<2019/10/23の再掲> 定年後の楽しみに旅行を挙げる方は多い。 私は、現役時代から海外旅行は好きだった、成田を飛び立つ瞬間が一番嬉しい。 仕事やもろもろの雑事を忘れて、一時、非日常の世界に行ける。 (現実逃避とも言う) でも、長期間は無理だし、どうしても年末年始とか連休、夏休みの料金の高い時... 続きをみる
定年後のムラゴンブログ
-
-
<2020/5/13の再掲> イモトアヤコさんは、「世界196ヶ国制覇が目標で、まだ118カ国しか行ってません まだまだ見てない景色やチャレンジがたくさんあります」と仰っています 私ばばも、100ヶ国訪問を、定年後の目標にしています きっかけは、2015年にアフリカに行った時、ご一緒した80歳の男性... 続きをみる
-
今日の本はこちら 下園 壮太 著 自衛隊メンタル教官が教える 50代から心を整える技術 (朝日新書) 朝日新聞出版 本 自衛隊のメンタル教官が自衛隊を 退職したのが55歳頃。 その後の体や心の不調の記述は、 子育てを終わった頃、感じた気持ちに似ていてもっと早く読んでおけば、良かった と思った本です。... 続きをみる
-
-
-
<ご近所のお宅 道沿いにいつも綺麗なお花が> 春が来た 私ばば72歳は、暇である 定年60歳で仕事を辞めて、引っ越してから、地域に馴染もうと、図書館のボランティアと区のファミリーサポート会員になって、お子さんのお手伝いを少しだけ続けていた。 それも70歳の区切りで辞めさせてもらい (コロナでちょうど... 続きをみる
-
<エアコン室外機脇の小さな場所にも春が来た> <近所でお花見ができる> 皆さんのブログを拝見して、感じるのは、同年代の主婦の方に多い、悩み? 子育ても終わり、定年後の夫と二人暮らしになって、なんだか気持ちがすれ違う 共通の趣味もないし、話題もないとの嘆き。 でも、私は、それが当たり前だと思う。 私の... 続きをみる
-
図書館で借りた本「今度生まれたら」を読んだ。 「すぐ死ぬんだから」の内館牧子さんの本だから、面白くて、すぐ読める。 70歳になった佐川夏江は、夫の寝顔を見ながらつぶやいた。 「今度生まれたら、この人とは結婚しない」 夫はエリートサラリーマンだったが、退職後は「蟻んこクラブ」という歩く会で楽しく余生を... 続きをみる
-
今は、人生百年が現実のものとなっている。 昔は、家を建てるのは一生に1回で良かった、家がダメになる前に寿命が来たからだ。 正月、近所のばばあ連が久しぶりに顔を合わせたけれど(簡単な新年会) 平均年齢80歳超え? 少し、耳が遠い人には、大きな声で話す必要があったり、脚の調子が悪い人は、椅子が必要だった... 続きをみる
-
-
-
<南天は難を転じる> 先日の女子会(婆会)で久しぶりに会った二人、驚いたのは ミチコ(仮名)がかなり太り、タカコ(仮名)がびっくりするほど痩せていたこと。 もともと、二人とも同じくらいの、ふっくらした美人? (ばばの友達は美人なの、類は友を呼ぶ?) ミチコは、かなり膨れていたが、なんだか元気で綺麗に... 続きをみる
-
西條奈加さんの『婿どの相逢席』で、もう一か所、凄く共感した部分。 平々凡々のつまらない男だから婿に迎えたと、義母から言われて消沈する夫に妻が言う。 「見栄と意地、面子と建前。男らしさを裏打ちするのは、 いわば外に向かっての体裁で占められる。 それが潰えると、ぐちぐちと恨みがましく世間を呪ったり、 果... 続きをみる
-
-
先日、ばばは、ちょっと用足しに出かけた。 近所の皮膚科で、お薬処方箋をもらい(デリケートなばばは、お肌トラブルが?) 何時も混んでいるのに、何故か待たずに済み 薬局へ、そこも、空いていて、すぐできた。 隣の内科でインフルエンザの予防注射の予約をしようとしたら、今すぐ打てますと言われて、即、打ってもら... 続きをみる
-
早いもので、私ばばが拙いブログを始めて2年になりました。 大した中身もなく、その時感じたことを呟くだけなのに、有難いことに、読んでくれる方、コメントを下さる方もいらっしゃる。 特に、コロナで、人と会えない、喋れない日々に、ブログはとても心の癒し⁉になりました。 皆様に感謝です。 そして、ムラゴンとに... 続きをみる
- # 定年後
-
内館 牧子さんは『終わった人』で男性の定年後の悲哀を描いて、映画にもなったりご存じの方が多いと思う。 『すぐ死ぬんだから』は、長い女性の老後を考えさせる話でNHKのドラマ(綺麗な三田佳子さん主演)をご覧になった方も多いでしょう。 78歳の忍おしハナは、60代までは身の回りをかまわなかった。 だがある... 続きをみる
-
昨夜、出勤前ウォーキングを明日有言実行決意からの今朝 迷う(^^; 疲れが取りきれていない、一般的にいうなら週の中日(シフト制なので)翌日大丈夫か?! 昨日より気温が上がるそうだし湿度高めだし… 年齢を考えろ…無理は禁物… ・・・ これは都合の良い言い訳ではないと言い訳を重ねる とりあえず本日は延期... 続きをみる
-
「60過ぎたらコンパクトに暮らす」藤野嘉子著を読んだ。 70過ぎてるけどね(笑) 著者は60歳で150㎡の家から65㎡のマンションへ住み替え。 家具や食器、衣類などあらゆるものを半分以上処分、車も手放し、身軽になった。 そうして、得たのは、心の変化、自分を縛っていた「こうでなくては」と言う想いから解... 続きをみる
-
暑くて、何も着たくない日ってありませんか❓ でも、素っ裸と言うのも、かえって暑苦しい?(笑) 先日、オリンピック最終日の日曜日、台風で雨でした。 こんな日は、掃除も洗濯もサボって、1日ぐうたらする⁉ 外にも出ないし、多分、誰も来ない? パジャマのままで、だらだらしよう! 何もしないのだ! 簡単なご飯... 続きをみる
-
緊急事態宣言が出ているが、図書館は開いていた。 借りた本の、返還期日が過ぎていたので、仕方なく?行ったのだ。 やはり、人は少なかった。 そこで安心して、新刊を読ませてもらう。 雑誌、「婦人公論」で、桐島かれんさん「言い争っても変わらない。向き合わず肩を並べる絶妙な夫婦の距離感」を読んで、激しく同感。... 続きをみる
-
-
<仲良く?エジプトで> <メキシコ、テオティワカンのピラミッドで> 家籠りで、することのない夫じじは、一日中テレビTVを見ている(以前からだけど?) 私は、TVより読書好きなのだが、最近は目の衰えで本を読むのが辛く、以前よりTVを見るようになった。 そして、分かったこと? 夫と私は、まったく好きなも... 続きをみる
-
今日、2021年4月21日 午前11時現在のにほんブログ村では アクセス数累計 888,870 デイリーアクセス 今日 4月21日(水) 398 昨日 4月20日(火) 1,203 どうか、888,888になる瞬間をと、楽しみにしていたのに😊 11時半には、 アクセス数累計 888,974 デイリ... 続きをみる
-
<私の幸福、美味しい和菓子> 例によって、暇なばばは、ネットをフラフラ(笑) たまたま、心理カウンセラーさんのブログを読んだら、同意する部分があったのでご紹介 心の休息をとるってのはいろんなやり方があります、ざっくりまとめると・・・ 〇怠け者になる 〇好きなことをする時間を確保する 〇自分が笑顔にな... 続きをみる
-
夫じじが、お昼に、美味しいお蕎麦が食べたいと言い出した。 天気も良いから、たまには出かけましょう! 深大寺に行きたいけど、我慢して、自転車で行ける範囲のお店。 時間で入れ替え制、予約していったので安心。 じじは、おろし蕎麦、私はランチで、かけ蕎麦に、鮭ご飯と天ぷらが少し付いて2,250円 美味しく頂... 続きをみる
-
今は、好きな海外旅行に行けなくて、本当につまらない。 本を見たり、TVを観たりで、我慢している。 暇なので、夫じじのコレクション?どこに行っても、必ず買う土産マグネットを見る。 よくあるお土産で、ありきたりで、くだらない?と思う方が多いと思うけど、じっくり見ると、結構特色があって、面白い。 \\ そ... 続きをみる
-
-
今年は、日本中、いや世界中が、コロナに振り回された年だった。 オリンピックも中止、航空機も飛ばなくなり、人の移動も制限が。 経済にも、大きな打撃が。 その割に、株だけは高い? 私ばばの一年は、去年の母に続き、父が亡くなり、実家の処分、建墓と大きな出来事はあった。 そして、予定していた旅行はすべてキャ... 続きをみる
-
12月も残すところわずか。 暇なはずの、ばばだが、なんとなく忙しい? 旅行はキャンセルしたし、いつもの友人たちとの忘年会もなし。 楽しいことは何もない😢 それなのに、また、歯の詰め物が取れた、 なんで、いつも暮れになると、取れるのだ(笑) マイナンバーカードの電子証明書の有効期限が切れるので、区役... 続きをみる
-
ラーメンと牛丼を喜ぶ、ばばは、おっさんか?(笑) 一応、女子?だから、ケーキも好物です。 でも、カロリーとお財布を考えて、たまにしか頂かない。 スーパーの特売のシュークリームやエクレアは良く食べる。 (100円以下なのに結構美味しい) この間、銀行のATMでお金を下ろして、歩いていたら、ケーキ屋さん... 続きをみる
-
楽しみにしていた、来年2月の南極ツアーが1年延期となりました😢 中止ではなく、延期といううことなので、少し救いが? まだ、世界中のコロナが収まっていないので、危ないなあと思っていたけど、ガッカリ😞 目標?を失って、元気が出ないばばです。( ;∀;) 振り返ると、定年後の10年、結構忙しく過ごして... 続きをみる
-
-
-
家の夫じじ72歳(無職)は、64歳までは会社勤め、その後1年は個人で仕事をしていた。 完全に無職となって、7年目となる。 今は、区のシルバー人材センターの仕事(駐輪場)バイトを月に10日前後と、時々頼まれる、昔の仕事(アドバイザー?)でお小遣い(約10万?)にしている。 後は、好きなゴルフと麻雀、定... 続きをみる
-
-
「定年後、最高の人生を送るために必要な4K」 https://babachan.muragon.com/entry/298.html に書いた通り、幸福な老後を送るためには お金も、健康も、生きがいも、人間関係も、大事だが 私ばばは、綺麗ごとでなく、現実には、お金が一番大事だと思っている。 健康を維... 続きをみる
-
先日「人生100年時代の長生きリスク」で書いたばかりだが、私は、人生100年を実感している そして定年後の目標を叶えるためには、「健康寿命」と「資産寿命」を延ばすことが必要不可欠だと思っている 健康寿命も大切だが、資産寿命も重要だ 改めて、振り返ると、健康長寿の私の両親は資産寿命も、専門家が言う通り... 続きをみる
-
昨日、雨の合間にTSUTAYAへ 買ってきた本 群ようこさんの『ついに来た❗️』 老いた親のことを面白おかしく綴った小説です。"老い"の文字を見るとつい手に取ってしまうこの頃(^^; 共感したり、くすっと笑ったり、少し気が重くなったり、最後には勇気づけられました。 いつ行けるかわかりませんが、旅の計... 続きをみる
-
「定年後、最高の人生を送るための4Kとは何か」という 東洋経済の古い記事(大住 奈保子さん著)を読んだ。 私ばばが、考えていた事と、全く同じ (皆が分かっている事?) 4Kとは何か? おカネ(経済)、からだ(健康)、こころ(生きがい)に加えて、家族(パートナー、仲間なども含む)も幸せな老後に欠かせな... 続きをみる
-
3日前に友人からメルカリで売ってよ、と頼まれた商品ですが、合計14点のうち昨日までに4つ売れました🤗 もちろん売上は彼女に渡すつもりです💴👛 商品をいい感じに撮って、PR文を書いてさあ「出品」の瞬間にささやかな達成感と期待で一杯~🤩😍 商品についてのコメントがきたら売れるのは近い❤️ そし... 続きをみる
-
最近のお風呂の掃除は老母に代わって私の仕事🛀🚿 脱衣場の棚にあるかごの中には空のシャンプーやリンスの容器、石鹸、シャワーキャプや古いタオル等がゴチャゴチャ🧴🧼😖 思い切って、中身を出して捨てるものと取っておくものを分別していたら・・・ 中から何故かホコリだらけの横長のお皿が出てきました・・... 続きをみる
-
出産間近の娘の最近の悩みごとは・・・ 猫たちの夜間訪問で眠れないこと🐈️🌃😥 昼間の訪問は大歓迎なんですよ☺️ いろいろ面白いことやってくれますからね😸 赤ちゃんグッズ制作中のミシンからコンニャチワ パソコンで猫動画でお勉強😼 そこで猫ちゃんたちの寝室を作りました😅 最初はいい感じ・・・... 続きをみる
-
-
少しずつ進めてる断捨離ですが、勿体なくて捨てられない症候群の私・・・😰 そこで今流行りのメルカリに出品したらちょこちょこ売れて上機嫌🎵😍🎵 ついつい友達に自慢したら、「私のも売ってよ~🙏」と我が家にいっぱい持って来ました😅 これはごく一部です。 早速出品したら即売れでびっくり🤩🤩🤩... 続きをみる
-
何かを育ててみたくて3週間くらい前にモロヘイヤの種を蒔いてみました☺️ たくさん蒔いた種たちの中でここまで生き残った5つの勇者たち🌱 大きく育ってほしいです! そして1週間前に蒔いたオクラの種たちが発芽しました🌱 間引くのが可哀想だったから、間引く代わりにもうひとつのポットに移した苗たちがちょっ... 続きをみる
-
自粛が続く中で思い付いたのはマルタ島の美しい漁港を描いてみることでした🏝️ 油絵教室に通い始めて約半年ですが、ずーとコロナ休みが続いて先生のアドバイスなしに自己流で描くのはまだ難しいー😖😵💦 下手くそながら一応形になり、ささやかな達成感は有りましたよ☺️✌️ そして爽やかな気分でメダカたちに... 続きをみる
-
マルタ島短期留学の旅日記と並行して、10年日記にマルタでノートに書いてきた日々の記録を切り取って張り付けました✂️📒 3年日記、5年日記と進化?してきた10年日記もこれで2冊め✏️ 日々の記録を短く綴ります。かなり重いので仮の📒に記録してきました。 こうして旅を振り返って思い出に浸る・・・ 薔薇... 続きをみる
-
帰国して疲れを癒したら、 まず近くのスポーツジムでリフレッシュ🥰🧘 ところが新型コロナ感染拡大に伴って・・・ やがて休館😓 近くの公民館の卓球クラブ🏓もお休み・・・ やがては油絵教室も🎨・・・ 薔薇色🌹の生活が一転して灰色へ・・・😖 そこでまず取りかかったのは マルタ島の旅日記制作🏝... 続きをみる
-
ロンドンの短期留学にすっかり魅せられた私は今年の1月中旬から2週間イタリア半島の先っぽにあるマルタ島(正式にはマルタ共和国)にホームステイして近くの英語学校へ留学しました。 なぜマルタ島にしたのかというと・・・ マルタ島は大好きな猫が人口よりも多いというくらいたくさん保護されているからです。 ほら愛... 続きをみる
-
昨年3月に念願の定年退職したあと4月からは以前からやってみたかったことを実行しました。 ちょうど1年前のことになりますが、ロンドンに2週間ホームステイして近くの英語学校に短期留学しました。夫も母も言い出したら聞かない私の性格を知ってて快く送り出してくれました。 イタリア、ロシア、タイなどから来ていた... 続きをみる
-
-
私ばばは、38年間勤務して、60歳の定年で、完全リタイアした 私の父は、今年99歳で亡くなったので、私もそこまで生きる可能性はある? (寿命は分からないけど) そうなると、私の、定年後の時間は、現役で働いた38年と同じになる! 頑張って働いた時間と同じだけ、楽しい時間が与えられるのだ そう思うと、生... 続きをみる
-
私ばばは、38年の勤務を終え60歳で定年を迎えた。 専業主婦になって、10年経った今でも、毎日、なんて幸福なんだろうと思っている。 だって、1日24時間が100%自分のもの、自由な時間なのです。 私の場合は、子ども達は独立していたし、私の定年を待っていたかのように介護が必要になった両親も、経済的には... 続きをみる
-
-
私ばばは、運動嫌い、ゴルフも、テニスも、出来ないし、もちろん泳げない(笑) 友人に誘われて行った、エアロビは1日で辞めた。(難しくて、面倒) そんなばばでも、毎日歩いているうちに、軽く走れるようになった。 ジョギングの人に追い抜かれるので、少し着いて行く。 もちろん、疲れるから、すぐ止める(笑) 今... 続きをみる
-
-
先日、コロナに負けず?1泊ゴルフに出かけた夫じじ いつも、気持ちよく送り出している 夜、ゆっくり飲みたいと言うから、ストックから、まあ良い方のワインを1本持たせてやった (やったと言うのが偉そう?)(笑) おつまみも、少し添えてやったし、仲間の3人に少しの手土産も 話を聞くと、仲間の中には、自分ばか... 続きをみる
-
毎日、コロナウイルスの話題で、落ち着きませんね。 皆が、不安で、家に閉じ籠っている時に、家の能天気な夫じじは、ウロウロしています。 火曜日はいつもの麻雀サークルへ、平均年齢が高いから、欠席する人が多いかと思ったら、みんな来たよとのこと。 そういえば、この間、メンバーの元気な94歳のおばあちゃんが、楽... 続きをみる
-
長年、兼業主婦だった私ばばは、いつも優先順位を考えて行動してきた。 優先順位1位は、子育ての時も仕事の時もあったが、 定年後は専業主婦となったのだから、最良の家事をして、結果を出したい と思ってしまうのは、仕事人間の習性か? もともと、家に居るのは好きだし、家事は嫌いではなかったが、 折からの断捨離... 続きをみる
-
家の夫じじは早起きだ、一年中5時台には、ベッドから出ている 冬は寒いのに、平気なのだ 私ばばは、昔から、朝は弱い 低血圧のせいか、朝は調子が出ないのだ 勤めていた頃は、仕方なく起きて、しぶしぶ出かけていた 職場について、珈琲を飲んで、何とかエンジンをかけ、徐々に元気になる その代わり、夜は強い、日付... 続きをみる
-
💐プリザーブドフラワーアレンジメント頑張っています💖 少しずつ頑張ってつくるぞぉ(๑>◡<๑)→♪ ⭐️Instagram⭐️ フォローお願い致します☺️🙌 たつの市の魅力発信 (tatsuno.akatombo) https://www.instagram.com/invites/conta... 続きをみる
-
私ばば1950年1月生まれは、年明け早々70歳になる。 60歳の3月で定年退職して、早10年なのだ。 60歳の2010年正月に、生まれて初めて日記を付けようと思い立った。 2010年〜2019年の10年日記だ。 (ちょうど平成が終わった) 書く欄は少しだから、メモ代わり、出来事や出費を書いてある。 ... 続きをみる
-
私は定年後、思い切った断捨離をした 余分なモノを捨てて、本当に好きなモノ大切なモノだけに囲まれる生活は快適だ 何もない部屋、ミニマリストと言われる人の部屋は、本当にスッキリしているが、私はそこまではできない。 孫チビ子が遊びに来るので、一部屋は玩具や絵本があるし、チビ子作の作品(絵、工作、手紙?)も... 続きをみる
-
今現在(70歳)の私の老後は、父の年齢まで生きるとすると後30年、 凄く長い まあ、寿命は分らないが(笑) この長い老後を、どう過ごすかは、また新たな課題だと思う 定年後の私の目標もとりあえず3点だ (3と言う数字は何かと分りやすいので好き) ① 海外旅行を楽しむ、目標は100ヶ国訪問 (几帳面なの... 続きをみる
-
-
私は定年後、スケジュール手帳を持たない スマホのカレンダーも真っ白 毎月決まっているのは、月一の図書館ボランティアの日だけ 後、3か月に一度の歯医者のクリーニング 他は、単発で頼まれる、孫チビ子の保育園お迎えや、お教室送迎、ファミサポのボランティアがある 手帳が真っ白だから、急に頼まれても対応できる... 続きをみる
-
良く語られる定年後の夫の昼食問題、朝と夜は仕方ないが、昼の食事まで作るのは面倒だと言うことか? 私も夫も働いていた時は、職場で仕出しのお弁当を取ったり、近くにランチを食べに行ったり、好きにしていた。 私が先に退職して専業主婦になってからは、だいたいお弁当を作って持たせてやった。 退職して、健康保険だ... 続きをみる
-
父は65歳で退職してから70歳くらいまでは、自分で頼まれた仕事を少しだけ続けていた。 (身体を動かし、ボケ防止にもなる) 夫じじは64歳で退職し、1年間は自分の人脈で仕事をしていた。 技術屋だから、海外が中心、現役時代より忙しく、月に3,4回も飛び回る生活で疲れてしまって、きっぱり辞めてしまった。 ... 続きをみる
-
-
あまり我が家には関係ないようで⬇️ でも実際には重要問題な⬆️ GW10連休✨✨ どこに行こうかな🎵 とも考えてみるが その前に、主人と10日も一緒😱 大問題である!! 10日といえば1ヶ月の3分の1 今まで、そんなに長くいた事はない💧 定年後の練習 …と考えて諦めるとしよう💬 ボクは大歓迎... 続きをみる
-
うちの夫は会話を楽しむという習慣が まるでない。 以前 妹に話したら「あー理系だもんね~」と一言 しかし 今 定年後 子育ても終わり 何か話題にしたいと思い 考えて 考えて 「一日一つ いいこと言いあおうよ~」も夫に提案し 早速始めたら たった二日で撃沈 「今日 いいことあった~」って聞く と「別に... 続きをみる
-
#
楽天購入品
-
【お買い物マラソン買いまわり】送料無料1000円台で買ってよかったもの
-
【最近楽天で買ってよかったもの】フランスのカレンダー
-
尊敬する実母とバレンタイン・ホワイトデー
-
ビジネスリュック購入
-
2年振りの節分と恵方巻
-
購入した食器と食器棚
-
マコモ 効能
-
歯周病予防 歯ブラシ除菌
-
カニピーラー 使い方
-
カニのキタウロコ
-
AQUOS 手帳型スマホケース
-
歳を重ねられることを心底嬉しく思えるここ数年。アラフォーだって自分の誕生日に浮かれたって良いじゃない。
-
【ファッション】長く楽しめる優秀アイテム2つ♡ & お買い物マラソンお得なモノ(^^♪
-
この1年で断捨離したもの
-
2023.01 購入品|欲しいものの単価(閾値)が上がってきた
-
-
#
50代ライフスタイル
-
【おひとりさま日記】老眼は突然やってくる
-
【自立を邪魔するパターンとは】 家事は好きですか? の、お話。
-
【食料備蓄】2月の我が家の災害備蓄【非常食】
-
打つ手がないのか贅沢なのか問題・贅沢系リーンFIREの日常2023/2/3
-
認知症の義母と温泉へ♨
-
医療脱毛をやってみた。
-
節分に玉造の細雪でイワシの塩焼きを食う愉快なおっさん
-
物価高に助かるティッシュ60箱
-
【ひとり旅】行ってよかった海外旅行先3選
-
【少額投資家】2023年1月まとめ【資産公開】
-
朝は味噌汁で1日をスタート!節分バージョンの朝ごはん&じみ弁と息子ご飯 NO.11
-
インプラント嫌いがインプラントにした3つの理由【50代身体メンテナンス】
-
2拠点生活用のミニマルハウス(18坪+ロフト)のキッチン。
-
知っていることと、動くこと
-
【おひとりさま日記】最近仕事がヒマだけど在宅勤務で充実の日々
-