いつも、ほんわかと優しくて美味しそうなblogのお姉さん。 此方の記事を読んで、りんご🍎が食べたい病に罹患しました。 りんごと言えばフジとジョナゴールドくらいしか知らない。 それ以外は、私の中では「その他のりんご🍎」な認識です。 フジは、昔好きだった人が好きだったりんご🍎 ジョナゴールドは、う... 続きをみる
向日葵のムラゴンブログ
-
-
-
北海道 北竜町は、ひまわり🌻の町 (ほくりゅう町) 見渡す限り🌻🌻🌻 23ヘクタールに150万本の向日葵 マクロレンズで。 真ん中を更に拡大すると 5角形がいっぱい。⭐️⭐️ マクロレンズって、花の観察ができて楽しい。 あれ、誰かに見られてる笑 みんな同じ方向、漢字で書くと向日葵だもんね 協... 続きをみる
-
猛暑☀️😵💦 バテバテ エアコンの下 高校野球👊😄📢📺️観戦😊 素晴らしいプレーの数々✨ 最後の最後にデッドボール投げて負けてしまったピッチャーの涙にもらい泣き (きっと彼の人生の大きな糧になる✊) 甲子園球場は夏バテの私に 熱い感動をくれる そして 先日 送られてきた孫の写真😍 空... 続きをみる
-
こんばんは。 今朝も元気に朝散歩しまた。 朝食の後は庭に出て、花の撮影しました。 本日の写真は「ヒマワリ」です。 暑い中、元気に咲いています。 先日、近くの公園で撮影しました。 ヒマワリの正面から撮影ができな かったので、後ろ姿です。 それにしても、この暑い中咲いている 「花」たちには感心させられま... 続きをみる
-
週末、天気の悪い日が多かったですが青空が広がってきたので長良川沿いの須原という ところにひまわり畑を見に行ってきました。7月に満開になるように育てられた2m以上もあるひまわりが青空を背景にたくさん咲いていました。
-
-
菅生沼~一言主神社~小目沼橋~間宮林蔵の墓~牛久沼~あけぼの山農業公園ライド
昨日は、茨城県の南西部を中心にサイクリングしてきました。 朝8時に家を出発しました。 まずは野田橋で江戸川を渡ります。 野田市内を抜けて、芽吹大橋で利根川を渡っていきます。 反射ベストを来た自転車乗りの人が数人いたので、ブルベやっていたのかもしれません。 菅生沼に立ち寄りました。 鉄板の上を走れるよ... 続きをみる
-
今、佐用町がアツい🌻 昨日お知らせした南光ひまわり祭りですが、 7/20にさっそく観に行ってきました(о´∀`о) 昨年より、ひまわり畑🌻🌻の 範囲も広く数も多いですよ(●´ω`●) 2021年は、ひまわりの育ちが少し 悪かったようで一部まだらに咲いてる ところもチラホラありましたが今... 続きをみる
-
佐用町のひまわり🌻【保存版】 今年は例年より暑さもまして熱中症なども 不安ですが、佐用町のひまわり🌻達が 元気に咲き出してるそうですよ(๑>◡<๑) 昨年は、初めて南光町のひまわりを 浴衣着て観に行きました👘🎐 満開のひまわり🌻に感激ヾ(๑╹◡╹)ノ" 思いっきり夏を満喫しましたよ💖... 続きをみる
-
-
暑さに慣れるためにサイクリング ~オートパーラーまんぷく、ひまわりの里、ノダイズ~
最近はずっと最高気温35℃を超える猛暑日が続いています。 40℃近くまで上がる日もあり、外に出られるような暑さではありませんが、朝のうちならまだ暑くないかと思い、昨日は朝早めにサイクリングしてきました。 朝6時過ぎに家を出発しました。 暑くて5時ぐらいに目が覚めたので、そのまま準備して出発したらこの... 続きをみる
-
午前中、雨が降る前に 散歩に出かけ 帰宅してから洗濯を干し 一目散に庭へ 急げ、急げ 雨が降り出す前に 紫陽花や花の下部分 少しずつ 枯れた葉や 透かして風通しを良くする 地道な作業 開花した花を切り花に とにかく雨にあたるとよろしくありません そのまましていたら 結局 花が傷んで 株にもダメージ ... 続きをみる
-
-
-
-
#
向日葵
-
【ひまわり】美しい花と特徴的な姿で広く知られる植物、向日葵について紹介。
-
【フリーアイコン】向日葵を持つ女の子のイラスト描いてみた
-
幼い頃の夏休みを思い出すような…
-
超難問!柴犬園芸クイズ 🌻🌻🌻
-
網戸 張り替え〜〜☀️ in 泉州 岸和田市 ガラス交換 & アルミサッシ屋 ONEスタイル ( ワンスタイル )
-
真夏のお花にチャレンジ 🌻🌻🌻
-
感謝企画中 ファスナーポーチ向日葵付き
-
ラモー作曲メヌエットのイメージは。。。
-
鉢入り向日葵をダッシュで編んでいます
-
念願のメルカリショップを開設致しました
-
明日の天赦日、一粒万倍日にスタートする意気込み
-
ポーチ出揃いました。色とりどりで春ですよ
-
【厳選】私の買ってよかったもの
-
佐倉ふるさと広場~夏~
-
向日葵と風車
-
-
大きなワンちゃんとお別れして、みゅうゆずお散歩の続き。 またまたお花を見つけたぞ! ありゃ、みゅうさん!なんてお顔(^^; みゅうは草の上歩くのが好きなんだよね。 なので、草の所だけ歩かせてみます。 お空は雲っているけど、この方が歩くのにはちょうど良い(*^^*) ありゃ、ゆったん! 何を食べようと... 続きをみる
-
4連休で帰省の途中、少し遠回りして山梨県北杜市の「明野ひまわり畑」に 寄ってきました。 良く晴れていると背景に南アルプスや八ケ岳が見える場所ですが、早朝ということもあり雲がかかっていました。 この夏2度目のひまわり畑を楽しんできました。
-
関東が梅雨明け発表した翌日に千葉県佐倉市の「佐倉ふるさと広場 風車のひまわり ガーデン」に行って来ました。 早朝から青空が広がり夏らしい天気になりました。 両脇に跳ね橋のあるオランダらしい景色です。
-
ひまわり畑でのロケーションフォト🌻🌈 あなたの心に残る素敵なお写真撮らせてください💝 どんな方からのご依頼があるのか楽しみだな😌✨ 現在、数名お問い合わせ頂いてますが、 ご予約確定された方をご優先とさせていただきます🙇♂️ お早めにご予約のお声かけください📸🌻🌈🎞 ?... 続きをみる
-
皆さん、こんばんは。 いつもご覧いただいて、ありがとうございます。 今日は新しい仕事に就業するにあたっての、初日オンライン研修でした。 朝9:00~17:00過ぎまで、ずっとスマホの画面を見ていたので、けっこう疲れました。(苦笑) 朝は自宅でしっかり朝食をいただきました。トースト、ヨーグルト、季節の... 続きをみる
-
-
明日からひまわり祭りスタート❗️先着1組限定ロケ撮影します📸
佐用町の向日葵が、今年も天高く咲き乱れる🌻 総数57万本のひまわりが開花しますよ🌻🌤🌈 📸7/21(水) 1組限定‼️夏のロケ撮影企画☀️ 佐用町でひまわりロケーション撮影をします🌻 ◆開催日:2021年7月21日 12:30〜14:30 (2h) ◆佐用町ひまわり畑🌻&風鈴寺🎐... 続きをみる
-
-
-
※ お疲れ様です!こんばんわ! お疲れ様です。今日は掃除をしました。 掃除日和な天気だったので、しました。 群馬にいたので、その間少し汚くなってました。 はい! 今日はデザインは作ってないです。 だが、報告があります。また、タトゥーを彫りたいと思ってます。 このままデザインをお見せしますが、その前に... 続きをみる
-
戦後より七十五年経ちしかどこころの平和いずこにありや 人は言う世界平和を唱えしとわれは心の平和を欲す 向日葵のぬっと立ちたる高さかな
-
-
闘いの相手は常に自己なりと思ひ定むる人こそ平和 平時にて戦争憎むいと易し戦時にてこころ平らかいといと難し 向日葵や顔一斉に東向け
-
成功に酔はぬ人間少なけれど失敗に学ぶ人間多かりし 戦争はいとも大きな世間体勝敗常に語り継がれし 向日葵や太陽の子の花なりき
-
皆さん、こんにちは。 94回目の投稿です。 いつもありがとうございます。(^.^)(-.-)(__) 先日もブログにアップした埼玉県春日部市の 牛島古川公園Ⅱ期・ひまわりの広場に実際に行ってきました。 日曜日という事もあり、多くの見学客で賑わっていました。 向日葵はどれも180cm近くあります。 ど... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは。 91回目の投稿です。 いつもありがとうございます。 牛島古川公園Ⅱ期(埼玉県春日部市牛島)にある『ひまわり広場』の向日葵が見頃を迎えたようです。 夏のお花といえば、やはりなんといっても向日葵ですね。(^^) ※画像は関連記事から拝借しました。 ▼関連記事 https://kas... 続きをみる
-
-
絵を描いてぼやけて見える景色かな老眼鏡はいつから掛けしか 友を見てわれの年齢知らされぬうかうか生きし五十余年や 俳人や枯野の似合う人なりき 荒れてなほ向日葵の咲く人の庭
-
-
-
-
たまにInstagramで見かけて 気になってたジェラートのお店(*^ω^*) 『あいす工房さなえ』🍨に行ってきました→♪♪ 播磨徳久駅から、千種川沿いに 北へ上がって行けばお店があります😊 これから夏本番☀️🌻 佐用町へ来た帰りにちょっとひと息休憩に 立ち寄ってみてはど... 続きをみる
-
ひまわり畑🌻Part.③ 『鉄道🚃と向日葵🌻』 鉄道写真にチャレンジしてみた📸 ご存知の通り、本数が少ない姫新線なので踏み切りが閉まる事もほとんどないので安心してカメラ覗けました😉📸👍 真夏のギラギラした炎天下で 撮るとまた良い感じに撮れそう☀️ 初めて... 続きをみる
-
ひまわり畑🌻Part.② 『姫新線🚃と向日葵🌻時々ミツバチ🐝』 1時間に一本ペースの姫新線が丁度タイミング良く 通りがかり、慌ててシャッターを切ったが2枚しか とれなかった😂w ミラーレス一眼カメラ📸デビューしたての、 ヒヨコ🐣ちゃんなので姫新線が来ると、 分かっ... 続きをみる
-
佐用町といえば⁉️ひまわり畑🌻 やって来ましたこの季節‼️☀️🍧 毎年チャレンジするも、時期遅れに行きひまわり畑を見た事がなかった僕も、ようやく今年は地元の方の案内のおかげで満天のひまわり🌻とご対面❤️ おぉ‼️凄い〜😆 ホントにひまわり沢山咲いてるぅ(๑˃̵ᴗ˂̵)👉... 続きをみる
-
-
-
-
人間の欲は極まりなけれども情を得すなわちかたちを取りぬ 性欲はいかにも大事これ真なり虚しきことはさのみなるとき 丈高き向日葵咲くや人の庭
-
-
こんばんは! 今日もとても暑い日でしたね。 今日は小学校も幼稚園も分散登校なのでお休みの日でした🧒👧 習い事は少しずつ通常に戻ってきています。 公文はもう始まっています。 体操は体育館ではなく、公園で行うようです。 空手はどうなるかな? 密集していると心配になりますね👀💦 習い事の送り迎えが... 続きをみる
-
お日様の見えない、 こんなに暗い中で、 俯向いている向日葵に、 なぜか共感を覚える。
-
季節ごとに訪れるあけぼの山農業公園ですが、夏の花ひまわりが見ごろを迎えています。 昨年、台風のあとで行ったらバタバタと倒れていたので、土曜日、晴れ間が広がった間に 行って来ました。 まだ梅雨は明けていませんが夏の日差しも満喫できました。 花粉にまみれたクマンバチ カナブンもいました
-
お盆休みで帰省中に「安近短」で良い場所を見つけました。 自宅から車で1時間もかからず行けます、岐阜県美濃市の「洲原ひまわりの里」 この夏は毎日のように40度近くまで上がる暑いところです。 数種類のひまわりが満開になっていました。
-
山梨県北杜市のヒマワリ畑でサンフラワーフェスというイベントが7月21日〜8月19日まで開催されています。 帰省の帰りに寄ってみました、南アルプスの山々をバックに咲くひまわりは雄大で清々しい感じがしますが、満開にはまだ少し時間がかかるようです。 それでもやっぱり夏の花「ひまわり」は青空がよく似合います... 続きをみる
-
-
-
-
-
今日は潮見坂の道の駅へ行って来ました。 この道の駅には黒ヤギさんと白ヤギさんが居ます。 横にある向日葵畑は晴天が続き過ぎて 花は元気がありませんでした。 トンネルを抜けると「海!」 夏の穏やかな遠州灘が広がっていました。 暑さに弱いマルプーラッキーくんは 日陰を求めて即退散しました。
-
この一輪挿し、おしゃれでしょ!? ひまわりの一輪挿し 平成29年(2017年) 7月4日 村内伸弘撮影 夏の切り花はコレで決まり~♪♪ ヒマワリが6月に咲きました! 超巨大ひまわり「タイタン」は向日葵の王様 という記事を書いたひまわり「タイタン」ですが、自宅の玄関に一輪挿しにしてみました。咲いていた... 続きをみる
-
ヒマワリが6月に咲きました! 超巨大ひまわり「タイタン」は向日葵の王様
超大きなヒマワリ、その名は「タイタン」 向日葵の王様 超巨大ひまわり「タイタン」 平成29年(2017年)6月29日 村内伸弘撮影 ※でもこの株は 1mぐらいで小さかったです。「栽培環境により、花径・草丈には幅がでます」ということだったのでノープロブレムです。 まだ梅雨真っ只中の 6月なのですが、ひ... 続きをみる
-
-
-
#
40代通信大学
-
T3犯罪の心理学、スタート
-
卒業は延期します!単位が足りないから~(泣) #最近頭から離れない曲
-
【費用】通信大学の費用を計上しましたpart12
-
T1集団の心理学、単修テスト結果。大雨警報
-
T2発達障害学、単修テスト範囲まで終了しました!
-
T2発達障害学、中間テスト範囲まで終了
-
T2発達障害学、単修テスト範囲終了に向けて後半戦開始 #明日の自分にひとこと
-
T1言語心理学、単修テスト結果
-
T2発達の課題と障害、単修テスト範囲まで終了しました
-
T2発達の課題と障害、心理学を勉強して自分を見つめ直す
-
T1集団の心理学、単修テストを受けました
-
T1言語心理学、単修テストを受けました
-
【中国語Ⅰ】8回目、難易度がか切り替わる瞬間。
-
T2発達の課題と障害、手抜きかどうかは成績で②
-
T2発達の課題と障害、手抜きかどうかは成績で
-
-
#
北アルプス
-
十石山 2023 4/1・2 ②
-
夢の縦走路。
-
山に登れるだけで、きっと幸せなんだよ。
-
★斑入りヤマボウシの花・ひさびさの朝焼け🌞 2023
-
シェーンガルテンおみ で 鯉のぼり
-
小梨平キャンプ場にテントを張って上高地・焼岳
-
森将軍塚古墳から善光寺平を眺めてみよう
-
五竜岳と鹿島槍ヶ岳
-
春景色 2023 (25) 常念岳 と 拾ケ堰
-
Northern Japan Alpsって響きがかっこよすぎ。
-
十石山 2023 4/1・2 ①
-
春景色 2023 (24) 早春賦歌碑公園、再び
-
春景色 2023 (23) 水色の時道祖神 ~ 青い麦
-
春景色 2023 (22) 日常@安曇野
-
第552回 槍の穂先へ(の戦い) その3
-