他の動画で同じニュースを見ました 時速30km(以上)っていったら歩行者からすれば結構早い モペットは初めて聞き初めて見ます 人間の体重も加算され、まぁ、50kgとしましょう 50kgのモノが30kmのスピードで当たれば結構な威力があると思います よく分かりませんが電動自転車🚴のようにバッテリータ... 続きをみる
マナーのムラゴンブログ
-
-
-
今日は阿蘇ハイランドの早朝枠を予約していたので、暗い中を阿蘇へ向かい夜明け前の5時半にはゴルフ場へ到着しました。 (到着時はまだ真っ暗ですが、カート置き場には既にカートの準備が終わっていて、ここだけ煌々と照明が灯っていました) 今日も事前にトップスタートに繰り上げてもらっていましたが、元々の先頭のス... 続きをみる
-
-
-
-
先日、書いた記事。 「治安が悪いから気をつけて」 - Time is life 娘が同僚言うところの 「治安が悪い」地域に行った話を書きました。 娘はとくに怖い思いもせずに帰宅したのですが すきまバイトをしているママ友が 「隣り合った地域だとしても、 客層がぜんぜん違うからね」と。 そのママ友、コン... 続きをみる
-
-
飲食店で『ごちそうさま』と従業員に声をかけることの是非「客は金銭を支払ってるので不要」との意見も…マツコの見解は
マツコ・デラックス、ラーメン店でのマナーめぐる議論に「恥ずかしいからとかは寂しいわよね」 タレントのマツコ・デラックス(51)が2日、TOKYOMX「5時に夢中!」(月~金曜午後5時)に出演。 飲食店で食後に「ごちそうさま」と従業員に声をかけることの是非をめぐる議論に言及した。 記事では、客は金銭を... 続きをみる
-
はあ~、疲れたし寒かった。 昔、お世話になった方が亡くなったという知らせを受けて。 まだ別れは言えないけど、、、最後のお別れに行ってきた。 安らかな顔だったのが救い、、、だと思う。 苦しんだ顔でなくて、本当によかった。 安心した。 で。 若い時や暑い夏なら、いざ知らず。 こちとら、翌年には60になろ... 続きをみる
-
-
【偏見です】運転マナーが悪い人が乗りがちな車10選
-
ブログでは散々相方の好ましくないことを書いていますが イチバン好ましくないことは 「美味しなさそうに食べる」 「食べ方が汚い」 本人も少しは気にしているようだが 原因はどうやら育った環境のよう 義母は料理が超苦手 近所に外食する店がない 家族以外と集まってと会食する機会がない なので幼少期から美味し... 続きをみる
-
話す相手がいたり 少しの移動でもスマホをいじる人はいます ・何とも思わない ・私もいじるからいい ・他 価値観の違いから様々な考えがあります 私は気分が悪くなります 気分を害しますし不快です 私の思うところは......(緊急の場合は抜きにして) 会話中➡私がいるのにスマホを操作➡ムカッ😠💢➡「... 続きをみる
-
技術革新、豊かな歴史、息を呑むような風景で知られる島国、日本は、外国人にとって興味深く、時には不可解な文化を誇っています。古代の伝統と最先端の現代性がシームレスに融合し、世界を魅了するユニークな文化のタペストリーが生まれています。エチケットへの敬意から風変わりなサブカルチャー、時代を超えた儀式まで、... 続きをみる
-
昨夜11時過ぎに2時間かけて帰省して来た息子です。 夜、運転して帰る時間は自分にとっては至福の時間なんだそうです🚘 でもねー、親としては心配ですよ。鈍臭い息子なので、暗い中無事帰宅するか ハラハラして待ってます。28歳にもなるのに心配しすぎって思われるでしょうが。。 その息子ですが、🏫小学校から... 続きをみる
-
#
マナー
-
【セミナーのご案内】これであなたも一目置かれる存在に!マナーと食育の奥深さを学ぶ2日間
-
【雑記③】スロット打つ時のマナーの話し
-
【マナー動画】【印象UP作法】和室で差がつく!上品で落ち着いた大人のご挨拶
-
【マナー動画】【和室美人への第一歩】和室で品格が上がる手土産の渡し方
-
🌸【初心者必見】推し活で知っておきたいマナーと心構え6つのポイント
-
【マナー動画】【初心者でも簡単】鮎の骨抜きのやり方|誰でもキレイに抜けるコツを解説!
-
【マナー動画】「ついガサツに…」を卒業!床の物を拾うだけで美人度が上がる方法
-
【先手必勝】ご近所トラブルを避けてハッピーライフ
-
【マナー動画】【知っておけば安心】ケーキやアイスクリームなどの生もの手土産、渡す時の正解がわかる!スマートな渡し方とタイミング
-
【マナー動画】【大人女子必見】好印象を与える手土産のスマートな渡し方
-
【2025年最新版】暑中見舞いの書き方!マナー・時期・文例までやさしく解説!
-
ペットのルール
-
【日本人だから、退職時のマナーもちゃんとしたい】
-
【素朴な疑問ノート】ヒトにも換毛期って存在するの?
-
喫煙所がいつの間にか・・・???(丸見えやん!!!)
-
-
岡田結実「食い尽くし系」の元彼にイラッ「彼にそうめんを作ったけど…」他人の分まで食べる事を「悪いことだと思っていない」
10/16(水) 16:10タレントの岡田結実(24)が、15日放送の日本テレビ「上田と女がDEEPに吠える夜」(火曜後11・59)に出演。過去に交際していた男性とのエピソードを語った。岡田は過去に交際していた男性が大皿に盛られた食べ物を1人で食べてしまったり、人の食べ物を勝手に食べてしまう「食い尽... 続きをみる
-
国民的アイドル まるごとバナナはいつだってモテモテ〜♡ こんにちは!愛です 今日のブログは 50才 未婚 子なし 一人暮らしの私が 思いっ切り自分を棚に上げてつづります もしも、イラッとする表現がありましたら 「まぁ言うてもこの人、50過ぎて未婚やしなぁ…」 とナマ温かい眼差しでスルーして頂けたら幸... 続きをみる
-
9月に入りましたね、31日よりUAEに戻り活動をさせていただいております。 美「Beauty」紅染 kakajiku 掛け軸 お世話になっております shiseido 様はMall of Emirates 1階 カリフールというフランス系スーパーマーケットの目の前にあります、 先日UAEきっての最大... 続きをみる
-
子供と手を繋いでエスカレーターに横に並んで乗ってるおばさん。 いやさ、エスカレーターは歩くなって風潮だから、悪くないんだよ? でもさ、後ろを確認して、先急ぎたい人いないかな、って気にする素振りくらいしてくれない? 私は悪くありません、と開き直ってるのか、 子供いるんで分かりますよね、って逆ギレなのか... 続きをみる
-
☆★☆★ようこそ、仔猫ちゃんたち★☆★☆彡 どうも。 べーにゃんでふ。 昨日、今日と不満がいっぱいおっぱい。 ムラゴンの運営に言うたろかな?って不満もあります。 まーねー、不満は下書きにしてありますけど。 大人なので言うかどうするかはもうちょっと様子見てからにします。 ムラゴンさんを見る感じです(´... 続きをみる
-
-
こんにちは!愛です まるでうなだれて泣いているような お花の写真を載せました 今日の私はそんな気分です。。。 コロナ禍が収束して 出勤回数が増えたせいか 朝、混んでる電車に乗る機会も増えました 電車が駅に到着して 降りる方々がたくさんいる場合 車内の乗車口付近に立っている方々も いったんホームに降り... 続きをみる
-
一人暮らしが決まり、マンションやアパートなどの集合住宅に引っ越しをすると、注意する生活マナーがあります。意識できれば、ご近所トラブルなども予防にもなります。そんな集合住宅での生活のマナーを詳しく説明していきます。 マンションの生活マナー 集合住宅で円滑な生活をするためには、マナーを守る必要があります... 続きをみる
-
単なる多数決に過ぎない
-
今日は昨日に引き続いてセレモニーの仕事がありました。 最近は遠方にある会場での仕事が多いのですが、私は車の運転が好きなので あまり苦になりません。 でも、今日の会場は 初めて行った時、迷って たどり着けなった場所です😅 同じ市内にあるのですが💦 遅刻するわけにはいかないので、念入りに下調べをし、... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 本日は専門的なお話はお休みにしましょう。クリスマスイブの朝10時頃、歩いていると黒ナンバーの軽四・・・。年末の宅配便ですねぇ。ご苦労様・・・・・・おや? ハンドル持ちながらスマホ! 危ないですねぇ・・・。運転中のスマホ使用、いわゆる「ながら運転」... 続きをみる
-
やっぱり今年の秋は暑くて、 観測史上最も暑い11月だとか。 室内ではそうでもないけど、外に出ると暑く感じます。 暑いからか、毎日庭の手入れをしていた近所の人も、 見かけなくなりました。 この方、いつも庭に出る時はラジオを、 とっても大きな音量でかける人なのです。 本人はたぶん気づいてないようです。 ... 続きをみる
-
↑ 見ているだけで、うっとりする くらいのバイク。 ホテルで展示されていました。 もちろん、触った事もないすごいバイク が飾ってました。 今回、廃棄に困った物を 書きましたが、 廃棄で一番悩んだのはバイクでした(・_・; もう、乗る事のないバイク。 腰を悪くした今では、バイクを 起こす事も難しい💦... 続きをみる
-
宝くじ当選して旦那を捨てた! 私が旦那を捨てた理由 昨晩大泣きしたので 目が腫れている ほぼ寝ていないので 目の下のクマも酷い 身体はフラフラ 立ちくらみ 目眩 妊娠4ヶ月目 看護師さんが事情を知っていて 息子の体調も順調だからと 『行ってきなさい!』 快く預かってくれた 黒っぽい服をとりあえず着て... 続きをみる
-
まあ、マナーが悪くなったといわれてるけど、その最たるものが車運転しながらTV観るってこと。おいらはバイク乗ってるからよく見えるけど、結構な車が走行中TVつけっぱなしにしてるね。本当は走行中は画面が消える設定になってるはずなんだけど、誰がやるのかその設定を解除して、TV観ながら運転してる。でも事故の原... 続きをみる
-
商売の原点は行商で成功できなければ失格 お客様あっての商売は基本的にお客様を選べない。 余程の事が無い限りお客様を「選ぶ」と言う事はお客様よりも上であると解釈しています すなわち失礼な行為であると思えます。 大きく大々的に店舗の入り口にお客様を選ぶ看板を出す。 これは、とても「恥ずかしい」行為である... 続きをみる
-
-
おはようございます。 🔷散歩へ行こうよ。 散歩の準備をするとわんこ達はソワソワ。 散歩してるとハッと驚く物がΣ(゚Д゚;エーッ! 雪に埋もれていた💩が雪が溶けてひょっこり3つも。 ダメな飼い主がいっぱい。 雪の上で💩したら雪ごと袋に入れて持ち帰りなさい🥺 ⇧この写真を探すために 長い長いスク... 続きをみる
-
-
久しぶりにレンタルレイアウトでNゲージを走らせてきました。 場所は越谷レイクタウン内にあるポポンデッタです。 この日は休日ということもあって、とても混んでいました。小さなお子さんもたくさんいて、レイアウトではかなりのスピードを出して走行しているお子さんもいました。このようなお子さんをレンタルレイアウ... 続きをみる
-
-
「図解ミスが少ない人は必ずやっている 書類 手帳 ノート の整理術」を読んで
基本に立ち返るために、読んだ本 ミスをしない、という大前提の元、責務ある業務をしています。 「ミスをしない人はいない」と上からは言われるのに、 ミスをした時のリカバリーと原因究明・再発防止策の提案などに時間を割かれ、 「こういうミスがあった」とがっつり報告されることへの矛盾に苦しみます。 ミスをした... 続きをみる
-
-
-
『理由が大切なんじゃね?②』 理由の大切さは、子育て時にとても重要になると言えます。何度も書いていますが、三つ子の魂百までなのです。とにかく、躾は親の重要な責務であり、子供に対し果てしなく責任を持つ覚悟が必要です。 成長するにつれ、子供が自我に目覚め始めます。一人の人間としてコミュニケーション能力を... 続きをみる
-
『理由が大切なんじゃね?①』 過去の記事で「なぜにこだわれ」と書いていたと思います。今日はその話を少しだけ掘り下げてみます。 子供は、知識や経験が少ないため、あらゆることに興味を示します。知的探究心が非常に旺盛ですよね。2回に分けて話をしてみようと思いますので、良かったら参考にしてみてください。 お... 続きをみる
-
『子育て論③6歳までの躾と道徳』 子育て論3回目になります。今回は小学校入学までに終えておきたいことについて書いていきますね。 ⑥寝床の整頓 (ベッドであれば掛け布団だけでも結構です) ⑦魚の食べ方 (マンガに出てくる魚の骨のイメージ。大人になって見られやすい部分です) ⑧命について学ぶ (映画でも... 続きをみる
-
『子育て論②3歳までの躾と道徳』 子育て論の2回目です。今回と次回は小学校に上がる前までに家庭で済ませておきたい躾を書くことにします。まずは、3歳まで(幼稚園に入る前だというイメージで結構です) ①基本的な挨拶 (おはよう・こんにちは・こんばんは・ありがとう・ごめんなさい)これだけで十分です ②脱い... 続きをみる
-
クラシックコンサートの演奏直後に、 客同士でもめて、殴り合いになったとの記事が。 暴力はいけないけど、 高いチケット買って、楽しみにしてたコンサートで、 マナー違反の行為をされたら、 頭に来る気持はわかる。 私も以前、サントリーホールにクラシック聴きに行ったとき、 前列のオバサンが、足をコツコツと床... 続きをみる
-
-
どうも、むらこです。 今日は自分も気をつけねば〜と 思った出来事です。 朝から元気に公園で遊び回ったあと いっくんと近くのお店で食事をしていたら 隣の席にいっくんと同じ位か少し上の子と お母さんが来ました。 まず 席に着くや否や 靴のまま椅子に立ったお子 お母さんは特に気にする様子もなく そのまま食... 続きをみる
-
マナーの日 たまごかけごはんの日 炭酸ソーダの日 香りの記念日 初恋の日 灯明の日 宇宙戦争の日 リラクゼーションの日
-
今日はお昼に家族3人でうどんを食べに行こうと出かけたところ、途中で車同士の事故に出くわしました。 私たちの乗った車の10メートルぐらい前に青い車が1台走っていました。 少し行くと四つ角があり、青い車のほうは直進車優先道路を走っていたのですが、結構スピードが出ていました。 すると、左から来た黒い車が一... 続きをみる
-
『ゆとり世代へ②』 『またまた真剣に言うぞ』 <来た時よりも美しく>きたときよりもうつくしく <一宿一飯の恩義>いっしゅくいっぱんのおんぎ <借りた恩は忘れない>かりたおんはわすれない <貸した義理は忘れろ>かしたぎりはわすれろ <当たり前に感謝しろ> <立つ鳥後を濁さず>たつとりあとをにごさず <... 続きをみる
-
『ゆとり世代へ①』 ゆとり世代のみんなへ真剣に言うぞ はっきり言うのが俺の長所だから、遠慮なくはっきり、直球で言うぞ。 『ほとんどのゆとり世代は世の中で通用しない』 マナーは悪い・注意すればキレる・約束を簡単に破る・素直さが足りない・人に対する思いやりが少ない・自己中心すぎる・・・良いところもたくさ... 続きをみる
-
制限は意識しないと中々消せない。 制限を取るという事は「ブレーキ=制限」を外し 自在に生きていく事を選ぶという事だ。 そして自分の決めた事を守る事は制限ではなく約束だったりマナーだから 制限でない事を知る事だ。 子供に対して「勉強しなさい」と言う事は良くある事だが まず子供と向き合い話し合い約束をす... 続きをみる
-
-
-
マナーは、ルールではない。法的な根拠は全くないし、何処かに明文化されてもいない、ただの口伝えであり、ただの単純多数決。故にマナーは、他に対して強制力がない。
-
こんばんは。 愚痴です 私はみなさまご承知のとおり毎朝配達にでかけます。現在ご贔屓いただいているのは父や母の昔からのお付き合いがあったお客様のみとなりました。 少子高齢化が進む中入院をされたりお亡くなりになったご家庭も多くありそのたび配達を お断りされるご家庭が増えてきました。 そんなおり一軒のお得... 続きをみる
-
-
おはようございます。 GOTOトラベルが始まりましたね 政府からは新しい生活様式を守れるならば移動はOK しかし都知事や医師会では県外への自粛要請がを訴えられています。 我々は誰に従えればいいのでしょうか? 経済は回複したという考えや感染者数を減らしたいという相反する考え方で どちらも正しいとおもっ... 続きをみる
-
6度目のポルトガル(30)ありがとう!そして さよなら ドウロ渓谷
世界遺産~アルト・ドウロ・ワイン生産地域 (Alto Douro Wine Region) 世界的に有名なポートワインの生産地として知られている。ワインの生産はおよそ 2000年前から続いており、ドウロ川沿いの山の斜面がぶどうの段々畑に改良され、 畑を支える石垣が延々と続く。この景観が評価され、20... 続きをみる
-
こんにちは、たまおです。今回は、就活に関することについて、伝えて起きたことを、 人事担当することになった、たまおから、お話させて頂きます。 就活生は絶対みるな!!超必見絶対受かる!?履歴書の三つのコツ? - 【就活】必見就職に必要な理由とブレない決め方 これから始まる、就活シーズンの中で、ほんとはや... 続きをみる
-
-
おはようございます! ぶるおかーちゃんです。 ヽ(・∀・)ノ♡ 昨日は かーちゃん お休み。 年末から ハマっている 断捨離の続きを。 ウォークインクローゼット、スッキリ♡ そして 買っただけで 満足していた お留守番カメラの 設置。 で、1日 終わった。 (ーдー;) アナログかーちゃんには しん... 続きをみる
-
『ごみをきちんと捨てないと』 どうなるか知ってるか? 小さな汚れ水が溜まり、大量の蚊が発生することになるんだぞ。 結局自分たちがいやな目に遭うことにつながる。 俺は旅人だが、目に付いたごみは拾っているぞ。 自分たちの街くらい、自分たちで住みやすくしようぜ。じゃまたな
-
今朝一番の行動は毎月一回行っている内科受診です。 この歳になるまで、入院するほどの病気はしていませんが、一応数々の病気はして来ました。 特に長かったのは咳喘息で、これは10年ほど、台風時期などの気圧の変化で咳が出てました。 外出する時は春夏秋冬関係なしに、咳する者のマナーとしてマスクとタオルハンカチ... 続きをみる
-
贈り物の出すときは、洋室でも日本間でも挨拶や祝詞の述べ方はありません。 「このたびはお嬢さまのご結婚のお日取りもおきまりになりましたそうで、誠におめでとうございます。」と祝辞を述べ、 相手が、「ありがとうございます。おかげさまで。」 などと言ってお辞儀をしたら、こちらもお辞儀を返してから、持参の贈り... 続きをみる
-
今回の情報は、日本ではマナー違反...フィリピンでは、普通に行われている!! ちょっと、ビックリな事をご案内 1.日本では、食事中にゲップはマナー違反....フィリピンでは普通ww かなり大きいなゲップをします... 自分は、最初はかなりビックリしましたよ (´Д`υ) 2.プシューと言って人を呼ぶ... 続きをみる
-
前回の投稿は、体験談でフィリピンの悪い部分を紹介してしまいましたが、今回はマナーや基本情報 その2をお送りします。 まずは...ドレスコード その場にふさわしい服装の基準やマナーのことです。 高級レストランなどでは短パンやサンダルを禁止 ビジネスや正式なパーティーでは、指定がある場合が多いので注意し... 続きをみる
-
良いところだけを、紹介しても信用度は少ないでしょう。 その為、悪いところも紹介します。 まずは、フィリピンでの横断歩道...!! フィリピンに来ると思うことが、すべてのドライバーのマナーがかなり悪い! そして、日本に比べると信号機が少ないと思います。 また、方向指示器をつけて曲がってくる車は...ほ... 続きをみる
-
今回は、日本とフィリピンの違い! 日本では、馴染みが無くここフィリピンに来るとビックリする事が多いと思います。 まずは、フィリピンに来て遭遇しそうなこと... 空港内やホテルでのチップ!! サービスに対して支払う、規定料金とは別の心づけです。 例えば、タクシーやウェイトレス、ウェイター、ルーム・ サ... 続きをみる
-
-
-
-
駅のホームに階段を上ったら、 若者がベンチに座ってタバコをふかしていた。 時間表を見ると、まだ時間が十分もある。 私は、本を持ち歩いているから、 読書する為に、 とりあえずベンチに腰掛けてから おもむろに若者を見た。 私がいるのに一向に喫煙を止める気配すらない。 電車のやってくる方向を向いて、どこか... 続きをみる
- # 60代健康
- # 60代シニアブログ