まあぼ豆腐。↑ 夫も美味しかった~と言ってくれたというか、言わせたというか(笑) アハハ 昨日は、鶏の香草焼にしました。 弁当買う日も、あります。 物価が値上がりだいぶしてますね? 年金生活の私達には、応えます。(ToT) 20%ぐらい上がってるような気がします。 怖いですね~。
物価のムラゴンブログ
-
-
曇り時々晴れ 気温18℃ 久し振りにグランドゴルフに行こうと、朝からブログを書き始めました。 結構、時間が掛かりますから・・・ 8時に家を出るのって、大変です。 朝、ブログをupするという習慣を変えればいいのだけど、 年を召すと、習慣は体に染みついていて、なかなか変えられません。 困ったもんだわ。 ... 続きをみる
-
いつも洋服を買ってるお店がとうとういつもよりもズボンが1000円高くなりました。 段々高い品物しか置かないようです。 これからはたまに休みの日におしゃれするのは本当に少ないので 吟味して、仕事用の物中心に買って行こうと思います。 とりあえず月末に娘と買い物するのが楽しみです。
-
日本銀行の窓口へ行くと、新しいお札のパンフレットやポスターがあり パンフレットを貰ってきました。 画像とか著作権みたいな何かしらの問題?があると嫌なので そのパンフレットの画像は載せませんが。 (特ダネなんですけどね~。でも皆さんご存じかも(笑)) お札にはなんと「3Dホログラム」が入っていて、 角... 続きをみる
-
こんばんは お仕事の色々だったりでまた時間を大きく空けてしまいました 一ヶ月半くらい? しかしその間になぜかいっぱい見てもらっていたらしい ホントになんでなんだろう まあいいや、お仕事を変えることになりまして この後はどうなるかまたわからないんですけど そこはおいおいで まあ久しぶりということで ネ... 続きをみる
-
物価上昇が止まりません。 子供の習い事や、食べ物、私たちがアメリカに来た1年前と比べても、 10%くらいじわじわと値上げされている気がする。 一番の値上げは、家の値段か。 私が住む南カリフォルニアのエリアは治安が良く、環境も良い。 ロサンゼルスまで車で1時間強ということもあり、人気の街だ。 開発当時... 続きをみる
-
読売9日1面記事 日銀マイナス金利解除のトクダネ不発? 他社の追いかけなし
読売新聞9月9日の1面アタマの記事 ++++++ 読売新聞は9日の朝刊一面トップで、植田和男日銀総裁の単独インタビュー記事を報じた。見出しは、「マイナス金利解除『選択肢』 賃金・物価上昇なら」とうたい、記事の中で「年末までに十分な情報やデータがそろう可能性はゼロではない」と述べている。 総合面や経済... 続きをみる
-
朝曇り。 金曜日なので夜どこかで食事をしようとダーリンさんと約束。 サヨナラ脂肪川柳「洗いもの お腹つかえて 水はじく」 ああ、やだやだ。口先だけで実行に移さなければ意味がない。 昼は控えめに野菜。 友だちが高知に出張している。はりまやばしのあまりのしょぼさに驚いていた。 日本三大がっかり名所。 夜... 続きをみる
-
前回の「 」の正解 一つ目「円安」 二つ目「円高」 (どうもTKです。フォローよろしくお願いいたします。) 円安、円高について前回の記事で勉強しましたが、実際に、円安(円高)になると私たちの生活にどのような影響があるのかお話していきたいと思います。 まずは、結論から。円安になると、、、 いいこと ①... 続きをみる
-
時差ボケで、夜中に目が覚めて寝られないので、早朝寝床で「ブログ」を書き始めた。 ヨーロッパ旅行、最後の最後にちょっとしたトラブルがあったけど、まあ何とか無事に帰国出来た。 フランスの「ブログ」が多いのは、いろんな意味で私には一番、海外旅行らしい海外旅行だったからだ。 言い換えれば、知り合いもいない... 続きをみる
-
今回はGary1212さんが5月24日に投稿されていた大変興味深い記事をリブログします。10年前と比べてトルコリラが4分の1になっていますが、現地通貨での地下宮殿の入場料が10倍になっており、実質2.5倍の値上げという内容でした。 トルコのような通貨が不安定な国では、外国人が多い観光地の入場料やホテ... 続きをみる
-
1991年のニュージーランド:自然豊かで物価も激安のまさに天国だった
先日、1991年にニュージーランドのカワラウ渓谷のバンジージャンプ発祥の地に行った時の写真を紹介しましたが、この時の写真が他にも出てきました。デジタルカメラがなかった1991年でしたので、プリント写真が一部色あせてしまっていますが、その分、懐かしい思い出がよみがえってきました。 この時は香港に住んで... 続きをみる
-
今日は日本銀行の新総裁、植田和男氏が持つ大きな決意についてお話しします。 皆さんは、日本銀行の黒田前総裁から新総裁に植田和男氏が就任したことをご存じでしょうか? 植田氏が抱負を語った就任会見では、 物価安定と金融システムの安定に向けて尽力することを約束されました。 植田氏は、現在の金融緩和政策を引き... 続きをみる
-
黒田総裁 4%インフレを「手柄」に去る 植田日銀に残した3つの課題
YOU TUBE 日テレニュースより 退任の会見をする黒田東彦日銀総裁 【歴代最長10年】日銀・黒田総裁が退任会見 - YouTube +++++++ 7日に日銀総裁を退任した、黒田東彦氏は年間インフレ率が4%になったことを、「デフレ脱却」と言い換えて、異次元の金融緩和の「成果」として挙げた。(と筆... 続きをみる
-
日本銀行の黒田東彦「物価が持続的に下落するデフレではなくなった」
今日は、日本銀行の黒田東彦(はるひこ)総裁の辞任会見についてお話をいたします。 日本銀行の黒田東彦(はるひこ)総裁(78)は7日、任期満了を8日に迎えるのを前に、日銀本店で退任の記者会見を行った。 10年続けた大規模な金融緩和によって「物価が持続的に下落するデフレではなくなった」と振り返り、 「物価... 続きをみる
-
#
物価
-
**勉強会**物価高を考える。3年前5年前と比較してみる。#物価 #円安 #給料
-
日本人なら一度は行ってみたい憧れのヨーロッパの国、ドイツ!?
-
【お得】今やベトナムやタイよりも円安の日本の方が物価が安いカモ?
-
スーパーでの食料品の価格をチラシでまとめてチェックしてみました
-
リタイアし易い時代
-
金利上がる日本
-
物価上昇社会を人生で二度体験 その2
-
物価が上がっても 年金はそんなに上がらないだろうから
-
最高値を更新し続けるガソリン価格の高騰
-
米国株式市場と日本のトップ企業決算に思う
-
物価が高くなっているように思う
-
米国市場と日本証券業界の再編について
-
【危険】10月から物価がさらに値上がり!スーパーに買い物に行ったら量が少なくて絶句!
-
NZ エルニーニョが「より良い価値」をもたらすと野菜生産者が期待する理由
-
口に出さないと始まらない
-
-
-
-
-
外国に行くと物価の比較などが楽しいです。 今回は円安の影響もあり、いつもより高く感じたけど、確実に台湾の経済は良くなり、物価が上がってきています。 現在台湾の一人当たりのGDPは3万3140米ドル 日本は3 万4360米ドルです。 今後日本や韓国を上回る可能性があるというニュースもあります。 今年の... 続きをみる
-
保有株、3月中旬くらいまでは割安株に押されてきっと沈んでると思うので、しばらく売買はお休みと考え過ごしてます。 そんな中ですが、仕事や含み損の気分転換に、 たまには夫婦二人ででかけようという事になりました。 自治体が開催していた、物価高騰に対する生活支援の還元キャンペーンの、ポイント貯まっていたこと... 続きをみる
-
2/15 物価が上昇するから、半端なく米国株も値上がる...
統計は見方によって見る人を欺きます...。14日、米国労働省は「1月の消費者物価指数(CPI)」を発表しました。市場関係者が「今年のFRBの立ち位置を決める重要なデータとなるであろう」と煽った例の数値です。結果、とても「元気な数値」が、意に反して返って来たのです。 1月の消費者物価指数(CPI) 米... 続きをみる
-
いろいろなものが変化する二月。 4日は待ちに待った立春が来る。 白梅紅梅が咲いて、立春を彩る。 6日には旧暦正月の満月になる。 だが一方で物価が上がる二月だ。 苦しみと楽しみが同時に訪れる。
-
日銀物価見通しを上方修正か? 12月(東京)物価上昇率4.0%の衝撃 日銀アンケでも「ゆとり」なし
YOU TUBE 日テレNEWSより 【続く“値上げラッシュ”】「生活にゆとりがない」増加 日銀アンケート - YouTube ++++++ 日本銀行は今月17、18両日に金融政策決定会合を開くが、その際に出す「経済・物価情勢の展望(展望リポート)」で、2022~24年度の物価見通しを上方修正する可... 続きをみる
-
11月実質賃金はインフレで-3.8%に 黒田・日銀は通貨の「番人」失格
黒田東彦日本銀行総裁 +++++++++ 厚生労働省が6日発表した2022年11月の毎月勤労統計(速報)によると、実質賃金は物価上昇の影響で、前年比3.8%低下と2014年5月以来8年6カ月ぶりの大幅なマイナスとなった。 エネルギー価格の高騰に為替の円安が加わり電気ガス代が上昇、食品価格値上げの動き... 続きをみる
-
#生活保護費 とは(※雑学No.262,第60週,2022/12/26(月)~,B.D.+119)
🏃🐣🐥🐤🐔✨ 2022/12/27(火) ✨🐣🐥🐤🐔🏃 朝は、オトン(元ウチの人)からのメール・チェック(備忘録的なものなので、読み飛ばしを)。 「☐◇の家財道具はほとんど揃いましたが、ガスの開通が29日だそうです。それまでお湯が使えません。☐◇は今日いったん帰って、明日夜、私と... 続きをみる
-
#賃上げ とは(※雑学No.260,第59週,2022/12/19(月)~,B.D.+117)
🏃🌒🌓🌔🌕🌖🌗🌘 2022/12/25(日) 🌒🌓🌔🌕🌖🌗🌘🏃 きょうは、プライベート・デーにつき、いつもの形式の長文ブログはお休みです(笑) 今日は、ウッジューが星になってから18回目の水曜日+4日(130日目)☆彡 リョーリョーの8歳のB.D.からは97日目☆彡... 続きをみる
-
現在、世界一周旅行の計画中です。定年退職を機に、今まで出張で行った国で満喫できなかったところのもう一度行ってみたい、行けなかった国にできるだけ行ってみたいという趣旨でルートの最終決定に取り組んでいます。 その候補の一つにトルコがあります。トルコは4年前に首都アンカラと商都イスタンブールを訪問しました... 続きをみる
-
-
Tシャツ3枚とランニング1枚。 隣りの島ネグロス島のドマゲティ市へ、資材の買出しでした。 見つからない物が多く、思うように買い物ができませんでした。 セブ市でなくドマなので、しかたない部分もあります。 なんてたって大都会のセブ市ですと、遠いので早朝から夜までかかりますが、小さな都会ドマゲティは1時間... 続きをみる
-
-
黒田総裁「値上げ許容度高まる」発言に批判 「許容していない」と 物価高で4月の実質賃金はマイナス
日本銀行の黒田東彦総裁が6日、東京都内での講演で、商品やサービスの値上げに関連して、「日本の家計の値上げ許容度も高まってきている」と述べたことに対して、ネット上で「(値上げを)許容してない、強制されている」「現実がわかっていない」と批判を集めている。 黒田総裁は7日の参議院金融財政委員会で「(値上げ... 続きをみる
-
-
昨日再び広尾散歩に行きまして、先週ご紹介した 「広尾駅至近とは思えない安さ」 の八百屋さん・びっくり屋さんでイチゴを買いました。 250円(税込270円)でこの見事さ。 ちなみに我が家(杉並区)の近くの八百屋では250円で買えるのはジャム用❓というくらいの極小粒イチゴ。 この大きさは350円(税込3... 続きをみる
-
食パン1斤78円だったスーパーが先月から98円になりました。 しばらく行ってなかったベローチェから、先月付で「価格改定のお知らせ」が届いてました。 行かないし〜と未読してたのを今日になって開いたら、ブレンドコーヒーが税込250円に値上げの告知でした。 ベローチェは1986年、コーヒー150円で創業し... 続きをみる
-
夢猫シロさん改めどりぃむにゃんこさんが、今時280円のラーメンを紹介されていました。 カップ麺ではなく、ちゃんとしたお店でのイートイン価格です。 席料もサービス料お冷代も消毒アルコール代も内包しての280円です。 280円の麺。 さてはシロさん、じゃないにゃんこさんはタイムスリップでもなさったんだな... 続きをみる
-
-
映画評>邦画>牛乳屋フランキー:1956年日活・スポンサーは森永乳業
故フランキー堺氏(1929〜1996)主演のコメディ映画。 今ならAmazonプライムビデオのオンデマンドでプライム会員無料です。 牛乳屋フランキー Video On Demand 主役の名前は堺六平太(さかい・ろくへいた)です。 なのにタイトルは「牛乳屋六平太」ではなく「牛乳屋フランキー」。 「フ... 続きをみる
-
20年以上に渡り給料が上昇していない国が有ります。それが日本です。 OECD(経済協力開発機構)には35の加盟国があります。その加盟国において日本の平均賃金は2000年時点、3万8364ドル(約425万円)で加盟35カ国中17位でした。 図を見れば2017年に1995年と比較した平均賃金はオーストラ... 続きをみる
-
【目覚めの言葉】 ここ数日、雨ばかり。まるで秋の長雨の様だ。秋は早く来るのだろうか。夏が過ぎていく。 【昨日の行動】 愛車は雨に濡らしたくない。だから買い物は自転車。そもそも、車が必要な距離でもない。
-
(千ペソ札) *以下全文は、今から14~5年前のお話ですが・・・・ モノの値段=物価の話である。 例えば、タバコの値段があちこちで違う。 村のサリサリストア(個人営業の小さなよろず屋)、町のスーパー、都会のデパートなど、それぞれ勝手な値段で売っている。 しかしこの程度のことは、日本人であるフウテンも... 続きをみる
-
(以下は、2008年1月の記録から入稿したもので、数字的なデータなどは、2020年現在とは異なります。しかし、逆に云えば、13年前の比国の物価が分かるという”貴重さ”があります) 物価と言う大げさなタイトルだが、ここで話すのはそんな大袈裟な事ではなく、ほんの雑談である。 と言うのは、日本の皆さんは『... 続きをみる
-
https://twitter.com/fm91trafficpro/status/1298502669284171776 今年前半の不動産価格は、14-32%の値下がりだそうです。 日本人の中には、在日本で、タイの不動産物件に投資されている方がいらっしゃるようですが、大変でしょうね、、、。 まあ随... 続きをみる
-
-
-
たった数ヶ月のマレーシア生活なのに日本は寒い!! もともと寒いのは苦手だがマレーシアに慣れたのかこの季節なのに寒さに対応できない。 今まで花粉症だと自覚してなかったが私は全くの花粉症だった。 朝からクシャミと鼻水、鼻づまりで落ち着くまで日常生活に戻れない。 帰国二日目から「早くマレーシアに帰りたい」... 続きをみる
-
タイに着いて9日目、アパート生活を一昨日からスタートした 自由人な日本人女性です♪ 初めてのタイ、初めての言葉が通じない国ですが 今のところなんとかやっています笑 こちらの生活費やら、文化的な違いやら、感じたことを 気ままに日記のような感じで綴っていこうと思いますので よろしくお願い致します😃♪ ... 続きをみる
-
#
グアム情報
-
グアムの朝刊(2023.12.1):2024年日米観光年宣言
-
4連休最終日
-
シークレットサンタ
-
ハッピーサンクスギビング!
-
素朴だけど美味しいレオパレスリゾートのサンクスギビングバフェ/ Thanksgiving Buffet at Eataliano, Leo Palace Resort Guam
-
グアムの朝刊(2023.11.23):停電が損害につながった場合、GPA請求が可能
-
グアムの朝刊(2023.11.18):土曜までに熱帯低気圧に変わる可能性
-
グアムの朝刊(2023.11.16):秋のフェスティバル、ビヨンド・ザ・リーフ・ミュージック・フェスティバルの週末
-
グアムの朝刊(2023.11.14):各団体、給与所得基準変更のためのグアム情報提出期限延長を希望
-
ジェフズパイレーツコーヴでランチ/ Lunch at Jeffs Pirates Cove
-
グアムの朝刊(2023.11.12):花火合法化法案、300ドル電力控除延長法案に署名
-
グアムの朝刊(2023.11.11):米運輸省、羽田-グアム線計画を白紙撤回
-
グアムの朝刊(2023.11.9):時給16ドルから28ドルのFEMA臨時雇用に住民が列
-
辞めていく人達とサンクスギビング ブランチ情報/ Dinner at Eataliano + Thanksgiving Brunch info at Leo Palace Resort Guam
-
グアムの朝刊(2023.11.2):GPAが停電の可能性を発表
-
-
#
ヨーロッパ旅行
-
再出発と、今回の旅のこと
-
フランス🇫🇷#11-パリで世界情勢の現実をみたの巻
-
コーヒー味のヨーグルト!【日本にないヨーグルトフレーバー①】
-
南ドイツ!メミンゲンを散策【Memmingen】空港のある街
-
世界が日本人化?料理の写真を撮る日本人を奇異な目で見ていた世界の人々
-
フランス🇫🇷#8-パリで印象派なら、オルセー美術館編
-
フランス🇫🇷#6-ヨーロッパ鉄道旅行、ユーレイルパスの使い方🎟️
-
Westend ウィンターワンダーランド開催中
-
カタール航空 ブラックフライデーは航空運賃12%OFFと5,000ボーナスAvios
-
フランス🇫🇷#4-アヴィニョンの街並み
-
鹿子ペルー旅は国民をだます大根役者劇場だった。ベルサイユ鏡の間。
-
アイルランド日記
-
2023年12月3日 サンタクロースランに参加しよう!
-
ドイツ🇩🇪#2 目的地バンベルクに何がある!?
-
ホ長調のフーガとドイツ文化の真髄
-