命のムラゴンブログ
-
-
冬もここまで来ると 夜中に起きても寒さに慣れている だけど明け方は冷え込むから寒く感じる 今日窓の外は良く晴れて暖かそうだったから 久しぶりに歩きたくなった 跳ねる様に歩ける気がしたから だけど気がしただけで 足は地面に吸い込まれてしまった
-
-
長崎県北部では線状降水帯が発生し,非常に激しい雨が同じ場所で降り続いています。 大雨災害の危険度が急激に高まっているため,お住まいの地域の災害リスクを確認し,安全を確保してください。#線状降水帯 長崎県に顕著な大雨に関する情報が発表されました。 長崎県北部では線状降水帯が発生し,非常に激しい雨が同じ... 続きをみる
-
2014/07/23(水) 絶対に転職してはいけない会社!伏せ字禁止!
2014/07/23(水) 土浦市 神立 リーデン 0585山梨労働局と内外電機のどす黒い癒着関係 · 垢版 https://www.google.com/search?q=%E5%9C%9F%E6%B5%A6%E5%B8%82%20%E7%A5%9E%E7%AB%8B%20%E3%83%AA%E3... 続きをみる
-
夏になると避けられないのが、エアコンを使うことによる電気代の話です。 電気代が高くなるから、 ・エアコンをつける時間を決めておく ・寝る時はエアコンを切って扇風機をつける ・なるべく窓を開けて風を通すようにする と色んな方法を考えますね 実際会社でも、一人暮らしの女性が、夜はエアコンを切って窓を開け... 続きをみる
-
-
目の水 溢れるオアシス 命の一縷 否定しないで 悲しいだけじゃない 悔しいだけじゃない 嬉しい時も 愛する時も 目に水 溢れるオアシス 命の一縷 否定しないで
-
蝶の命が儚いなんて 誰が決めたの 誰が言ったの 目の前で舞う蝶は 美しく 華やかで そして 永遠 花から花へと歌い 私を夢界へ誘う 縦横無尽に舞い 私の鼻先でとまる 蝶の命が儚いなんて そんなの嘘よ 信じないでね あなたが見る蝶も 美しく 華やかで そして 永遠
-
-
-
2年近くの大改修工事を終え 新しくなった市立図書館へ🚗💨 初めて訪れました 緑豊富な凛とした建物です 図書館とクラシックホールが先にオープンし この後カフェスペースも出来るみたいで 楽しみです ゆったりとした設えで 長くいたいと思える場へ変わりました 以前は駐車料金が30分まで無料でしたが オー... 続きをみる
-
-
紙の上に〇を描く その〇の上を辿りながら もう一つ〇を描く そのまた上に もう一つ〇を描く これで 3つの〇を描いたのだけれど 紙の上には 一つの〇しか存在しない この分だと 同じように あと100回〇を描いても 〇は一つのままだろう でもどうだろう 描いた〇が次第次第に消えてゆくとしたならば 〇を... 続きをみる
-
月が満ちた夜だけ 君を想い泣く 明るい夜空に 君を探す 僕を置いて そっち側へ逝った君 責めてないよ ただ大きすぎる悲しみと 重たすぎる淋しさに どうしたらいいのか わからないだけだよ 人は慣れるという 人は時が経てばという 僕のこの想いは そんな簡単なことじゃない 耳を塞ぐ 心閉ざす 口を噤む 頭... 続きをみる
-
厄介なのは 水より濃いもの 自分の体内を網羅し 間違いなく流れてるもの 拒んでも拒んでも 水より濃いもの 命そのもの 私は 生かされている
-
#
命
-
おじさんがくれた思い出と先送りしない!の話
-
フェニックス・ジャーナル27巻24―内なる反キリスト(神に反するもの)を認識する方法1
-
耐えよ、前方を見よ、光から顔を逸らしてはいけない。愛、その光を貴方が放つほどに、貴方は受け取る。ホワイト・イーグル霊のスピリチュアルメッセージ
-
究極の精神状態は蟻にさえも話しかける
-
誕生日という
-
人の命って・・・★昔から・・・
-
生まれてきた以上・・・
-
●卒業前に学校から持ち帰ったありがたいモノ!
-
最初の記憶
-
私の命 〜東日本大震災から14年目の日に〜
-
フェニックス・ジャーナル27巻11―バランスの法則7
-
3月12日
-
あの日からもう14年
-
帝王蝶(オオカバマダラ)の壮大な旅から私たちが学べること
-
東日本大震災から14年 ~今、安全な住まいですか?~
-
-
🐹おはよ〜 ※※ 今、夢中になって観ているドラマ 『誘拐の日』Amazonプライム・ビデオ 少女と誘拐犯の2人の掛け合いが面白くて… サスペンス要素もあるので飽きません。 12エピソードがちょうど良いです♪ 20以上だと飽きてくるので😅 ※※ チーくん。 まだまだチーくんの居ない事に慣れません。... 続きをみる
-
数年に1度かかる熱中症 昨年も花火大会の日にダウン❗ 涼しい職場で吐き気と頭痛が襲い 1週間近く休みました😰 何の前触れも無く始まるんです だから今年は絶対になりたく無い❗❗ 食に睡眠にと気を配り 外出は抑えて ・・・体が軽く感じます 多分?大丈夫かと そして迎えた 『水郷祭』の花火大会 宍道湖畔... 続きをみる
-
-
権威ある言葉は 正しいとされ実践される これに対して 権威のない言葉は無視される 言葉の重みはどこから来るだろう 背後にある権力や暴力 これらも答えの一つなのだろう しかし そればかりが答えであれば 知は 権力や暴力のしもべということになる 知は 権力や暴力に対抗できない ひ弱なだけの存在だろうか?... 続きをみる
-
小さくも命生きたり水馬(アメンボウ) 御器かぶり首傾(かし)ぐほど嫌われぬ 囓られる本はなけれど油虫
-
-
臨死体験をし、宇宙や星について知った方のお話 「あの人はこういう星の下に生まれた」 「人は死んだら星になる」 というがそれは的を得ていて、 実際、命は星からの借り物だという。 肉体は地球からの借り物である。 生きる目的は「自分として生きる」ことである。 太陽は心を表し、 月は意識、 地球は気持ちを表... 続きをみる
-
初めてこの曲を聴いたとき 子守唄のように優しい曲だと思った。 それから何年か経ったとき これが天国の息子に向けた曲だと知って 切なくなった。 誰だって どんな形であれ 大切な人を亡くす痛みは同じ。 戦争で亡くすなんて ありえない。 ヒーローなんていない。 敵も味方も 命を奪うことは同じ。 どの命にも... 続きをみる
-
おはようございます。 2016(平成28)年4月14日~4月16日は、熊本地震がありました。 熊本地震に限らず、災害や事故、病気、貧困などで命を落としている人達が毎日たくさんいます。 そういった中でも命を保てて生きているということは、 命を大切にしていくこと、 前を向いていくことが大切ということ か... 続きをみる
-
-
出勤前に見る NHKらんまん♪ あいみょんさんの歌と オープニングの映像に 唯々うっとりしています そして発せられる言葉が 1語1句 心に入ってきます 今朝は 「みんな其れ其れの務めを持って生まれてくる」のような 命の尊さを思うフレーズが随所に 今の時代だから尚更心に刺さるのかもしれません 若い頃は... 続きをみる
-
おはようございます。 ※nice!、フォローありがとうございます。 今日は、観音様の縁日ですね。 そして、彼岸入りでもあります。 私は、命を大切にとよく書きますが、 命を自ら断つ人達の苦しみを想うと 自殺を責めることはできないと考えています。 その方たちも心の中で命を大切にしていると思います。 ※う... 続きをみる
-
おはようございます。 ※nice!、フォローありがとうございます。 2011年(平成23年)3月11日は、東日本大震災がありました。 これに限らず、災害や事故、病気などで命を落としている人達が毎日たくさんいます。 そういった中でも命を保てて生きているということは、 命を大切にしていくこと、 前を向い... 続きをみる
-
-
何事をするにも頭で好きか嫌いかを決めるのではなく 感性で決めた方がいいらしい 自分の気持ちに従い「好き」という感覚が大切であると・・ とかくこれをしておいた方が将来役に立つとか 得になるとかではなく 自然と湧き上がってくる感性を大事にする 子供のころは好き勝手にやりたいことをしておくと 将来大人にな... 続きをみる
-
医療の信用が無くなり様々なキーワードからピックアップしました。これらのキーワードに当てはまる企業に注意 これからは安心の置ける食品を扱う企業を選ぶには調べないといけません 医療と繋がりを持つ企業は危険です 有名だから安心ではありません 任せっきりは危険です。学校・老人ホーム・保育園 食事を提供してい... 続きをみる
-
-
-
-
-
「みんなが出ていってるのに、気がつかないって理解できないんですけど!」と、先生はすごく怒っていました。 これは、私の長男が小1の頃に担任から呼び出されて聞かされた言葉です。 長男は、一度のめりこむとなかなか他の事が頭に入ってこないタイプでした。 一種の発達障害だとは、思っていました。 気になる話題が... 続きをみる
-
深夜にて命奏でる虫の声 都会なるビルの部屋にも虫の声 寝静まる夜をいろどる秋の虫
-
-
-
運といい命というともわが人生いかでか生を愛せざらんや 運命と人は言えども宿命と言い直せども人は生きる
-
御仏の御業なりけりかけまくも母の命の長らへたるは
-
納骨の日 副住職さんが話されたことの中で 素直にうなづけなかったことが一つある。 私たちはみんなご先祖様に守られている。 先日、母上を亡くされたご家族が 沖縄旅行に出かけた。 運悪く 予定の飛行機に乗り遅れて 次の便に乗ることになった。 すると、最初に乗る予定だった飛行機内で 争い事が起きて、発着が... 続きをみる
-
-
-
-
多くの人はお金を使うときに自分が欲しい物や 必要なものまた楽しみたいときに使うと思う しかし、浪費家はその度を越して使ってしまう かくいうザイオンもパチンコ競馬などでたくさん無駄遣いをしてきた ここで、考えたいことが多くの人が その支払うお金は自分の時間を切り売りしたお金であるということ 例えば1万... 続きをみる
-
-
金も名も命もいらぬと言ひし人名は高けれど顔は不明や 金も名も命もいらぬと言ひし人ことば通りの生に驚き 車窓よりもみじ見えたり赤と黄の
-
こんにちは 可愛いお花をいただきました。 誕生日でもないのに こんなに可愛いお花を…。 思わぬことに 喜びもひとしおです。 ご縁あってこうして 最も美しい姿を この場に見せてくれている この可愛いお花たちにも 「ありがとう」 という気持ちになります。 ♦ 命の美しさ 儚いからこそ また 愛おしい。 ... 続きをみる
-
今朝スマホを開いたら 友人のお父さんが亡くなられたと 彼女は高1の同級生だった 母が亡くなったとき 葬儀に来てくれた彼女をハッキリ覚えている 手を握ってくれた この世に生まれた人には 誰でも必ず 親というものがいる 一緒にいるか 生きているかは別として 彼女を作ってくださった方に お礼を言いたい
-
急に鳴きだした こんな雨降りに そっかぁ わかるよぉ 命と引き換え 命繋ぐ蝉 思い切り鳴け 雨に負けるな
-
『いただきますの尊さ』 人類は、百獣の王と言われるライオンよりも上、食物連鎖の頂点に君臨しています。食べることができるものは、全て食べることが可能です。そして、それらのものには全て『命』が宿っていました。それらの命を『いただく』ことで私たちは肉体を維持し、命を繋いでいます。そして、日本では全ての命に... 続きをみる
-
-
半分だけの空 そこにある夏 生きている 命震わせている それだけで尊い 果てしなく尊い
-
日航機墜落事故から36年 一瞬にして大切な人を失った遺族の方々 こんなかたちで亡くなった方々の無念の気持ち 36年経っても悲しみが癒える事はないと思う 昨日ニュースで 遺族の方が書いたと思われる灯篭の映像が写っていた 「大切なことに気づかせてくれてありがとう」 一瞬だったけど目を奪われてしまった 普... 続きをみる
-
-
『ホームレスと生活保護について』 世界一豊かな国と言われる我が国に於いても、多くのホームレスや生活保護受給者が存在する。仕方のない事情でそうなった方々も大勢居ることだろう。そのような方々には、是非善意の気持ちを届けてあげませんか?見てみぬ振りをする人や、自分には関係がないと言った振る舞いをする方も多... 続きをみる
-
よく頭悪い人が言うんです 「日本はもうダメだ」 「政治家が無能だからこんなに生活苦しい」 「こんな社会に誰がした」 「クソみたいな会社クソみたいな上司」 自分が無能なのは社会のせい 自分が苦しんでいるのは政治家のせい 自分が貧しいのは日本のせい 自分が不幸なのは会社のせい でも考えて欲しい、そのミジ... 続きをみる
-
-
-
-
-
およそ5億年前のカンブリア紀に 化石動物の多様性が飛躍的に拡大した 複眼が発達したことで 獲物の動作をはっきり観察できるようになり 捕食の仕組みを様々に工夫できるようになった 逆に 逃げる方は逃げる方として 複眼が発達したことで 捕食者から素早く逃げる工夫を 様々に凝らすことができるようにもなった ... 続きをみる
-
うちのすぐ近くの踏切で、若い子が自殺した。 飛び込みで、助からなかった。 「え、うちの町内??そんなことがあったの??」 びっくりして私が聞くと、 「うちのすぐ近くだ。あのスーパーのあたりだよ。」 旦那が言った。 学生で、、 何があったか、、、 わからないけど、、、 「私、その子を助けたかったな…」... 続きをみる
-
生命は 生きている状態を維持する集合体だ だから 生命は 「正しい」を創る集合体ということもできる 集合体を維持するために必要な現象が 正しい現象であり 集合体を維持を危機に貶める現象が 悪い現象であるからである 正しい現象は正常であり 悪い現象は異常であるから 集合体の秩序としての「常」が維持され... 続きをみる
-
急ぐことはない この今は 確実に 終わりに向かっている だから 急ぐことはない この命は 確実に 死に向かっている だから 生きろ
-
死んでしまいたいと思うことがある けれど 死んでしまうには 越えなければならないハードルが たくさんあるから 死んでしまいたいと思っても なかなか死ねるものではない 痛くないか? 苦しくないか? そんなことを考えると なかなか死ねない 私が死んだら 彼はどうなるだろう? あいつはほくそ笑むだろうか?... 続きをみる
-
あなたも誰かもひとりにしないで。いのちを支える一歩。気づけばつながる尊い命。 ゲートキーパー 八王子市自殺対策プロジェクト 八王子市保健所 × 明星デザイン 令和3年(2021年)3月12日 村内伸弘撮影 可愛らしいイラストの看板を目にしました 京王八王子駅から JR八王子駅に向う東放射線通り(東放... 続きをみる
-
数年前から伊勢ー白山道さんのサイトは日々の参考に 拝見しております。 誰も日々の日常に追われてる時は目をつむりがちな 「地震」の ことや災害のこと、今回のことは範囲が広すぎて、連動したら まさしく生死を分けます。怖いので、他人事と考えがちです。 母なる地球には悪気はありません。 ただ奥深いところで肩... 続きをみる
-
語り継ぐこと あの日は大きな病院のロビーで地震の速報と津波の第1波が 押し寄せるのを見た。 遠く離れたところにいるが初めて体験した画像。 津波の怖さをまったく知らなかった。 この10年はまさにすさまじくデジタルの時代へと発展した。 各地であの大津波にのまれていったあとの映像に ふつうの暮らしを営んで... 続きをみる
-
海外育ちのせいか特別3月をお別れの時期と思っていない。 でもこの寒い時期に弱ってるものが命を落としていくのは 残念ながらよくみる。 水温をあげて最後の空元気だったのかな。 3/5の朝、上から見たら大きな異様なものが水槽で のけぞっていた。 だめだったのか、ああ、でも早く出さないともう1匹も やられる... 続きをみる
-
-
ชีวิต 命 Line ID:katsuooshiro1354 Translation Thai Japanese katsumori ooshiro - ホーム | Facebook タイ日翻訳 รับแปลไทย-ญี่ปุ่น 受け付けております。ご連絡下さい。 ช่วยกดนี้ ↓ ด้... 続きをみる
-
物忘れしたり、 新しい物についていけなかったりしたとき、 つい「歳はとりたくないね~」なんて おもったりしますが 歳をとれるって、生きてるからだよね! 歳をとるって、すごい事✨ 嘆いたりしてないで、 感謝しないといけませんね! 命や健康のありがたさを ヒシヒシと感じた一年でした。
-
-
-
カレンダー この1枚が 年納め (コロナウイルスが今年を言い表すのか。 多くの方々の命が奪われ希望を失い忘れられない2020年。 予定という文字がはかないものかと思い知った。ご遺族の哀しみの涙を思う。) アドベント 孫たちの顔 目に浮かぶ (アドベントカレンダーのポケットから小さなお菓子【チョコ・キ... 続きをみる
-
-
-
-
-
10月 週末は小学校の運動会。 暑さと密を避けて、この時期の開催。 今年は、場所や種目の変更など 色々と工夫をしながら。 もちろん来場者もにも制限がかかっている。 授業参観の機会も少ない中 我が子の学校生活を見ることのできる貴重な時間 となる方も多いのかもしれない。 秋晴れとなり 子ども達の元気な声... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
-
-
詩編31章6節 まことの神、主よ、御手にわたしの霊をゆだねます。わたしを贖ってください。 コロナウイルスは人から人へと巻き込んでいく厄介な菌でその上、自分が罹ったかどうか すぐにはわからないし不安を掻き立てる。薬も不確かで亡くなられる方もおられるし 1日も早い終息を願います。自粛し生活も不自由になり... 続きをみる
-
-
-
今日2月4日は「世界対がんデー」 (ワールドキャンサーデー) 「世界中の人たちが自分にできることを考え一緒にアクションを起こして、 がんの啓発を行なったり、がんに対する理解を深めたりしようという日」 今日の朝日新聞はがん関係の記事が計8面も! 盛沢山でした!! その中で・・ 舌がんステージ4の診断か... 続きをみる
-
-
-
-
金もいらぬ命もいらぬ名もいらぬそのまま生きた西郷隆盛 人として桁外れなる西郷の器をおもひ秋は深まり 自販機にようやく赤の「温」灯り
-
理屈の上では 理想がきらびやかに描けるのだけれど 現実は 現実しか描いてくれない そんなように 現実は融通が利かないから 困ってしまう それでも 理屈は 現実に向かって立ち向かい 懸命に努力を重ねて 理想を追い求める あんまり頑張りすぎて 暴力を使ったり お金にものを言わせたり 餌を撒いたり 逆に兵... 続きをみる
-
-
生きることは 反応の連続だ 見たものに反応し 聞いたものに反応し 触れたものに反応する 匂いにも 体の中か発せられる痛みにも 反応する どこからともなく湧き上がる情動にも反応する 理性的な解釈を介しながらも 湧き上がる本能に反応する 理性的解釈自体も反応だ 思考をめぐらす時 言葉が次の言葉を紡いでゆ... 続きをみる
-
-
「刷り込み」という現象がある ハイイロガンのヒナが 卵から産まれ 初めて目にしたものを母親と認知し その認知したものを追いかけ続ける 生れた時が このような母親の「刷り込み」が起こる時期であり 産まれてしばらくすると もう母親の変更はできなくなる 人間を初めに見たハイイロガンのヒナは その人間を追い... 続きをみる
-
#
40代
-
夫さんにナイスアシストの日!!
-
グアム好きっていうとバカにされがちの巻
-
任意整理費用を払っていけるか心配…というご質問
-
子どもの日アイテムと、ムスコのセコい手口。
-
池袋マルモキッチンでランチと、迷子事件
-
不足ではなく、充足に気付いていく
-
食器棚のメンテの日
-
25/4/23(水)🚗自動車通勤
-
25/4/24(木)朝晩体重差+0.4kg🚗自動車通勤
-
働き始めても読書する時間は確保したいものです【読書感想:なぜ働いていると本が読めなくなるのか】
-
夫婦2人で食費月2万円なり!!
-
キャベツの芯、食べてます☆
-
夏の北海道の思い出がろくでもないことだった話。
-
【暮らしの楽しみ】材料2つで作れる自家製ジンジャーシロップ(レシピあり)
-
【介護】40代、夜勤明けの腰が重い! そんなときどうする?
-
-
#
主婦日記
-
パスタソース『あえるハコネーゼ 発酵バター風味の濃厚たらこクリーム』食べてみた
-
髪が多すぎるので髪切ってきた
-
我が家の定番が到着♪ほか今週気になった優待系IR情報などまとめ
-
花桃の里 長野の阿智へ
-
静内桜まつり
-
めっちゃ色落ちするスカート
-
最近のおうちごはん(66)ー野菜を食べようー
-
娘の懇談行って来たら、話すこと無くて困った
-
エバークックで揚げ物は禁止?揚げ物をし続けたフライパンの現状と注意点をご紹介
-
++真っ赤か* です!!*++
-
++モヤモヤ*な心++
-
50代実家の片付け・着物に和装小物がザクザク・・どうする?
-
++新玉ねぎ&美味しい便*++
-
ミッキーが滋賀にやって来た〜♪
-
++13回目の月命日*と・・・++
-