「時は金なり」を身もフタもなく表しているのが時給。 さて、すでに実体験を持ってお気づきの非正規労働者は多いと思うが、昨今、最低賃金の引き上げで、1時間あたりの時給は以前よりもやや上昇してきているけれども、そのかわり労働時間を減らすことで賃上げを阻むというやり口が、かなり広く横行している。 一体どんだ... 続きをみる
労働のムラゴンブログ
-
-
じゃあ「働いたら勝ち」かといったら、必ずしもそうではないわけで。 実感としては「働いても負け」かなと。 もっと言うと「負けな奴は何をやっても負け」かなと。
-
第1章: 給与水準と性別別の給料格差 製造業の平均給与は現在33.51万円で、これは過去のデータと比較して増加傾向にあります。特に男性労働者の平均給料が38.49万円と高く、一方で女性労働者は22.11万円と大きな給与差が見られます。この性別別の給料格差は、男女間の労働環境における不均衡を示しており... 続きをみる
-
パートタイム労働者の給与総額とボーナス額に関する企業規模別格差
労働市場において、パートタイム労働者の給与は一般的にフルタイム労働者と比較して低く設定されています。これは、主に労働時間の違いや雇用形態の差に起因しています。しかし、企業の規模によって、パートタイム労働者の給与や待遇は大きく異なり、規模の大きい企業ほど良好な給与やボーナスが支給される傾向にあります。... 続きをみる
-
日本の労働者数は、近年において大きな変化を遂げています。2012年1月から2024年11月までのデータ範囲において、2023年12月には5280万人と過去最大の労働者数を記録しました。しかし、2024年11月時点ではピーク時と比較して96.8%に減少しており、労働者数は減少傾向に転じています。この変... 続きをみる
-
📢下院共和党支出法案が可決。チップ税なし、社会保障税なし、残業税なし!🇺🇺🇸🇺🇸 ドナルド・トランプ大統領の、残業代、チップ、社会保障給付に対する連邦税を廃止するという提案は、経済成長を促進することを目的としている。 📢下院共和党の支出法案が可決。チップ税なし、社会保障税なし、残業税な... 続きをみる
-
政党へ送りたい発達障害の二次障害を防ぐ事は国の労働力を減らさない様にする為に必要不可欠
私はどの政党にも発達障害の二次障害を防ぐ事は労働力の確保或いは減少を防ぐという意見を送るつもりでいる 特に与党である自民党や公明党には期待してない👈️ 発達障害の二次障害とは、発達障害があるが故に自己肯定感が著しく低くなる事で起きる精神疾患や常識の逸脱行為の事を指している (俗に言うグレるのも二次... 続きをみる
-
今週の月曜日から‼️ 義理の両親から長女の送り迎えは、もちろんの事、お泊りも断られ、どうするか困ってた矢先の旦那の失業‼️ 、、、なので、スタージュ先まで旦那が送り迎え出来る‼️ 、、、という事で、一件落着、、、と思いきや、 スタージュ先まで片道43キロ、、、約45分 バヨンヌ行きとほぼ変わらない‼... 続きをみる
-
【厚労省】「106万円の壁」収入条件を撤廃へ週20時間以上働いたら厚生年金加入
厚生労働省は、いわゆる「106万の壁」といわれるパートの人などが厚生年金に加入する収入要件を撤廃する方向で調整に入りました。現在、学生以外のパートやアルバイトの人など短時間労働者が厚生年金に加入するには週20時間以上、従業員数が51人以上の企業で働き、賃金が月8万8000円以上、つまり年収およそ10... 続きをみる
-
日本の教育が世界でもてはやされている 昨今ですが、果たして?本当に賞賛されるべき教育でしょうか? それでは、日本の教育の歴史を紐解いてみましょう!(要所だけの概要の流れにしていきます。) 古代ギリシャのスパルタという地域で生まれたのが、スパルタ教育という軍事教育です。 そして、ギリシャのプラトンが作... 続きをみる
-
-
立憲・野田代表「手取りへの影響では、より深刻なのは社会保険料の負担が生じる『130万円の壁』だ」存在感発揮に
立憲民主が存在感発揮に苦慮、「野党結集」主導できず…「国民民主に埋没しかねない」と危機感1日の記者会見で野田氏は「手取りへの影響で、より深刻なのは社会保険料の負担が生じる『130万円の壁』だ」と強調した。年収が103万円を超えると所得税が課される「103万円の壁」の見直しを国民が掲げていることを踏ま... 続きをみる
-
878名死亡認定 誤情報ですか?ちゃんと答えて下さい 本日(10/25)の福岡厚生労働大臣記者会見のノーカット映像です。2問質問をしました。・「『新型コロナワクチンが原因で多くの人が亡くなった』は誤情報」と厚生労働省は広報していたが、空前絶後の死亡認定数を記録し続ける現在も見解は変わらないのか?・ワ... 続きをみる
-
2024年人身売買報告書:レバノン 【政府 レバノンに15億円の資金協力】https://t.co/TaNiMv3SEe — Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) October 21, 2024 レバノン(Tier 2 監視リスト) レバノン政府は人身売買撲滅の最低基準を完全... 続きをみる
-
日本のモチベーションと組織文化: 伝統と現代性のユニークな融合
グローバル化したビジネス環境において、日本は独自の組織文化で際立っています。何世紀にもわたる伝統に根ざした日本企業は、調和、忠誠心、集団的努力を重視する職場環境を育んできました。日本の組織文化の文脈におけるモチベーションを理解するには、グループ指向の行動、長期的なコミットメント、従業員の意欲とパフォ... 続きをみる
-
世界のデータをグラフ化 (15~64歳全体, ビジネス金融部門の雇用率, 労働年齢の就労人口比, サービス部門)
世界経済における雇用に関する現状と将来予測について、いくつかの特徴があります。 まず、全体的な雇用市場では、2020年にCOVID-19パンデミックの影響で大きな変動がありましたが、その後の回復が進んでいます。特に先進国では、景気回復に伴い失業率が低下し、雇用が増加しています。一方、新興国や発展途上... 続きをみる
-
#
労働
-
「もう疲れた…」と思ったら読んで!生活自給スキルで人生がラクになる話
-
地域労働(25年5月)
-
「お電話ありがとうございます」はおかしいのか?電話が苦手な人におすすめする理由
-
確認不足と怒られてしまった…どうしたらいい?違う理由が隠れているのかも
-
”◯時間という名の奴隷化洗脳、労働=時間の切り売り◯”
-
11年目サービス業の昇給はどうだった?初任給引き上げの波に飲まれた昇給…
-
残業減らす方法
-
2025年版 大卒と高卒の生涯年収の差をわかりやすくまとめてみた!
-
久しぶりの労働の代償
-
初任給30万や賃上げのカラクリは?手放しで喜べないかもしれないワケを解説!
-
1日8時間働くってのが間違ってるよな
-
仕事しない人・モチベの低い社員はなぜ生まれる?自身がそうならないためにはどうする?
-
平均価格が1億円越え
-
普通の日本人が作る「暗黒世界」
-
ほどほどに働いて 『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』
-
-
建設業で若者が職人になりたがらない根本原因仕事量で給与が変動する不安定な給与形態
建設業の人手不足が一段と深刻化している。業界関係者の誰に取材しても「人が足りない」との声ばかり。現場の技術者・技能労働者を確保できなければ、当然、工事に着手できない。それを端的に表しているデータが建築着工床面積だ。建設投資額は資材価格の高騰や労務費の上昇によって変動し、ここ4年間は拡大傾向にある。し... 続きをみる
-
ここ数十年で、日本は社会構造に大きな変化を遂げ、女性が生活の多くの分野でますます重要な役割を果たすようになりました。長い間伝統的な性別役割に根ざしてきたこの国は、経済状況の変化、文化的期待の進化、そして男女平等に向けた世界的な動きによって徐々に変化してきました。しかし、これらの進歩にもかかわらず、多... 続きをみる
-
### 日本の高齢化に関連する課題 日本は、高齢化により世界で最も重大な人口動態の課題の 1 つに直面しています。平均寿命が世界で最も長い国の一つであり、出生率が低下しているこの国は、深刻な社会的、経済的、政治的影響に取り組んでいます。日本の高齢化社会は、労働力や医療制度から政府の政策や社会構造まで... 続きをみる
-
【美容医療】「給料の話をしたら1万円減給」“TCB東京中央美容外科”の理不尽すぎる罰金制度の実態「もう、全てが狂っています」
※9/12(木) 7:13配信文春オンライン今春に入職した社員への“一斉クビ切り宣告”で注目を集める美容外科大手「東京中央美容外科(TCB)」。同院に「同僚と給料の話をしたら1万円減給」などと規定された従業員向けの「服務規律」があることが「 週刊文春 」の取材で分かった。内部資料を入手した。美容外科... 続きをみる
-
「80歳以上でも働ける」7割シニアに聞いた仕事の本音民間調査
※調査期日:8月末「80歳以上でも働ける」7割シニアに聞いた仕事の本音民間調査 | 毎日新聞2024/9/12 06:15傘寿を超えても働ける――。シニア世代の仕事観について、民間企業がアンケート調査したところ、回答した高齢者の約7割が「80歳以上でも働くことができる」と回答した。回答者はマンション... 続きをみる
-
-
働き方改革ってなんなの?と思っていたワタシ あなたの理想の働き方は?
1年前から変わったことは、働き方改革から賃上げがありましたが相変わらずの物価高。。 今回は私が感じた「働き方改革2023~2024」についてお話します。 働き方改革って何? はじめに簡単ですが働き方改革について説明します。 働き方改革は、政府が推進している政策で労働環境の質・生産性の向上を目指してい... 続きをみる
-
トランプ氏(78歳)が選んだ副大統領候補は、バンス氏39歳。白人労働者層の姿を描いた回想録がベストセラー
2024年7月16日付読売新聞記事「トランプ氏、副大統領候補にバンス上院議員を選出…白人労働者層の姿を描いた回想録がベストセラー」によれば、 「米大統領選で、共和党の指名獲得が確実なドナルド・トランプ前大統領(78)は15日、副大統領候補にJ・D・バンス上院議員(39)を選んだと発表した。トランプ、... 続きをみる
-
高級ブランド、ディオールの45万円のバッグ、バッグ製造業者には9200円しか支払わずイタリア当局が搾取的な製造業者を捜査
イタリアの2つの高級ブランド大手が、数千ドルで販売しているハンドバッグの製造に支払っているのは、ほんのわずかな金額だったことが下請け業者に対して行われた徹底的な捜査の結果、明らかになった。ミラノの検察当局は、LVMH傘下のディオール(Dior)がここ数カ月で利用した第三者のサプライヤーを捜査した。検... 続きをみる
-
【動画】中国・洞庭湖の堤防が決壊…濁流が一気に押し寄せる様子 例年よりも雨が多い中国で5日午後、淡水湖としては中国で2番目に大きい洞庭湖の堤防が決壊した。SNSに掲載された動画を見ると、堤防が決壊した場所から大量の水が流れ出し、農地や住宅で浸水被害が発生する様子が映っている。また、決壊した場所のすぐ... 続きをみる
-
武見大臣「必要な強制措置があっても決しておかしくない」 本日(6/28)の武見厚生労働大臣記者会見 新たなパンデミックに向けて― 武見大臣 「必要な強制措置があっても決しておかしくない」 ここまではっきりおっしゃるのですね。 ※かつて出禁になったという、反ジャーナリストの高橋清隆さん@anti_jo... 続きをみる
-
-
日本の悪しき風習 過重労働、サービス残業... 労働者を人間と思わない経営者が生み出した悪魔の制度... 金持ちになりたければ残業やめろ!!! というのが今回の主張です。 残業すればお金入ってくるし、資産は増えると思っていませんか? 体感として、私は逆だと思っています。 残業すればするほど、お金は減... 続きをみる
-
労働者不足と言うのはウソです。ウソだと思う人は失業認定の日にハローワークに行けば分かります。行列ができています。人口の少ない香川県でそんな状態です。外国人を雇う必要など全くない。政府もメディアも国民を騙している。 人手不足はウソ 外国人をどんどん連れて来て実習生利権(洗濯)で儲けたいから人手不足だと... 続きをみる
-
「みんなうれしくなる数字」高水準の賃上げに新藤経済再生相が歓迎
春闘の賃上げ率が33年ぶりに5%を超えるなか、新藤義孝経済再生相が17日、フジテレビ系『日曜報道 THE PRIME』(日曜午前7時30分)に出演し、高水準の賃上げについて「みんなうれしくなる数字だと心強く思う」と歓迎した。一方、日本銀行が近くマイナス金利を解除するとの観測があることについては、「日... 続きをみる
-
日本のIT労働者の年収は世界26位に低下 東京 最近の調査によると、日本で働くITエンジニアの2023年の平均給与は3万6061ドルで、前年より6ランクダウンし、72カ国中26位となった。 人材サービス会社ヒューマンリソシアによると、今回の秋は、人工知能やその他のデジタル技術の人気の高まりにより、業... 続きをみる
-
-
今や世界第4位の経済大国となった日本、低成長からの脱却に向けて険しい道を歩む
今や世界第4位の経済大国となった日本、低成長からの脱却に向けて険しい道を歩む 東京 日本経済は、米国、中国、そして現在はドイツに次ぐ世界第4位に転落し、昨年予想外に景気後退に陥って以来、これまで考えられていた以上の逆風に直面している。 持続的な円安がドル換算での経済規模を小さく見せているとの指摘があ... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 ・・・やれGDPでドイツに抜かれて4位だの、あれやこれやと騒がしいわけですが、そもそもベスト3で無ければダメなんですか? それは置いといて急激な円安の影響で過小評価されている部分もあるようなので。そもそもドル換算で評価されること自体がどうなの?と... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 二夜連続で専門的なお話はお休みという、異例の事態です! というのも、きれいに毒を吐いてから新年を迎えたいという意図もあるのですが。今年も御多分にもれず企業の不祥事が報道を賑わせた一年でした。 つい最近だったのはダイハツですね。検査での不正。開発や... 続きをみる
-
-
-
今日は会社で倉庫の片づけをしました。 大掃除が始まっています。 片付けがあんまり得意ではない私、しかし一生懸命やりました。 今の会社に勤めて今年初めてだったけど楽しかった。 でも、たくさん歩いて動いて疲れました。 いやいや我が家もそろそろやらないとって思い 帰り道に栄養ドリンクを買って、「頑張るか!... 続きをみる
-
イスラエル特殊部隊がネティボットの町でハマスのテロリストを逮捕 Israeli special forces arrested Hamas terrorists in the town of Netivot pic.twitter.com/5vzi8mmOeV — Tammy (@tammywrig... 続きをみる
-
半年以内の民政復帰提案 ニジェール政変で隣国アルジェリア 【フランス】ニジェール・クーデター泥沼化!大規模戦闘の可能性!中央アフリカでのフランスが抱える闇! 政治 ニジェール共和国は半大統領制の民主共和国です。2021年の大統領選挙では、2回の投票のうち2回目で与党候補のモハメド・バズーム氏が約56... 続きをみる
-
-
物(商品)を運ぶのは疲れますね。仕事柄、基本営業職ではあるが、商品の搬入搬出は 禁止。なぜなら、「けがをしたらどうする」「搬入で商品に傷をつけたらだれの責任」 「商品がなくなったらどうする」etc いろいろなことが絡んで、平成の初めまでは 営業マンがしていたことが、徐々に徐々になくなって今に至る。 ... 続きをみる
-
1. 国民健康保険とは 国民健康保険は、日本の住民に対して提供される公的な医療保険制度です。この制度は、国や地方自治体が運営し、住民が保険料を支払うことによって利用することができます。国民健康保険は、給与所得者や自営業者など、一定の条件を満たす人々に適用されます。 2. 社会保険とは 社会保険は、労... 続きをみる
-
強気相場が始まり3営業日目。連日の様に10万円、20万円という大金が我が資産の仲間入りします。 ようやくメディアも、株式界隈が景気良いという事を報道し始めました。 輩みたいな記者の顔・・・ 株で儲かった、初めて株セミナーに参加した。こういうニュースが出て来ると、相場の天井説がありますが、どうでしょう... 続きをみる
-
数十年で最大のストライキ ドイツ 24 時間のストライキは、鉄道や船による貨物輸送にも影響を与え、国の港や水路の労働者がストライキに参加した。2023 年 3 月 27 日(月)公開 キーポイント • ドイツ全土の空港、バス停、鉄道駅は月曜日に停止し、週の初めに何百万人もの人々に混乱を引き起こしまし... 続きをみる
-
◆閲覧注意◆ 今回はちょっと怖いお話です。 コワイのが苦手!という方は、ここから先は読まないで下さいね。 では、始めます。 人は多かれ少なかれテレパシー能力を持っています。 仲の良い人のことがふと浮かんだらその人から連絡が来た、 という経験は多くの人が体験しているかもしれません。 私自身、そんなテレ... 続きをみる
-
-
こんばんは。 昨夜は大雨でした。 朝、外出しようと玄関ホールに行くと 水びたしでした。 天井のコーティングからの漏水かと思い いよいよこのマンションも あちこち古くなって来たのかと思いました。 帰って来て天井を見たら 水が入り込んだ形跡もなく さては、正面植栽のガラス戸を 閉め忘れたんだなと思い至り... 続きをみる
-
-
-
通勤帰りで混み合う車内。 シルバーシートが空いたのをめがけて 一人の高齢男性が3席分をジャック。 まず、交通誘導の棒が入っている ビニール袋に一席、自分に二席。 スポーツ新聞を大きく広げて 袋から時折スナック菓子をパクパク。 他方の手にはタオルで巻かれたお酒の缶。 チビリチビリやりながら もちろんマ... 続きをみる
-
今回の三連勤は、かなり疲れた。1日目は、金庫当番で肩や首にどーんときて、2日目は忙しいレジの上に時間も長く、しかも人手が足りず30分居残り。最後の2時間くらいはもう帰りたいってくらいしんどかった。 そして、きのうは朝から保冷剤当番で重い箱を3箱運び、所定の場所に補充。まさに労働という言葉がふさわしい... 続きをみる
-
働くことは楽しいです。 毎日にメリハリがつくから。 特に今は週に3回ほどなので プライベートの時間もしっかりと とれてますので。 仕事の日は、朝からキビキビと動けるし 職場に行けばイロイロな刺激を受けます。 忙しくて大変だけど 星月夜さん、星月夜さんって 声かけられると 頼りにされてる気がして つい... 続きをみる
-
人は未来などを見て行動するのではない。現実のことそのものに当たって行動するのである。 ○ 自壊 詩は壊されたのではない。自らが現代の器たらんとして、自らを壊したのである。 ランボー ○ 日本人的な直感で思う。労働について語り、労働の意義を感じさせないような文章は、読むに堪えない。
-
ドストエフスキーの「死の家の記録」の中に、廃船解体を命じられる囚人たちの話がある。労働ということについて、かんがえあぐねていて、どうしても、この話がしたくて、仕方がない気になったので、要約して、引用してみることにしたい。この話は、小説ではあるが、ドストエフスキー自身が、間近で見聞したに相違ない、実話... 続きをみる
-
次に、語義から見てみたい。はたらくというのは、はた<傍>をらく<楽>にすることであると、言われることがある。これは天理教でいわれている言葉で、教祖の中山みきの一種の天才性を表している解と言って良いと思う。平易な言葉で、働くことの意義を良く表している。 実のところ、わたしは、働くということの意義に関し... 続きをみる
-
私がお休みの日で、どこも出掛けない時にはサーキュレーターが24時間稼働しています。 立派ですねぇ〜⤴ 何ひとつ文句を言わず、モクモクと働いてます。 サーキュレーターの電気代は、 1時間約0.5円だそうです。 たまげましたねぇ⤴ もし、私がサーキュレーターの役目を与えられたら…… 会社は、私に時給88... 続きをみる
-
-
今日から↑実行します。 フルタイムで働く事になって約9ヶ月 ゆるーい雰囲気の社内で仕事中に コーヒー 紅茶はもちろん チョコやお煎餅 時にはパンまでつまんで 労働時間中食べ放題 おまけにお弁当作るようになって 朝夕と計5合のご飯を炊く生活 明らかに過剰な糖質摂取 以前は自由な時間がたっぷりあったので... 続きをみる
-
孵化と同時に独立し、住み家を背負う。相応に家を増築しつつ、糧を求めて移動する。雨の日だけ働き、晴れの日は寝る。死んだら跡形もなく溶け、カルシウム塊だけ遺る。 自然の造形が描く美しい螺旋
-
マレーシアは今こんな事してる場合じゃないでしょ。 (下の記事参照) これって素人のワシでもヤバイと思う。 コロナで疲弊している産業に人件費上げろって事だよな。 これって自爆じゃね? 企業からしてもマレーシアの魅力の大きな一つは安い労働賃金だろ。 働かないマレー人以外にASEAN各国の安い労働者がいる... 続きをみる
-
-
>>4534 >人気職の枠が埋まってるだけで社会全体では人手不足なんやで >だから働ける奴は働かせなあかん ド直球な罵倒雑言や巧みに偽装したヘイトスピーチの影に隠れがちだけど、これもニート中傷の温床なんだよな 身体的あるいは勉学面では労働者になり得ても、対人能力の低さや社会不信、すなわち精神面の問題... 続きをみる
-
今日も一日働きました
-
ドストエフスキーの「死の家の記録」の中で、廃船解体を命じられる囚人たちの話がある。鮮やかな印象を残す場面で、最初に読んだときにも、よく記憶に残った。 アランも「幸福論」の中で、言及しているが、囚人たちに課せられたのは、どこにでも山のようにある、一文の得にもならない廃材を、廃船を解体して積み上げること... 続きをみる
-
コンビニ店が、風邪で2日欠勤したアルバイト店員に対し、金銭的なペナルティを課し、 給料から差し引いていたという事例が報道されています。 1 賃金全額払いの原則 そもそも、給料(賃金)は、「直接労働者に、その全額を支払わなければならない」 (労働基準法24条1項)とされていますから、 労働者の合意もな... 続きをみる
-
求人サイトで、「有給休暇の記事」が載ったところ、有給休暇の趣旨を 誤解させる表現があり不適切として、削除されたとの記事が出ていました。 この記事に関連して、有給休暇の話をしたいと思います。 1 有給休暇は理由なしで取れる 有給休暇は、労働者の権利であり、労働者が、「時季指定権」を行使、 すなわち、労... 続きをみる
-
こんばんは。 明日から2日間、久しぶりに働きます。 ちょっとしたお手伝いですが、 ちゃんとお給料を頂ける仕事です。 ※期間限定フリーター もうあれこれ2年近く働いてませんが、 ちゃんと働けるか心配ですが、 それよりワクワク感がありますので、 とても楽しみです。 明日からブログ更新しないかもしれません... 続きをみる
- # 50代の日常
-
#
買い物
-
百貨店の概要が分かる!百貨店のしくみ
-
Notionでデジタルワードローブを作る
-
暑さとの戦い
-
何これ?欲しなるやん…でも安っ!気づいたらカート満タンやん。
-
【合法】『キレイなお金』を手に入れる方法
-
【ローソン】フラッと寄ったら盛りすぎチャレンジ参戦できた件!
-
【オートミール】トップバリュのロールドオーツが買えなくてむせび泣く…。
-
初心のLa Mi
-
中古で革靴を買うのはあり? メルカリで200件以上取引した私が感じたメリットとデメリット
-
金曜日の夜、
-
先は長い
-
どうでも日記2025年6月8日 自転車練習からのバンコク。
-
Oops, I did it again.
-
買い出しのリズムを守らねば
-
ベルメゾンの株主優待でパパ用の学校スリッパを買いました
-