方がとてもクールな感じでカッコ良かったです。 ソプラノさんはとても可愛らしく、嫁さんはちょっと怒っていました(笑) 嫁さんの合唱仲間で、とても仲良く... 続きをみる
カラオケ指南! ハッキリ言いますが、、童謡をまともに歌えない方、、歌が下手なんですよねぇ
義務教育で小学校六年間 加えて中学校三年間も音楽の授業を受けている それなのに 音符が読めない方ばかり、、 九年間も 何を教わっていたのやら 教わる三つの要素は、、歌唱 演奏 鑑賞 鑑賞は クラッシック音楽が多いんですが、、興味のない生徒は居眠り、、 歌唱は みんな揃ってユニゾン歌唱、、最近の踊って... 続きをみる
2022年11月25日(金) 本日の朝ごはん♪ ●ココア ●マヨネーズトースト ●ヨーグルト ●柿 ・ ・ ・ 本日の通学コーデ♪ ●グレーのハイネックシャツ ●白×黒プリントの裏起毛スカート ●黒×グレーのパーカー ●黒タイツ ・ ・ ・ 本日の学校給食♪ ●きしめん ●牛乳 ●五目きしめんの汁 ... 続きをみる
クローゼットの中の収納ボックスから出てきたもの。 自分の中学校の時の校内コーラスコンクールのパンフレット。 懐かしい… そうそう,中学最後のコーラスコンクールは ユーミンの「守ってあげたい」 歌ったなぁ〜 だけど,優勝は1組の「モルダウの流れ」にもっていかれたんだよなぁー 1組の「モルダウの流れ」は... 続きをみる
★臺灣22🎵📖🥭🚃Violin Momo Happy Chinese New Year🎉 / 台湾修学旅行アカデミー by SNET台湾 第24回 台湾の先住民族 宮岡真央子(福岡大学)(15:50) / 台湾の歴史(5)台湾民主国(28:12) / 馬場克樹の『とっても台湾』ライブ配信V... 続きをみる
生誕250周年ということで、何かと、ベートーヴェンについての催しがあるそうだが、わたしも、それに乗っかる形で、ベートーヴェンについてのかんがえを、少し纏めてみたいような気持ちになったりする。 クラシック音楽の愛好家でなければ、まず、ベートーヴェンの音楽を、全曲聴いたという人は、居ないだろうと思うし、... 続きをみる
マッサージ 15分 ブルブル 10分 体重 61.7キロ(-ω-;)ウーン 目標 57キロ (* ̄0 ̄)/ オゥッ!! 久しぶりに、またまたお母ん(2020/6/14お亡くなり)の後処理を行った。 今回半年ぶりぐらいに再開した合唱。 母の購入済みの回数券の払い戻しに行ってきたのだ。 私がチケットを使... 続きをみる
昨日の朝、 コーラスの練習の見通しが立ちません💦 というLINEが届いた😭 練習場所が、 とある学校をお借りしてやっているので、 私の中では、再開は当分、いやいや1年以上 かかるなと諦めていたので、ショックは あまりありませんでした。 何しろ、三密ですから😅 設備の良い学校なので、 音漏れ無し... 続きをみる
<この棚を掃除する目的> 右の紙入れボックスがいっぱいで、入れられなくなったから、 減らす! 左がbeforeで。右がafter 紙処理は、つい読んでしまうので、時間がかかります(;^_^A 今日は、母のところに行ってきた。 お話して、父と母と合唱(^^♪
群青(合唱曲)は感動する曲だ!!!3.11 東日本大震災をきっかけに誕生した合唱曲
今日は2020年3月3日。 今から9年前、最大震度7の大きな地震、津波が東北地方を襲った。 今も多くの人が避難生活をしている人が大勢いる。 話は変わるが、この東日本大震災をきっかけに、とある曲が作曲されたのだが、皆さんご存じですか? それは『群青』という曲です。 エピソードに関してはこちらのリンク内... 続きをみる
頭の中で、パプリカの歌詞がリフレインしています。 今日は、音楽祭🎶でした。 何十組の参加の中、とある少年少女合唱団の 「パプリカ」がとても素敵で、歌詞が頭の中をグルグルとリフレインしてます😆 もちろん、私も参加しました! 上出来とはいかないまでも、上手な人達に導かれ、まずまずの出来でした😝 2... 続きをみる
今朝は、休みということで、遅起き( ̄m ̄〃)ぷぷっ! 体重は、変わらず、60.1キロ(-ω-;)ウーン 最近飲みだしたのは、このお茶です。 どなたかのブログに載っていたような? で真似したわけです。 何が変わったか?というと、 夜寝る前に飲むからか、 横になると、おなかがぐるぐるなるのです。 そして... 続きをみる
【小熊座 S40.9.18】 星の界(ほしのよ)は、1910年(明治43年)に『教科統合中等唱歌』第2巻に掲載して発表された文部省唱歌です。 この楽曲は、1855年にカナダ在住のアイルランド人牧師ジョセフ・スクライヴェン(Joseph M. Scriven、1819-1886)が書いた詩に、アメリカ... 続きをみる
2018年11月22日(木) 本日の朝ごはん♪ ●トースト ●パイナップル ●みかん ●ココア ・ ・ ・ 本日の通学コーデ♪ ●リボン付ハイネックシャツ ●起毛生地の巻スカート ●オフホワイトのカーディガン ●グレーのオーバニーソックス ・ ・ ・ 本日の学校給食♪ ●大根葉ごはん ●発酵乳 ●サ... 続きをみる
火曜日は職場合唱団の練習です。 この団は以前書いた通り、初心者が多数というか、好き勝手歌うだけの人が集まってるので、正直歌っていてストレスが溜まることの方が多いです^^; しかも普段の練習会場が全く響かない会議室という・・・私の声も喉声勢にかき消されまくりです^^# もうやだこの団(´・ω・`) し... 続きをみる
昨日は、合唱団Sの練習でした。 ロ単調ミサより、Gloria in excelsis.、Et in terra pax.、Gratias agimus tibi.の音取りでした。 以前に書きました通り、この団はとにかく進行が早いです。階名で軽く音取りをしたら即言葉をつけて合わせて完成です。私は声楽技... 続きをみる
土曜の夜は、Y混声合唱団の練習です。 私がこの団に加入した経緯については、音楽歴についての投稿をご参照ください。 さて、Y混声は指導者が2人いる珍しい団です。ステージもそれぞれの先生が1つずつ持っています。 この先生方の指導がまた対照的で、1人はアカデミックに発声技術を重視するタイプ、1人は技術より... 続きをみる
月曜日は、横浜市内で活動しているセミプロの合唱団で歌っております。 セミプロと言うかハイアマチュアと言うのかわかりませんが、とにかく練習の進行が早いです!! 初見で歌えなければどんどん置いて行かれてしまうので、当然ですが「高い音が出ません!」なんて言っているようではついていけません。 昨年発足したば... 続きをみる