先日、数年に一度の大寒波が到来して、日本各地に大雪をもたらし、 1週間も居座ってから過ぎ去った ...と思ったら、すぐに、また次の寒波がやってきて、 また1週間以上も居座っている あの先日の大寒波と同等クラスの寒波だという 「数年に一度の大寒波」が、短期間の間に、2度も襲来したことになる これは異常... 続きをみる
集中力のムラゴンブログ
-
-
-
-
私は何かを作るのが好きです。 上手とは言えませんが、何かが形になっていくのは楽しくて… 子供の頃から手を動かしていました。 それは たぶん洋裁をしていた母の影響だと思います。 特に習いに行ったことはありませんが、編物は好きでした。 でも私は指のチカラが強いのか?仕上がった編物は目が詰まっている感じ。... 続きをみる
-
-
-
いよいよ本格的な冬がやって来たようだ。 今朝、北海道や東北地方に、大雪が降った様子をテレビのニュースが伝えていた。 さすがに白崎の「ログハウス」では、そこまで寒くはないが、この冬一番の寒さである。 「ログハウス」は断熱材が入ってないので、暖房を入れないと室内の気温は山小屋並みになる。 寒いのが苦手な... 続きをみる
-
-
Improving Concentration and Left-Hand Practice in Children's Calligraphy
Improving Concentration and Left-Hand Practice in Children's Calligraphy: 子供書道の集中力向上と左手の練習: Setting the Environment: Create a quiet and well-lit works... 続きをみる
-
図書館でこの本を借りました。 社会心理学者 エーリッヒ・フロムの 「愛するということ」 それはどんな方法を用いるの? どうやったらいいの? と、今すぐ答えに飛びつきたい。 そんな気持ちで読むとガッカリする本。 私も↑の気持ちで読み進めました^_^; 一石、ニ石、三石…もっとかな? のヒントが本の中に... 続きをみる
-
-
-
-
生地 980円×2m×1.08=2117円 裏地 ボタン・・材料費全部で3000円位で作りました。 シンプルな形で、と言うより簡単にできる形にしました。 久しぶりの洋裁。 材料費が安いからと丁寧に作らないし、目は見えない(年寄りで) 集中力がなくて作っていてすぐ疲れるし、、、 当然 出来上がりは良く... 続きをみる
-
どうも私です。 あーここ数日集中できないよ。集中力が足りない。意識が足りない。余裕がないのかなぁ?ダイエットに意識を注ぎたいけど注げない。 ちょっとリズムが崩れるとこれだよ。私は弱いねぇ。リズムが崩れると何とかしようと思って焦るでしょ?焦るからイライラしてくるんだよ。これダメだねぇ。深呼吸してバラン... 続きをみる
-
外国語の上達、実は人間の脳は「マルチタスク」が苦手で、「モノタスク」のほうが得意。記憶も一つのこと(たとえば聞く、読む、見る、一つの動作から得られる情報)を処理するほうが負担も少ないです。 外国語学習者の初心者がやってしまいがちな「単語を暗記するために何度も書いて覚える」といったことは「記憶」のメカ... 続きをみる
- # 集中力
-
-
<まとめ> 本能をコントロールしなければ成功できない 〇人は本能に抗えない ・作業中にスマホが鳴る⇒見てしまう ・資格試験の勉強中に漫画が読みたくなる⇒読んでしまう 〇テストで100点を取って成功する人 ⇒本能をコントロールできた人 〇本能の3つの特性 ①難しいことが嫌い ②刺激に反応する ③超絶パ... 続きをみる
-
-
まとめ 〇スマホを触るとドーパミン(幸福物質)が出るので、スマホ中毒になる ⇒意図的につくられている 〇スティーブ・ジョブズ(スマホの第一人者) ⇒iPadをそばに置かない、自分の子供にもiPadへ触らせない 〇脳は(PCやスマホが運んでくる)新しい知識や情報への欲求に逆らえない ⇒人間は生き延びる... 続きをみる
-
『子育て論②3歳までの躾と道徳』 子育て論の2回目です。今回と次回は小学校に上がる前までに家庭で済ませておきたい躾を書くことにします。まずは、3歳まで(幼稚園に入る前だというイメージで結構です) ①基本的な挨拶 (おはよう・こんにちは・こんばんは・ありがとう・ごめんなさい)これだけで十分です ②脱い... 続きをみる
-
-
-
-
今回はFC東京。 基本的には昨年と変わらない顔ぶれ。 継続路線で長谷川監督の堅守速攻の形だろう。 個人的注目としては2センターバック。 堅守を売りとするチームだけに最重要なポジションになる。 森重は一世代前の日本代表において、現在イタリアのサンプドリアで活躍する吉田と共に 日本の守備を支えた。 33... 続きをみる
-
無心。( ・∇・) 目を閉じて… 何もせず… 何も考えず… 難しい行動だったりする。(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎ ※目を閉じて深呼吸…その呼吸の音に集中するだけで大丈夫❣️'''(c ・∇・)g(笑) 良い一日を♪( ´θ`)ノ
-
-
-
-
また、やらかしてしまいました _| ̄|○ 今日発送しなければならない荷物を、後で出そうと思い、すっかり忘れて、退社前に気が付きました。 自転車では持って行けないので、一度自宅に戻り、車に乗り換え会社ヘ。 そのままヤ○ト運輸に持込みました^_^; 営業所には沢山の荷物があり、皆さん忙しそうでした。 緊... 続きをみる
-
ちゃんと今日も朝 起床 出来たのよ❗ でもね❗❗ブログ恒例の 朝の体重記入 が 色々 有って!? 出来なかった〰️❗❗❗ って言っても 事件が勃発した訳でも無く…… ただ ただ 私 きゅぴパラ子 の 性格的な問題💦 本日の体重……53.3キロ (朝食) 白湯 万田発酵 ブルーベリーマフィン りんご... 続きをみる
-
2019年3月16日(土) 土曜日なので 唯子さん 学校お休み♪ わたしも 仕事お休み♪ というわけで 今週も 唯子さん 学童をお休みします♪ お休みして わたしと一緒に のんびりと過ごします♪ ・ ・ ・ 本日の朝ごはん♪ ●バナナジュース ●マヨネーズトースト ●プレーンオムレツ ●りんご ・ ... 続きをみる
-
-
なんと無く、集中力が続かなくなっている気がする。 もともと、集中力はない方だけど💦(だから勉強ダメだったじゃん💧)こんなにだったっけな?と思う。 じっとしてられないと云うか…。 多動症かと思うくらい。 母がそうなんです。 脳の手術(脳出血)をしてから、てんかんの薬をのんでますが、先生から「性格が... 続きをみる
-
こんにちは 放課後等デイサービスインハーシューズの管理者のやんです。 しばらくブログサボっていてすいません。 さて本日は大きくなってから困らないような生活能力の 4つ目、仕事や作業が行えるだけの集中力。について書きたいと思います。 大きくなって仕事やA型やB型にいったときに集中力が続かなかったら 仕... 続きをみる
-
肌寒い札幌。 おまけに、午後は雨なんか降っちゃってー☔️ 余計に寒く感じたよ。 今日はさ、書き物があって、半日机に向かってた。 集中力がないから、気分が乗らないと書けないのよ💦 でも、とりあえず終了。 ここ最近、なんだかざわざわ忙しいし、バカ女のせいで、毎日イライラ、プンプン(*`へ´*) 今日は... 続きをみる
-
-
-
🔴視線のビーム 見る力を鍛える 🔶見る力を鍛えると、授業での集中力がかわります。 過去の記事「聴く力」でも、聴く時には相手に体を向けることが大事だと書きました。 今回は、子どもの「見る力」について 🔶先生の話や友達の意見は、しっかりと体を向けて、相手の目を見ることを約束します。 🔶話は、耳だ... 続きをみる
-
-
勉強に対する集中力は、通常は、時間効率がいいとか、やったことが身に付きやすいといったことがあると思います。 しかし、それだけではないですね。 自らの身にまとわりつく「不安」に対して集中力が免疫を作ってくれます。 集中していると、ある意味一心不乱ですから、不安を感じる間がありません。 目の前の学習課題... 続きをみる
-
勉強も仕事もダラダラやってはダメですね。 始めるまでに時間がかかるのはもっとダメです。 勉強や仕事をしていて調子に乗ってくると、ググッといった感じで作業が捗ることがあります。 3時間ぐらいかかるかなと思っていたのに、その半分程度の時間でこなすことができ、しかも何だか頭にスーッと入って来たような気がす... 続きをみる
-
前略 今日は資料作成に熱中し過ぎました。 いざプレゼンとなると、最初は楽に行こうと思ったのに、期日が迫ってくると燃えてしまう。 誰も期待しちゃあいないのに。\(^-^)/ 性なんでしょうね。 テンションを本番に最高調にもっていく。 音楽やってたころは、そういうの得意だったけど、社会に出てからは自分の... 続きをみる
-
【🔊BGM(音楽🎵)選びは慎重に?!】実験心理学的考察(p_-)
アメリカ留学時代に「体操はクラッシックのように♪」ってコーチ(ロシアでメダリスト沢山育てた名コーチ)に言われてました。でも当時僕はロック特にメタルが大好きでした。だからLAに近いとこに決めたのもあったかな。 さてそのころはなかなか肩の力が抜けず動きもぎこちなかった気がしましす。 未だに1種目だけやっ... 続きをみる
-
今日は、最近にょろにょろと考えていた集中力について書きたいと思います。こちらの大学で授業が始まってからというものの、予想していたとおりリーディングの量が異常に多く課題としてだされます。毎週。日本の大学でも、基本的にに授業は英語だったし、課題も英語でかかれたリーディングが出されていたのですが、やはりこ... 続きをみる
- # 息子
-
#
小学生のママ
-
勉強ノート「3時間があっという間」の理由?
-
ラッキーおやつが出る確率って…
-
【チェコ生活】明日の準備
-
ゲームでお金の勉強?|小2の話
-
金の成る木(花月)が2種類と子どものサイズアウトが無くなった話。
-
リピしまくりの鶏むねおかず
-
味付けに大正解だった余り調味料
-
おやつを3回おかわりしたお友達|小2の話
-
それって、どういう意味?④|めざとい編
-
【チェコ生活】何故か食べ物ばかり
-
サンライズマムの黄色い紅葉と卒入学式用に走れるパンプスを新調した話。
-
丸暗記で強引に100点にしたテスト|小2の話
-
子どもがケーキよりもすきなもの
-
ママ友にもオススメしたダニ退治!【ダニ捕りロボ】
-
団体受験した漢検9級の結果|小2の話
-