ムラゴンブログでnice! されたブログ記事(総合)
-
最近のチビニャン達の遊びの マイブームはポンポン放り投げられる事です😬 身体全体を使ってぴょんぴょん 飛び跳ねてます😁 もちろん柔らかい場所ですけどね🤩 16C63E54 ED44 4F8E AC9B 50E3DBBF093C 遊びに飽きたらオトンの指での ガジガジタイム😨😨😨 結構、乳... 続きをみる
-
-
特許から分かる 国家の監視システム 室内すら監視可能 ボイストゥスカル
MRI技術(生体信号を電磁波で取る)によって回収できる脳波から思考の解読ができたり目の映像が再現できるのは何度も報道されている(最後に特許庁サイト等の公的資料提示)。 MRIについては思考の解読記事が多く確認できる(「思考 MRI」 などで検索していただければ分かる)。2022年10月27日... 続きをみる
-
先週末、三連休の最終日に千鳥ヶ淵に桜を見に行ってきました。 こんなに早く千鳥ヶ淵で桜が見ごろになるのは初めてです。 コロナウィルス感染拡大対策の影響で、さくらまつりやボートの営業も中止となっています、5~6分咲きといったところでした。 木を突く音がすると思ったら、この都会でキツツキがいました! \(... 続きをみる
-
-
先週末の日曜日、春というのに今シーズン一番の積雪になりました、外出自粛要請で出かける予定はありませんでしたが、雪景色を見に近くの公園に散歩に行きました。 満開の桜の花に雪が積もってなかなか風情があります。 あまり見たことのない景色になりました。
-
-
長野県の「高遠しんわの丘ローズガーデン」に行ってきました。 標高800mの山の中腹にあり、見ごろの薔薇の花と高遠や伊那の街並みが眼下に見え、 遠くに残雪の中央アルプスの山並みが見渡せます。 数年前に初めて行ってから時々この時期に訪れますが年々整備されて居心地が良くなってきます。
-
帰省先から単身赴任先に戻る途中で北八ヶ岳の白駒池に寄ってテントで一泊しました。 白駒池周辺は苔が有名で独特の景色が楽しめます。今年は梅雨が長かったせいか 「キノコ」もたくさん見ることが出来ました。 駐車場に入るのに1時間半待ちで11時ごろやっと車を停められました。 予定変更で行動時間が少し短くな... 続きをみる
-
先週末、八ケ岳連峰の北の端「蓼科山(2531m)」に行ってきました。 6時半過ぎ 白樺湖から眺めると黒い雲がかかっていました。 登り出すころには天気が良くなりました。 歩き出すとすぐにルート上に雪がありました。 滑る前に6本爪のアイゼンを装着 蓼科山荘という山小屋に到着 穏やかな山容で「諏訪富士」と... 続きをみる
-
-
今年もいよいよわずかとなりました😉 こうして振り返ってみると 様々な災害や異常気象など色々とありました。 まだまだ復興という長い道のりを歩いていらっしゃる方々もあります。 ですが 苦難の道のりも必ずゴールはあると思います。 どうぞ心折れる事なく進んで行かれますようにお祈り申し上げます。 そして今年... 続きをみる
-
夏の風物詩の花火大会ですが、今年は新型コロナの影響で全国ほとんどの花火大会が中止となりました。 過去に何か所か、出かけて撮った花火大会の様子をアップさせていただきました。 京都府 木津川市の花火大会 東京都 東京湾大華火大会 奈良県葛城市の花火大会 大阪市 淀川花火大会 長野県諏訪湖花火大会 千葉県... 続きをみる
-
2月に雪景色の入笠山に行きましたが、今回は「すずらん」が見ごろということで行ってきました。 午前7時ごろの沢入登山口の様子。 こんなコースを1時間ほど登ります。 入笠湿原 八ヶ岳をバックにすずらんが咲き乱れます。 こちらは種類の違う、ニホンスズラン。 釜無ホテイアツモリソウ、まぼろしの花らしいです。... 続きをみる
-
元旦の早朝、雪が積る予報でしたので初詣を兼ねて地元のお寺永保寺に行って来ました。 何度も大晦日に除夜の鐘を突きに来たことはありましたが、今回は良いタイミングで雪が積もり綺麗な雪景色を見ることが出来ました。 鐘楼 庭は池泉回遊式庭園と言うそうですが、積雪した丸い橋が水面に映り込んで見応えがあります。 ... 続きをみる
-
中央自動車道 駒ヶ根インターチェンジ近くの光前寺というしだれ桜が綺麗なお寺の近くで黄色いスイセンが見頃になりました、あいにく駒ヶ岳には雪雲がかかって残雪の綺麗な景色は見れませんでしたが、南アルプス側は山の稜線が見れました。 道祖神とスイセン 南アルプス側は稜線が見えました。 晴れていると木曽駒ヶ岳を... 続きをみる
-
-
今年も長野県岡谷市の高ボッチ山に行ってきました。 高ボッチ高原への冬季道路閉鎖が12月19日(木)でしたが、閉鎖の3日前に今シーズン 2度目の訪問で諏訪湖越しの富士山の景色を撮影できました。 日本一美しいシャッターポイントと言われるだけあって、全国からこの時期になるとプロやアマチュアのカメラマンがた... 続きをみる
-
千葉公園ではこの時期「大賀ハス」という名称の古代ハスが見ごろを迎えています、 昨年に続き今年も行ってきました。 雨が降っていましたが多くの方が見に来られていました。 花びらに付いた雨粒が花の美しさをひきたてて見えました。
-
-
以前埼玉県の行田市に「古代ハス」を見に行ったことはありましたが、千葉公園にも 「大賀ハス」という立派な蓮の花が見られるのを知って行ってきました。 昼頃には花びらが閉じてしまうので、6時頃からたくさんの人が見に来ておられます。
-
あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 遅ればせながら今年初めての投稿となりました。 お正月は、元旦に長男夫婦が来てくれて、 一緒にお雑煮とおせち料理をいただきました。 白味噌仕立てのお雑煮に、 かつおぶしを振りかけていただきます。 三日に、次男のところに寄った帰りに子供... 続きをみる
-
高尾山初心者|紅葉見頃情報|ケーブルカーで行く!高尾山を10倍楽しむ人気ハイキングコース!パワースポット!観光グルメスポットなどコース写真全公開解説!
今回は、11月から『5週連続』高尾山に行きましたので、秋~冬の高尾山を10倍楽しみたい方にお勧めの、絶景の紅葉スポットと最強のパワースポットと人気グルメスポット、さらに高尾山の玄関口にできた新名所を中心に初心者でも楽しめる人気ハイキングコースガイドを画像付きでまとめてみました。 11月1週目『高尾山... 続きをみる
-
近場ですが前から是非見たかった、亀有の両さん像巡りに行ってきました。 JR常磐線の亀有駅周辺に「こち亀銅像」があちこちに作られて現在15体あります。 1体はヨーカ堂の中で営業時間前でしたので撮れていませんが、14体を紹介します。 1時間ほどで全部見て回れます。 亀有は「こち亀」作者の秋本治さんの出身... 続きをみる
-
江戸川河川敷にある「小岩菖蒲園」が見ごろだと聞いて行って来ました。 ご家族連れが休憩用のテントを立ててお花見や小魚取りを楽しんでいました。 何とか天気ももってくれて色とりどりの菖蒲が楽しめました。 駐車場も無料ですが時間になるとゲートが閉まりますので気をつけてください。
-
3月に至仏山にバックカントリースキーに行ったとき、山頂まで行けなかったので融雪で雪が無くならないうちにと思い、今回はリベンジに行ってきました。鳩待駐車場に前日の夕方について車中泊します。 翌朝、駐車場はすでに満車。 スタートです。 良い天気です。 子至仏山 子至仏山をトラバースします。 至仏山の山頂... 続きをみる
-
既に北回帰が始まって、少しづつ白鳥の数が減ってきていますが、 今シーズン2度目の、安曇野の白鳥を撮りに行ってきました。 安曇野ICを降りたところに白鳥のモニュメントがあります。 夜明け前、犀川の御宝田遊水池という場所で家族で飛び立つ白鳥を狙います。 夜明け前から餌を探しに飛び立っていきます。 北アル... 続きをみる
-
-
-
ゴールデンウィークで帰省の途中に山梨県山中湖の近くにある「花の都公園」に寄って来ました。あいにく天気は薄曇りでしたが、前週、富士山に降った雪が白く綺麗で、菜の花、 チューリップ、ネモフィラなど春の花との景色を楽しんで来ました。
-
長野県の須坂市に出かけてきました、お目当てはこの時期、須坂アートパークに飾られている30段の雛飾りと、蔵のある風景です。 行く途中「浅間山」や奇山で知られる「妙義山」が綺麗に見えました。 須坂アートパーク内の世界民族人形博物館 リンゴ畑越しに戸隠方面の山々
-
先週末、三密を避けて雪の尾瀬ケ原の絶景を見に日帰りで「至仏山」に行ってきました。 登り6時間半、下り4時間かかりましたが好天に恵まれ残雪の山々の絶景を堪能することが出来ました。 5時半スタート。 途中でスノーシューを装着します。 尾瀬ケ原が見えてきました。 奥が至仏山、手前が小至仏山です。 左手に上... 続きをみる
-
オニバスもアサザも都内の自生地は水元公園だけだそうです、この時期だけ期間・時間限定で一般開放されています。 ごんぱち池 アサザの自生地 黄色い小さな花が咲きます、地味ですが可愛いらしい花です。 アサザのごんぱち池のすぐ近くにオニバスの池があります。 今年は生育不良のためオニバスは大きな葉も花も全くあ... 続きをみる
-
-
住んでいるマンションから車で30分ほどの市川市に「法華経寺(ほけきょうじ)」という お寺がありこの時期は紫陽花が綺麗という情報をネットで見つけました。 早速出かけてみました。 案内板もしっかりした大きなお寺でした。 参道にはお店もあります。 立派な大仏様 睡蓮や 菖蒲も咲いていました。 百合
-
-
-
大型連休明けに早朝の美ヶ原に行ってきました、ビーナスラインを車で走っていると霧ヶ峰の辺りで野生の鹿に遭遇、キジも見ましたがキジは写真に撮れず。 美しの塔 電波塔と王ヶ頭ホテル 北アルプス方面の残雪の山々が一番見たかったのですが、この日は黄砂の影響でぼんやりとしか見えませんでした。(^^;) 美ヶ原に... 続きをみる
-
今年4月に尾瀬の至仏山に登った時にたくさんのバックカントリー(BC)スキーヤーに出会いました。 山登りもゲレンデスキーもやりますがBCスキーはやっていません。 ゲレンデを離れてこんな場所を滑ってみたいと思うようになり、道具を調べると以前とは比べものにならない軽くて良い道具になっていました。 スキー板... 続きをみる
-
長野県の美ヶ原に行ってきました。 2年前に雪景色の美ヶ原を訪れて、もう一度行ってみたいと思って再度行ってきました。 夜明け前に駐車場に到着。 山本小屋ふるさと館 宿泊客を乗せた雪上車がやってきました。 夏は牧場なので柵で囲われています。 美しの塔 スノーモービルが来ました。 美しの塔と日の出。 鐘を... 続きをみる
-
先週末、天気も良かったので前から行きたかった山梨県富士吉田市の新倉山浅間公園の忠霊塔に行ってきました。 少し離れた小学校の臨時駐車場に車を停めて歩きか無料のシャトルバスで向かいます。 40分~50分順番を待って5分間の制限付きで忠霊塔の展望デッキに入場できます。
-
帰省の途中、天気が良かったので何年かぶりに木曽開田高原の「木曽馬の里」に行って来ました。 前夜に少し新雪が積もった中で、胴長短足の可愛らしい木曽馬が放牧されていました。 青空を背景に御嶽山が綺麗に見えました。
-
-
冬の八ヶ岳・白樺湖周辺を2日間、スキーと写真撮影を楽しんで来ました。 1日目はシャトレーゼリゾート八ヶ岳でゲレンデスキーと、午後から霧ヶ峰・車山・白樺湖で写真撮影。 良い天気になりました。 八ヶ岳アップで。 スキー場のレストランから。 気持ちの良いコースです。 午後から移動、車山近くのビューポイント... 続きをみる
-
未明のお台場の自由の女神と、レインボーブリッジの景色を撮りに行ってきました。 レインボーブリッジはライトアップされていませんでしたが自由の女神は一晩中ライトアップされているようです。 少し明るくなってくるとレインボーブリッジの向こうに東京タワーが確認できました。
-
-
今年も長野県、志賀高原の地獄谷野猿公苑に行ってきました。 今年は、歩き出しの道には雪はほとんどありませんでした。 入口まで20分ほど歩きます。 温泉が噴出しています。 いつもの年はこんな感じです。 今日もたくさんの方がいました。 上手にすわっています。 湯上りで毛が濡れています。 2人乗り(笑) 双... 続きをみる
-
-
秋の上高地に行ってきました。あいにくの雨予報でしたが散策している間は何とか降らず 黄葉の上高地の景色を楽しんできました。 岳沢湿原 明神池まで来ました。 今回、今まで見たことないほどたくさんのおさるさんに遭遇しました。 おんぶされた子ザルが可愛いです。 お腹にしがみつくパターンは初めて見ました。
-