多少のの事では動かない、強い精神力が養えるセロトニンアップ呼吸法 気持ちが上がらず憂っぽい時や、ノルアドレナリンやドーバミンが暴走して感情がコントロール出来ない人に是非、試してもらいたい呼吸です。 時間に余裕のある時に行うものです。 副交感神経を高め、セロトニン神経が出やすい体質に整えるためのトレー... 続きをみる
高知県のムラゴンブログ
-
-
こ‐きゅう〔‐キフ〕【呼吸】 読み方:こきゅう [名](スル) 1 息を吸ったり吐いたりすること。「—を整える」「荒々しく—する」 2 共に動作をするときの互いの調子。息。「二人の—が合う」「阿吽(あうん)の—」 3 物事をうまく行う微妙な調子。こつ、また、ころあい。「—を覚える」「—をのみこむ」「... 続きをみる
-
-
パフォーマンス低下の元凶である 老廃物をため込まない。 毎晩、寝る前の習慣にしたいほど、疲労&むくみリセット効果が高い呼吸法です。 仰向けになって行うため、下肢が重力から解放されリンパが流れやすくなるだけではなく、横隔膜の近くにあるリンパ液が通る「乳び槽」にほどよい圧が、かかり、リンパがスムーズに流... 続きをみる
-
私は、腎臓が悪い。脳梗塞でカテーテルの手術中、医者が、透析が、必要かも・・ と、話していました。血糖値を下げる薬を飲んでいます。 じん臓の薬は、飲んでいません。ナタ豆が良いと本に書いてありましたので、買って来て、飲んでいます。便秘対策に、この「めこぶ」炭酸水・良質の油を飲んでいます。 最近、便秘が少... 続きをみる
-
横隔膜は、不思議な筋肉です。 人は、横隔膜とを動かさないと生きて行けません。 横隔膜と肋間筋が、協調、収縮と弛緩をして、人は、呼吸をして生きています。 生かされています。感謝の心があれえば、人は、生かされている・・と思います。 横隔膜は、体内の名医! 体内の名マッサージ師と万病を癒すと言う本の著者で... 続きをみる
-
肋骨と骨盤の間にある内臓(胃、腸など)が納まっているスペースを「腹腔(ふっくう」と呼びます。 この腹腔の内圧のことを「腹圧」と呼びます。 腹腔のまわりには横隔膜、腹横筋、腹斜筋、骨盤底筋などの筋肉があり、これらによって覆われています。 これらが同時に収縮することによって腹圧が高まってくれます。 この... 続きをみる
-
朝夕に剣道で云う素振りを行うと心身が調子が良いですよ。 新聞紙を丸めて、竹刀・木刀な代わりにする。 何も、無ければ、両手を組んで竹刀の代わりにします。 それを、剣道の素振りの真似事を行う。 息をすいながら、竹刀の代わを上段・真上に待ちあげると自然にお腹が凹み姿勢が立つ ー息をはきながら、竹刀変わりを... 続きをみる
-
これは私が約20年前に、初めて買った呼吸の本です。 著者は、医学者の村木弘昌先生です。 丹田呼吸の解説の本です。 生まれて初めて、呼吸の本を読みました。 当時、私は、悩む事が、あって、ある宗教に入り、朝夕の勤行(お経と題目)を唱えていました。その中、大声が出だし、正座の姿勢が上下に動く動作をすように... 続きをみる
-
やっと、出来出しかかな・・ 昨晩は、丹田に意識を置いて呼吸をした。 腹を凹凸する!これが、出来なかったように思う。 自分では、丹田呼吸を行っているように、思って、今まで、約20年も、続けてきたが・・ 万病を癒す丹田呼吸 と、言う本 著者 村木昌弘 詳しく説明が書いてあります。 今朝は、雨天ですが、気... 続きをみる
-
-
わが家定番メニューのポタージュスープ 今夜は久しぶりにかぼちゃを使って 甘み、とろみやはり美味しい!
-
千切りしたジャガイモをレンチン 黒糖少しとポン酢で和えました 酢味のジャガイモ料理 新しい発見です!
-
おむすびは炊きたてご飯で おかずは、さっと作った物と、残り物 少しずつだったのに、お腹いっぱいになりました!
-
新玉葱たっぷりだったので、柔らかくて美味しいハンバーグ完成 久しぶりのハンバーグ、家族も大喜び!
-
レンチンした人参を 黒糖少しとポン酢で和えて、ちりめんじゃこをトッピング 人参大量消費できます!
-
酢 塩 酒だけの味つけ ジャガイモと豚肉を炒めて、味つけするだけの簡単一品! もう一品ほしい時のお助け料理
-
初めての調理法 どんな味になるか心配だったけど、美味しく仕上がって良かった! 美味しいおかずができると、夕食が楽しみです
-
口を開けてポカンとする。 こんな人を見たら皆さんは、どんなに・・思います❓ この人? 頭がおかしくない・変な人・バカじゃない?・・思うと思います。 私も、そう思います。 しかし、本人は、何とも思わないと思います。 もし、こんな姿を意識に行ったら、周囲の人は、どんなに思うでしょうか・・ こんな姿は、簡... 続きをみる
-
味噌 黒糖 酒 すり胡麻を混ぜ合わせ、レンチンしたナスにのせました 残った甘味噌は、炊きたてご飯のお供に
-
皮を剥いたナスをレンチン 適当に切って盛りつけます 薬味をいろいろ変えて食べるのも楽しい一品!
-
-
柔らかく煮た野菜をミキサーにかける 牛乳 チキンコンソメを入れてひと煮立ち 完成です! 新鮮な野菜たっぷりのポタージュスープ
-
黄金カブ、新玉葱とジャガイモを煮て ミキサーにかけて、チキンコンソメで味つけ カブなのに、もっちり感があり、美味しかった わが家の定番メニューです!
-
少し残ったクリームシチュー チーズ パン粉 パセリをのせて オーブントースターでグラタンに チーズのコクで美味しい一品
-
歌手 ボイストレーニング 腹式呼吸です。または、逆腹式呼吸です。 ですから、ボイス手レーニンぐは、呼吸が基本です。 先に、始めに、息を吸わない。吐くからスタートです。 歌声が、続かいからです。 そうすれば、深い呼吸が、可能で、長く・大きい声が、出せます。 呼吸は、万能です。😃 元気・健康・生活・ス... 続きをみる
-
わが家の今夜の夕食 ・モッツァレラチーズとトマト ・ナス甘酢漬け・サラダ ・しば漬け・キウイ ちょっと和食風です
-
レンチンしたピーマンに だし醤油 鰹節を混ぜ ゴマをトッピング 柔らかいピーマンだったので 今夜の美味しい一品でした
-
<ハルジオン> 最近、道端に咲いている草花に感心が向いてしまいます。 いつも見かけるこの花は「何という名前の花かな?」 道端の小さな野花を携帯のグーグルレンズで検索すると・・・ ハルジオン(春紫苑)でした。 4月より始まったNHKの連続テレビ小説『らんまん』 日本が世界に誇る”日本の植物分類学の父”... 続きをみる
-
ポテトサラダに新玉葱たっぷり入れました ・ニラチャンプル ・ピンク色のお素麺 ・なめこ味噌汁 ・野菜サラダ ・キュウリとちくわの和え物
-
今夜のわが家の夕食 鶏もも肉にスパイスパウダーをかけて オリーブオイルで焼いただけ 今夜のメインです ・焼き鮭・キュウリとちくわ和え・新玉葱のポタージュスープ・野菜たっぷりサラダ
-
ニラと豚肉の甘味噌炒め ほうれん草のごま和え ピンクのそうめん 春のサラダ 小夏 味噌炒めはご飯のお供に最高! お素麺はほんのり梅味 サラダのスナップエンドウは今が旬です
-
-
2月6日 江古花園と生野魚ケ滝 今年は遅掛けに雪が降ったので 江古花園のセツブンソウは眠っていましたが 日当たりの良い場所に少し開いていました 『セツブンソウ』 撮影後 チョコンと生野銀山までドライブ 『魚ヶ滝』落差3m 夏には子供たちが滝滑りを楽しむようです 中央の岩が魚が昇っているように見える所... 続きをみる
-
新玉葱とジャガイモだけのポタージュスープ 牛乳 チキンコンソメで味つけ 新玉葱の甘みが美味しい簡単過ぎる一品 畑からの直行便の新玉葱を使いました!
-
ミンチ肉と和風に煮て、片栗粉でとろみをつけました 玉葱の甘みの美味しい一品
-
こんなお素麺初めて! 愛媛県をドライブ中 道の駅で見つけ買ってしまいました 早速茹でて夕食に ほんのり梅味 とても美味しいお素麺でした
-
今回は四国の酷道(国道)439号線の完走のため、キャンピングカーでは走行が困難 な箇所があったので、軽四のホンダライフで車中泊旅に出掛けた。 この車では初の車中泊旅。座席をフルフラットにしても就寝スペースは160センチ強。マットを斜めにしたりして、何とか身長172センチの就寝スペースを確保。 四国縦... 続きをみる
-
皮を剥いたナスをレンチン 甘酢に漬けて出来上がり! 簡単だけど、ナスたっぷり食べられ これからの季節 たびたび登場予定の一品です
-
田舎でバーベキューのシメは いつもの塩むすび 炊きたてご飯を あつっあつっと言いながら握ります シンプルだけど兆美味しい一品です!
-
自分用にブリのかまの所 家族には鮭を焼きました 白米の炊きたてご飯と焼き魚 今夜の夕食が待ち遠しい!
-
高知ひとり旅の最終日になりました この日もいいお天気 ☀ ホテルでは朝食を付けなかったので 前日にコンビニで調達して食べてました 最終日は駅の改札隣にあるカフェで 高知駅周辺には 朝から営業しているお店がないみたい 美味しかったです! 高知駅にいたのは 2日目に行く予定だった所へ行こうと思って 木材... 続きをみる
-
マグロの血合いがたっぷり 魚のこんな所が大好き! 酒と塩コショウ少し 片栗粉をまぶして揚げて 甘酢に漬けました ズッキーニ 新玉葱 かいわれ大根をトッピング 美味しいお魚の甘酢漬け!
-
-
高知ひとり旅 最後の夕食はまたも おススメされた 寿し和菜 濱 生ビールとともにお通しは 鮪と蕗の煮物、 魚(何だった?)皮の湯引き やっぱり鰹は食べるでしょ これはすごく美味しかった! 私はタタキよりお刺身の方が好きなんだと 気づかされたわ。 日本酒いきます こちら高知の日本酒 浜川商店の「美丈夫... 続きをみる
-
合い挽き肉 人参 椎茸 玉葱 玉葱の葉っぱ等を炒めて オイスターソースで薄味をつけ 水切りした豆腐 片栗粉とともにハンバーグ形にしたのをオリーブオイルで焼いて完成! つけ合わせにズッキーニ 人参 ジャガイモを 同じフライパンで焼きました
-
高知3泊4日ひとり旅@仁淀ブルー からの続きです おいしいランチをいただき バスで来たところは 「いの町 紙の博物館」 高知県いの町や土佐市周辺などで 1000年以上前から作られてきた「土佐和紙」 その「土佐和紙」の振興を図るために 1985年「いの町 紙の博物館」が開館 和紙の歴史と文化、原料・用... 続きをみる
-
2月に楽天で頼んでいたふるさと納税 突然届きました! 高知県須崎市 訳あり わら焼 鰹のたたき 1.7kg 一昨年初めて頼んで、それから毎年リピートしてます! 一昨年は、1.8kg 8,000円 去年から1.7kg 8,000円になりました。 どこも何も全て値上がりなので、量が少し減るのもしょうがな... 続きをみる
-
甘く美味しいおいなりさん ついつい食べ過ぎてしまうので、ご飯少な目に詰めました 春らしくえんどう豆をトッピング これからお寿司を作る機会が増えそうな予感
-
3泊4日ひとり旅の3日目 やっとお天気になりました 🌝 本当は2日目に行く計画だったけど 雨で3日目に変更した 仁淀ブルーの『にこ淵』 高知市内から遠いんです! 車で行く場所でしょうが とさでんの電車と並走したり 軌道を超えての右左折の運転は 私には無理…とあきらめ バスで行けないか検索しました ... 続きをみる
-
鍋焼きラーメンを食したあとは 1日周遊バス「My 遊バス」に乗って 観光スポットをまわります 「My 遊バス」は高知駅からは 五台山展望台~牧野植物園~竹林寺~ 龍馬記念館~桂浜の コースで進みます 風はずいぶん弱まってきて 雨が時折強く降る状況なので 五台山展望台はパスして 牧野植物園で下車 朝ド... 続きをみる
-
真っ赤なイチゴをバニラアイスクリームに飾りました 庭のハーブがアクセント 食べ過ぎてしまうアイスクリーム これだとスプーン2~3杯で満足感 100%!
-
高知駅改札内の階段はアンパンマン 高知3泊4日ひとり旅の二日目 どしゃ降りです☂ とりあえず予定していた場所へ行きます 高知駅舎は木材を使って アーチ状なっているんですね 木材を使用している駅舎の感じが 旭川駅と似ているわぁ…… と思ったら建築家が同じだった😁 さて前日に『とさてらす』で購入した ... 続きをみる
-
文旦が美味しい季節 生クリームと文旦を盛ってみました ホロ酸っぱさと甘みの絶妙な取り合わせ こんなおやつもたまにはいいものです
-
-
-
高知でのひとり飲みは うちの事務所の先輩から教えてもらった 『居酒屋一釣』 よさこい祭りの会場にもなっている 中央公園のそばにあります まずはビール🍺でお疲れ様 お通しはマカロニとツナ、水菜のカレー味サラダ 先輩おススメの貝の盛り合わせ(塩ゆで) マイゴ、つぶ貝、カメノテの3種類 カツオのタタキは... 続きをみる
-
かつて「コレンス洋裁女学院」だった建物を リノベして ギャラリーやカフェ、ショップなどが入った 複合施設になっている『コレンス』 ベーグル屋さんやカフェは営業していましたが 他はお休みだったり空き部屋 または改装中で 思ったより見どころが少ない印象 2階の風まちカフェでひと休み♪ 挽きたての豆で入れ... 続きをみる
-
グリーン鮮やかなアスパラ 塩コショウでシンプルに味つけしました 新鮮野菜は簡単なのが一番美味しい!
-
高知城の追手門から 城内へ入ります 石垣にある石樋 高知は雨が多い所のために 排水が直接石垣に当たらないように このように突き出して作られている これは土佐ならではの独特の設備で 高知城では16ヶ所あり 城郭の下になるほど排水量が多いために ここが一番大きく作られているそうだ 高知城 100名城のな... 続きをみる
-
真っ白い玉葱と緑鮮やかなクレソン どちらも柔らかい春の食材 サラダにするのが嬉しい一品 今が旬の文旦を添えました
-
航空機で旅に出る時は 始発で!がモットーの私 この日も もちろん始発 高知空港行きは ターミナルから離れた駐機場へバス移動 このバスが戻ってくるのが遅れて 出発や高知空港への到着も少し遅延 高知駅までは空港連絡バスで30分ほどです 3泊のホテルは駅横にある 「JRクレメントイン高知」 こちらに荷物を... 続きをみる
-
合い挽き肉 椎茸 人参 キャベツの芯 塩 コショウで味つけして さっと茹でた葉に包みます チキンコンソメで味つけしたスープで煮込み 米粉でとろみをつけたら出来上がり! キャベツとろとろ、具はジューシー あっさり味で美味しい一品です
-
今日は、快晴 お元気で😃 心身のリラックスの呼吸法😃 先ず、いっぱい、息を吸うー腹胸が膨らむ 3秒間、息を出す ゆっくり 約5~8秒息を出す。 背中の筋肉が、ゆっくり 下がるー3回~5回 連続して行う。 心身が、リラックスする😃 次は、ウエブから・・参考まで・・
-
家に帰るまでが 遠足 旅行 3泊4日のおひとり高知旅から 帰ってきました 前半の2日間は雨 ☔ それも土砂降りの日もあって 思うようにいかないこともあったけど 高知の旅は楽しかったです。 少しずつブログに up しますので お付き合いいただければ うれしいです 🥰
-
-
ジャコのすり身に 椎茸 ねぎ 人参等をくわえて、フライパンで揚げ焼きしました 作りたてをが美味しい一品です!
-
今が美味しい新玉葱 シンプルに シーチキンと少しのマヨネーズで味つけ つやつやの白さが美味しい一品です!
-
ハーブソルトをもみ込んで、皮目から焼きました チキンは火を通しすぎないのが、ジューシーで美味しく食べられる 皮はパリッと、中身は柔らかく!
-
一口サイズの人参とジャガイモを煮物にしました 畑から直行なので やわらかくて美味しい!
-
高知県「はりまや橋」と言えば「ペギー葉山」さんのヒット曲が有名ですよね・・・良ければ一緒に聴いてくださいね 高知県の観光名所が動画の中に色々歌と一緒に出てきます 南国土佐を後にして#ペギー葉山【#美国旅情 四国88ヶ寺37番札所の岩本寺にはペギー葉山さんが奉納した石碑が仁王門前の石段に建ってます ~... 続きをみる
-
新玉葱のポタージュスープ・新玉葱で作るのは初めてなのでドキドキ
真っ白いポタージュスープに仕上がりました サラダで食べれる新玉葱 スープにしても美味しい! 新鮮野菜をたっぷり食べることができる一品です
-
桂浜のインスタ映えスポット 坂本龍馬像 海岸降りるとクジラのオブジェ花がありました 桂浜海岸で波の音を聞きながらのんびり砂浜を歩き写真撮りです 土土佐犬の闘犬試合は動物愛護協会の反対で中止になってました 桂浜には水族館もあり・イルカショーもあるようです 多分こんな感じなのでしょう・・良ければ見てくだ... 続きをみる
-
-
畑からの直行野菜 小さな小さな人参だったので 丸ごと使いました やわらかくて美味しいミニ人参 お椀に3個入っています!
-
題名の脳・心・身体・動くをつくるには、どうすればよいのか😃 それには、恒常性機能(ホメオスタシス)を活性化・元気にすることです。 その目的のために、最も、簡単・早い・安い・誰でも、どこでも、いつでも 出来る方法を行なう😃👍 そのために、呼吸筋を柔軟強化すること。 そのためには、呼吸筋を100%... 続きをみる
-
-
高知城前の街路市(日曜市)約⒈キロ位露天が並んでます 豪快なカツオ藁焼きの実演・明神丸(ひろめ市場内の店舗で) 藁焼きカツオたたき刺身の量は値段で増やせます・行列だ! 新鮮で生臭さがなく実演見てから美味しく食事をしました 高知名物の芋けんぴ・タワーだ! 11時前で空き席👇探しです 食事で一句 川柳... 続きをみる
-
-
みなさま、こんにちは。 夢じいちゃんといく高知ドライブ最終編「はりまや橋」です 土佐の高知のはりまや橋で坊さんかんざし買うを見たで有名なはりまや橋 わずかこれだけというシンプルな物 本当にお坊さんはかんざしを買ったのかと近くのお土産屋さんを覗くとありました 飴玉みたいでとても可愛い 「人気があるんで... 続きをみる
-
黒糖で少し甘みをつけて 紅玉であっさり味に仕上げました 美味しくて食べ過ぎ注意なので 食べる分だけお皿に取って
-
いつもは牛肉を使いますが、、 出来上がりがちょっと心配だったけど 普通に 肉うどんとして美味しい! 冷蔵庫にある物料理で成功
-
みなさま、こんにちは。 夢じいちゃんと行く高知ドライブ、桂浜編です。 桂浜へ行くのは数回目 ある日は友人と ある日は彼女と 夢じいちゃんとは3回目?! 近年ドライブには必需となったカーナビに頼りきりの私達。 日曜市から桂浜までナビで移動中見慣れない道に迷い込む 「ナビがあるから大丈夫!」だと思いつつ... 続きをみる
-
高知城前の「ひろめ市場」から近くの日曜市に店を出してる 女漁師さんの蟹を買うのと会いたくて行きました 「TKIO」のゼロ円食堂の番組コーナーに昔と近年に2回出演した人なのです。・・・蟹の正式名は「ノコギリガザミ」 蟹の名前は 高知では「エガニ」・・徳島では「ドテホリ蟹」 3匹ですが買ったのはピンクの... 続きをみる
-
腹式呼吸・胸式呼吸・丹田呼吸・・呼吸には、いろいろありますが・・ 呼吸法は、呼吸の方法ではありません。 ホメオスタス(恒常性機能)を調整・コントロールする方法です。 生理機能・脳機能・・心と身体をコントロール・調整する方法です。 呼吸即心身 心身=呼吸 呼吸=心身😃 呼吸=呼吸筋の呼吸運動=呼吸機... 続きをみる
-
みなさま、こんにちは。 今日もご苦労様です! 昨夜は久しぶりにお出かけできたせいかハイテンションになり眠る事ができませんでした。 眠剤を余計に飲んでみたのですがすでに耐性が出来たのか効果なしで朝まで落語を聞いて過ごしていました。久しぶりに聞いた落語でしたがお話が面白く大声で笑ってしまいました。 最近... 続きをみる
-
やはりワクチンに酸化グラフェン入ってたじゃん😡血栓や心筋炎、脳や心臓病等の突然死は酸化グラフェン要因と考えれば全てが繋がる。
★2023/3/23 ★伊波 勝也(イハカツヤ)@gozen2ji 午後1:31 · 2023年3月22日 3月22日早朝、沖縄県庁前。曇り空、気温24度。もう寒くはならない。季節は春。▲3人の💉に反対する候補者が不正選挙で落選になった。たかが市議選ではない。この次は緊急事態条項の国民投票で不正が... 続きをみる
-
-
ドライブ中に見える花桃 ここが高知? と 目を疑ってしまいます これはまだ序の口 更に山道を進むと、桃源郷が現れます!
-
みなさま、おはようございます。 昨日は徳島夢じいちゃんと南国土佐へドライブに出かけてきました! 道中雨模様で高知で雨が降り続かいかと心配していました日頃の行いが良かったのか雨もあがり曇り空。 目的のひろめ市場近くの日曜市に行ってきました^^ 日曜市には様々な出店があり多くは野菜店で観光客の方も買うと... 続きをみる
-
後ろは桂浜海岸で、反対側には坂本龍馬の銅像が建ってます 踊り子たち全員👇です・可愛い子たちですね 若者だけの連でした。切れがありとても素晴らしかったですね 途中からの撮影になり2分位で終ってしまいました。 良かったら見てくださいね イベント知らなかったのだが、運よく撮影出来ました 高知桂浜で「エイ... 続きをみる
-
足摺海洋館SATOUMIに行った時の動画をUPしました。 よかったら観てください。 やっぱお魚は癒してくれる。 また飼いたくなってきたハリセンボン。 ストレスたまったら、お酒飲みながら眺めようと なるべく長めに撮ってきた! ハリセンボン最高! ホシエイ最高! 行ってきたよ高知県立足摺海洋館SATOU... 続きをみる
-
なすとキャベツをレンチンします 皮はむかずにそのままで 生姜 ねぎをトッピング 黒糖少々とポン酢ダレで これからの季節にお薦めです!
-
材料いろいろ 調味料いろいろ 少しずつ残っていたのを使って作って見ました それなりに美味しいスープ完成! こういう料理苦手分野だったけど はまってしまいそうです これからも挑戦!
-
雨なので、農作業とかできないので骨休みに 高知県土佐清水市の「足摺海洋館SATOUMI」に 行ってきました。 高知県は横にデーンと長いので、 両端に行くぐらいなら 愛媛県や香川県や徳島県に行った方が 早くてラクという長距離です。 案の定、 (´・ω・`)迷子になった。 「土佐清水市」看板が急に 隣の... 続きをみる
-
白菜のポタージュスープ・白菜の軸とジャガイモだけのポタージュ
白菜の白いところのポタージュ ジャガイモ1個 白菜 柔らかく煮る 牛乳 チキンコンソメで味付け わが家の定番メニューのポタージュスープ 材料をいろいろ使って作るポタージュは出来上がりの味が楽しみです!
-
寒の戻りで肌寒い一日 ご飯 豆腐 ネギ 和風だし醤油 牛乳を入れたら完成! 仕上げに七味唐辛子を少々 温まりました
-
思いがけず 美味しいポタージュスープができました なす2本とジャガイモ1個 ひたひたの水で煮て ミキサーにかけます 牛乳で程よいとろとろにして チキンコンソメで味つけ 出来上がり! わが家の定番メニューになりそうです
-
-
家族のリクエストで 苦手分野の麻婆なす 味つけは 持っている調味料を使いました 見栄え 味は何とかクリアできたかな?
-
大きめのサイコロ状に切ったナスをオリーブオイルで焼き ハーブソルトで味つけ チーズ パン粉 パセリをのせて オーブントースターで焼きました 真っ白だった白ナスは 出来上がりは普通のナスと同じ色に 食感は、とろとろ感ありです! 珍しい食材は これからも使ってみたいと思います
-
マヨネーズ 粒マスタード はちみつ ケチャップを合わせておく 焼き色をつけた鶏肉にかけて出来上がり 簡単ですがいいお味でした!
-
綺麗なムラサキ色の縞模様 素揚げにして 醤油 ねぎ 鰹節をかけて わが家はこの食べ方が大好きです!
-
-
産直市で見つけました 真っ白いナスと 縞模様のナス さてさて どんなおかずになるか楽しみです!
-
ふわふわのミモザの花が 春風に揺れているこの頃 いろいろ野菜と一緒に ゆで卵の黄身をふんわりと添えて盛りつけました
-
ひじき 人参 ごぼう コーン 枝豆 味つけは酢 黒糖 醤油 生物はレンチンします その後 合わせ酢で和えるだけの 簡単一品
-
スライスしたバラ肉 ゴボウ ゆで卵 生姜 ニンニク 黒糖 醤油 酒で味つけ バラ肉ブロックをスライス 時間かかるかな? と思ったけど短時間で出来上がりました!
-
昨夜の味噌汁の残り物豆腐 少しなので じゃが芋 人参 椎茸とチキンコンソメでスープに 洋風料理風で 一味違う夕食の一品