冬木立(ふゆこだち)の原画「四季の大和言葉」神宮館出版 Copyright © Yoshiko Takatsuka. All rights Reserved. 無断転載を禁止致します 冬木立 ポツンの寒空を背景にたった一本の木 葉を落として寂しげだけれども 春をじっと待つ姿 Copyright © ... 続きをみる
木のムラゴンブログ
-
-
西安から車で1時間強の終南山古観音禅寺には、樹齢1400年以上にも及ぶイチョウの木があります。11月中旬前後、イチョウの木の下は落ち葉がまるで黄金の絨毯を敷き詰めたように地面に広がっており、あたり一面を黄金色に染まり、多くの観光客を引き付けています。 古木は紀元7世紀に中国唐朝の太宗皇帝・李世民が自... 続きをみる
-
暑さ寒さも彼岸までになったらいいな* vol.579 高塚由子の水彩画 魔法の筆
銀杏 Copyright © Yoshiko Takatsuka. All rights Reserved. 無断転載を禁止致します いつの間にか秋の光景 田舎の一軒家さんも秋を感じているようです🍁 なんだかんだで秋がやって来そうでうれしい😄 来月は東北の旅に出かける予定です🎒 9月12日より... 続きをみる
-
カピオラニ公園を散歩中、無数の種を発見。 椰子の実のような硬い繊維で包まれた種。 普通に踏んでも石のように固く、全く割れず殆ど傷もつきません。 よく見ると表面が削れた実も落ちていますが、よっぽどの力で削られたか、何かの生き物が食べた跡か。。 この大きな木の実です。 葉が大きく広がっています。 調べて... 続きをみる
-
毎日、通勤で駅まで歩きますが 途中にある桜の木を見ながら祈ります 夫と長男と次男が 健やかに過ごせるように祈り そして私の周りの人々の幸せを祈ります いつからかこの桜の木が 特別な存在になっていました 冬を越し、春に見事な花を咲かせ 美しい新緑へとうつりかわる姿を 祈りながら毎日見ていたら なんとな... 続きをみる
-
以前あったのに近年見かけなくなったものが、今年ひょっこり顔を出したり、 食害にもめげずに育っていたり、いつも見逃していた成長に目を向けると意外な顔をしていたり・・・。 クマイチゴ たくさん赤い実をつけますが美味しくないし棘があるので処分しました。10年近く顔を出さなかったのですが、ちょっと後悔しまし... 続きをみる
-
ユーモラスな形をした蒟蒻の木 vol.554 高塚由子の水彩画 魔法の筆
蒟蒻の木 形も不思議だけれど 蒟蒻の木の どこがコンニャク になるのかは 田舎の一軒家さんに教えてもらおう👇 コンニャクは大好物なのに✨ どうやって作られているのかはずっと知らずにいたのです コンニャクはいつだって冷蔵庫に確保の魔法の筆です😊 魔法の筆オリジナルのクマさん柄↓ のベビー掛けふとん... 続きをみる
-
先輩ガーデナーにラインして 名前教えてもらったです🤞 ブログでもよく拝見してたけど やっぱり 見て触って感動がすごいよ。 これから朝暑いから早起きしようかな
-
モンキーポッドMonkey pod (Samanea saman)は、日立の木♪の木としても知られるハワイでよく見る木。 大きな木にピンク色の花が咲きます。 少し前ですが、ホノルル動物園横を歩いていた時にこの花が風に吹かれて目の前に落ちてきたことがありました。あまりにも新鮮で潰れてもいなかったので手... 続きをみる
-
-
花は何度か描きました シキビ vol.522 高塚由子の水彩画 魔法の筆
シキビ 敷き藁で 暖かくして 冬を越します☺️ 人間も木もお手入れ大事ですね✨ 田舎の一軒家さんでは 何本ものシキビの葉 一枚一枚が 元気に育っています 今年も真っ白な花を咲かせます 魔法の筆オリジナルのクマさん柄↓ のベビー掛けふとんカバー販売サイト オリジナルの水彩画のTシャツ、トートバッグ、ス... 続きをみる
-
寒くても咲いてくれる小ちゃな白い花 枇杷 vol.513 高塚由子の水彩画 魔法の筆
枇杷の花 ツヤのある肉厚の葉は薬用にも効果あり 「枇杷葉湯」は江戸時代からの人気者 来年もたくさんの実がなりそうな田舎の一軒家さん👇 枇杷の花言葉 魔法の筆オリジナルのクマさん柄↓ のベビー掛けふとんカバー販売サイト オリジナルの水彩画のTシャツ、トートバッグ、スマホケースを売っています↓ 水彩画... 続きをみる
-
葉っぱは青々 実はシワシワ 銀杏 vol.510 高塚由子の水彩画 魔法の筆
シワシワになってきた 銀杏 after ⏫ ただ今 見かけによらず おいしさ 進行中 👇 数ヶ月前は こんな感じでした みずみずしい✨ before⏫ しかし 美味しそうに見えても おいしくないのです😆 ちょっと塩つけて 銀杏を頬張りたくなる 季節になりました🍁 魔法の筆オリジナルのクマさん柄... 続きをみる
-
お天気のいい日はなるべく朝ウォーキングをするようになりました(≧▽≦)。 ここのところ暖かいので、ウォーキングが気持ちいいです♪ 少し遠い公園まで歩いて行って、公園を1周して帰ってきます。 仕事でパソコンばかり見ているので、ウォーキングの時はなるべく木の緑を見るようにして ます(≧▽≦)。 朝歩くと... 続きをみる
-
- # 木
-
大きな小楢の木の下に〜♪どんぐり 高塚由子の水彩画 魔法の筆
小楢とどんぐり 晩秋の散歩 どんぐり拾いました しばらく瓶に入れて眺めます 魔法の筆オリジナルのクマさん柄↓ のベビー掛けふとんカバー販売サイト オリジナルの水彩画のTシャツ、トートバッグ、スマホケースを売っています↓ 水彩画オリジナルポストカード販売↓ ストックイラスト販売中 ↓
-
平和な未来に願いを込めて 気持ちが明るくなるようなニュースが減ったなぁと感じます いいニュースがあってもそれをかき消すような悪いニュース なんでもない毎日が続くことが退屈ではなく とっても幸せなのかもしれない 魔法の筆オリジナルのクマさん柄↓ のベビー掛けふとんカバー販売サイト オリジナルの水彩画の... 続きをみる
-
今年は鈴なり 銀杏 vol.498 高塚由子の水彩画 魔法の筆
鈴なりの 銀杏 去年の秋 田舎の一軒家さんから送られてきた銀杏 😋 毎晩、封筒に 入れてレンジでチンをして 殻をむいて 塩をちょっと付けて 晩酌のつまみ おいしかったぁ🍻 作り方は とっても簡単!↓ 魔法の筆オリジナルのクマさん柄↓ のベビー掛けふとんカバー販売サイト オリジナルの水彩画のTシャ... 続きをみる
-
こんにゃくの木が あるなんて去年まで 全く知らなかった 魔法の筆 今年はひと目 見ただけで 分かるように なりました 田舎の一軒家さんの こんにゃく畑↓ ずらり並んだこんにゃくの木、壮観な景色が 広がります✨ こんにゃくは 冷蔵庫の常連さん 好物の竹輪とも 相性がいいのです↓💓 暑い夏を 簡単料理... 続きをみる
-
今日はちょっと足を延ばして歩いて50分くらいの場所にある、 谷田の宮後公園にスケッチに行ってきました。 公園には芝生に覆われた古墳がありその上に座ってスケッチしました。 木とベンチがあって穏やかな雰囲気が漂っています。 絵を描いた場所は公園の一部分だけだけど、 描くのに難しそうなパーゴラがあったり、... 続きをみる
-
今日は家から歩いて7分くらいのところの、 両親が借りている畑のすぐ前の川と木をスケッチしてきました。 細かい部分を忠実に描こうと思うと訳が分からなくなるので、 ほんとうに簡単に描いただけだけど、 これでも2時間弱くらいかかってやっと描いたの。 それでも以前より情報を多く見つけて描けるようになったかな... 続きをみる
-
広大な土地に育つ大きな枇杷の木 田舎の一軒家さんで育てている枇杷の木✨ そばで見ると 花が 咲き終わり たくさんの実を 結び始めています😋 ↓ オリジナルショップ 魔法の筆
-
初回公開:2/1810:00 名前を知らない木 何かに似ていると思ったら ナズナ 別名ペンペン草でした。 またの別名を三味線草。 「ペンペン」というのは、三味線の音の形容です。 春の七草のひとつでもあります。 アブラナ科※なので食べられます。 葉っぱの部分が食用になります。 ※代表的なアブラナ科の食... 続きをみる
-
まだまだ寒い日が続いてますが もうすぐ咲く椿の蕾 田舎の一軒家さんの椿🌸 ↓ きれいな花を咲かせてくれる春までもう少し😋 Copyright © Yoshiko Takatsuka. All rights Reserved. 無断転載を禁止致します
-
梅のほのかな香りが伝わって来るような 田舎の一軒家さんの生けた白梅↓ 植物と毎日会話をしながら生きている そんな気持ちが伝わってきました 白梅の白さが初々しい Copyright © Yoshiko Takatsuka. All rights Reserved. 無断転載を禁止致します
-
-
とうとうやって来ました! 炬燵にみかんの季節 まだ青みが少し残っていますが 田舎の一軒家さんのみかん畑はみかん色だらけです Copyright © Yoshiko Takatsuka. All rights Reserved. 無断転載を禁止致します
-
まだまだ青いイガグリくん 秋に向かって成長中です 田舎の一軒家さんの栗畑はこちらから Copyright © Yoshiko Takatsuka. All rights Reserved. 無断転載を禁止致します
-
描いても描いても、まだ描いたことのない花が 次から次と出てきます 田舎の一軒家さんの農家には 花屋さんでは見られない花の宝庫 Copyright © Yoshiko Takatsuka. All rights Reserved. 無断転載を禁止致します 野菜や果物の花はやがて実を結び、収穫の日がやっ... 続きをみる
-
0520 起床、外内20℃、豚汁、おにぎり作り 0630 エンジン始動 0km/03289 0650 待ち合わせ場所「道ノ訳」に着、友KAZ合流、Georgiaカフェモカ ¥130 ツーリングのルートや行き先は全く決めていません。いつも走りながらの思い付きです。下調べ、不要! 0940 国道沿いに3... 続きをみる
-
0533 K亭雨戸音💥 0704 Y🐽発車音💥 0740 起床、外15内14℃、外回り掃除、味噌汁&納豆 塵も積もればゴミの山になります。後回しにする事が増えてしまうと、それらが積み重な って手が付けられなくなります。ですから面倒の度合いが軽い内に片付けておきましょう。 但し、何でもかんでも今... 続きをみる
-
鈴虫寺でふんわりした願いをした。 叶った。 叶ったことを大事に感謝していく。 しあわせの輪はどんどん拡がる。 一本のウルワールの木からたくさんの実が成り、それが落ちまた甘い香りのする木になっていく。 そんな拡がりがどんどん大きくなると楽園ができる。
-
【樹木・花木 決定版!】おすすめ樹木・花木ブログ記事一覧 木の写真たくさん有♪♪
樹木・花木を栽培したり、樹木・花木を鑑賞する前にぜひ僕・村内伸弘が写真をたくさん撮り、心込めて書き上げた木のブログ集をご覧ください。そして木を育て、愛でてあげてください。 樹木・花木 - 黄葉した東京国立博物館のユリノキ(百合の木) 樹木・花木はすばらしい! 樹木・花木はうつくしい!! ▼樹木・花木... 続きをみる
-
0910 起床(外内10℃) 0920 庭の落ち葉拾い 0935 朝ごはん(おでん) 1010 お茶 1040 伐採した庭木の枝の処理 伐採したままでは袋にも入りませんし、場所を取って邪魔ですから小さく処理します。 米袋左に細かい枝、同右にやや太い枝を詰め、残りの太い枝が10本ほどになりました。 保... 続きをみる
-
-
みなさまおはようございます。 題名はメルヘンですがただの重労働です^o^ 畑に木がたくさん生えてるのですがこれにツルの植物が巻きついてとんでもないことになってたので、また大きくなってねって祈りながら木をノコギリでギコギコしてまいりました^o^ 魔法使いならきりぎざむことなく成長前に戻してあげれると思... 続きをみる
-
-
31、元旦、そして夕方までお兄たんはいてくれました。 おかあさんのお散歩は 「寒い、はよ帰ろ!」 とか、 「トイレ行きたい、帰ろ!」 とか、 「仕事に遅れる、帰ろ!」 とか、 いつも時計を見て散歩に行かはるのんが多い。 でも、お兄たんはわたしが行きたいところに歩きたいだけゆったり散歩してくれはる。 ... 続きをみる
-
枇杷の花の便りが田舎の一軒家さんから届きました Copyright © Yoshiko Takatsuka. All rights Reserved. 無断転載を禁止致します もう数回描いているのだけれど、実と花のイメージが 未だにどういうわけか繋がらない 子どもの頃、家の庭に1回の屋根を越すほどの... 続きをみる
-
-
-
田舎の一軒家さんの銀杏の木の 銀杏が色づき始めました 思わず食べたくなるような優しい色と形 かわいらしくて毎年その姿に癒されます Copyright © Yoshiko Takatsuka. All rights Reserved. 無断転載を禁止致します そのまま食べられないのがとっても残念・・・... 続きをみる
-
普段は非公開のお寺での公演を終えました。 25年続いたこの公演を今回もお寺様で出来ましたことに感謝します。 共に踊ってきた姉妹のようなダンサーや、 突然、写真や司会やもろもろを引き受けてくださったご縁の深いお友だち、 今回も音を創ってくださった音楽家、 留守中のわんこの散歩をしてくれた次男、 遠路は... 続きをみる
-
もし君が一本の木なら 僕も木でいる必要はない 君が根を下ろした所で僕は土となり そこからほんの少しで良いから 揺るがぬ大木になる為の養分を 吸い上げてくれればいい
-
日本中40度超え続出の真夏真っ只中の暑さにうんざりしていたら 田舎の一軒家さんのイチョウの実の便りが届きました 例年どおりかわいいイチョウの実 自然はコロナ禍も地球温暖化もどこ吹く風の逞しさに 秋の予感・・・・ イチョウの葉が黄色く色づく頃には 少しでも日常が戻っていたらいいな・・・・・ Copyr... 続きをみる
-
-
ひまわりを見ると、あ〜夏が来たな、と思います^^。 モモとオットと行った公園の帰り道で見かけました。 オットがモモを公園に連れて行く、と言うので一緒に行きました。 昨日ぐったりしていたのが嘘みたい。 喜んで走っています(^.^)。薬の力はすごい...。 オーストラリアン•キャトルドッグの子が来て、モ... 続きをみる
-
最近朝の散歩では、あまり遠出をしたがらないモモ。 近所を少し歩いて来ました。 いつのまにか、緑色の葉っぱの間に黄色い花が咲いていました。 2月からアレルギーが収まらないのですが、 あちこちの木々に咲いている花のせいかもしれない...(- -;)。 可愛らしい小さい花です。 この木なんです。何の実でし... 続きをみる
-
おいしいものはみんな大好き 田舎の一軒家さんが収穫を楽しみにしていたビワ 残念なことに カラスとヒヨドリにほとんど食べられてしまったそうです そんなビワの生き残りたちです Copyright © Yoshiko Takatsuka. All rights Reserved. 無断転載を禁止致します
-
-
-
朝のモモ。 ぼーっとしています。 昨日の気温37度は応えたようで、夜になりようやく元気になりました。 『遊ぼうよ!』 と娘の部屋へ。 「モモ、可愛いねえ💕」 と廊下でナデナデ。 『なに?』 娘が去った後もおんなじポーズ。余程気持ちよかったのかな。 今日の最高気温は34度。昨日よりマシです。 暑くな... 続きをみる
-
-
ハイキングに行ってきました。 だれーもいない山の中。 時々、小鳥のさえずりがあるだけ。 カエルの卵もありました。 お花もちらほら まだ雪がある所は空気が冷んやり。 地すべりかな? 根がむき出しの木がいくつもあった。 雷が落ちたのか、黒こげの木の残骸?まだ生きてるのかな? 山の中で色んな事が起きてて、... 続きをみる
-
土曜の朝、隣の車が家の前に来ていると思ったら、突然けたたましい音。 クレーン車に乗ってチェンソーでバッサリ そして落ちた枝はバキュームで細かくトラックの中へ。 楽しいな😀 これで秋はお掃除が楽になるね
-
木になる木。育つ育つ夾竹桃(キョウチクトウ)の木!順調に生長中
夾竹桃の挿し木が「木」になる感じです。燃えるような鮮やかな紅(くれない)の花を咲かせる「木」に育っていってます 春が来て再び生長を始める夾竹桃 令和2年(2020年) 3月19日 村内伸弘撮影 今から 2年半ぐらい前に挿し木に成功して、植え替えた夾竹桃(キョウチクトウ)がどんどん生長しています。植え... 続きをみる
-
-
近所を散歩すると、どこからともなく甘い香り いつの間にか小さな梅が咲き始めていました 田舎の一軒家さんの白梅 今年も可憐な花を咲かせています↓ Copyright © Yoshiko Takatsuka. All rights Reserved. 無断転載を禁止致します
-
清明の末候は虹始見 (四月十」五日〜四月十九日頃) 「にじはじめてあらわる」と読みます 小楢は 春になると新緑がまぶしいほど葉が茂り 5月頃には、新しい枝の下部に雄花、上部に雌花が咲きます 秋になるとドングリが実る木です 暮らしを楽しむ「開運七十二候」掲載イラスト 高塚由子 画 Copyright ... 続きをみる
-
-
森が育んだ木を 大切に使い その大切なことを伝えてくれる場所 森の学校 いくつかの虹に迎えられ 西粟倉に向かう 森が、木が、 元気をくれるとき 森に、木に、 感謝と元気を伝えたい
-
-
こぼれ落ちるように咲いているのは栗の花です。 夏もまだなのに、秋が待ち遠しい。 花いっぱいの栗の木の姿は見応えあり! こちらから↓ Copyright © 2018 Yoshiko Takatsuka. All rights Reserved. 無断転載を禁止致します
-
ほんの少しだけ こころに余裕がでてきたのか メイン道路から 一本だけ外れてみる 新しい環境で どことなく追われるような 月日も過ぎ・・ 徐々に自分のペースを 取り戻しつつある感覚 その時は特に 感じていなかったけれども 半年間…(私にしては)… まわり道をすることも少なく 最短距離を最短時間を 突っ... 続きをみる
-
-
終わらせるためだった。 全ては殻を脱いで羽ばたくため。 わたしはそう言い聞かせていた。 何故あなたは私に 「また逢いたい」 なんて言ってきたの? わたしの最後の復讐。 あなたへの未練を断ち切るため。 なのにあなたは、あの人変わらぬ、 澄んだ瞳でわたしを見つめる。 そんな瞳で見つめられたら、 わたしの... 続きをみる
-
-
未来を見通すことの出来る案山子さん。 あの日聞いたあの声を。 真っ青な空に吹いた風の声。 あれから時は流れ、 私はこんなにも大きくなりました。 じっとただ、あなたが私を見上げ、 私があなたを見下ろす、この日まで。 ただ空を目指し、光を求めて生きる事。 私は誰かの宿り木で、 誰かのために生き、そして朽... 続きをみる
-
-
-
みなさーん! 連日!本当に、 お疲れさまです! 暑さにやられていませんか? 心配です! なんだかんだ! KO~ぞーの事! いつも!応援ありがとうございます! KO~ぞーの思考回路! バレバレでーーす! さてさて! スタート!スタート! なんですが、 あ! その前に!その前に! ↓ ↓ ↓ ↓↓↓↓↓... 続きをみる
- # 美文字のコツ
-
#
半紙課題
-
2023.10月号清書 小学6年生作品
-
2023.10月号清書 小学5年生作品
-
2023.10月号清書 小学4年生作品
-
2023.10月号清書 小学3年生作品
-
2023.10月号清書 小学2年生作品
-
2023.11月号 手本 小学2年生~小学6年生
-
2023.11月号手本 小学6年生
-
2023.11月号手本 小学4年生
-
2023.11月号手本 小学3年生
-
2023.11月号手本 小学2年生
-
2023.10月号 清書週です!^^
-
2023.10月号手本 小学5年生
-
2023.09月号清書 成人の部 漢字 Hさん
-
2023.09月号清書 中学2年生(特待生)作品
-
2023.09月号清書 小学6年生作品
-