脳科学のムラゴンブログ
-
-
最新の脳科学のニュースで 頭皮に電子機器を張り付けて念ずると 念じたとおりに機械が動かせる かもしれない?? ちょっと怖いかなあ‥ 機械がロボットだったりしたら よくある映画のように 殺人事件が起きるかも‥ その方向じゃなくて 認知症の酷な症状が 出ないように 例えば 暴言を発しないように 暴力を起... 続きをみる
-
脳科学が明かした 子供たちの脳に 「よい」こと「よくない」こと ○子供たちにとってよいこと 読み聞かせは 子供の感情や記憶にかかわる脳の部分を刺激する 小学生では 読書時間の長さと成績は比例関係にある 科目によって、学力の影響を受ける脳の部位が異なるから、いろいろな科目に取り組むことが脳によい影響を... 続きをみる
-
これらの続きです。 やはり池谷裕二博士のこの著書から引用します。 脳には妙なクセがある (扶桑社BOOKS) 扶桑社 Digital Ebook Purchas 内容は少しまとめて、補足説明を足しています。 👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇 「温かい人」「冷たい人」 温度によ... 続きをみる
-
ものすごく辛いときに 脳科学の本を読んで 祈りの効果を知りました 毎日祈り続けて5か月 特に気をつけているのが 色々とあった夫の幸せを祈ること 最近では、職場の苦手な人の 幸せを丁ねいに祈ること 憎んでも何も改善しないし 自分の心も醜くなる だけど、心を静めて 難しいけれど 苦手な人の顔を思い浮かべ... 続きをみる
-
孤独は健康に悪いのかを考える<「一人で生きる」が当たり前になる社会>
家族を持つのが一人前と言われた時代がありました。 今は、1人で生きるのが当たり前になりました。 『2040年には、独身者が人口の5割になり 既婚者(64歳まで)は3割になるー。』 あらま、あと18年後には、 既婚者の方が少なくなって、 シングルの方がメジャーになるんですね。 一人前かどうかも個人の資... 続きをみる
-
脳科学者の中野信子さんの本を読んで 毎日祈るようになって2か月 そして変わった精神科医 越智啓子さんの本を読んで とにかく笑うことにして数週間 昨日は夫の定期健診の日でした 病院に早く着いたので パンとコーヒーなど買って 珍しくくつろいで機嫌がよかったのに 診察の結果、薬を増やすことになり 脳の薬な... 続きをみる
-
不器用な私にとって 本を読むことはいちばん手軽な趣味 だって読めばいいんだから 道具も能力も必要ないし 場所も選ばない しかもこの世には図書館がある いくら借りてもただですから! なんてすばらしい施設なんでしょう それにしても 数ある本からさほど考えずに 手にとるのだけど タイムリーに救いをくれる本... 続きをみる
-
最初、脳科学の本だと思って 読み進めていったけど、 なんか違うな~と思ったら、 著者の自伝でした。 いろんな事が書かれているので、 どこを切り取ったらいいか 迷います。 とにかく生きにくかったんだ。 女性の東大生と聞いただけで、 風当たり強そうです。 小さい頃から変わった子と 言われ続けたそうです。... 続きをみる
-
夫は完全在宅勤務になってから 脳の疾患が見つかり 精神が不安定になりました。 もともと社会性にとぼしく 感情のコントロールが下手な人でしたが さらに扱いが難しくなり 私は本気で離婚も考えました。 だけどやっぱり 長年ともに生活してきて 病を抱える人を 見捨てることはできなくて。 そして憎しみをなだめ... 続きをみる
-
あきらめなければ、です。 適度な刺激と困難があれば いくつになっても 脳細胞は新生するんですって。 加齢によってどんな人にも アルツハイマーの原因となる 物質ができてくるけれど 脳が良い状態ならば その物質の影響を受けずに いられるらしい。 かつては成人すると 脳細胞が新生されることはないと 考えら... 続きをみる
-
脳科学者の 中野信子さんの本を読むと 病気のほとんどは 心からくるのでは…と 思わずにはいられません。 だって 感謝や他人を思う気持ちを 持っていれば、脳内物質が出て 多幸感にあふれ、免疫力も 強化されると言うのですから。 興味深いのは困難にぶつかっても 「大丈夫、乗り越えらえる」 と思えればその瞬... 続きをみる
-
祈るって、人にとって 自然な行為ですけれど 脳科学的に見ると、とても 意味があることなんだそうです。 自分よがりに祈るのではなくて 他の人のことを思って祈るとよいそうです。 人の脳は、他者を思いやったり 人に喜んでもらえたり 感謝されたりすると 幸せを感じる脳内物質が出るので それを続けていると 多... 続きをみる
-
人生に影響を与えた一冊① 「投影された宇宙」ホログラフィック・ユニヴァースへの招待
今から7年くらい前の事。 当時、リハビリテーション職で、患者さんの脳や精神について科学的論文や、参考書を読み漁っていた。 その中の一つに、畿央大学教授の森岡周、「リハビリテーション職の為の脳科学入門」という名著がある。脳科学について深いエビデンスや、理論、研究について知りたい人には面白いと思うが、あ... 続きをみる
-
昨日も、スウェーデン福祉事業の代表をしていたブランディングの専門家とのミーティング。 彼は本当に博学で知らないことはないのではないかと思うけれども、やはり人の脳の限界はある。 テンプル・グランディンさんの事は知らなかった。 それはさておき彼から 「脳科学は科学としては認定されていない。」 との言葉が... 続きをみる
- # 脳科学
-
にゃーど翻訳担当させて頂きました💦 少々専門的ですが最新医学の未来についての内容です💦 英語の勉強にもなりますよ(^▽^)
-
ただの食欲旺盛ではなく、 無制限な食欲に悩む私。 脳科学や心理学が好きで 知っていたのが 食欲を制御するスイッチが脳にあり、 そこが破損すると制御不能で、 回復不能と聞いたことがある。 すでに私のは壊れている(ノД`) 過去の失恋のせいだ。 それ以来、 特に飲酒をすると 限界まで食べる そもそもYo... 続きをみる
-
-
なんとなく、やる気がでないときとかってありますね!そんなときに、やる気を出す方法を紹介して行きたいと思います。 主に以下の二つの方法があります。 ドーパミンを物理的に増やす 心理テクを使う 今回は物理的にドーパミンを増やす方法を紹介します。 ドーパミンを物理的に増やす方法 やる気ホルモンと呼ばれるほ... 続きをみる
-
【アインシュタインの脳】 NHK ~失われた“天才脳”の秘密に迫る~. アインシュタインの“脳”を最新科学で解き明かす! 特別編放送後(脳のしわについて)リンク追加
アインシュタインの脳が死後解剖されたのは結構知られていますが、日本人も含む世界中様々なヒトの手に渡っていたとは知りませんでした。240パーツ全てが分解され半分強は在り処がわかった(直接確認134/情報のみ14)ようですが、92パーツは不明のようです(;'∀')私にゃーど実はその行方にはあまり今回興味... 続きをみる
-
【📣音声認知は太古から🐊】ワニ頭をMRI検査して♪音楽脳の起源を探る♪
又吉直樹のヘウレーカ! - NHK 出演研究者である古屋晋一氏のtwiterを見ていたら面白い記事に出あったのでその翻訳もどきで紹介します What Scientists Saw When They Put a Crocodile in an MRI Scanner and Played Class... 続きをみる
-
埼玉県さいたま市・上尾市ピアノ出張レッスン~脳科学から生まれたピアノ教本~
先日、川崎紫明先生の、音符ビッツ・ピアノ1教本セミナーに参加させて頂きました。 脳と体を繋ぐ回路をしっかりつくる、今、私が取り入れたいNo.1教本です♪
-
【愛情と信頼のホルモン“オキシトシン”】と「よ~しよし」の科学SP 追加リンク⇒あの動物番組の真実
たまたまやってた『ムツゴロウのゆかいな動物図鑑「よ~しよし」の科学SP』というのを 2時間も視聴して放射メモも作ってしまいました。民放はほぼ見ないのですが、こういうタイトルだとつい視てまいますね💦 しかし、ムツゴロウさんがまだ存命だったのも驚きました(ノ・ω・)ノオオオォォォ- 普通じゃヒトの手に... 続きをみる
-
【脳のフシギな可塑性】(BSプレミアム☕)視聴メモ:脳卒中で言葉を失って8年、リハビリを経て再生を果たした脳科学者J.B.テイラー博士の軌跡を追う
よく左脳は…右脳は…などと言われますが、脳科学の進歩はまだ10年くらいのものです。基本右か左かの片方半球だけを使ってとかはないです⚠さて脳について実際判ってることは大げさに惑星で例えるなら火星はこんなんで、木星は…に近い段階です💦確かに脳活動を可視化できるfMRI(ザックリに言うと画像に映りやすい... 続きをみる
-
愛知県犬山にある霊長類研究所で1/6~7に開催された『犬山認知行動研究会議』略称ICBM(こわっ)という催しに参加して来ました。 場所がら(🐵モンキーパークの近く)てっきり霊長類の話題満載と思っていたらヒトの認知心理が多かったです(;'∀')しっかり調べず以下のテーマに飛びついて急遽参加(;'∀... 続きをみる
-
【🔊BGM(音楽🎵)選びは慎重に?!】実験心理学的考察(p_-)
アメリカ留学時代に「体操はクラッシックのように♪」ってコーチ(ロシアでメダリスト沢山育てた名コーチ)に言われてました。でも当時僕はロック特にメタルが大好きでした。だからLAに近いとこに決めたのもあったかな。 さてそのころはなかなか肩の力が抜けず動きもぎこちなかった気がしましす。 未だに1種目だけやっ... 続きをみる
-
【反自粛🚨路上喫煙者を科学的にぶった斬る⚔️ 】😤わ〜ぃYouはそれでも路上喫煙をするのか?
パチンコ 店一番最後まで開け続けた大都市?兵庫その中でも特に Ama市は地球外の様相ですね😤皆普通に(いつもにまして?) 路上喫煙しています勿論 マスクなどしてません 😵表面的にワイドショーみたいにこんな無礼者がいるなどと眉をひそめて同情をかうのは止めて科学的になんでそんなヒトがいるのか検証すべ... 続きをみる
-
#
生活費
-
蓋を開けたら結果はいつもと同じ。
-
シンガポール生活:ごみ収集費用と水道光熱費請求書例
-
介護生活行方不明
-
1LDK2人暮らし 10月の食費&電気代&晩ご飯(paypay残高獲得額)。
-
過去最高の生活費 1LDK2人暮らし 9月の食費&電気代&晩ご飯(paypay残高獲得額)
-
【生活費の予算が守れない】今すぐ出来る!家計の予算を守る7つのポイント
-
【経団連会長・・・本当ですか?】
-
【納得】買収検討について
-
今週の買い物11月3週目
-
クリスマス・ボランティアの下見
-
逃げ切り計算機 やってみた! ホンマかいな???
-
新NISAに向けて
-
我が家の生活防衛資金はいったいいくらなのか
-
【報告】10月度 生活費について
-
【報告】優待品 到着
-
-
#
50代断捨離
-
なんでそこまで言わなあかんねん!!
-
整理整頓は中途半端でも大丈夫です
-
リビングの大物捨てました。期間限定のミニマムなリビングにうっとり。
-
今後、フットケアに行く??
-
ワードローブ棚卸
-
疲れているんですよ(T_T)
-
「20万円いるとビビる」
-
【100均生活】食器棚も整理整頓!#100円均一で買っちゃうもの
-
持ち過ぎなので、今年はスキンケア用品を買わないことに決めました。
-
【ゆるミニマリスト】8年ぶりにダウンコートを新調したついでに服の数を確認したら36着でした
-
苦手な人。
-
結局、送料1,000円(T_T)!!
-
一生モノの家具を迎えて得られたことをお話しします。
-
衣替えです~~!!
-
捨て活や片付け方にも相性はあると思う。
-