去年の暮れから、やろう、やろうと思っていたこと それが… 古本とダンボールを捨てること ただ単に市のゴミに出せば、済むことなのですが… どうせなら、お金やポイント←(微々たるものですが…。゚(゚´Д`゚)゚。)に替えたい小市民の私 ということで…行った所は… スーパーマーケットの駐車場に併設されてい... 続きをみる
古本のムラゴンブログ
-
-
2024年10月13日(日) 唯子さんと買い物に行きました♪ ・ ・ ・ 本日の休日コーデ♪ ●ブルーのバックリボン半袖ブラウス ●黒のタンクトップ ●黒のカーゴパンツ ・ ・ ・ 唯子さん ブックオフで古本を買いました♪ ●雨に消えた日向葵 吉川英梨 ●リターン 五十嵐貴久 ●ゴーストアンドポリス... 続きをみる
-
-
昨日。少し降りましたよね?(ヤケ) ☔☔☔☔☔☔☔☔☔☔☔☔☔ 避けられない闘い ってあるじゃないですか? 本日のお片付けは〜 【積読】 〜です! ●増えてるモノ と ●減っているモノ 荷物の中で1番! バランスのおかしいモノ はなんだろうか? 私の場合〜 それが積読なんです。 ☔☔☔ わかってはい... 続きをみる
-
-
おはようございます 後期高齢で泌尿器科と循環器科の治療中だけど 随分具合が良くなっているの🍅ほげとまです きょうは両科検診の日 読みたい本があるから長い待ち時間も OK!OK!👵 5時に可燃ごみを捨てに行った帰りに 郵便箱を覗いてみると オーダーしてたのを忘れていた本が 届いていました 30代に... 続きをみる
-
日本から絶滅してしまったと 思われていた秋。 過ごしやすい秋。大好きだ秋。 そんな私たちの秋が復活し、 季節も良いので神田神保町へ 書店めぐりをしてきました。 本は好きなんですが、 神田神保町に行くのは初めて。 というのも昭和初期とかの古本見ても 価値が分からない人間なので 世界最大の古書店街だと聞... 続きをみる
-
-
神田古本まつり 青空掘り出し市 先日、東京に行った際にどうしても神保町の古本屋街を見たみたいと思って行ったら、 ちょうど「神田古本まつり 青空掘り出し市 」が開催されていた。 (写真はHPよりお借りしました) 占星術の本ないかなぁ!? それも、なかなか手に入らないちょっと変わったものが良いなぁ! …... 続きをみる
-
今朝は少しゆっくり目に布団の中でぐずぐずしていたら 息子よりラインあり。 平日の朝早くの息子からの連絡は必ず誰かの体調不良。ヘルプ要請です。 でも保育所に行けないから預かって、、ならもっと早い時間のはず。 何かなと思ったら、、子供ではなく忘れたころにやってきたコロナでした。 あら、、もうかからないか... 続きをみる
-
-
学生の頃、ろくに勉強しなかったから今思うのか・・。 大人になってから何か学んでみたいなあって思うことがある。 地理だったり、歴史だったり、古典だったり、学生の時フツーに 毎日学校で勉強していたことも今だったら、もっと興味深く 聴けただろうって思う。 実家で古本の片付けをしていたら、高校の時に使ってい... 続きをみる
-
先日、「どろろ」の記事を書いたとき、 手塚治虫「どろろ」 - Time is life 思い出したご本がありました。 アーシュラ・K・ル・グインの 「オメラスから歩み去る人々」。 文庫本で10ページ余りの短編です。 古い本なので流通しているのか? と思いましたが、さすがグイン先生♡ 収録されている「... 続きをみる
-
私、夫が助手席にいる時は大丈夫なのですが「事故を起こすんじゃないか」などと不安感が強く、それに脚の不調も有ったりで、ここ数年1人では車を運転出来ずにいました それが今日、思い切って1人で運転して買い物に行って来ました 精神科の薬も減薬した事も有り、少し自信が持てるようになったのかと思います 一番近い... 続きをみる
-
古本屋に行き古本を買う。図書館に行き本を借りる。 読まないで手放す。 僕お苦手なんです。活字の細かいの見るの。 楽器を買って楽譜を買ってなにもしない。ってどー言うこと―。 僕の音感は半音ずれているのです、 何かを作りたいがなにも作らないし、作れないのです。 何もできないのにただ見てるだけじゃなくて何... 続きをみる
-
古本を古本屋にもって行きました。 分厚い単行本、広く読まれた人気本だったから、相場は予想以上にお安いだろうが、それでも一冊100円ということはないだろうと淡い期待をしていました。 すると店主が「こういう本は値がつけにくいんですよね」と言いました。 Shiroは素直に「いくらにしたら妥当なのかプロでも... 続きをみる
-
#
古本
-
「弁」という字
-
3月の特集 「女の子特集」
-
【本棚】今年は過去イチ本を買う年になりそうな予感(-_-;)【限界】
-
【市川市】三平の蔵【新築の蔵を利用した本屋】
-
本屋さんの良いところ
-
”【イベント】岐阜駅本の市に行ってきた話”
-
「専門書アカデミー - 書籍高額買取サイト」
-
"メディカルマイスター 医学・看護学・薬学 教科書 買取"
-
流行の猫耳ニット帽も載ってる🧶平成レトロな編み物本✨Y2Kブームというらしい
-
満月の夜、古本の浄化
-
医学書・看護学・薬学専門書買取【メディカルマイスター】
-
古本
-
【買い】年間、90冊ぐらい本を買っていることが判明した(-_-;)【過ぎ】
-
2025年1月の特集の予告to年末年始休業のお知らせ
-
古本でクリスマス☆ツリー作ってみた!
-
-
一昨日某ブックオフで古本(文庫本)を買いました。 それを今日の昼休みに会社でパラっとめくったら、挟まれていたしおりのようなものが落下しました。 しかし拾い上げてみるとそれはしおりではなく、ダイレクトメールのハガキを半分に切ったもの。 しかも、どなたかの住所氏名がバッチリ書かれているもの。 個人情報〜... 続きをみる
-
📚城下町の古本屋📚 いかにもレトロ感が漂う龍野城下町の古本屋📖 外観からも、いい感じの雰囲気でてますよね😲 いつも気になってたのが、お店の外に 野ざらしになった本棚に並ぶ古本たち📚 初めて見た時はえっ⁉️😳って二度見 しちゃうくらい、ちょっと珍しいスタイルw ちなみに、この本全て... 続きをみる
-
今日は何の日>毎月29日:29(ブック)の日=ブックオフがお得な日
今日は29日。 一般的には肉の日でしょう。 しかしあまり外食をしない&少食の私としては、どっちかというと 古本屋チェーンのブックオフが毎月行うブックの日の認識です。 アプリに自宅2店舗から店舗限定クーポンが届きます。 会計500円以上で300円引きのクーポンです。 2店舗をチャリで回りました。 今日... 続きをみる
-
携帯機種代って実際15万くらいします。 大金ですよね… ソフトバンクには とくするサポートってのがあり 購入機種代金を48回分割で払うけど 24回過ぎたら 後の残債が機種変更したら無くなるとゆう サービスがあります。 同じ会社にしばりつける戦略でしょうか⁈ 大事に使えば48回、 つまり 4年経っても... 続きをみる
-
今日も体調万全&快晴☀️ 今日は、リビングの大掃除🧹 ついでに古本をブックオフの 送料無料集荷買取サービスを 利用予定で段ボールにまとめ中❗️ 無料で引き取りは有り難い🙏 それも、7/20まで20%買取金額UP中💕 やるしかないっしよ‼️ ブックオフオンライン 買取の流れ
-
-
最近。 机とベッドの必要性について考えている。 🌧️🌧️🌧️🌧️🌧️🌧️🌧️🌧️🌧️🌧️🌧️🌧️🌧️🌧️🌧️🌧️ 今回のお片付けは… ■絵本■ 〜です。 私には探している絵本が有ります。 大きなくれよんで描いた絵が 現実に現れるというお話。 物心がつく前から落書きをす... 続きをみる
-
-
-
-
-
去年は忘れていかなかった古本まつりに今年は行ってきました。 一昨年の記事 今年は一本入った路地に飲食屋台や出版社の出店などもあり、なんか一昨年よりも規模が大きくなっている気がしました。 今年の戦利品 三段甲板時代の赤城の絵葉書 説明文を読むと当時は赤城と加賀は同型艦扱いだった模様。 赤城と加賀の絵葉... 続きをみる
-
ふと見つけた古本屋 こういう時、 ふいと入って、 買ってしまう。 この日、見つけた「花の七十二候」を思わず買ってきた。 500円で買える幸福!
-
古本の町である神田の神保町で開かれている古本まつりに行ってきました。 八王子で開かれていた古本市とはやはり露店の数も、人の数も比べ物にならない程の大盛況でした。 扱っている本も、普通の本以外にも江戸、明治の頃の紐で結わえた本やが普通に並んでいたりして驚きます。 そんな中で今回購入した物。 まずは今も... 続きをみる
-
八王子の駅前の商店街で古本まつりが開催されるとの事なので、休日を利用して見に行ってきました。 今回の戦利品。 世界の偉大な戦闘機シリーズ。各2,000円 表紙がオシャレでいい感じです。 元々海外で出版されていたものを翻訳した本。 原版は昭和58年出版で全8巻で、再版は平成12年出版で全4巻となってお... 続きをみる
-
ビブリア古書堂の事件手帖 角川版 4巻と講談社版 3巻を電子書籍化。元は小説で、昨年 剛力彩芽主演でドラマ化され、いろんな意味で話題になりました。まぁ長髪でコミュ障気味の主人公を剛力さんが演じるのは無理があります。原作が好きでマンガ版も買い始めたのですが、当初は1巻だけ両方買ってそれ以降は気に入った... 続きをみる
-
#
書評
-
【書評】「本当の時間術」自分時間のムダを改めて見直せる教訓
-
【書評】現代における心の健康を考える!放送大学教材の「今日のメンタルヘルス」を読む
-
ほどほどに働いて 『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』
-
【書評】「覚悟の磨き方」吉田松陰の教えで行動を変える
-
【コンピュータの歴史をわかりやすく】「Spectator パソコンとヒッピー」の書評レビュー
-
【思考がどんどん明確になる】「解像度を上げる」の書評レビュー
-
ハック大学・ぺそ「仕事に追われず自分の時間を確保する」から学ぶ 仕事を断る2つのセリフ
-
【仕事ができる人はこれをやっている】「なぜ、あの人は仕事ができるのか?」の書評レビュー
-
資格合格を目指す人は、問題演習+継続のみ!!
-
【心をつかむ文章術】「知的文章術」の書評レビュー
-
「意志の力に頼らない独学術」(石動龍著、アルファポリス)社会人の資格勉強の秘訣は?
-
【人生で大切なこと】「星の王子さま」の書評レビュー
-
【勉強や読書に欠かせない】「ブックスタンド」の読書グッズレビュー
-
中村一也(データサイエンティスト)「仕事ができる人がやっている減らす習慣」フォレスト出版 仕事の質と効率を劇的に向上させよう!
-
知的生活を豊かにする極意:ハマトンの『知的生活』転職には知的武装が不可欠
-
- # 本が好きな人と繋がりたい