モネのムラゴンブログ
-
-
久しぶりの美術館 「モネ睡蓮のとき」国立西洋美術館へ行ってきました^^ かなり混んでいるという評判の展覧会でも 一月いっぱい日時予約の必要が無い平日券があるのを知り 今まで友人に頼っていた展覧会チケット^^; セブンで購入してみました マルチコピー機は写真や原稿をプリントしたことはあっても チケット... 続きをみる
-
今年も間もなく終わります 新年から地震、水害色々ありました 被災地の皆さんは、まだ落ち着かない年越しになる 早い復旧を願っております 私は、何んとか1年を過ごすことが出来て感謝しかありません いつの間にか結婚50年が過ぎ、夫と二人、小競り合いをしながら過ごしている (ボケ気味の夫には腹が立つことばか... 続きをみる
-
混雑必至と予想していたが 週末とはいえ、 朝イチ930前に、 到着したにもかかわらず、 前売り券もってるにもかかわらず、 すでに行列。 昨年の上野の森に続いての 国立西洋美術館でのモネ展 前回上野の森は、連作、人物画、静物画中心であったが、 今回は 睡蓮、柳、藤、橋、庭がメイン 何度見ても 光景が目... 続きをみる
-
モネの駅 サン・ラザール駅です。 オリンピックそろそろですね~
-
寄港地No.10 🚢ルアーブル(フランス)でモネの絵画の世界へ
『印象・日の出』(いんしょう・ひので、フランス語: Impression, soleil levant)は、クロード・モネが1872年に描いた絵画。印象派の名前の由来となる美術史上、重要な意味を持つ作品である。 ウィキペディア(Wikipedia) ル・アーヴルで部屋の窓から描いた作品 印象派の発祥... 続きをみる
-
通勤途中にある駐車場だった土地が、昨年の終わりに更地になりました。舗装を剥いで剥き出しの土だったのですが、この週末ふと気づくと一面に小さなケシが沢山咲いていました。土が痩せているせいか、かなり小っちゃな草丈と花ですが、なかなか可憐です。 ナガミヒナゲシです。「長実」のヒナゲシという意味で、ヒナゲシと... 続きをみる
-
数日前、大阪中之島美術館へ「モネ」を観に行って来た。 平日だったが、朝イチということもあり、既に多くの人が入口に並んでいた。 日本では、有名な印象派の画家の展示会は、どうも人気が高いようである。 「モネ」といえば睡蓮、睡蓮といえば「モネ」というぐらい睡蓮が有名だが、彼は生涯200点以上の睡蓮を描いた... 続きをみる
-
上野の森美術館 で『モネ 連作の情景』が開催されている 2023年10月20日(金)~2024年1月28日(日) 東京と大阪を会場に国内外のモネの代表作60点以上が一堂に会し、 モネの代名詞として日本でも広く親しまれている〈積みわら〉〈睡蓮〉などをモティーフとした「連作」に焦点を当てている 大阪中之... 続きをみる
-
皆さん、おはようございます。 いつもご覧いただいて、ありがとうございます。 8月ももう残りわずかですね。 今日は1980年代の名曲を、美しいピアノ演奏で皆さんとシェアできたら嬉しいです。 曲は、ホイットニー・ヒューストンの"Greatest love of all"(グレイテスト・ラヴ・オブ・オール... 続きをみる
-
-
-
短い時間でも濃厚な時間でした。 ありがとう!🎁プレゼントに歓声を上げる!
4月12日 昨日は会いたかった方にお目にかかれ、その上 飛び上がるほど嬉しい 美味しい? 🎁をいただきました。 Woman with a Parasol Claudo Monet 《日傘をさす女性》は、1875年にクロード・モネによって 制作された油彩作品。『散歩』と呼ばれることもある。 100c... 続きをみる
-
名画汚損テロの連鎖が今度はドイツへ・環境活動とは芸術破壊なのか
今度はドイツの環境活動団体「ラスト・ゼネレーション」だと報じられていますが、ドイツの団体なのになぜ英語の名称なのでしょうか? ドイツ語なら letzte generation ラッツト・ゲネラツィオーンじゃないの? >「社会に対して『芸術と命、どちらがより価値があるか』という問いを投げかけることがで... 続きをみる
-
朝、鴨川沿いに散歩 亀の飛び石で、向こう岸に渡る親子見ながら 目指すは下鴨神社。 京都で一番好きなところです。 住んでいた時は、毎週末のランニング&お参りコース。 境内までの 糺の森はまさに、パワースポット 今日は七五三詣の家族連れがたくさん。 娘と息子の干支が同じお社というのもお気に入りの理由 そ... 続きをみる
-
ライブのために、きょう明日と連休とってたのに、2日とも緊急事態宣言のせいでボツ。 2日も家にいるのはきついので、久々に今年2回目の映画を観に行くつもりでいた。マッツミケルセンが出てるやつ。けど、上映時間を見たら、1日一回しか上映してなくて、夕方からの婦人科の予約と丸かぶり。 それなら美術館は?という... 続きをみる
-
#
モネ
-
【読書】一色さゆり『モネの宝箱 あの日の睡蓮を探して』
-
春の作品展★ユザワヤ芸術学院神戸校
-
仕上がりましたよ! サン タドレスのテラス~♪
-
クレイアート★モネの睡蓮
-
美味しい五目焼きそば/心踊る印象派絵画&ドビッシィー
-
モネに会いに上野へ
-
モネ 睡蓮のとき*国立西洋美術館
-
モネ展に行って来ました♪ ~美のセンサーは共通項~
-
クロッキー761 ジャパニーズブリッジ
-
「モネ 睡蓮のとき」一部撮影OKです!
-
「モネ 睡蓮のとき」見てきた♪
-
クロッキー760 純粋な絵画
-
クロッキー759 「モネ展」
-
【Snow Man阿部亮平がアンバサダー】没入型展覧会モネ&フレンズ・アライブの日程・見どころ徹底解説!
-
モネ 睡蓮のとき・・・
-
-
こんばんは いつもお立ち寄りいただきありがとうございます。 ワタシはシャガールの絵が大好きです。 (画像は全てお借りしました。) なぜかというと 動物が一緒に描かれているからです。 ピカソと同じ 青 をメインにしたものもありますが 色彩豊かなものが好きです。 息子たちが小さな頃は、シャガールの絵本で... 続きをみる
-
皆さん、おはようございます。 いつもご覧いただいて、ありがとうございます。 今日も曇り空ですが、お陰様でtanpoposumireはとっても元気です。(^^) 私の大好きな言葉に、『真善美』があります。 ちょっと倫理的、宗教的なイメージもありますが、この言葉を生活の基本にしています。 真実の真……。... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは。 いつもご覧いただいて、ありがとうございます。 昨日、北浦和(さいたま市)にある埼玉県立近代美術館に行きました。 絵画鑑賞の後、ミュージアムショップで美しい美術本を購入しました。 『モネへの招待』(朝日新聞出版)という本です。 モネの絵が大好きで、パリのオランジュリー美術館で壁面... 続きをみる
-
札幌への帰省は諦め、箱根仙石原へドライブ。一時間たらずで到着です。 まずは、仙石原の湿性花園。早い時間だし、涼しいだろうと期待したけれど、もう十分暑くて、太陽はギラギラでした。 それでも、ほどよく人の手が入った園内は美しく、気持ちよく、目には涼しく満足。 そして、私のたっての願いでポーラ美術館へ。 ... 続きをみる
-
モーツァルトもっとも暗き388裏の世界を覗くがごとく 曼珠沙華悪魔と詠みし女かな 春は宵深く抉るはモネなりき
-
-
ただならぬ気配ありけりゴッホの絵裸の心震えるばかり 本質を抉るはうまきピカソなれど壊れたままを表しおりぬ 見事なり春風の吹くモネの絵や
-
姫路市立美術館では、このたび「ストラスブール美術館展 印象派からモダン アートへの眺望」を開催しています🖼 開催期間 2019年11月12日(火曜日)から2020年1月26日(日曜日)まで 年末年始も月曜日以外は休まず開館します 開催場所 姫路市立美術館 企画展示室 展覧会内容 フランス北東部アル... 続きをみる
-
-
-
【北川村モネの庭マルモッタン】高知県安芸郡北川村 「北川村モネの庭マルモッタン」は、高知県安芸郡北川村野友に在る庭園。モネの愛した庭として有名なフランス、ジヴェルニーにある《モネの庭》。彼は43歳から生涯の半分をこの庭とアトリエのある邸宅で過ごし、創作以外の時間を庭仕事に充てていたといいます。そうし... 続きをみる
-
-
- # 田舎暮らし
-
#
シンプル
-
シンプルながら、必要な機能をしっかり備えた ロボット掃除機
-
ミニマリスト_思い込みの失敗3~マイナンバーカード
-
心折れたこと、今後の折れない心づくりのために
-
ミニマリスト_ポイ活復活!
-
ちょっと寒いかもな月曜日はおピンクで●今日のスタイル●しまむら・アベイル・JEANASIS ・studioClip・khadi&co・converseなど
-
暖かくて薄着になるお昼間ですわよな●今日のスタイル●しまむら・アベイル・UNIQLO・stud Clip・SHEINなど
-
待ち遠しい桜(ソメイヨシノ)の開花宣言
-
365日続けているダイエット習慣。体重をコントロールするために大事なこと
-
あっという間に人生は終わる
-
GU✘UNDERCOVERのチュニックシャツのコトと●今日のスタイル●しまむら・アベイル・studioClip・unrelaxing・GU・Temu・aurorashoesなど
-
毎日ボーダー著ちゃってるしな●今日のスタイル●しまむら・アベイル・シャンブル・OUTIL・BEAMSBOY・johannagullichsen・etsintaなど
-
「先延ばし」回避の対処法
-
ゴリ押しの良いもの
-
彼岸の中日 と お墓参り
-
ミニマリスト_誕生日を祝いたい!
-