山陰山陽の旅② 足立美術館&出雲大社 日傘失くした(・・;)
2日目は、島根県にある足立美術館に 日本一の庭園を観にいってきました。 足立美術館 窓枠がそのまま額縁に 大小の木や石がバランス良く配置され まるで一幅の絵画を見てるようです。 池庭 亀鶴の滝 横山大観の水墨画「那智の滝」をイメージした高さ15メートルの滝 借景 後ろにある山も買って庭の景色の一部に... 続きをみる
山陰山陽の旅② 足立美術館&出雲大社 日傘失くした(・・;)
2日目は、島根県にある足立美術館に 日本一の庭園を観にいってきました。 足立美術館 窓枠がそのまま額縁に 大小の木や石がバランス良く配置され まるで一幅の絵画を見てるようです。 池庭 亀鶴の滝 横山大観の水墨画「那智の滝」をイメージした高さ15メートルの滝 借景 後ろにある山も買って庭の景色の一部に... 続きをみる
3月30日(日) お風呂も温泉ではないので、早起きせず。 ゆずかりんのご飯を7時頃食べさせ、私たちも7時半に朝食。 本館まで車で移動。 ゆずかりんは、車の中でお留守番です。 前日同様、食欲無し。 ご飯少しとみそ汁は飲み、あとは食べれる物を少々。 せっかくのイカ刺しは食べれず・・・。 食べれない分はダ... 続きをみる
3月29日(土) この日のお宿は、『福間館』。 離れのお部屋を予約。 こちらは、ワンコも🆗です! 本館も、泊まれるお部屋あったみたいだけど。 こちら、本館。 チェックインを済ませます。 離れは、本館から歩いて5分くらいかな(*^^*) 古民家のお宿。 凄く広そうなんだけど、手前の2部屋を使いました... 続きをみる
3月29日(土) この日もう1か所行きたかった、松江城へ。 この時、更に熱が上がってきていて・・・。 ちょいと体がしんどくなってきました💦 黒いポストが! ちょうど、お城まつりをやってました(*^^*) 外はリードで歩けます♬ 松江城、別名を千鳥城というようです。 2015年、天守は国宝となりまし... 続きをみる
3月29日(土) この日訪れたのは出雲大社。 行った事なかったので、今回是非行こう!って°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖° 出雲大社にはウサギの像が沢山ありました! 因幡の白兎の神話からのようです。 桜もちらほら、咲いてました。 白うさぎが沢山(*^^*) 拝殿へ。 そして本殿でも参拝。 ここが一番見たかっ... 続きをみる
3月29日(土) 朝、6時に起きようと思っていたのですが 寝不足で起きれず💦 何とか6時半に起き、ダンナ様はお風呂へ。 この時間は、『御前湯』しかやってなかったので そちらに行ってました。 私はまだ、あまり体調良くなかったのでやめておきます。 その間、ゆずかりんのお散歩。 日に日に、寒くなってきて... 続きをみる
3月28日(金) この日のお宿は、有福温泉にある『ことときー悠ー』へ。 いつもより早めに到着。 16時半過ぎにチェックインできました(*^^*) イタリアンレストランが近くにあるのですが そこへ行って受付します。 鍵を頂き、お宿へ。 私たちは、1Fのお部屋を予約しました。 2F の方が広そうだったん... 続きをみる
【記事使用画像 YKベーキングカンパニー お知らせ 出典】 関東・関西 発酵バター入りマーガリン使用 バター風味のデニッシュ生地でつぶあんを包み、バター入りマーガリンを注入しました YKマルト あんバタデニッシュ - 今月のパン 瀬戸内レモン 爽やかレモンゼリーとミルク味ホイップを入れたコロネです ... 続きをみる
ハロウィンイベント準備🎃👻 まだはやいけど♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪ 今年はハロウィンイベント 10月のご依頼がはやいです♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪ 旅人しながら🚃🚗🛤️ 保育園・幼稚園さん“お子様向けイベント” に楽しい時間を提供しております。 ⚫︎ゆかいなコンサートお届けします⚫︎ ①歌って踊って ②... 続きをみる
Today, the last day of my two-day holiday, I went to Shimane Winery by bike. The building looked a bit old, but I enjoyed the wine tasting corner and ... 続きをみる
民泊GOTOさんで迎える2日目の朝です☀️ 高原あさんぽをしてから出発! なぜ同じ宿に連泊したかというと… 三朝温泉の由来を知ったからです☺️ 三朝温泉の温泉名の由来は諸説あるようですが、その中の一つが「三つ目の朝を迎えるころには病が消える」ことから三朝と呼ばれるようになったというもの この機会にラ... 続きをみる
ふと空を見上げると今日の飛行機雲・・・ ラッキーセブン!! 漢字でもいいじゃない(笑)
さて2日目の朝です。 ホテルの朝食はビジネスホテルとは違ってメチャ豪華〜♪ヽ(´▽`)/ しじみ汁に メチャ気になったしじみピザとフレンチトースト。 カレーも気になったけど やっぱ出雲そばやんね♪と この後おかわりしました(ノ≧ڡ≦) さー やはりここまで来たなら「出雲大社」へは行かんとね♪ 以前 ... 続きをみる
実は今日から4連休でして♪ なぜこの週に連休取ったのかって 実は「美保基地航空祭」へ行きたかったのです。 3月に「小牧基地航空祭」へ行って すっかりブルーインパルスを気に入ってしまった相方さん。 5月の航空祭を楽しみにホテルの予約もしてあったんですけどねぇ。 何か美保基地で事故があったとかで 航空祭... 続きをみる
今日で5月連休は終わるのでしょうか 私はなんら関係なくいつもと変わらず 過ごしています。 5/3は島根県津和野市の乙女峠まつりに行ってきました。 カトリック津和野教会から乙女峠まで歩き 乙女峠では司祭団による野外ミサが行われました。 日本で2人おられる枢機卿のうちのおひとり 前田万葉枢機卿によるミサ... 続きをみる
我が家の藤が咲き始めました。小さな藤棚ですが毎年の楽しみとなっています。風当たりが強いところなので剪定が難しく、どうしても花房が片寄ってしまいます。(4月25日頃) 山陰への輪行の旅は4日目になります。昨日は一日中雨で益田市の宿の近くを歩いて観光しただけで輪行袋から自転車はそのままでした。 ・4月3... 続きをみる
先日、南房総へドライブに出掛けた時に見つけた「つばめ」です。道の駅の軒下に巣を作っているようです。疲れたのか動こうとしません。その内に帰ってきたもう一羽が何かやってからまた飛んでいきました。私見ですが、止まっていたのは恐らく“オス“ではないかと…… 山陰の輪旅(サイクリング)も二日目になります。初日... 続きをみる
今から49年前のゴールデンウィークの話です。会社に入って4年目、毎年のこのGWには長期休暇をとって自転車旅を楽しんでいました。〜上司や同僚にどれだけ迷惑を掛けたのか、でもその時の私は何かに取り憑かれたように現実逃避?していました。まだまだ甘々の時代を過ごしていたのだと今になって思います。〜今回は初め... 続きをみる
今日はいろいろな方ガタと一緒なんです♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪ アトラクション控え室♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪ 頑張ります 旅人しながら🚃🚗🛤️ 保育園・幼稚園さん“お子様向けイベント” に楽しい時間を提供しております。 ⚫︎ゆかいなコンサートお届けします⚫︎ ①歌って踊って ②カラフルで楽しいマジックやバル... 続きをみる
はい! 頑張ります♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪ 旅人しながら🚃🚗🛤️ 保育園・幼稚園さん“お子様向けイベント” に楽しい時間を提供しております。 ⚫︎ゆかいなコンサートお届けします⚫︎ ①歌って踊って ②カラフルで楽しいマジックやバルーンアートをとりいれたショー🪄 ③園児さん大喜び参加型ライブコンサー... 続きをみる
三男の卒園式&島根帰省 そしてレクサスLS600h ヘッドライトレンズ交換
今日は少し肌寒い総社市です。 先週末もバタバタと怒涛の行事続きとなりました。 土曜日は三男の卒園式が午前中あり午後からは嫁の実家帰省で島根県へ 日曜日は嫁のお父さんの三回忌を終えて温泉に入り岡山へ戻りました。 温泉にて少し疲れはとれたかな?って感じくらいです。(^_^;) 今回の作業はレクサスLS6... 続きをみる
島根の味 しじみだし味噌ラーメン 製造者 株式会社 出雲たかはし(島根県雲南市) 1997-10-10 宍道湖(松江市) 宍道湖のしじみで名高い島根県のラーメンです。 2023-03-06
出雲の地元では有名なバラパン。 バラの花をイメージした手巻きパン。 昭和レトロな甘さのクリーム。
観戦にっき:JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会 島根県決勝
JFA第48回全日本U-12サッカー選手権大会 島根県決勝。 サンフレッチェくにびき vs おろちフットボールクラブ 紫:サンフレッチェくにびき:1-2-3-2 赤:おろちフットボールクラブ:1-3-3-1 <感想> 両チームともにゴール前まではいくが、フィニッシュまでの工夫がもう少し観たかった。 ... 続きをみる
寒いからね。 お昼ごはんが出てくるまで あつあつをいただきます。
秋に出雲大社で執り行われる 神在祭(かみありさい)で参拝客に振る舞われた 「神在餅(じんざいもち)」がぜんざいの由来 だそうで、こちらのぜんざいが有名です。 うま~。
地元の海鮮を使っていてめちゃうまでした。 新鮮な地元のバフンウニがとくにおすすめだ そうです。 古事記は日本最古の書物で、日本神話の歴史書。 なんで、この料理が古事記丼?って思ったら 2012年の「古事記編纂1300年」のイベントの時に 命名された料理なんだって。 1300年ってすごいね。
留椀、ごはんものに続いて、最後のデザート。 左は、林檎のゼリー、ヨーグルトに 柿のコンポート。 右はスイートポテト。 柿のコンポートは初めて食べました。
三の膳は、炊き合わせと洋皿。 炊き合わせは、百合根饅頭のフカヒレ豆腐包み、 紅葉麩、零余子(ムカゴ)、銀杏、水菜の きのこあんかけに振り柚子。 洋皿は、しまね和牛のステーキ、玉葱ソース、 玉蜀黍のチーズタルト、紫芋チップ、 白蕪のロースト、蓮根のピクルスに イタリアンパセリ。 玉蜀黍のチーズタルトは... 続きをみる
揚げ物はシンプル。 胡桃南京餅のオートミール揚げ、 芝海老と青パプリカの素揚げ。 昆布塩はごく少量で十分でした。
焼き物も盛りだくさん、 のどぐろの塩焼き、 しまね和牛そぼろの袱紗焼き、 ツルムラサキのひたしと粒雲丹、真菰筍含め煮、 蛸の昆布旨酢漬けと黄身酢、 里芋とピーナッツのきんとんのきな粉まぶし。 袱紗(ふくさ)焼きは、柔らかく仕上げた卵料理、 真菰筍(まこもたけ)は、イネ科のマコモの 肥大した茎の可食部... 続きをみる
一の膳も盛りだくさん。 お口直しは、黒酢とミックスベリーのドリンク。 お造りと煮物椀。 左上の小鉢は、トマトのゼリー寄せ、 海老の塩茹で、芋茎、キャビア、 ビーテンドリル、青紫蘇旨出汁。 ビーテンドリルはスナップエンドウの くるくる巻いた新芽だそうです。 焼き物の紹介は、また明日。
あけましておめでとうございます。 昨夜の紅白歌合戦は、とうとう韓国歌唱大会に 成り下がり、時代の流れでしょうか。 もう二度と見ません。 気を取り直して、正月からお蕎麦です。 出雲大社近辺で唯一の十割そば専門店。 海老揚玉、梅おろし、ねばりっこ(とろろ)の お蕎麦に、しらすをトッピング。 最近、カルシ... 続きをみる
【出雲・松江旅行記 決定版!】おすすめ出雲・松江ブログ記事一覧 三木・小野の写真たくさん有♪♪
島根県の出雲・松江へ行く前にぜひ僕・村内伸弘が写真や動画をたくさん撮り、心込めて書き上げた出雲・松江旅行記(出雲・松江ブログ集)をご覧ください。そして出雲・松江を旅してみてください。 出雲・松江の歩き方 - 松江の代表的景観、宍道湖の朝日 出雲・松江はすばらしい! 出雲・松江はうつくしい!! ▼出雲... 続きをみる
星を見ながら眠る旅!サンライズ出雲ソロ個室 B寝台で一路東京へ
なんか楽しい。横になって星見てる♪♪ サンライズ出雲 JR東京駅 サンライズ出雲のB寝台(部屋)はこんな感じ 特急「やくも」 新型やくも JR松江駅 「サンライズ出雲」JR上石見駅停車中 「サンライズ出雲」の流れる車窓 令和6年(2024年)11月4日 村内伸弘撮影 「サンライズ出雲」大阪駅停車中 ... 続きをみる
水郷松江のシンボル・宍道湖に沈んでいく夕陽がうつくしい♪♪ うつくしい日没!うつくしい松江の思い出! 宍道湖の夕日/松江の夕日(左奥は嫁ヶ島) 夕日スポットの岸公園 夕日が湖面に沈んでいく! 沈むゆく宍道湖の夕日/松江の夕日 令和6年(2024年)11月4日 村内伸弘撮影 松江の夕日を 2日連続で鑑... 続きをみる
島根県の足立庭園は21年連続庭園日本一!足立美術館ではなく足立庭園です
The Shiosai Project 日本庭園ランキング日本一!一幅の絵画のような日本庭園 庭園日本一!足立美術館の足立庭園 島根県安来市 足立庭園をバックにした僕・村内のぶひろ 足立庭園の苔庭(Moss Garden) 足立庭園の巨木 "美しい庭園が画になる"足立庭園の生の額絵 足立庭園の池庭 ... 続きをみる
最後までやれない ワタクシ(九州支部長)です 最近はジビエとか 町にイノシシが出た とか そういう話があるけど ワタクシ(九州支部長)は 若い時からジビエ肉に縁があって食べてるんですよね
宍道湖の朝日/松江の朝日スポット 一畑電車秋鹿町駅のホームから
ばたでんのホームで昇る朝日を浴びる最高の幸せ 今回の旅のハイライト!宍道湖の朝日 昇る朝日で染められた宍道湖の湖水 オレンジ色のばたでん、オレンジ色の朝日 JR秋鹿町駅 仲よく並んだばたでん(一畑電車) JR秋鹿町駅 令和6年(2024年)11月4日 村内伸弘撮影 夢のような朝日でしょ!! 始発のば... 続きをみる
ばたでん(一畑電車)乗ったぞー!車両もオレンジ!朝日もオレンジ!
松江しんじ湖温泉から"宍道湖に一番近い駅" 秋鹿町駅へ 始発のばたでん(一畑電車) 松江しんじ湖温泉駅/旧北松江駅 ばたでん 元東急電鉄1000系 1102号 ばたでんのシンボルマーク 電鉄出雲市駅行き ばたでんの乗車券 ばたでんのアドストラップ/つり革広告 地域の宝 一畑電車 ばたでんの車内 秋鹿... 続きをみる
日本の夕陽百選!水郷松江を象徴する宍道湖に夕日が沈む。湖面を美しく染める夕日ショーに大感動~! 心まで染める宍道湖(しんじこ)の夕日/松江の夕日 宍道湖の夕日を見つめる親子 宍道湖の夕日を見る人々 令和6年(2024年)11月3日 村内伸弘撮影 急げ~!夕日が沈んじゃう~、、、 出雲大社から松江にク... 続きをみる
日が昇って7時を過ぎると俄然あたたかくなる冬の日 それまでは凍てつく空気のまっただ中! しばらく散歩&EARTHING→散歩となると思う 朝9時 公園内 里山エリアの池は凍っていた 陽が射すまでは冷え切ってる 数年前までシラサギが居たのだけれど... 芝生はすっかり枯れている お気に入りの樹はもうず... 続きをみる
出雲大社参拝記念!神々の国出雲のお蕎麦と神話にも登場する神宝・勾玉 出雲そば 出雲そば(鴨南そば) 出雲大社正門前 ご縁横丁 令和6年(2024年)11月3日 村内伸弘撮影 出雲大社神門通りで買った出雲の勾玉 さあそば喰うぞ~ お土産見るぞ~ 出雲大社にお参りして清らかになったらあとは欲望のままに動... 続きをみる
強い!出雲大社は強い!神在月に縁結びの神様に参拝。二礼四拍手一礼~☆
神在月(かみありづき)。それは、出雲だけが許された旧暦十月の呼称。八百万の神々が集まる出雲の国へ 国宝 出雲大社本殿 出雲大社拝殿のしめ縄 浅葱色(あさぎいろ)の袴がまぶしい出雲大社の神職の女性 椿などの柄がまぶしい出雲大社参拝の女性たち 令和6年(2024年)11月3日 村内伸弘撮影 強いんです!... 続きをみる
美しい出雲。ステキな出雲。神に出会える出雲。 番内さん(ばんないさん) 強烈な表情の番内さん 神楽衣装に鬼面を付け青竹を持つ番内さん 粟津稲生神社(あわずいなりじんじゃ) 島根県出雲市 ※"稲生と書いて "いなり"と読みます。要するにお稲荷さんです 出雲ドーム 島根県出雲市 令和6年(2024年)1... 続きをみる
出雲神立!万九千神社(神等去出の社)と立虫神社。神々が直会し神立つところ
万九千神社(まくせのやしろ/まんくせんじんじゃ)神在月。神々が集まり直会する出雲の国へ 万九千神社の絵馬 絵馬師 永崎ひまる画 出雲の神在祭 八百万神 集い給ふ 直会(なほらひ)と神等去出(からさで)の社 万九千神社のしめ縄 万九千神社 出雲大社遥拝所 大国主大神 立虫神社(たちむしじんじゃ) 令和... 続きをみる
訪問ありがとうございます。 島根県の旅行で立ちよった太田銀山の街並みです。 水彩スケッチして来ました。 #水彩画
玉を造る。古代、勾玉(まがたま)が作られていた風情ある温泉地に宿泊しました♪♪ 玉造温泉(たまつくりおんせん) 島根県松江市玉湯町 玉造温泉の夜の風景 玉造温泉 宿泊した出雲神々 縁結びの宿 紺家(こんや) 令和6年(2024年)11月2日 村内伸弘撮影 紺家(こんや)から見えた玉造の風景 のどぐろ... 続きをみる
出雲大社から 夕日が間に合うようにと 宍道湖までドライブ 夕日は見えませんでしたが 夕焼けはなんとか見えました RVパーク宍道湖 到着です 昨年もお世話になりました 平日なので貸切です(^◇^) 夕食は 境港で買ってきたカニとサザエ カニ鍋と焼きガニにして食べました サザエ生きていて美味しかった~大... 続きをみる
乾杯!はたち!ブログ村! 昇る朝日ブログ村が20周年を迎えました♪♪
みんな人間、あなた宝物。ブログ一筋でこの星の人びとを笑顔にしたい。 昇る朝日=ブログ村 宍道湖に昇る朝日 島根県松江市 秋鹿町駅近く 令和6年/2024年11月4日 午前6時46分 村内伸弘撮影 「ブログを通じて、幸せを、安らぎを、そして生きている喜びを!」 祝!ブログ村 20歳!! ブログ村が今日... 続きをみる
私たちは広島を後にして、出雲大社に向かいました。 移動のバスの中でふと思ったのですが、私は日頃「山陰山陽」といういい方をしてきましたが、ある旅行雑誌を見たら「山陽山陰」と表記されているものもあることに気づきました。 「山陰山陽」 「山陽山陰」、どちらが正しいのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいまし... 続きをみる
出雲の守り玉・勾玉/まがたま 幸運と魔除けのお守り ターコイズ勾玉を身につける
三種の神器の一つ。天孫降臨の時、天照大神(アマテラスオオミカミ)が瓊瓊杵尊(ニニギノミコト)に授けた三種の宝物の一つがこの勾玉なんです! 出雲大社で買った出雲の守り玉 勾玉(まがたま) 僕の手のひらの上の出雲の勾玉 シャクナゲ「ミセスフジイ」と出雲の勾玉 上からオニキス(白)、ターコイズ、タンザナイ... 続きをみる
巡業中♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪ お声かけいろいろ嬉しい 頑張ります。 “こどもたちが大喜びするイベント”をお探しではありませんか⁈ 広島・岡山・山口・山陽・山陰の皆様のもとへ ⚫︎ゆかいなコンサートお届けします⚫︎ 生音・歌って踊ってコンサート・生のエンターテイメントショーでこどもたちに楽しい時間を届けた... 続きをみる
JR山陰線・米子駅 鳥取県。ボクの郷里です。 駅の0番線ホームに停車しているラッピング列車。「ゲゲゲの鬼太郎」の砂かけばばあのデザイン。 やはり鳥取県の境港へ行くJR境線。 駅名に妖怪の名前が付けられているのが境線の面白いところ。ここ米子駅は「ねずみ男駅」の別称。 ここは途中の後藤駅。「どろたぼう駅... 続きをみる
行ってきました! 毎日暑い、やりたいことが☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ 子供たちに会いにいき 楽しいコンサートを届けること 頑張ります。 やりたいです! “こどもたちが大喜びするイベント”をお探しではありませんか⁈ 広島・岡山・山口・山陽・山陰の皆様のもとへ ⚫︎ゆかいな公演お届けしま... 続きをみる
やっぱり リアルに出会うと テンション上がって よろこんでました! 岡山駅で♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪ これは、お子様も鑑賞するだけ、で。笑 私はみてるだけ\(//∇//)\ いつのひにか、この電車で 子供たちに会いにいきたいです。 広島・岡山・山口・山陽・山陰の皆様のもとへ ⚫︎ゆかいな公演⚫︎ 生音・歌... 続きをみる
選択肢がたくさんあっても どれも(誰も)選びたくない って、最悪やろ ポンコツ選択肢の中で 〇〇がトップ とか世も末じゃ ワタクシ(九州支部長)です 果樹園の木漏れ日 洋菓子か和菓子か それが問題だ。 このくらいは ワタクシ(九州支部長)は大丈夫
芸術の秋?? 私は食欲の秋かな。。。 まちにまった、秋限定のカレー🍛 頂き、今日も頑張ります! 広島・岡山・山口・山陽・山陰の皆様のもとへ ⚫︎ゆかいな公演⚫︎ こどもたちに生のエンターテイメントで楽しい時間を届けたい🎈🎹🎩 夢みながらブログにつづります。 #保護者会コンサート広島 #広島公... 続きをみる
呉勝浩の「爆弾」読了した後に ラストマイルみた ワタクシ(九州支部長)です TAMAMORI 米粉麵 島根 この麵、米粉麺の最高峰です ラストマイル × アンナチュラル × MIU404 シェアード・ユニバースヒストリーPV【8月23日(金)公開】
皆さん、お盆休みはいかがでしょうか? 私も明日までお盆休みですが前半は島根帰省してました。 子供達の宿題も時々見たり長男の宿題では料理をする事を決めた様で 今朝、卵焼きの作り方を隣でサポートしながら作らせました。 ごぼうとかつお節の佃煮を入れているので焦げっぽく見えてますが 上手く作れて長男も大喜び... 続きをみる
50年以上続いた我が家の固定電話は今日で廃止します。
前回からの続きで、さぎの湯温泉にて。 旅館に泊まった翌朝は、嬉しい和食。 真ん中にいるのは『エテガレイ』の干物。 美味しかったので女将さんに名前を聞いた。 そうそう、フィリピンのお嫁さんはこの日は お休み。 前日の夕飯時に、 「私は明日休み。明日は女将さんが来ます。 また、きっと来てくださいね〜。」... 続きをみる
岡山駅で白桃パフェを食べた後は、 特急やくもに乗り込んだ。 車窓にはこんな景色が続く。 今回は安来(やすぎ)駅まで。 コロナ前には、この先の玉造温泉に行った。 (玉造温泉はとても良かった) 駅中のお土産売り場は広く、駅横には レンタルの自転車ショップがある以外は 何もない。 観光に特化した街という印... 続きをみる
自分が住む山口県下関市。 自分が乗る日産の電気自動車。 自分が勤める大きな病院🏥の患者食の調理師の自分。 昨日C勤務だった。 何時も通り、午後二時退社。 残業の超過時間したく無いから。 今美味しいおおはま食堂で食べる活槍烏賊、雲丹丼大。 こういう時一番いい。
先日誕生日プレゼントチケットの有効期限が切れそうだったので 日吉津映画館に「帰ってきたあぶない刑事」を観に行きました。 ついでに「からかい上手の高木さん」も観ました。 まあ・・・ 高木さんの方は置いといて。 あぶデカですがタカもユージも70代・・・ 特に柴田恭兵さんは一度大病を患っていらっしゃるので... 続きをみる
2024年6月30日・・・ 今年も須我神社の茅の輪くぐりへ行ってきました。 古いミニ茅の輪をお返しして新しいミニ茅の輪をいただき 帰りに奥の院方向にある個人で管理されているあじさい園へ。 ところが・・・ 去年もでしたが見頃を少々逃していました。 来年はどうなることやら?? でれんでれんとこねらが走る... 続きをみる
もう時期お中元ギフト季節。 Amazonの公式サイトで検索中。 LINEでは、知り合い打診。
今日の仕事現場でみんなが空を見て騒いでいる。 見上げれば太陽の周りに丸いものが見えるのです。 この現象の名前は昔聞いたことがあるけど忘れてしまいました(笑) 吉報の前兆かそれとも・・・