3月30日(日) お風呂も温泉ではないので、早起きせず。 ゆずかりんのご飯を7時頃食べさせ、私たちも7時半に朝食。 本館まで車で移動。 ゆずかりんは、車の中でお留守番です。 前日同様、食欲無し。 ご飯少しとみそ汁は飲み、あとは食べれる物を少々。 せっかくのイカ刺しは食べれず・・・。 食べれない分はダ... 続きをみる
松江市のムラゴンブログ
-
-
3月29日(土) この日のお宿は、『福間館』。 離れのお部屋を予約。 こちらは、ワンコも🆗です! 本館も、泊まれるお部屋あったみたいだけど。 こちら、本館。 チェックインを済ませます。 離れは、本館から歩いて5分くらいかな(*^^*) 古民家のお宿。 凄く広そうなんだけど、手前の2部屋を使いました... 続きをみる
-
ふと空を見上げると今日の飛行機雲・・・ ラッキーセブン!! 漢字でもいいじゃない(笑)
-
今日はいろいろな方ガタと一緒なんです♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪ アトラクション控え室♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪ 頑張ります 旅人しながら🚃🚗🛤️ 保育園・幼稚園さん“お子様向けイベント” に楽しい時間を提供しております。 ⚫︎ゆかいなコンサートお届けします⚫︎ ①歌って踊って ②カラフルで楽しいマジックやバル... 続きをみる
-
星を見ながら眠る旅!サンライズ出雲ソロ個室 B寝台で一路東京へ
なんか楽しい。横になって星見てる♪♪ サンライズ出雲 JR東京駅 サンライズ出雲のB寝台(部屋)はこんな感じ 特急「やくも」 新型やくも JR松江駅 「サンライズ出雲」JR上石見駅停車中 「サンライズ出雲」の流れる車窓 令和6年(2024年)11月4日 村内伸弘撮影 「サンライズ出雲」大阪駅停車中 ... 続きをみる
-
水郷松江のシンボル・宍道湖に沈んでいく夕陽がうつくしい♪♪ うつくしい日没!うつくしい松江の思い出! 宍道湖の夕日/松江の夕日(左奥は嫁ヶ島) 夕日スポットの岸公園 夕日が湖面に沈んでいく! 沈むゆく宍道湖の夕日/松江の夕日 令和6年(2024年)11月4日 村内伸弘撮影 松江の夕日を 2日連続で鑑... 続きをみる
-
島根県の足立庭園は21年連続庭園日本一!足立美術館ではなく足立庭園です
The Shiosai Project 日本庭園ランキング日本一!一幅の絵画のような日本庭園 庭園日本一!足立美術館の足立庭園 島根県安来市 足立庭園をバックにした僕・村内のぶひろ 足立庭園の苔庭(Moss Garden) 足立庭園の巨木 "美しい庭園が画になる"足立庭園の生の額絵 足立庭園の池庭 ... 続きをみる
-
宍道湖の朝日/松江の朝日スポット 一畑電車秋鹿町駅のホームから
ばたでんのホームで昇る朝日を浴びる最高の幸せ 今回の旅のハイライト!宍道湖の朝日 昇る朝日で染められた宍道湖の湖水 オレンジ色のばたでん、オレンジ色の朝日 JR秋鹿町駅 仲よく並んだばたでん(一畑電車) JR秋鹿町駅 令和6年(2024年)11月4日 村内伸弘撮影 夢のような朝日でしょ!! 始発のば... 続きをみる
-
ばたでん(一畑電車)乗ったぞー!車両もオレンジ!朝日もオレンジ!
松江しんじ湖温泉から"宍道湖に一番近い駅" 秋鹿町駅へ 始発のばたでん(一畑電車) 松江しんじ湖温泉駅/旧北松江駅 ばたでん 元東急電鉄1000系 1102号 ばたでんのシンボルマーク 電鉄出雲市駅行き ばたでんの乗車券 ばたでんのアドストラップ/つり革広告 地域の宝 一畑電車 ばたでんの車内 秋鹿... 続きをみる
-
日本の夕陽百選!水郷松江を象徴する宍道湖に夕日が沈む。湖面を美しく染める夕日ショーに大感動~! 心まで染める宍道湖(しんじこ)の夕日/松江の夕日 宍道湖の夕日を見つめる親子 宍道湖の夕日を見る人々 令和6年(2024年)11月3日 村内伸弘撮影 急げ~!夕日が沈んじゃう~、、、 出雲大社から松江にク... 続きをみる
-
-
玉を造る。古代、勾玉(まがたま)が作られていた風情ある温泉地に宿泊しました♪♪ 玉造温泉(たまつくりおんせん) 島根県松江市玉湯町 玉造温泉の夜の風景 玉造温泉 宿泊した出雲神々 縁結びの宿 紺家(こんや) 令和6年(2024年)11月2日 村内伸弘撮影 紺家(こんや)から見えた玉造の風景 のどぐろ... 続きをみる
-
-
乾杯!はたち!ブログ村! 昇る朝日ブログ村が20周年を迎えました♪♪
みんな人間、あなた宝物。ブログ一筋でこの星の人びとを笑顔にしたい。 昇る朝日=ブログ村 宍道湖に昇る朝日 島根県松江市 秋鹿町駅近く 令和6年/2024年11月4日 午前6時46分 村内伸弘撮影 「ブログを通じて、幸せを、安らぎを、そして生きている喜びを!」 祝!ブログ村 20歳!! ブログ村が今日... 続きをみる
-
出雲の守り玉・勾玉/まがたま 幸運と魔除けのお守り ターコイズ勾玉を身につける
三種の神器の一つ。天孫降臨の時、天照大神(アマテラスオオミカミ)が瓊瓊杵尊(ニニギノミコト)に授けた三種の宝物の一つがこの勾玉なんです! 出雲大社で買った出雲の守り玉 勾玉(まがたま) 僕の手のひらの上の出雲の勾玉 シャクナゲ「ミセスフジイ」と出雲の勾玉 上からオニキス(白)、ターコイズ、タンザナイ... 続きをみる
-
-
先日誕生日プレゼントチケットの有効期限が切れそうだったので 日吉津映画館に「帰ってきたあぶない刑事」を観に行きました。 ついでに「からかい上手の高木さん」も観ました。 まあ・・・ 高木さんの方は置いといて。 あぶデカですがタカもユージも70代・・・ 特に柴田恭兵さんは一度大病を患っていらっしゃるので... 続きをみる
-
-
今日の仕事現場でみんなが空を見て騒いでいる。 見上げれば太陽の周りに丸いものが見えるのです。 この現象の名前は昔聞いたことがあるけど忘れてしまいました(笑) 吉報の前兆かそれとも・・・
-
出雲そばとしじみ汁も衆院3補選と繋がってるもん♪😹(※雑学No.746,B.D.+232)
🌟🌛🌝🌜✨ 2024/04/24(水) 🌿🚵♂️ ☘️ 🎼🍃 朝は、オトン(元ウチの人)からのメール・チェック(備忘録的なものなので、読み飛ばしを)。 「昨日は歯医者の後、洗濯、掃除して、家でのんびりしました。晩御飯はレトルトカレーと豚汁。今日は仕事終わってから飲みに行きます。明日... 続きをみる
-
3月は天候が悪かったり左小指を骨折・・・ なかなか新しいカメラをテストできませんでした。 それでもこの日はなんとか晴れていたので・・・ カメラテストの場所はどこにするか?? いつもの玉造温泉もなんだか飽きたし(笑) 久しぶりに宍道町へ行こう!! そう思いたち車を走らせたのでした。 そう言えば・・・ ... 続きをみる
-
-
20240311・・・ そうですあの日ですがこの日の朝に不思議な雲が出ていました。 3月11日という日に偶然発生した雲ですが周囲からは 「地震雲??」 それほど不思議な形の雲でした。 でれんでれんとこねらが走る。 で・・・ こっぽしこっぽし神鳴さん。
-
ようやく天気も回復してZfのテスト撮影です。 設定として今回はフイルム時代に慣れ親しんだKodakの トライXと言うカラーフィルターをZfにインストールしました。 本当は現像から焼付まで自宅の暗室で作業していた富士フイルムの ネオパンの方が使用頻度は高いのですがデジタルで再現すると 黒い部分が潰れた... 続きをみる
-
-
2月11日・・・ 昔で言うところの「紀元節」 今の言い方だと「建国記念日」 果たして神武天皇は未来に・・・ こんな国になると思っていたのかは甚だ疑問ですが・・・ 昨年から撮影を開始というか追っかけが始まった 田村神社の「御塔祭」 今年も行ってきました。 実はこれが今年の撮影スケジュール一発目です。 ... 続きをみる
-
-
こんにちは、本日は予約投稿となります。 今月の初めに山陰地方を巡る旅に行ってきました。 歴史ある地を巡りながら改めて日本の凄さを痛感する旅でした。 神話発祥の地、出雲大社から松江市へと向かう我々の観光の様子です。 梅雨の晴れ間とはいえ、ほぼ快晴の松江市観光を存分に楽しんできました。 詳しくは動画でご... 続きをみる
-
①から続いています。 武蔵境駅周辺にはいくつか古い寺社があります。 特に特徴的なのが南口バスロータリーからすぐの栄見山観音院と、少し南の杵築(きづき)神社です。 もともとこの地(旧境村)は徳川家の幕領地でした。 徳川家康の孫の一人で出雲松江藩主だった松平直政(まつだいらなおまさ/1648~1652)... 続きをみる
-
松江の宿は駅から12分程 「だんだんの湯 御宿野乃松江」 和風ビジネスホテル 今年の冬、境港にある系列ホテルに宿泊 とっても良かったからね それにしても「全国旅行割」凄まじい チェックインに20分以上かかる行列 通常のチェックインだけでなく ワクチン証明書と身分証明書提示 そしてクーポン申込書を書い... 続きをみる
-
-
大分トリニータは6月1日19時から大分市の昭和電工ドーム大分で島根県代表、JFL所属のFC神楽しまねと天皇杯2回戦の試合を行った。 昨年の天皇杯、大分トリニータは早々にJ1降格が決定し片野坂監督はガンバ大阪の監督に、選手はこのままでは終われないと火事場の底力、準決勝でリーグ優勝の川崎を破り決勝戦へ、... 続きをみる
-
-
5月9日(月) 4時に目ざめる 0530起床 温泉に入り7時半朝食 旅館の庭を眺めながらコーヒーを飲む 9時開館の30分前には入れて、庭の手入れ作業も見られるというので足立美術館へ 美術館は旅館の斜め前 幼少から身を粉にして働き、財をなして 夢の美術館と庭に生涯を捧げた足立全康の情熱がほとばしる な... 続きをみる
-
島根民藝旅1日目 袖師窯、舩木窯、湯町窯 ANA特典航空券20220506
GW明けの5月6日から3泊4日で島根民藝の旅へ 0650羽田発ANA381 0805米子空港着 0820空港バスで松江駅へ 0905松江着 ロッカーに荷物預ける 3日間有効のチケット購入レークラインバス乗車 0930松江城大手前で下車 国宝の城はコンパクトながら風格を感じる。 石垣を見ながら城入口手... 続きをみる
-
昨日は 天気も良く、母は自分の実家で筍掘りをすると言うので、付き添いがてら、見張り役について、行きました。 私は心不全を患ってから、7年。軽作業、掃除などが出来るまでになりました。 母は、以前筍掘りに行き、滑落。首の骨を折るという、大怪我をしました。今は奇跡的に回復しましたが、、、。 やはり心配で。... 続きをみる
-
-
-
おはよーございます 無事に退院しました。 体内改善の為に入院していました。 中性脂肪280オーバーだった私。 なんと、2週間で130と基準値内に収まった。 これで、あとは維持していかなくては、、、。 取り急ぎ報告まで。
-
おはよーございます。 今日は病院で、診察の後、いよいよ、入院手続きです。 明後日、水曜日のから、約ひと月。 2040年を自分の眼で見てみたいと思うようになってから、身体に気を付けるように、なってん。 まぁ、そんなこんなで、行って来ます。
-
-
-
こんにちは。日曜日ですね。入院10日前になりました。 昨日は、知人に私の父の里の海へ、釣りに連れていってもらいました。 波止場で小魚を、、、。(笑) 帰宅後早速、母に、天ぷらと南蛮漬けに調理してもらい、海の恵を、美味しくいただきました。入院前の、ひと時のよき時間でした 。
-
-
こんにちは。11月が始まりましたね。 今日は、せっかくおめかしして、バスで、安いスーパーへ、買い物に行こうと思って、バス停までは、行ってんけど、やっぱり、調子が良くなくて、近所のドラッグストアで、食材の買い物も済ませたんだ。 でも、街路樹がエエ感じで、紅葉してて、思わず写メりました。 自然は季節を知... 続きをみる
-
-
こんばんは。 一生懸命自分で弁当をこしらえて、作業所に行っていましたが、私の身体が大きく、また、県民ではなく、関西人なので、早口なうえ、高圧的な態度ととられてしまい、且つ、作業所を良くしようと思って、意見書を、関係各所や、YouTubeにアップしたことにより、問題が発生。 スタッフの代表の方、また、... 続きをみる
-
-
おはようございます。 今週2日目の作業所。 お弁当も完成して、今日も元気に行って来ます。
-
いよいよ病院の初診の日が来ました。 昨日まで作業所で、順調にやっていたけれども、ん~。 自分の言葉足らずで、相手の方を、む~っとさせてしまった。 ホンマに人間関係と言うのは、難しいと、つくずく思い知らされた。 ここいらで、ゆっくりするためにも、入院を、希望して50からの人生を、リセットしようと思って... 続きをみる
-
おはようございます。シルバーウィークは、体調不良でしたけど、お弁当も完成し、今日よりまた、通常通り作業所に行って来ます。
-
-
おはようございます。 まず、20日の月曜日。敬老の日、オカンと宍道湖へ釣りに行こうと思い、家を出てん。歩いていると、なんか、めまいがして、フラつきを感じた。「ちょっと待てよ。いつもと違う!」一旦家に戻った。 私は心不全を患ってから、7年目になるんやけど、体幹がまだ、シャンとしてへんねん。だから、リハ... 続きをみる
-
おはようございます。 9月も後半の週末ですね。 ノート整理をしたり、ちょっとPC触ったりと、台風の影響もあり、ステイホームしています。 ところで、おっちゃんは、今月の30日に、総合病院にて至る所の検査をするわけやけれども、そもそもやで、精神科に3か月ほど、入院すると中学校時代の体重に戻るんだ。 要は... 続きをみる
-
久しぶりに、ブログ書きます。 作業所は、順調に週3ペースで通所しています。後の2日は、病院のデイケアへ参加しています。 楽しみは週末の娯楽。 最近は、友人にプレゼントして頂いたAmazonファイアースティックでプライムビデオを楽しむ事です。ドクターXにはまっていて、全シリーズ見てしまいました。はらは... 続きをみる
-
最近猟奇的事件が相次いでいるため、もはや「鈍器で殴った」クラスの事件は報道が小さめになってる気がします。 しかし、なにげに相次いでいます。 8/27(金)東京都八王子市 本日9/2(木)島根県松江市 「ハンマー殴打」事件・・・ 硫酸は「傷害容疑」金づちは「殺人未遂容疑」というのが少々引っ掛かりますが... 続きをみる
-
昨日、母の里の墓掃除を、親族でして、お盆の準備が、出来たよ。
こんばんは。昨日は、毎年恒例の母の里のお墓掃除を、親族が集まって、行ったよ。 これで、お盆の準備も整った。 今日は、久しぶりに何もないオフだったので、趣味の魚釣りをしに、宍道湖へ行ったんだ。2投くらいいれたら、どうも、空模様が怪しくなったので、早目にきり上げた。 案の定、帰宅途中に、雨が降ってきた。... 続きをみる
-
いや~、8月になっちゃいましたねえ~。 しかし暑い。 トラブっていた、作業所とも、担当のケアマネの努力によって、なんとか、週3日ペースで通所できることが、決まりました。残りの2日は、病院のデイケアへ参加して、みんなと交流していきたいと、おもっています。 とにかく、生活のリズムを崩さずに、この夏を乗り... 続きをみる
-
おはよーございます。 昨日、作業所のスタッフさんから、電話を頂きました。1度は辞める決意をしたけど、明日、私の担当のケアマネを含めて、再度、面談からスタートすることになりました。 今日はデイケアに参加します。今日火曜日の午後のメニューは、書道なので、書く文言を選んで、だいたい文鎮以外は私有物持参で、... 続きをみる
-
おはようございます。 梅雨明け間近の日曜日。 静かに始まると思っとってん。 んなら、どこからともなくウー、ウー、ウーとピーポーが、家の近所の病院付近のグループホームへ、消防隊員6人位きて、一時パニック状態。ピーポーは直ぐに出て行った。 そうこうしているうちに、今度は家の近所の民家のリフォーム現場の足... 続きをみる
-
-
おはよーございます。いつも通り早く起きています。っていうか大雨の音で起こされたって言う感じ。 スマホの防災アラートはバンバンなるし、TVの緊急速報も出ている。 比較的災害の少ないここ、松江市内ですが今日はちょっとヤバイかも、、、。 作業所の通所どころじゃ、なくなりそうだ。
-
-
-
-
皆さん、こんばんは🌙よっぺです🐸 先日、投稿した日御碕灯台の紹介の続きにはなりますが、島根にはもう一つ、有名な灯台がありまして💡 それが、県庁所在地の松江市にある、美保関灯台です⚓️ 美保関と言えば、30年ほど前に隕石が民家に落ちたことで、全国ニュースになったことがある地域です。私はまだ小さか... 続きをみる
-
皆さん、こんばんは🌙よっぺです🐸 GWももう終盤。 島根の観光地も、かなり多くの人で賑わっているとニュースでも取り上げられていて、観光地としては嬉しい反面、不安な面もあって悲喜こもごものようですね。 でも、閑古鳥が鳴いている観光地より、お客さんがいる観光地の方が活気があって、歩いてても嬉しいもん... 続きをみる
-
先日載せたように「境港―松江シャトルバス」が、2021年3月末で廃止になります。これにより「境港⇔松江」は「路線バス+八束コミュニティバス」の乗り継ぎとなり、約1時間半~2時間かかります。料金は合計900円。時間も料金もJRと大して変わらず「短絡ルート」としての役目はなくなります。 19年春に減便さ... 続きをみる
-
昨秋、デビューのときに申込み見事落選いたしました 「WEST EXPRESS 銀河」 倍率は全車平均で53倍だったそう。 JR西日本の庶民が乗車できる夜行列車です。 京阪神から山陰・出雲へ。 3月下旬より、再び山陰ルート運行開始。 申し込みました、グリーン個室。 個室なら感染対策もバッチリです。 た... 続きをみる
-
鳥取県の米子鬼太郎空港に到着。 鳥取県境港市に先祖の墓があるので、お墓参りに2泊3日で帰郷しました。 昼食を空港内にあるラバールというカフェでとりました。 日乃屋カレーとの提携メニューの牛すじ煮込みカレー。この空港での限定❗ トッピングされているのは地元の白ネギ。神田カレーグランプリで金賞を獲ったの... 続きをみる
-
観光列車「あめつち」鳥取から出雲までの運行。 今回は、松江から出雲までの短い乗車です。 やくもグリーン車は三連休で 隣り合わせの席が予約できなくて相方とは前後の一人席です。 もうすぐ松江と、後ろを振り返ると相方はいない。 たぶんトイレよねと網棚から荷物を降ろして待つ。 数分待っても帰ってこない。 仕... 続きをみる
-
-
小泉八雲記念館 住所:島根県松江市奥谷町322 ☎:0852-21-2147 松江城から徒歩5分位塩見繩手沿いの小泉八雲旧居に隣接して建っている。周囲の風景にマッチした木造平屋建て和風造りの建物です。八雲(ラフカディオ・ハーン)は、明治23年8月から1年3カ月の間、松江に滞在していました。 昭和8年... 続きをみる
-
-
今回私たちが立ち寄った所に弁慶生誕の幟があった。え・・・・。 義経の幕僚だったに過ぎないが、後世にはなかなかの人気もので、五条の橋の七ツ道具が、端午の節句の武者人形となり、国定教科書の挿画となり、安宅の関の勧進帳が、歌舞伎の十八番となり長唄の秘曲となり、衣川の立往生は武人の典型と伝えられる。同僚で忠... 続きをみる
-
米なら 50% 超えなきゃ ビール扱いの筈だけど 【都錦 おろち 2020】 濁酒分(麦芽使用率 67%以上) 多め?だからか発泡酒扱い 開栓時は甘やかな香り このグラスで泡保たねぇ 注げば麹っぽさ漂い イメージはピルスナー風 初っ端の口当たりから もっコレ辛口な日本酒的! 色合や炭酸の要素除きゃ ... 続きをみる
-
先日「出雲駅伝」の観戦・応援に行っていました。 いつもながら一畑グループの「縁結びパーフェクトチケット」を使ったのですが、今年3月から「境港―松江シャトルバス」の本数が半減し、境港駅前9:30発がなくなってしまいました(始発は11:55発と2時間以上も遅くなりました)。 そこで早起きして、米子空港8... 続きをみる
-
こんにちは、雨野ユータです。 昨日はあのあと銭湯にいってサッパリ! とはいかず、キャンプ場への帰りの上り坂で汗だくに、、、、 お金を払って汗を流した行為が無意味になった。 無料のキャンプ場ということもあり、学生や子供連れの家族が遅くまでどんちゃん騒ぎをしていてぐっすり眠れなかった。 タダで使わせても... 続きをみる
-
-
-
これは江島大橋。数年前、ダイハツ・タントカスタムのCMで「ベタ踏み坂」として紹介されました。鳥取・境港と島根・大根島に架かる大橋です。 江島大橋を渡り、そこに広がるのは中海。 江島大橋を渡り、大根島を通って松江に向かうドライブ・コースは快適です。妻曰く、「ヘタな有料道路より楽しい」 今日は雨で本当に... 続きをみる
-
これは、境港駅前にある旅館「野乃」。ゲゲゲ観光で境港を訪れた人は大抵ここに泊まります。いい旅館ですよ。温泉だし、朝食バイキングも評判いいそうです。 それを承知の上で、敢えてボクがおすすめしたいのが美保関です。境港観光で、ぜひ立ち寄ってほしいスポットです。ちなみにこの画像は、美保関町の観光HPにあった... 続きをみる
-
ブログを始める前に行ったところの振り返りです。 2012年4月9日(月)1日目 萩・石見空港~温泉津温泉 2012年4月10日(火)2日目-1 温泉津温泉~石見銀山 2012年4月10日(火)2日目-2 出雲大社~松江 2012年4月11日(水)3日目 松江~境港~鳥取砂丘 3日間を4回に分けて記し... 続きをみる
-
-
-
-
-
山陰旅行(島根・鳥取)に行ってきました!(^o^) 2連休しか休みが取れないので、 仕事が終わってそのまま東京駅に向かい 寝台列車「サンライズ出雲」に飛び乗って出雲市へ! 本当に時間なかったから車内のシャワー室(320円/お湯が出るのは6分間)を使わせてもらいました。 当然鍵はかかるけど、動いてる車... 続きをみる
-
昨日は、松江市美保関町〜出雲市大社町で行われる「2018えびす・だいこく100kmマラソン」に参加する女性2名と、「美保基地航空祭」へ行かれる女性2名にご宿泊いただきました。 奇しくも、ともに40歳代の女性2人組で、午後に境港に到着されて観光し、朝が早いので(マラソン組は4:50にチェックアウト!)... 続きをみる
-
スポリート編集長です。 まったく走りに関係ありませんが、私用で島根県に行って来ました。 奥さんの妹がワタシの友人と結婚する!という非常に嬉しい出来事あり、その式を出雲大社で行うというまたとない機会に恵まれました。 出雲といえば縁結びで有名なのですが、今月の出雲はさらに特別。 旧暦10月は神無月(かん... 続きをみる
-
来月ブログを始めてから2年が経ちます。 ブログを始めてから色んな方と色んなジャンルの方をわずかながらに 繋がりが出来て嬉しかったです。 少しブログを開けていないうちにブログをお休みされてしまい、 コメントも送れなくなってしまった方も何人かおりました。 ご挨拶したかったなぁ。 みんな元気に過ごされてい... 続きをみる
-
入試というと机にかじりついて、、と思いがちですが、まわりといかにタッグを組むかが重要です。 そうはいっても友達なんか、見渡してもいない!という高校生は多いと思います。 しかーし! 逃げ腰ではよい結果につながりません。 また、18もしくは19の人生のイベントの1つとして捉え、自分から周囲に働きかけてい... 続きをみる
-
-
-