何にでも興味を持つことが作品になっていくんだね~と実感した 奈良県 葛城(かつらぎ)市 當麻(たいま)寺で秋の撮影会🍂🍁
長ーーいタイトルを付けてみました😄 今回の撮影会では、いつも以上に たくさんの事に興味を持つことで 今まで見えなかった色~んな事が 見えるようになってくる! と、実感したからです 奈良県 葛城(かつらぎ)市 當麻(たいま)寺 で 撮影会 📷✨ 午前の講義が終わり、近くのうどん屋さんでランチします... 続きをみる
何にでも興味を持つことが作品になっていくんだね~と実感した 奈良県 葛城(かつらぎ)市 當麻(たいま)寺で秋の撮影会🍂🍁
長ーーいタイトルを付けてみました😄 今回の撮影会では、いつも以上に たくさんの事に興味を持つことで 今まで見えなかった色~んな事が 見えるようになってくる! と、実感したからです 奈良県 葛城(かつらぎ)市 當麻(たいま)寺 で 撮影会 📷✨ 午前の講義が終わり、近くのうどん屋さんでランチします... 続きをみる
奈良県 葛城(かつらぎ)市 當麻(たいま)寺で 秋の撮影会 📷✨
春、4月・5月頃なら牡丹(ぼたん)が咲き誇る 奈良県葛城(かつらぎ)市 當麻(たいま)寺 ちょうど、紅葉が見頃でした 紅葉🍁 と 10月桜🌸 ナンテンも真っ赤な実がキラキラと映えます 👇 帰宅後、Googleレンズで調べたら ギョリュウバイと出ました ギョリュウバイはマヌカハニーの蜜源なんだそ... 続きをみる
秘仏 国宝 救世観音さまと法隆寺/斑鳩寺。古拙の微笑輝く聖徳太子のお寺
夢殿 救世観音 秋季特別開扉中!聖徳太子等身像のアルカイックスマイル(古拙の微笑)が1400年の時を超えていよいよ僕の目の前に! 法隆寺駅の斑鳩の里観光案内所に貼ってあった救世観音(くせかんのん) 法隆寺iセンターに貼ってあった救世観音(くせかんのん) 法隆寺iセンターにあった聖徳太子肖像 法隆寺 ... 続きをみる
城下町 大和郡山散策。近鉄郡山駅から JR郡山駅へ徒歩で小旅行
情緒ある古い街並み。奈良郡山を歩きました。 大和郡山の街並み(高田大神社) 青空が広がる郡山の街並み(矢田筋) 大和郡山の街並み(薬園八幡神社) 令和5年(2023年) 11月8日 村内伸弘撮影 近鉄郡山駅に着きました 大和郡山の街をこれから散策してみます 近鉄郡山駅 近鉄郡山駅から JR郡山駅に向... 続きをみる
以前に作ったリバースアップリケの クリスマスミニタペストリーを出しました。 いよいよ12月ですね。
秋季特別開扉 夢殿秘仏 救世観音さまに会いに。近鉄に乗り奈良県斑鳩の法隆寺へ
国宝であり、夢殿秘仏であり、土門拳が激写した救世観音菩薩立像(くせかんのんぼさつりゅうぞう)を拝みに奈良へ向かいます♪♪ 法隆寺(ほうりゅうじ)の地図 東海道新幹線の車窓から見えた富士山 近鉄京都駅の長谷寺観音像特別拝観の宣伝 長谷寺ご本尊十一面観世音菩薩立像 近鉄京都線の車窓(前面展望) 令和5年... 続きをみる
旅の最終日、3日目は、お天気も良く、気持ちの良い朝でした。 ホテルの部屋で、簡単な朝食を食べ、 特に、前日駅ナカで、長い行列に並んで、一個だけ買った大仏プリンは イラストもほっこり可愛い 中身も濃厚で、とても美味しかったです。 食事を終えて、昨日の悪天候で写真を撮れなかったリベンジで、再度、東大寺へ... 続きをみる
あいにく、2日目は雨模様。 前の日に買った法隆寺のどら焼き・堀内果実園のシャインマスカット・猿田彦コーヒーで朝食に。 関西方面でしか観られないだろうTV番組を朝食を食べながら、楽しんでいると雨も若干小降りになってきたので、意を決して出かけました。 近鉄奈良駅前からバスに乗って東大寺を目指しました。(... 続きをみる
好きなことをして 📷✨ 好きなものをいただいて 🍲💕 秋まっただ中、1日を満喫~😄
同じ週に2度訪れた、紅葉狩りの観光客でたくさんの奈良 🍁🍂 撮影スポットは大人気~ 人を入れないように撮るのが難しくなっています この2枚の写真は、黄色い絨毯 凄かったよーー!というだけのものです😄 プロカメラマンが教えてくださる撮影会に参加すると、スポットやタイミング、撮る方向や設定の仕方な... 続きをみる
私は、暇だなーーとか、ちょっと癒やされたいなぁ~と感じると、1人でもカメラを持って散策している先週は2度訪れた 奈良公園 せんべい屋さんの前で待つ鹿さん 賢いですねーー はい! ゲットできましたぁ~😋 せんべい 持ってへんの? 真剣な目で訴えてくる鹿さんをパチリ ゴメンねー 他の人、当たってみてー... 続きをみる
この週は、大阪シニア自然カレッジの講義で奈良公園へ巨樹観察で行き、 3日後、カメラの撮影実習で 近鉄 奈良駅の同じ場所で待ち合わせです😄 撮影のテーマは 【 色を調整して撮る !! 】 Avモードで同じ被写体、同じ構図で撮影をしながら色の違いを学習します ① ホワイトバランスの変更 AWB(オート... 続きをみる
おかげさまで、念願叶い、週末に、2泊3日で、また、奈良へ行ってきました。 初日の朝は、いつになく早起きして(3時起床)、新横浜駅へ。 新横浜駅から新幹線に乗り、 京都へ。 今回の宿は、近鉄奈良駅近くに取ったので、 近鉄京都駅から、ビスタカーに乗って一路、近鉄奈良駅へ。 折り返しで入線してきたビスタカ... 続きをみる
東京タワーをバックに、ゆったりと歌うテテ。 輝くものを2つあわせたらどうなるの! もう画面が眩すぎる〜。日本の地上波LIVEの画面をうっとり眺めていた、2023年9月18日…。 翌朝、テレワークの私に健康診断血液検査で異常値が出たので至急保健センターまで来てほしいとのこと。急ぎ駆けつけると、子宮系の... 続きをみる
《 奈良公園の巨樹たちから学ぶ 気候変動とその環境の中、生きる力 》 これは、人間への赤信号⁉ 😩
自宅からアクセスも良いので、奈良はひとりでも度々訪れる処です 特に、“ 秋の奈良 ” は、いいですねーー😊 今月、来月と奈良県へ行く予定が数件入っています 私の撮影意欲が満開~💕 ワクワクが止まりません😄 今回は、大阪シニア自然カレッジでお勉強しながら散策してきました その合間に、パチリパチリ... 続きをみる
ブロ友さんと東大寺の創建にも貢献した行基の像前(噴水が目安)で待ち合わせて奈良公園を案内していただきました。 ちょうど奈良町エリアのイベント期間だったのですが、頭になかったので次回に回して興福寺へ向かいました。 興福寺に三重塔があったのは知りませんでした。 これが見たかったのです。中学生の時の感動が... 続きをみる
長谷寺駅の駅舎。 島式4線のホームでしたが、外側2線は廃線になりました。 正面に長谷寺方面がわかりやすいように表示がありました。 奥の家の見え方からするとかなり急な下り坂のようです。 急坂を下り(帰りは魔の上り坂)、川を超え、門前町の名残を留める家屋を進み、長谷寺の入口に辿り着きました。 “弘法大師... 続きをみる
例年だとそろそろ木枯らしが吹くころなのに、7日の千葉県は一日中強風で、雨が止んだら25℃超の気温になりました。まるで姫木小屋の8月のようです。 私の活動は太陽が空にあるときだけなので、夜の街やイルミネーションを楽しむことは殆どありません。 夜行バスの待ち時間を利用して、駅中と夜の駅周辺を散歩しました... 続きをみる
今年、何度も撮影にやってきている、馬見丘陵公園へダリアの撮影を主目的として、行ってきました。 馬見丘陵公園の集いの丘の周辺には、ちょうど朝の水撒きされた後のコスモスがあり、水滴があるコスモスということで、ダリア撮影が目的だったのにまたコスモス撮影に集中。 ちょっと枯れかけもありましたが、水滴に惹かれ... 続きをみる
休みの日、ランチをしに生駒市へ go! 生駒市から車で登っていく。 駐車場に止めて 少し歩いて急な坂を登ると キナチックの森に到着。 緑も多く、 展望もいい。 古民家です。 中に入ると シルクハットを被った、支配人がw なんともいえないキャラですねww 味があるわw 陶器販売もしているし ギャラリー... 続きをみる
秋の平城京天平行列「東大寺参詣」のイベントとして、平安時代の艶やかな衣装を着た貴族に模した行列が近鉄奈良駅ー春日大社参道ー奈良公園ー東大寺の順に向かって、練り歩く行列です。 まずは、行列が春日大社参道に来るまでの間は、紅葉を探して撮影。ほんの一部しか赤いところはなかった。 13時半ごろに、この参道に... 続きをみる
マカロンタワーにマカロン自販機!?とピスタチオ\(//∇//)\
マカロン 皿そば文楽へ行く途中に!? マカロンタワー発見(☆∀☆) スイーツ☺️🎂🍴✨ おいしそう(´,,•﹃•,,`) おや?!これは マカロン自販機とな〜 もちろんピスタチオ(^-^)!! ペーストも入っていて ピスタチオ本来の味が伝わるうまさ😋 しっとり食感! ピスタチオドーナツ🍩も!... 続きをみる
肉🍖 皿そば王者決定戦。 ベストを尽くし、 部門2位。 賞品受け取りに奈良へ。 皿そば文楽奈良店🦌 予め電話📞しておいたのですぐに対応 しかも、保冷バッグを 用意してもらっていて感謝(ㅅ´꒳` ) 中身は、 ブランド🐷🐷2kgと アサヒスーパードライ!! KP出来るぜ! さて、豚🐷どう料... 続きをみる
中之島公園でのバラ撮影後に藤原京跡のコスモスを夕日になるまで撮影に行ってきました。 最初に中之島公園のバラ撮影に。 12時過ぎからの撮影でしたが、川を挟んで横の高いビルの影になるので、バラ公園の半分ぐらいしか日が当たらないという状況でした。 なので、日の当たっているバラのみを狙っての撮影。 今回も先... 続きをみる
奈良に住んでいたとき、夕方若草山に鹿の写真を撮りに行ったら途中から結婚式の前撮りが始まりました。 絵になる光景に思わず見入ってしまいました。
プロはこう撮る~✨ 😏 ランチバイキング in Kyobasi , Osaka
大阪・環状線 & 京阪電車 京橋駅は私の待ち合わせ場所になっています 京橋と言えば、そのまま居酒屋へ ( ^_^)/🍺★🍺\(^_^ ) 今回は、友人とランチバイキングへ ホテル京阪 京橋グランデ レストラン ロレーヌ 7 階なので、とても見晴らしが良く💕 生駒山まで見えます そして、横のビル... 続きをみる
めっきり寒くなり、秋らしくなりましたね。 こんな季節には、体調管理が大事ですね😃 風邪をひきやすくなったり、例年より花粉症がひどくなったりと、自律神経が乱れやすくなり免疫力が落ちてしまう原因ですね。 少しでも免疫力をあげるには、3箇所の首を冷やさないことが大事ですね。 手首 足首 首! 3つの首を... 続きをみる
( ♪推奨BGM:MAXさんで『 Ride on time 』) おはようございます。もしくは、こんにちは。もしくは、こんばんは。 今回082は、三重県伊賀市東部と津市西部に広がる青山高原に走りに行く、秋満喫ツーリングです。 連休を取っていたので、岐阜県中津川市の『 栗きんとん 』を食べに行こうと、... 続きをみる
母がとうとう亡く成りました😔 94歳でした。 母にとっては辛く長い人生だったようです。 良くできた兄嫁と一緒に暮らした時期は 幸せな時間だったはずなのに 認知症によるせん妄で 家族を苦しめたあげく 最後は肺炎と脳梗塞による 痙攣と戦う姿は 周りの私たちを苦しめました。 一週間の戦いの末 最後の顔は... 続きをみる
室生寺奥之院 御影堂。室生寺は山岳寺院、思い知らされましたw
名古屋駅であんかけスパゲティ食べちゃった~♪♪ 最後の東海道新幹線の車内ワゴン販売写真もあります 室生寺 奥之院 御影堂(みえどう) 懸造りの室生寺 奥之院 常燈堂(位牌堂) 奥之院参道の杉木立 子供と杖ついたおばあちゃんに抜かされた衝撃 奥之院参道で光り輝くシャクナゲ 室生寺バス停(室生口大野駅方... 続きをみる
大食い大会✩.*˚皿そば王者決定戦✩.*˚結果発表!優勝なるか✨🥇🏆✨
皿そば文楽 昨年もチャレンジ( •̀ •́ )୨⚑︎゛し 惨敗の部門2位 今年こそは、、!! 1週間残して1位✩.*˚の87皿!! 約4kg弱。ベストを尽くした戦い ・:*三( ε:))☆((:3 )三*:・。 さて、結果が出ました。 見にくいので部門別を ⬇⬇⬇⬇ あ〜(・。・) 101皿。とは。... 続きをみる
私が3歳の時までは、 賑やかな街中に住んでいたのですが、 田舎町に引っ越してきました。 引っ越すにあたっては、 諸々の理由はあったのですが、 これは最後に。 私が幼稚園に入ってから、 今思い返せばですが、 母は私に対して、あまりにこやかには 接してくれないことに、 何となく、 寂しさとか愛情不足を感... 続きをみる
女人高野室生寺 鎧坂見上げ、金堂、弥勒堂、本堂/灌頂堂、五重塔見上げ。土門拳と同じ写真を撮影!
緑の木立に包まれた荘厳な境内。真言宗室生寺派の本山。女人のための高野山を意味する言葉、それは「女人高野」 室生寺 鎧坂(よろいざか) 金堂見上げ 鎧坂から見上げた風景 室生寺 金堂 ※懸造(かけづくり) 室生寺 弥勒堂 室生寺 本堂(灌頂堂) 本堂付近から見上げた風景 室生寺 五重塔見上げ 日本遺産... 続きをみる
土門拳が魂奪われた室生寺 十一面官能菩薩立像。"色っぽい"平安時代作の国宝仏像を観た
美しい装いと上品で女性的な優しさの漂う作風!あでやかな色彩が残る!土門拳はそれを "色っぽい"と評した♪♪ 室生寺 十一面観音菩薩立像 記事タイトルはあえて "官能菩薩"にしてありますw 十一面観音立像 平安時代(9-10世紀) 木造彩色 196.2cm 釈迦如来(はじめの呼称は薬師如来)を本尊とす... 続きをみる
奈良大野寺磨崖仏(巨大弥勒像)と満開のサルスベリに魅了される
弥勒下生線刻大磨崖仏(みろくげしょうせんこくだいまがいぶつ)は宇陀川対岸の大岩壁「屏風ケ浦」に線刻された巨大仏! 大野寺磨崖仏(おおのでらまがいぶつ/弥勒磨崖仏) 大野寺弥勒下生線刻大磨崖仏 大野寺磨崖仏の修復後(左)と修復前(右) サルスベリ越しの大野寺磨崖仏 宇陀川越しの大野寺磨崖仏 大野寺の山... 続きをみる
ブログ開設2周年!まだまだ元気(๑•̀ㅁ•́ฅ✧です〜!これからもスパークしていくぜ!v(。・ω・。)ィェィ♪
ムラゴンブログ この度、ムラゴンブログ開設して 無事2周年を迎えることができました。 ひとえに見てくださる方々のおかげです。 ありがとうございます!(´▽`) ⬆⬆⬆⬆⬆ これが始まり。 ちなみにこの文章。 ある歌になっております〜🎶 わかる方はマニアですꉂ🤣𐤔 アクセス数約764000(20... 続きをみる
奈良聖林寺 十一面観音立像はミロのヴィーナスと並ぶ仏像彫刻の傑作!天平彫刻の傑作!
木の実降り 鵯(ひよどり)鳴き 天平観世音 水原秋桜子。ここ聖林寺は安らぎと思索の空間♪♪ 聖林寺(しょうりんじ) 十一面観音立像の写真 国宝 十一面観音菩薩 木心乾漆像、天平時代の作 760年代に東大寺の造仏所で造られ、その願主は智努王(天武天皇の孫)とする説が有力です。かつては四天王に守られ、前... 続きをみる
奈良の当麻寺駅近くにある和菓子屋さん。 赤福のよもぎ餅バージョン。 ひと口サイズのあんつけよもぎ餅。 甘さひかえめ、よもきたっぷり。
皿そば王者決定戦!!エンディミオン参戦"(ノ*>∀<)ノさてどこまでイケる?
皿そば王者決定戦 ついにこの季節🌸🌻🍂❄ チャレンジ( •̀ •́ )୨⚑︎゛メニュー 皿そば食べ放題。 さて何皿行けるかな? 去年もチャレンジ( •̀ •́ )୨⚑︎゛ 今年も行きます( * ॑꒳ ॑*) 参加料2000円。 60分1本勝負⚔️ このチャレンジ( •̀ •́ )୨⚑︎゛ そば... 続きをみる
このマンションに越して来て 5か月が過ぎようとして なぜこのマンションの契約時に 2年縛りがあるのか? このマンションは36年前に建てられたから 勿論古いのは承知の上だ。 しかし古くても設備類は まさか壊れてはいないだろう‥ そう勝手に思い込んでいた。 退去時に私が壊したと思われたら その分決められ... 続きをみる
わかる人にはわかる、なつかしいお饅頭。 もともとは愛知の郷土料理の お芋の蒸し饅頭。 さつまいもの角切りが、 鬼の角や金棒のようにゴツゴツしてるので この名がついたそうです。 濃いめの煎茶といっしょに。
今日は、第4日曜日。 わたしにも、バイトのいーさんにも家族があり、 月に一度は家族全員共通のお休みが必要だってことで、 第4日曜をカフェのお休みにしております。 (今年の五月に施行になりました。) ですから、今日はお休みのはずだったんですが、 どうも、わし予約に弱い。 誰かから何かを頼まれると、なか... 続きをみる
甲子園の強豪校・天理高校、天理本通り商店街など天理の街を歩く
宗教都市天理!陽気に暮らそう♪ 晴れやかな喜びに包まれた楽しみづくめの暮らし♪♪ 「また おぢばへ お帰り下さい」 天理高校 / TENRI HIGH SCHOOL 天理高校第一部のポスター 坊主頭の男の子は間違いなく野球部w 天理高校第二部のポスター 天理本通りの神具装束店 左下はテトロン教服 令... 続きをみる
昨日の国営明石海峡公園では満足できるほどに彼岸花の撮影が出来なかったので、馬見丘陵公園での彼岸花の撮影に行ってきました。 昨年、カメラのバッテリー切れのまま持ち出してスマホでしか撮影できなかったことがあったので、そのリベンジも兼ねて。 (自分のボケによるミスをリベンジと都合よく言ってるだけですがw)... 続きをみる
天理市にある工場直売の豆菓子屋さん。 おいしそうなアイスを発見。 カナダ産メープルシロップと カリフォルニア産くるみを使用した ナッツたっぷり、メープル味のアイス。 ピーナッツの殻をデザインした ピーナッツ型もなかがかわいいですね。 あっさり系のメープル味で あたしは好きです。
母がお世話になっているのは 「介護老人保健施設」です。 インターネットで調べると 主にリハビリを行うための施設ですが 病院などの医療施設に併設されています。 介護というよりは医療的なアプローチで治療していくための施設です。 介護職員だけではなく看護師や医師、理学療法士、作業療法士といったスタッフが常... 続きをみる
天理教神殿の聖地「ぢば」参拝。天理市は日本最大最高の宗教都市
神殿(天理教教会本部)の「ぢば」にお参りしました。天理王命/てんりおうのみことや教祖/おやさまにお参りしました。本部神殿は 365日24時間開かれていて誰でも自由に参拝できます♪♪ 天理教 神殿(天理教教会本部) 天理教 教祖殿 天理に出た虹! 若い天理教信者の皆さん 天理よろづ相談所病院「憩の家」... 続きをみる
斑鳩の風景 法輪寺&法起寺の三重塔。のどかな田舎道や田んぼのあぜ道を歩く
斑鳩(いかるが)ならではの塔のある風景。法起寺は聖徳太子が建てたお寺。法輪寺も聖徳太子ゆかりのお寺。 風になびく緑の稲と法起寺の三重塔(斑鳩三塔) 濃いピンクのサルスベリと法起寺三重塔 法起寺(ほうきじ) 田んぼのあぜ道から撮った法起寺 法輪寺の三重塔(斑鳩三塔) 中宮寺から法輪寺へ向かう途中の斑鳩... 続きをみる
この3連休を使って 実家に帰り 母が入院している 病院で面会してきました。 前回けいれんの発作が出たので 食事が出来なくなり 点滴をしていたせいか 車いすだったのに きょうは愛用の杖を突いて 歩いて病室から出てきました。 前回までは 家に帰りたい 家に帰りたいと言っていたらしいので ご飯をいっぱい食... 続きをみる
先日 たった一つ残っていた焼きそばパンが あんまりなビジュアルで かわいそうになって買ってしまった経緯があり、 また日を変えてそのスーパーの売り場に行きましたら、 今日は3個残ってました(笑) ↓↓ 以前、思わず買ってしまったこの仲間は、 やっぱり少しビジュアル失敗したヤツだったらしい。 でも、それ... 続きをみる
飛鳥仏の古典的微笑/アルカイックスマイルに興奮!中宮寺 菩薩半跏像は世界三大微笑像!
法隆寺夢殿、法隆寺界隈の古民家エリアを散策。法隆寺と中宮寺は僧寺・尼寺の関係。中宮寺は大和三門跡寺院の一つに数えられる尼寺。 Theアルカイックスマイル!神秘的な微笑仏! 中宮寺で買った菩薩半跏像のポストカード 飛鳥彫刻の最高傑作!中宮寺 菩薩半跏像(如意輪観世音菩薩) [国宝] 古典的微笑(アルカ... 続きをみる
今ね、 夫さん、ちょっと大変なんです。 たった一人の従業員さんが入院しまして、 現在、夫さん一人でやってます。 もともとわしも手伝ってましたけど、 やっぱりわしも、大変です(笑) 私が結婚してここに来た時は 従業員さんが二人いました。 そして、じじさんばばさん、も仕事してました。 夫さんが子どもの頃... 続きをみる
奈良観仏 "写真の鬼" 土門拳撮影の仏像たちに会いに古都奈良へ
"生涯の一仏に出会う" 昭和を代表する写真家 土門拳「寺と仏像手帳」の旅へ 土門拳が激写した国宝 中宮寺 菩薩半跏像 パンフレット「太子ロマン斑鳩の里」より 法隆寺駅の観光案内所にいらっしゃった中宮寺 菩薩半跏像 / 伝 如意輪観音像 JR西日本奈良線 JR京都駅にて JR西日本奈良線とJR西日本関... 続きをみる
ジャニーズの彼らは 間接にだけど被害者なのに なぜメディアは彼らを 排除しようとするんでしょう? 大好きなキンキキッズや関ジャニ、v6 観られなくなったら 淋しいよ😭 コマーシャルのスポンサー企業さん 彼らを応援するために 契約続行お願いします。 その方が 応援してるって思われて 返って企業の好感... 続きをみる
奈良市内から遠く南に離れた場所に日本一広い村の十津川村があります。 昭和29年に住民の生活用に長さ297m高さ54mの大吊り橋がかけられたそうです。 休日には観光の方がたくさん来られます。 警備員の方がいらっしゃいました。 吊り橋の下はキャンプ場になっています。 この吊り橋を住人の方はバイクで走って... 続きをみる
飛び方や動きが素早くて、 小さい鳥にしか見えないんですが、 テレビで見たことのある「ハチドリ?」と思って 調べたら、日本にはいないんですって。 ふーん。 で、 これは「ホウジャク」という蛾の仲間らしいです。 ↓↓ 見えない? これでも取るの苦労したんだもん。 ここです。 静止画だから、鳥じゃないとい... 続きをみる
こんな年になってくると、、 本物の動悸息切れかと勘違いされてもおかしくないわけですが、 精神的な状態の比喩として使っておりますのでご心配なく。 まー、カフェを開業して以来ずっと、 なんとかしんどくない働き方というものはないものか?という、 ごく当たり前な悩みを解決できないままずるずるやっております。... 続きをみる
2014年8月10日 時間 時間は 容赦なく流れていく 自分だけがスローモーションンになったかのように 周りが過ぎていく 私はただじっとして このままここに居たいのに 少しの間でいいんです どうかここで休ませてください 私のことは 心配いりません 立ち止まってしまうことは私のためにならないと 迷って... 続きをみる
あの土砂降り(昨日の記事)の後で気を取り直して息子とドライブです。 イ〇ミヤさんの中にあるフードコーナー。 神戸ワールドビュッフェ 広陵店であります。 平日ディナー時間無制限 ドリンクバー・デザートバー付きで1380円+税 息子と二人で3000円ぐらい。格安。 わしも最近はあまり大食いではなくなった... 続きをみる
国道を走ってたら うーうーサイレンが鳴って、 後から赤いのが追いかけてきてるようだったので、 信号の手前で横によけて抜いてもらった。 ボートが乗ってるから、 水の事故かなぁ・・と考える。 火事だったらはしごが乗ってるはず? ・・まぁ、火事ではないだろうな。 そういう感じ。 家に帰ってから夫さんに尋ね... 続きをみる
一時期、人気で買えなかったという大人向けのラムネを娘からもらいました。 奈良県のイコマ製菓本舗のレインボーラムネ 1個が大きく、丸っとして可愛いです^^ ラムネは子供に大人気ですが、大人には?と思っていたら意外な美味しさでした。 爽やかな酸味と控えめな甘さで、シュワッと溶けていく味は、なかなかです。... 続きをみる
「とにかくパワーがすごいのよ!三峯(みつみね)神社!」 と、パワースポット大好き女子の友人が話してくれたのは、相当、昔のこと。 埼玉県秩父地方にある、三峯神社です。 浅田真央さんがオリンピックの時、お守りを持っていたとかで有名になりました。 「あ、でもね、この神社、呼ばれないと、行けないからね」 へ... 続きをみる
奈良を走行中に発見。 看板に偽りはなかろうな(笑) 普通のたい焼でした。 日本一は言い過ぎ(笑)
カフェのお客さんがくださったんですが。 3年前に植えたのは「コリンキー」だったはず だそうです。 生食できるので、煮物にするよりもサラダにするのが合うというのがウリの、 新種カボチャだそうです。 が、 そのコリンキーから採った種を植えていたら、 コリンキーではない感じのものができ始めたらしいです。 ... 続きをみる
8月19日、日替わりランチのメニューがハンバーグだった日、 3個残りました。 そして、お弁当の注文があったため、総菜もたくさん作ったので、 お野菜たっぷり手作りの丁寧なご飯が出来上がり。 -お品書き- ねじりこんにゃくの煮物 カボチャのきんぴら ゴーヤの佃煮 なすびとししとうの揚げびたし 大葉ガリト... 続きをみる
最近怖くなったんですよね。 あまりに歩いてない自分が。 この運動不足具合は大丈夫なのか?と。 私の場合、カフェで立ち仕事はしていますが、 調理に費やす時間が多いので、歩数は伸びないんだと思います。 ランチやドリンクを提供するのはだいたいバイトちゃんに任せてますので。 3か月くらい前に、楽天ヘルスをイ... 続きをみる
母の認知症による、せん妄は私たち兄妹を崩壊寸前にさせた(-_-)
精神科の担当医によると せん妄とは 眠くなってるのに寝むれなくて 頭の中で色々なことを 考えているうちに 昔のことも思い出して 夢を見ているような状態で 無意識に言葉となって 出てくるらしい。 夢遊病状態なので 目が覚めたり 意識がハッキリした時には 全く記憶が無いらしい。 母のせん妄は 私達にとっ... 続きをみる
時々いるよね。 4WDの限界を試したくなる人が。 夫さんは、 「これは、デリカやな。 四駆に乗ると一度はやってみたくなるもんや。 でも、使い方は間違うとる。」 と言ってます。 はい。それは、わしにもわかります。 降りかかった災難?(自業自得)に 当事者の方はうわあああ!と思っているでしょうね。 笑っ... 続きをみる
私が朝食のデリバリーをしてるゲストハウス「吉野杉の家」は、 川まで15秒。という立地です。 検索すればすぐに出てくるので、どこかから画像を引っ張ってきます。 これは・・葉っぱがないから秋冬の写真かな? 木が青々してるから夏の写真。 川の向かい側から見たらこんな感じ。 この、川まで15秒。という立地は... 続きをみる
カフェの営業は5時までですが、先ほどまで座っていたお客さんが帰られたので、もう閉めちゃおうかなーと思っているところ。 今日はなぜかランチのお客様は少なかったのに、 「ランチをお弁当にしてもらえませんか?」というリクエストが2件もあって、 合計6個もお弁当にしましたわい。 「まぁ、空いてるからできるか... 続きをみる
このお盆で実家に帰ったついでに 母が入院している病院へ行ってきました。 認知症によるせん妄が酷く 夜中に家に帰ると言って 出ていこうとしたり 時間に関係なく 夜中でも携帯の 電話帳開いて 誰であろうと関係なく かけてしまったり・・ それらの時は 義理姉も我慢して 面倒見てくれてたけど せん妄が出だし... 続きをみる
今日は、お洗濯や家事をしようと思ってたんですよ。 ホントに。 いやホントですって。 昨日はあまりに何もしなかったし、台風を喜んでしまったので、 バチでもあたらないかなと思っていたら。 当たりましたって。もうっ。 朝の11時ですよ。かろうじてお米だけ洗って炊飯器しといて、 そしてまた!!目まいでダウン... 続きをみる
健保の集団診断のシステムはよくわかってないんですが、 年に一回お知らせが来て、 「9000円の特定健康診査に加えて5つの追加検査項目が無料」 とのご案内。 人間歳をとるとあちこち壊れてくるものなので、 「調べる機会があれば調べとけ。」 というのが夫さんの主張です。 はいはい。 この8月の、暑くて忙し... 続きをみる
先日もシソの記事を書きましたが、庭の写真を撮るとき、 本能的に汚いところは避けよう・うまくごまかそうという意識が働きます。 ・・でもまぁ、そっか、ええやんかね。と思い直し、 お手入れの杜撰さ具合も記録したらおもしろいかなと パシャパシャ撮ってきました。 ふたつの睡蓮鉢はメダカさんの住処。プミラ伸び放... 続きをみる
8年ぐらい前から、(about eight years ago )( カフェを開業するより前) ゲストハウスにモーニングBOXを配達するお仕事を受けているんですが。 これに関しては、コロナの影響がもろにふりかかっておりました。 お仕事、当初の10分の1ぐらいのしょぼさ。 吉野杉の家のスタッフたちはそ... 続きをみる
お素麺(錦糸卵・シイタケ・きゅうり・プチトマト) エビと夏野菜の天ぷら 蒸し鶏 つき大根の煮物 ガリトマト 自家製お漬物(きゅうりの浅漬けとフキの佃煮) 玉ねぎとわかめのお味噌汁 小さいおにぎり2個 自家製梅干し 以上1100円。 手数が多すぎて!!! お客さんが来るたびにお素麺ゆがいて、おにぎりに... 続きをみる
奈良の夏の風物詩「燈花絵」が今年も8月5日(土)〜14日(月)まで奈良公園周辺で行われます。 浮見堂や猿沢の池辺りの水面に映り込んだ灯籠の光の雰囲気に風情を感じます。 夜も暑いですが、帰ってからのビールは美味しいと思います。
いやー、実は(アクチュアリィ)間違えてたんですよねー。知らぬ間に。 7月のカレンダーに、明日8/4のメニューは「和食ランチ」としてある。 7月の最後の週は、7/30~8/5 だから。そこまで作ってあったの。 しかし、8月のカレンダーを作るときに、 わし、何を思ったのか当時の記憶はないけど そのまんま... 続きをみる
吉野の町に勢いがあったころから開催されてきた花火大会。 当時はもっと規模が大きくて、屋台が並んで縁日みたいなのが開かれてました。 金魚すくいとか、綿菓子とか、かき氷とか、くじ引きとか、スマートボールとか。 また、同日に灯篭流しも行われてまして、 それぞれ想いを灯篭に乗せて吉野の川に流す・・って行事で... 続きをみる
ししとう って、正式な名前は、しし唐辛子ですよね? 旅館のフロントで仕事してた時に、 板場さんが、ししとうのことを アオト と呼んでて、 のちに、青とう =青唐辛子 だと知ったわけですが、 先日 ↓ のピーマン族?をくださった方が これのことを 「青とうのヘタちぎってな。」 とおっしゃって・・・。 ... 続きをみる
"撮影の亡者"土門拳「寺と仏像手帳」で生涯の一仏に出会う。中宮寺菩薩像50円切手と出会う。
"写真の鬼"日本の心を捉えた昭和を代表する写真家の写真と文章。令和5年 僕・村内伸弘の夏の一冊♪♪ 土門拳 「寺と仏像手帳」 帯 室生寺鐙坂 金堂見上げ 令和5年(2023年)7月2日 JR八王子駅前くまざわ書店本店で購入 生涯の一仏、一寺に出会う 帯 室生寺 釈迦如来坐像面相 昭和51年/1976... 続きをみる
咲き始めの頃の馬見丘陵公園、40万本もあり満開だったけどひまわりの種類は少なかった小野ひまわりの丘に続いて、再度の訪問となる馬見丘陵公園へ行って来ました。 この日からひまわりウィークというひまわりの開花に合わせて各種イベントが開催され、約25品種15万本のひまわりをみることが出来ます。 ひまわり撮影... 続きをみる
んーと、 カフェの開業という夢を叶えて、 幸せいっぱい・・・の日々が続くと想像していましたが、 現実というのはそう簡単なものではありませんよね。 100%の幸せって、続かないものであります。 あ、でも、100%の時は確かにありました。 一生こんな気持ちを味わえない場合だってあるので、 私の半生、充分... 続きをみる
せっかくいただいた「仕出し」の許可。 有効に活用しなければ。 ってことで、 たまーに、お弁当やオードブルの注文を受けてます。 たまーに、です。 うちは、決まったメニューってのがないので、 注文が入ってからご予算と要望を聞いて、その都度考えてるんですけど。 お寿司やご飯ものを入れて欲しいとか、サンドイ... 続きをみる
料理が 出来るのと好きと 得意と上手は どう違うんでしょう? 出来ると言うのは 包丁で材料切って 炒めたり煮たりすれば良いんだよね? 好きはずーっと台所で料理してても 苦にならないことかなあ? これは得意とよく似てる? 上手は誰かが食べておいしいと 言われることが多いこと? 私は40年前に結婚してか... 続きをみる
まぁ笑ってもいいんだけどさ。 「宝くじ〇〇億円が当たったら。」 っていう夢だから。 今、 わしの住んでる吉野町に、大きな空き地があるの。 木材の原木市(せり)をする組合が合併して木材置き場が一つが空き、 広い場所が今空白に。 またその場所の道を挟んだ向かい側に小学校跡があり(今年学校が合併したため)... 続きをみる
「コロナになってしまったので、お迎えをお願いします」 京都・奈良の修学旅行に行っている 孫のクラス担任の先生からの電話でした。 「え~~嘘~~」 「京都までお迎えに行かなくちゃ~~!!」 コロナ陽性になったという本人からも不安そうな電話が・・・ 「お迎えに来てくれる? いつ来る? 誰が来るの?」 「... 続きをみる
あたくし、今朝もゲストハウス吉野杉の家に朝食を届けてきました。 6月の大雨で、いつもの道が崩れて通れまてん。 違う道を降りて、川沿いの歩道を歩いて行きます。 ちょっと遠回りでも、好きな道ではあります・・・。 ぎょっ ゴミってこんなわかりやすく捨てられるもんなん? ・・。(わかりにくくてもあかんけど。... 続きをみる
#何でコソコソ隠すんだろう とは #教団との関係(※雑学No.462,B.D.+319)
🏃🐣🐥🐤🐔 2023/7/15(土) 🐣🐥🐤🐔🏃 朝は、オトン(元ウチの人)からのメール・チェック(備忘録的なものなので、読み飛ばしを)。 「昨日はいつもの中華居酒屋。今日は午後から休み、夜はゆうのさん。明日明後日と連休です。」(※☐◇:息子氏の名前) つづいて、菟田野のお義母さ... 続きをみる
馬見丘陵公園のひまわりがそろそろ咲き始めてるのかと思って、いつもコースである近鉄池部駅経由で向かいました。 今回は、オールドレンズの50m、85mmでの撮影でヘリコイド付きのマウントアダプターをつけ、オールドレンズで接写よりで撮影してみました。 これはペンタスですかね。 10本ほどのキスゲが咲いてい... 続きをみる