魔法の筆のムラゴンブログ
-
-
実りの姿はいつだって元気をくれる* vol.576 高塚由子の水彩画 魔法の筆
頭を垂れる稲 異常気象にも負けずに立派に育ちました 田舎の一軒家さんの 元気をくれる 実りの風景👇 😊 努力の結晶とは こういう 光景 なのかもしれませんね 実際にそこに立って 思いっきり 息を吸い込みたい😃 p142〜p143に水彩フードイラスト掲載しています 📗 魔法の筆オリジナルのクマ... 続きをみる
-
大根の葉 とっても大きく育っています 👍 大根は葉も大好き なのですが 大抵バッサリ切られていて残念です 手に入った時は 細かく刻んで 塩揉みして 炊き立てご飯に混ぜると 色もきれいでとってもおいしい😊 魔法の筆オリジナルのクマさん柄↓ のベビー掛けふとんカバー販売サイト オリジナルの水彩画のT... 続きをみる
-
青空と菜の花 菜花の種類は ナタネ、カブ、ハクサイ、キャベツ、ブロッコリー、カラシナ、ザーサイなど み〜んな菜の花 😊 菜の花の花言葉 何だかとってもピッタリなのが うれしい✨↓ 魔法の筆オリジナルのクマさん柄↓ のベビー掛けふとんカバー販売サイト オリジナルの水彩画のTシャツ、トートバッグ、スマ... 続きをみる
-
りんご三姉妹 左から ジョナゴールド 王林 ふじ どれも それぞれの味で 大好きです 毎朝 キャベツとブロッコリーとリンゴ で スムージーを作ります 毎週 代わりばんこに 3種類のリンゴを 生協に注文して届けられます そのせいもあるのかな😃 お陰さまで 毎日 元気に 過ごせています りんご三姉妹?... 続きをみる
-
藤棚 小さな公園に立派な藤棚 春に出会うのが 楽しみな花の一つが 藤の花 毎年 満開になる日を 心待ちしながら通る 公園 🌳 今日のぞいたら藤棚の色をペンキで塗り替えていた やや水色がかったグレイ まだ葉も 何も出ていない だから 塗り替えられる 咲き誇る 薄紫の藤の花の 間から ちらほらと 見え... 続きをみる
-
由さんの100均パラダイス *混ぜちゃいました ビーズ vol.3
空缶を ビーズで リメイク ビーズ大好きで 各色それぞれ小さな瓶に 保存しています 並べて 見つめるだけで ととても 綺麗なので 少しづつ 一つの瓶に 集めて 混ぜてみました あらま それだけでも とってもキレイ✨ と作ってみたのがこの缶たち 思い立ったのは いいけれど 結構苦戦して しまいました ... 続きをみる
-
デビューは 二年後 薪 vol.527 高塚由子の水彩画 魔法の筆
積み上げられた薪 薪を 見るといつも思い出すこと 小さい頃 親に連れられ 初めて観た ミュージカル 「森は生きている」🎄 森の中で 暮らす人々の お話 ストーリーはほぼ 忘れてしまったけれど まだ覚えている 歌の一部を ご紹介 ”燃えろ燃えろ 明るく燃えろ 消えないように どんどん燃えろ〜♪” 今... 続きをみる
-
やさしいタッチで 描いた ポピー 高塚由子の水彩画 魔法の筆
ポピー そっーと絵の具を滲ませながら描きたくなる花 ポピー ポピーは小学校の頃 よく幾重にも重ねて花をこさえた 薄紙みたいに やさしい花びら 文房具屋さんで 何色かセットに なって売られていた 最近は めっきり 見かけなくなってしまった 薄紙のやさしさを 久しぶりに 思い出した😌 うすもも色 うす... 続きをみる
-
小さな宇宙 ほだ木に椎茸の誕生 vol.526 高塚由子の水彩画 魔法の筆
ほだ木と椎茸 直径70センチ 重さ 80キロもある ほだ木 年輪が 教えてくれる 宇宙と共に生きた ほだ木の過ぎ去った時間 幾重にも重なる年輪に 寄り添うように 誕生した椎茸🍄 次々と出現する椎茸にふさわしい言葉は まさに誕生✨ 田舎の一軒家さんの幾つものさまざまな ほだ木の並ぶ 光景はこちらから... 続きをみる
-
-
北海シマエビ 海のルビーと呼ばれています🔮 茹でた途端にルビーのような美しい色に早変わり 高級エビの名に恥じない美味しさ↓ 魔法の筆オリジナルのクマさん柄↓ のベビー掛けふとんカバー販売サイト オリジナルの水彩画のTシャツ、トートバッグ、スマホケースを売っています↓ 水彩画オリジナルポストカード販... 続きをみる
-
寒さ凌いで生きています 白菜 vol.525 高塚由子の水彩画 魔法の筆
畑の白菜 🥬 初めてみた 白菜の厳寒期の姿 寒さから 守るために 藁の鉢巻を きりりと締めてもらい 厳寒期を 過ごすそうです❄️ 手間と愛情を かけて白菜を 育てているのは 👇 この時期味わう白菜の美味しさはたまりませんね いつも丸ごと買うのが 魔法の筆流です🖌 魔法の筆オリジナルのクマさん柄... 続きをみる
-
梅に鶯 昨日は雪降る中 昨年から始めたボーリングリーグ戦に参戦🎳 雪にもめげず みんな元気に参加 帰る頃には 雨に変わり 滑らず無事に 帰宅 雪道は苦手です💦 アベレージもだいぶ上がりまずまず 春に向かって頑張ります😊 「梅に鶯」帰宅してから仕上げました🖌 白梅の花言葉は「気品」 魔法の筆オ... 続きをみる
-
いつもと違う美味しさ カットデコポン 高塚由子の水彩画 魔法の筆
お皿に盛ったカットデコポン スライスしてお皿に盛るといつもと違う美味しさ🍊 切り方や盛り方をちょっと変えるだけでもっともっと楽しめます👇 魔法の筆オリジナルのクマさん柄↓ のベビー掛けふとんカバー販売サイト オリジナルの水彩画のTシャツ、トートバッグ、スマホケースを売っています↓ 水彩画オリジナ... 続きをみる
-
南から春の気配 蝋梅 vol.524 高塚由子の水彩画 魔法の筆
ほころび始めた蝋梅(ロウバイ) 南から春がやって来る 蝋梅が咲くと春だなと感じる 蝋細工のような独特の質感に他の花と違う不思議を感じます 田舎の一軒家さんから春の訪れの報告 蝋梅の鮮やかな黄色があっちにもこっちにも 久しぶりの花言葉 「奥ゆかしさ」「慈しみ」「慈愛」 魔法の筆オリジナルのクマさん柄↓... 続きをみる
-
あっつという間の早変わり 伊勢海老 高塚由子の水彩画 魔法の筆
ボイル後の伊勢海老 歌舞伎の舞台みたい 熱湯でボイルしたらあっという間に鮮やかな衣装に早替わり✨ 海老さんならではの不思議ショウ🦐 これを見るのが伊勢海老料理の楽しみ 味わうのはもっと楽しみ😋 魔法の筆オリジナルのクマさん柄↓ のベビー掛けふとんカバー販売サイト オリジナルの水彩画のTシャツ、ト... 続きをみる
-
蛍烏賊 なんだかんだで一年中食べられる有り難さ 届いた蛍烏賊 食べる前に 扇形に並べて描いてみました🖌 描いた後は 酢味噌でパクリ うまぁ〜い😋 蛍烏賊について詳しく知る 📕 魔法の筆オリジナルのクマさん柄↓ のベビー掛けふとんカバー販売サイト オリジナルの水彩画のTシャツ、トートバッグ、スマ... 続きをみる
-
やったことも見たこともない薪割り vol.521 高塚由子の水彩画 魔法の筆
薪割り 冬の間、羨ましい暖炉生活をしている田舎の一軒家さん👇 世間では 電気と ガス代の 高騰で大変だけれど 田舎の一軒家さんがいつもと同じ暖かい冬を過ごしています 暖炉のある 友人の別荘で 炎を見つめワインを飲みながらのおしゃべり みんな いい顔してた・・・・ 魔法の筆オリジナルのクマさん柄↓ ... 続きをみる
-
どこから見てもユーモラス フグ提灯 高塚由子の水彩画 魔法の筆
フグ提灯になったハリセンボン 怒って膨らんでいるのに笑ってしまう正面↑ 真横も気取って初披露↓ シチサンから見ると結構イケメンなのです😊 長いこと可愛がっているフグ提灯です✨ 魔法の筆オリジナルのクマさん柄↓ のベビー掛けふとんカバー販売サイト オリジナルの水彩画のTシャツ、トートバッグ、スマホケ... 続きをみる
-
カラーピーマンいろいろ 緑も 黄色も 赤もみんな美味しい😋 カラーピーマンは緑色が一番若くて成熟すると赤色、橙色、黄色に変化 味も変わっていく 立派なピーマンに出会うとやっぱり肉詰めを作ってしまう いわゆる 家庭料理 大好き 人間です オリジナルの水彩画のTシャツ、トートバッグ、スマホケースを売っ... 続きをみる
-
-
あっちもこっちもバレンタイン商戦 高塚由子の水彩画 魔法の筆
バレンタインのプレゼントとチョコレート ひと月前ともなると毎年のようにバレンタイン商戦 🍫 二月は節分、針供養、バレンタインと 年中行事が 多いけれど 街に出たら あっちもこっちも バレンタインムードでした 針供養はやらないけれど 折れてしまったり錆びてしまった 針を 一年に一度 労う気持ちが好き... 続きをみる
-
実は箱入り娘です vol.520 高塚由子の水彩画 魔法の筆
藁に包まれた蒟蒻芋 寒がりの箱入り娘☺️ こんにゃくは ゼリーみたいにして できるのかと ずっと思っていました なんと 大間違い! 無知とは 恐ろしいことです 手間暇かけているからこその 美味しいこんにゃく 刺身こんにゃく 絶品です✨ ↓ 魔法の筆オリジナルのクマさん柄↓ のベビー掛けふとんカバー販... 続きをみる
-
自然には無駄がない 大根 vol.519 高塚由子の水彩画 魔法の筆
畑の大根 寒さから 大根を守るために 覆い尽くすほど 葉っぱが 茂っています いつも感じることだけれど 自然の流れには 無駄がない 全て 意味があるのですね 教えられることがたくさんあります 中心にちょこっと見える白い部分は 土からわずかに 頭を出した やっと見つけた大根さんです 田舎の一軒家さんの... 続きをみる
-
大根 蕪 長葱 2日と3日は 毎年箱根駅伝を 楽しむ日 年明けは サラッと描いてみました 原監督 ずっと応援しています 2日の結果は 往路青学三位、一位の 駒澤大学と二分を超えたしまった差が ちょっと気になる魔法の筆です どんな状況でも冷静に状況を判断して どんな作戦で復路を戦うのか原監督の手腕が今... 続きをみる
-
サザエさん 巻貝の代表格 角ありとなしがあるけど 角がある方が安定もいいしサザエらしい サザエの蓋、子どもの頃いっぱい集めて宝物にしていた 表はざらざらで裏は真っ平らでツルツルなのがいい 大きいおはじきにもなるし 植木鉢の底の穴塞ぎにもちょうどいい大きさだった 魔法の筆オリジナルのクマさん柄↓ のベ... 続きをみる
-
虫も小鳥も大好物 無農薬キャベツ vol.517 高塚由子の水彩画 魔法の筆
虫食いキャベツ 美味しい上に 体にいいものを 鳥さんや虫 たちの方がずっと分かっている📕 田舎の一軒家さんの畑レースみたいに虫に喰われたキャベツ🥬 でも、美味しいところを残してくれている優しさも一緒に育っていました 魔法の筆オリジナルのクマさん柄↓ のベビー掛けふとんカバー販売サイト オリジナル... 続きをみる
-
生き残れた馬鈴薯はふっくら vol.516 高塚由子の水彩画 魔法の筆
掘り出したばかりの馬鈴薯 猪の被害でほぼ全滅というショッキングなメール🥔 その中で 生き残った馬鈴薯 ふっくらと 太って味も 満点だそうです😋 魔法の筆オリジナルのクマさん柄↓ のベビー掛けふとんカバー販売サイト オリジナルの水彩画のTシャツ、トートバッグ、スマホケースを売っています↓ 水彩画オ... 続きをみる
-
結球のはじまりはじまり vol.515 高塚由子の水彩画 魔法の筆
結球の始まった白菜 寒波到来で一気に結球が進む予想 田舎の一軒家さんの白菜畑のドラマの始まりです✌️ 結球が進んでいく姿には野菜の生命力を感じます! おいしくなあれ😋 魔法の筆オリジナルのクマさん柄↓ のベビー掛けふとんカバー販売サイト オリジナルの水彩画のTシャツ、トートバッグ、スマホケースを売... 続きをみる
-
古くからの農具は存在感あり 箕(み)vol.514 高塚由子の水彩画 魔法の筆
箕(み)と蕎麦 先日 紹介した唐箕(とうみ)の原点となる 農具 風を背にして 蕎麦などを 跳ね上げ 風の力で夾雑物を取り除くために 使う 道具だそうです😌 使い込まれた道具は見ているだけでもいいですね 地方に行くと 郷土館に つい立ち寄ってしまう 魔法の筆です😊 田舎の一軒家さんのブログに 箕の... 続きをみる
-
今年はいくつ食べられるかな...みかん vol.513 高塚由子の水彩画 魔法の筆
みかん 冬の人気者 炬燵でみかんは私にとって永遠の定番 田舎の一軒家さんでは鈴なりの豊作です 🍊 魔法の筆オリジナルのクマさん柄↓ のベビー掛けふとんカバー販売サイト オリジナルの水彩画のTシャツ、トートバッグ、スマホケースを売っています↓ 水彩画オリジナルポストカード販売↓ ストックイラスト販売... 続きをみる
-
-
柿 ツヤツヤの 渋柿を いただきました✨ あまりにもきれいで 早速描いてみました いただいた柿のほんの一部👇 東京での 干し柿作りは 空気が汚染されているので お勧めしないと 田舎の一軒家さんから 助言をいただきました そうだよなぁと 納得したのですが せっかくいただいたので 風通しが良く 外気に... 続きをみる
-
きれいな白と薄紫に黄色の蕊がアクセント 馬鈴薯の花 土の中ではコロコロしたじゃがいもが育っている不思議🥔 馬鈴薯は和食にも洋食にも欠かせない根菜野菜 シンプルにじゃがいもだけでも美味しいのが魅力です🥔 魔法の筆オリジナルのクマさん柄↓ のベビー掛けふとんカバー販売サイト オリジナルの水彩画のTシ... 続きをみる
-
一年通して食べられるありがたさ キュウリ 高塚由子の水彩画 魔法の筆
キュウリの花と キュウリ キュウリの花は最後までお尻に付いたままなのがかわいい😊 なんだかんだでいつも野菜籠に入っています キュウリの花言葉 🥒 地味なのに 花言葉は「洒落」 なぜ?と思われた方はこちらをチエック👇 魔法の筆オリジナルのクマさん柄↓ のベビー掛けふとんカバー販売サイト オリジナ... 続きをみる
-
どっしり重いカボチャ まずは カボチャの煮付け🎃 ホクホクの美味しさ 天麩羅も悪くないなぁ カボチャさん大好き😊 プロの味を堪能できます👇 感謝70万再生超え!【料理人が煮ると南瓜はホクホクになる!】これをマスターすれば、美味しいかぼちゃの煮物が作れるようになりますよ! 魔法の筆オリジナルのク... 続きをみる
-
寒くても咲いてくれる小ちゃな白い花 枇杷 vol.513 高塚由子の水彩画 魔法の筆
枇杷の花 ツヤのある肉厚の葉は薬用にも効果あり 「枇杷葉湯」は江戸時代からの人気者 来年もたくさんの実がなりそうな田舎の一軒家さん👇 枇杷の花言葉 魔法の筆オリジナルのクマさん柄↓ のベビー掛けふとんカバー販売サイト オリジナルの水彩画のTシャツ、トートバッグ、スマホケースを売っています↓ 水彩画... 続きをみる
-
古来の農機具 唐箕(とうみ)vol.512 高塚由子の水彩画 魔法の筆
唐箕(とうみ) ずっと 使い続けてきた道具の持つ 存在感 過ぎた時間が 染み込んでいる 佇まい 修理をしながら大切に使い続けてきた 農機具 断捨離が 奨励される時代だけれど 時を経てきたものを 修理をしながら大事に 使い続ける気持ちは 捨てないで生きていきたい 代々 使い続けている 唐箕の全体像はこ... 続きをみる
-
柚子色と緑の葉で作り上げた景色 vol.511 高塚由子の水彩画 魔法の筆
柚子の木 緑の葉の間にたくさんの柚子が見え隠れ👇 青柚子が手に入ったので作った柚子胡椒👇 青柚子と 青唐辛子をおろし器でおろしたら 麹と塩を混ぜるだけ 初めて作ってみました 早速 お鍋をした時に 薬味にしたら 極上の味 その上混じりっけなしの安全品質 とっても簡単にできて ヤミ付きになりそうな味... 続きをみる
-
ずらり並んだ カニさん達 左上から時計回りに タラバガニ 花咲蟹 ズワイガニ 渡蟹 毛蟹 みんな 茹でると パァッーと見違えるほどの 鮮やかな色に 変身 歌舞伎の 早替わりみたいで その様子を 見るのも 楽しみな カニさん達です 魔法の筆オリジナルのクマさん柄↓ のベビー掛けふとんカバー販売サイト ... 続きをみる
-
葉っぱは青々 実はシワシワ 銀杏 vol.510 高塚由子の水彩画 魔法の筆
シワシワになってきた 銀杏 after ⏫ ただ今 見かけによらず おいしさ 進行中 👇 数ヶ月前は こんな感じでした みずみずしい✨ before⏫ しかし 美味しそうに見えても おいしくないのです😆 ちょっと塩つけて 銀杏を頬張りたくなる 季節になりました🍁 魔法の筆オリジナルのクマさん柄... 続きをみる
-
むき栗 食べながら 浮かんだイメージ こちらが商品写真 レンジでチンして温めるとホクホクの味 裏側に美味しい召し上がり方として載っていました 試してみたら 焼きたての風味 😊 甘さが自然で栗ご飯にも最適だそうです🍚 今度 試してみます✨ 魔法の筆オリジナルのクマさん柄↓ のベビー掛けふとんカバー... 続きをみる
-
昆布と削り節 湯豆腐におでん それからお鍋にお節 兎にも角にも必需品 いつもストックありです 美味しい出汁の取り方 魔法の筆オリジナルのクマさん柄↓ のベビー掛けふとんカバー販売サイト オリジナルの水彩画のTシャツ、トートバッグ、スマホケースを売っています↓ 水彩画オリジナルポストカード販売↓ スト... 続きをみる
-
畑の中からこんにちは!落花生 vol.508 高塚由子の水彩画 魔法の筆
掘り出したばかりの落花生 落花生がゴロゴロ 田舎の一軒家さんの畑👇 生落花生の塩茹では絶品です!🥜 魔法の筆オリジナルのクマさん柄↓ のベビー掛けふとんカバー販売サイト オリジナルの水彩画のTシャツ、トートバッグ、スマホケースを売っています↓ 水彩画オリジナルポストカード販売↓ ストックイラスト... 続きをみる
-
ピーマンの花と実 野菜の花と 実の色の関係性の不思議研究中 緑色が熟すと 赤に変身 自然界の約束は知れば知るほどおもしろい ピーマンの花言葉「海の恵み」「海の利益」 なぜ?の謎の解明はこちら👇 魔法の筆オリジナルのクマさん柄↓ のベビー掛けふとんカバー販売サイト オリジナルの水彩画のTシャツ、トー... 続きをみる
-
かぼちゃは 花と 中身が おそろいの色 高塚由子の水彩画 魔法の筆
カボチャとカボチャの花 カボチャの煮物が恋しい季節 🎃 野菜の色と花の色、同じだったり全然違っていたりと いろいろ こんな自然の不思議な法則に気づかせてくれたのは👇 サラダにしても美味しい カボチャ 🎃 魔法の筆オリジナルのクマさん柄↓ のベビー掛けふとんカバー販売サイト オリジナルの水彩画の... 続きをみる
-
滅多にお目にかかれない 蒟蒻芋 vol.507 高塚由子の水彩画 魔法の筆
蒟蒻芋(コンニャクイモ) なんとも不思議な姿から 美味しい 刺身こんにゃくができるのです 今年も 刺身こんにゃくの美味しさに 舌鼓を打つんだろうな👇 作り方の 動画を 探してみました👇 煮物に入れても 美味しそう🤤 手作りこんにゃくのおいしい作り方 魔法の筆オリジナルのクマさん柄↓ のベビー掛... 続きをみる
-
柿は秋色 vol.506 吊るし柿 高塚由子の水彩画 魔法の筆
吊るし柿 毎年送られてくる 秋の光景 いつもの 光景を 今年も見ることができる 幸せが 届きました✨ いつも通り 季節が巡ってくる ありがたさ 若い時には 思いもしなかったことを 感じてしまう 今日この頃です これだったら 作れそう😋 【切って干すだけ!】セミドライ干し柿 魔法の筆オリジナルのクマ... 続きをみる
-
鯛と鰹とカマスの詰め合わせ 最近は めっきり魚料理が 多くなりました🐡 魚料理は 煮たり 焼いたり 炙ったりと色々楽しめるのがいいのです とっても見やすいかわいい魚の旬カレンダーあり🐟 魔法の筆オリジナルのクマさん柄↓ のベビー掛けふとんカバー販売サイト オリジナルの水彩画のTシャツ、トートバッ... 続きをみる
-
そうとう美味しいらしい vol.505 アミタケ汁 高塚由子の水彩画 魔法の筆
アミタケは傘の裏側は名前どおりの細かい網の目 アミタケ汁と 耳にしただけで喉元ゴクリ🤤 田舎の一軒家さんのアミタケ汁の感想はこちらから👇 とっても美味しそう😋 魔法の筆オリジナルのクマさん柄↓ のベビー掛けふとんカバー販売サイト オリジナルの水彩画のTシャツ、トートバッグ、スマホケースを売って... 続きをみる
-
ひとり暮らしの栗くん vol.503 高塚由子の水彩画 魔法の筆
毬栗 イガの中に栗ひとつ 🌰 イガの中には 栗が2つから3つ入っているのかと思ったら ひとり暮らしの栗くん み〜つけた 田舎の一軒家さんの栗林👇 マロングラッセを手作り 大好物なのに 自分で作ろうなんて 思ってもみなかったのにとっても 美味しそうな仕上がり✨ 手作りライフを楽しんでいる 茶々さん... 続きをみる
-
黒いダイヤこと黒大豆 vol.501 高塚由子の水彩画 魔法の筆
黒大豆 黒大豆の収穫が始まりました とっても 大変な作業だそうです💦 その上 猪との戦いも始まりました↓🐗 高級品 黒大豆の たくさんのレシピを 掲載サイト↓ こんなにあるんだ👀 魔法の筆オリジナルのクマさん柄↓ のベビー掛けふとんカバー販売サイト オリジナルの水彩画のTシャツ、トートバッグ、... 続きをみる
-
西条柿 立派な西条柿が たくさん実っているのに もしかしたら・・・全滅 異常気象の影響で今年は吊るし柿が難しいかもとの報告 現在の状況のこちらから↓ 魔法の筆も 渋柿をいただけそうなので 今年は作ってみようかなと 思ったのですが 田舎の一軒家さんから外に干すので大気汚染がひどい東京では やめた方がい... 続きをみる
-
組み合わせ ストックイラスト 八朔 高塚由子の水彩画 魔法の筆
八朔の花と実 描いた水彩画 を関連したもの 同士でもう一つの 絵を作ってみる 今までの復習をしているみたいで楽しい😊 こんな楽しみを味わえるのも田舎の一軒家さんのおかげです 果物や果実にも花言葉がありました💐 八朔の花言葉 「純潔」 それと2月29日の誕生花 閏年にしかない日にも誕生花がるのです... 続きをみる
-
里芋の 葉と 収穫した 里芋の セット 里芋の葉はとっても大きい その下で すくすく育つ 里芋 並べてみるとわかりやすくて意外に 面白い 😊 これからも 今まで田舎の一軒家さんの 野菜を描いた 水彩画を セットしたものをあげていく予定です 先日の 落花生は 水彩イラスト注目記事で 初めて二位を獲得... 続きをみる
-
雨ニモマケズ風ニモマケズ vol.499 高塚由子の水彩画 魔法の筆
雨ニモマケズ 風ニモマケズ 育っています 🥒 猛暑にも 台風の風にも 負けず 復活 花🌸もキュウリ🥒も元気です↓ 自然からはいつもいろいろ教えられます キュウリは調理時間をかけなくても美味しいレシピがたくさんあるのがうれしい😊 魔法の筆オリジナルのクマさん柄↓ のベビー掛けふとんカバー販売サ... 続きをみる
-
立派に育ったキュウリ トマト🍅ときゅうり🥒はやっぱり夏が最高に美味しい キュウリはシンプルにいただくのが好み😋 魔法の筆オリジナルのクマさん柄↓ のベビー掛けふとんカバー販売サイト オリジナルの水彩画のTシャツ、トートバッグ、スマホケースを売っています↓ 水彩画オリジナルポストカード販売↓ ス... 続きをみる
-
雨が全く 降らず猛暑日が 続く毎日 ガクアジサイが 炎天下 きれいに咲いていました ガクアジサイの 花言葉は ホンアジサイとは両極端😳 なんと「謙虚」😌 因みにホンアジサイは「移り気」「浮気」「高慢」です オリジナルの水彩画のTシャツ、トートバッグ、スマホケースを売っています↓ オリジナルポスト... 続きをみる
-
次から次と春の便り📩 水仙 vol.449 *高塚 由子 水彩画 🖌
春の便りがまた届きました 今年も咲いています↓ 花言葉 「神秘」「自己愛」「尊敬」 オリジナルショップ 魔法の筆
-
今年も美しく咲いています 椿 vol.448 *高塚 由子 水彩画 🖌
椿の微妙な紅色が好きです この間まで 蕾だった椿が 咲き始めました↓ 毎年描かせていただいている 椿 花の色 水彩絵具と 水彩色鉛筆を 混ぜてみました 花言葉 「控えめな素晴らしさ」「謙虚な美徳」 オリジナルショップ 魔法の筆
-
元気にお目見え*えんどう vol.447 高塚 由子 水彩画
春になって土の中から飛び出したようなエンドウの葉🍀 元気な姿を 知らせてくれたのは 田舎の一軒家さん↓ そして花が 咲いて実を 結ぶ☀️ 育てることの 偉大さと大切さを つくづく感じる今日この頃です オリジナルショップ 魔法の筆
-
春になると次々と咲くチューリップ チューリップは球根から育てると楽しい😃 秋に植えて 冬の寒さが 春にきれいに咲かせるコツ 辛さを乗り越えてこそ花開く そんなことを教えてくれる花です 花言葉 「博愛」「思いやり」 色別では ピンク: 愛の芽生え/誠実な愛 赤: 愛の告白/真実の愛 紫: 永遠の愛 ... 続きをみる
-
Adobeさんはとっても親切😃 Photoshop2022の 新しい機能で 水彩リボンのシームレスな パターンを 講座を見ながら試しに作ってみました 月々1000円ほどで いつでも最新バージョンの フォトショップを使えて 無料でさまざまな講座をアーカイブでいつでも見ることができるのです アーカイブ... 続きをみる
-
太陽の光にあたってないとご機嫌ななめ 太陽の光が大好きな花 オレンジ色で元気いっぱいの花ですが 光が あたらないと花びらを 閉じてしまいます ヒメキンセンカの花言葉 「慈愛 」「別れの悲しみ 」「失望」「 悲しみ」「 平静 」 オリジナルショップ 魔法の筆
-
✨木漏れ日を受けた紅色がとても綺麗✨ 秋なら珍しくはないけれど 今この時期 だから トピックスと 田舎の一軒家さんからのお便り📩 オリジナルショップ 魔法の筆
-
いちめんの菜の花が見られる春も もうすぐ 😊 3月の声を聞くと 日々暖かくなっていく 何だかいいことがありそうな春の気配 春はいつだって希望を連れてやって来る💓 黄色の菜の花 の 花言葉 イメージどおりの言葉がづらり 小さな幸せ・快活・快活な愛・競争・希望・活発・元気いっぱい・豊かさ 花言葉の由... 続きをみる
-
本日の収穫 オレンジシャーベット色の かわいい野の花 み〜つけた💐 少しずつ暖かい日差し⛅️を感じる季節 お散歩の途中で 空き地に群生していた野の花 花束にして生けたガラスの器は 高校生の頃 原宿で買った 何十年も 一緒に過ごして来た年代物です 魔法の筆のブログ 久しぶりのリニュ−アル気づいていた... 続きをみる
-
弁当の絵のトートバッグに 飾りいなり寿司弁当を入れて 森の公園で ランチ。
魔法の筆さんの絵が プリントされているトートバッグを買いました。 天気良いし。 トートバッグに弁当を入れて 人の居ない公園に行きます。 その前に、 メモリアルパークの花を、 替えに寄ります。 誰も居ない森の中の公園 に到着。 素敵なトートバッグが メルヘンチックな雰囲気を 盛り上げてくれます。 昼ご... 続きをみる
-
#
アラフォー主婦
-
髪を切りに行きたい&楽天マラソンお得なアイテムをピックアップ!!
-
甘党家族。
-
保育参観で無敵だと思ったインナー♡
-
コーヒー代を考える
-
家計の個別株 マイナス20万
-
いつの間にかいなくなっていたパートさん。
-
時計すらまともに見れない。
-
観たかったドラマから影響を受けまくっています
-
馬刺し&ぴょんぴょん舎
-
パパに蹴られました&楽天お得なクーポンが使えるアイテムをピックアップ
-
【無料】たった10分で、あなたの生きづらさの根っこがわかる♪
-
【自分らしさ】101歳、老人ホームで暮らす祖母の人生
-
小学生の子供とディズニー旅行・FSホテル泊①
-
雪が降ってもパートは休みません。
-
子どもの心は乾く前のセメント。
-
-
#
中学受験
-
公式_図形や角度に関連する公式(4)【一問一答】
-
数の性質11。
-
チートデイとル・コルビュジエ
-
入試最大の関門を越える
-
本番最終日の3日目です 150
-
2月からは新6年生スタート。どの体制で来年の受験に臨むのか?集団塾か個別か家庭教師か両方か
-
開智所沢 加点30点。入学後はどうなるのか?偏差値だけに惑わされないでください。
-
【中学受験2025 ラストスパート】自慢の生徒たちと最後まで全力で走り抜きます!
-
【中学受験】偏差値の壁を超えろ!㊗️2025年度埼玉受験の動向 栄東、淑徳与野、大宮開成特待
-
5年生の中学受験旅①
-
【閲覧注意】リベンジマッチ
-
塾での最後のテスト結果
-
【5年生】応用問題の演習の仕方
-
【4~5年生】うちの子の解き方って、これでいいんですか?
-
偏差値のお話
-