以前、高円寺に行った時に休業日で入れなかった「タクシー運転手さんうまい店につれてって(タクうま)」登場店の「ラーメン&カレータブチ」さんについに行ってきました。 高円寺高架下、釜炊きのごはんが美味しい「米のコジマ笑店」で昼飲み - あちこち旅日記 こ私はタクうまでこの店を知ったのですが、こちらのお店... 続きをみる
杉並区のムラゴンブログ
-
-
原付廃車杉並区<令和7年版> 日本最古のバイク買取店 当社は「8月19日」のバイクの日発案のお店です。 ありがとうございます おかげさまで 二輪業界40年。 原付バイクの回収に関してもリピーター様続出です バイク回収ホンポBUM(バム) 0120-57-6411 (電話番号をタップすると当社に発信し... 続きをみる
-
ミシュラン・ビブグルマン掲載の餃子店:高円寺の丸山餃子製作所
以前、ミシュラン・ビブグルマン掲載のラーメン店「カネキッチン」の紹介をしましたが、今回は第二弾として高円寺にある丸山餃子製作所に行ってきた時の報告です。 ランチにと思って行ったのですが、開店時間は12時と遅め。並んで待ちました。 丸山餃子製作所は2019年~2022年まで4年連続でミシュラン・ビブグ... 続きをみる
-
【2024〜2025年版】不動産売却で「こんな悩み」ありませんか?
東京都内の実例と一緒に、私たちinnovation9が解決します こんにちは。東京都内で不動産売却のサポートをしている株式会社innovation9(イノベーションナイン)です。 ここ最近、「家を売りたいけど、何から始めていいか分からない」「ローンが残っていて心配」という声を多くいただくようになりま... 続きをみる
-
バイク買取委託販売の元祖BUMアズウイングとバイク回収ホンポBUMのCM
バイク買取委託販売の元祖BUMアズウイングとバイク回収ホンポBUMのCM https://youtu.be/nCNE5sG3XIg?si=c0LjIgmu27AbXDFh… @YouTube
-
私の好きなテレビ番組の一つに「ぶらり途中下車の旅」があります。旅人として太川陽介さんが出ていると「ダメだよバスに乗らなきゃ」と思いながら見ています。鉄道好きの「鬼軍曹」村井美樹さんは旅人として出演しないのかな?(出演履歴なし)。 今回は、三軒茶屋駅と下高井戸駅とを結ぶ東急世田谷線でぶらり途中下車の旅... 続きをみる
-
【完全版】相続の「まさか!」を解決!不動産のプロが明かす成功事例5選 - 相続税、分割、手続き、生前対策、専門家選びの悩みを徹底解消
「うちは大丈夫…」では済まされない!相続で直面するリアルな問題と、不動産の専門家である私たちがお客様の感謝の声と共に解決してきた驚きの事例を徹底解説。高額な相続税の軽減、複雑な不動産分割、煩雑な手続きのサポート、賢い生前対策、そして後悔しない専門家の選び方まで、あなたの相続の不安を希望に変える羅針盤... 続きをみる
-
不動産のリアルな悩み8選とその解決法【2025年最新版・完全解説】
はじめに|不動産の悩みは“いま”こそ行動すべき時代へ 「住宅ローン、上がるって本当?」「実家が空き家のまま…」「ずっと賃貸でいいのか不安」──こうした声は、私たちが日々受け取る相談のごく一部です。 2024年から2025年にかけて、不動産を取り巻く環境は大きく変わりつつあります。 住宅ローン金利の上... 続きをみる
-
あなたの不動産、どうする? 悩める「相続・離婚」後の不動産問題 解決ガイド
「相続で親のマンションが…」「離婚で実家の土地が…」 大切な家族との別れを経験した後、残された不動産問題に頭を悩ませている方は少なくありません。特に、相続や離婚によって生まれた「共同所有不動産」は、思わぬトラブルに繋がる可能性も。 この記事では、相続・離婚後に発生する不動産問題について、よくある悩み... 続きをみる
-
私が最近検索しているキーワードに 「杉並区 社労士」というのがあります。 様々な資格がありますけれども、 社労士って難しいと思うんですよね。 もちろん国家資格です。 社会保険労務士になるのは簡単ではないと思います。 資格取得もそうですが、開業した後も営業が大変そうなイメージです。 調べてみたら、合格... 続きをみる
-
-
グーグルサイトつくりました グーグルさんの広告で使用中です
-
続:「共有不動産の奇跡:担当者 佐藤さんの揺るぎないサポート - ケース③の詳細ストーリー」
~あなたは決してひとりじゃない~ 以前のブログで紹介した担当者 佐藤さんの感動的なストーリーの続編として、今回はケース③の続編と詳細な記録をお届けします。離婚によって共有状態となった自宅の売却に悩むS・Mさん35歳の事例を通じて、佐藤さんのサポートがどのように問題解決につながったかをご紹介します。 ... 続きをみる
-
-
高円寺高架下、釜炊きのごはんが美味しい「米のコジマ笑店」で昼飲み
先週末に高円寺に行ってきました。 高円寺には、メディアに登場する有名店が数多くあります。まずは、「Youは何しに日本へ」でも紹介されるなど、訪日外国人にも口コミ人気になっている天ぷらの「天すけ」です。人気のたまご天ぷらを食べてみたかったのですが、ご覧のような大行列です。 さらに行列は隣の店先まで伸び... 続きをみる
-
バイク廃車杉並区<令和7年版> 日本最古のバイク買取店 当社は「8月19日」のバイクの日発案のお店です。 ありがとうございます おかげさまで 二輪業界40年。 バイクの回収に関してもリピーター様続出です 出張処分回収お引取り 対応エリア・地区 東京23区内・東京都下 埼玉県南部・神奈川県東部・千葉県... 続きをみる
-
-
「吉祥寺おおさき内科・脳神経内科」の一般内科の紹介ページです.
-
最近復元し、公開が始まった荻外荘に行きました。 築地本願寺を設計した伊東忠太による住宅で、歴史的価値以外に建築的にも貴重。 応接は中国風の作り。 トイレは当時から洋式だったとか。手洗いも現代と同じ、温水と冷水が出てくるものだったとのこと。 邸内にお茶をいただけるスペースがあり、お庭を見ながらお抹茶を... 続きをみる
-
バイク買取委託販売の元祖BUMアズウイングとバイク回収ホンポBUMのCM
-
関西の大学に行っている息子が2か月の夏休みを終えて戻ることになり、最後の日の夕食は練馬駅の駅ビルに入っている「桃太郎すし」で過ごしました。 桃太郎すし|伝統を守りながら、地域に根差したすし文化を創造する 「桃太郎すし」といえば、高円寺本店がTV東京系で放映されている「TVチャンピオン. 全国大食い選... 続きをみる
-
-
原付処分杉並区<令和6年版> 日本最古のバイク買取店 当社は「8月19日」のバイクの日発案のお店です。 ありがとうございます おかげさまで 二輪業界40年。 原付バイクの回収に関してもリピーター様続出です 出張処分回収お引取り 対応エリア・地区 東京23区内・東京都下 埼玉県南部・神奈川県東部・千葉... 続きをみる
-
第75回 毎日書道展 Mainichi Calligraphy Exhibition
第75回 毎日書道展 国立新美術館 東京展特別展示 墨魂の群像 ー毎日の書48人ー ◆会期 7月10日(水)~8月4日(日) 午前10時~午後6時 /毎週火曜は休館日/毎週水曜は午後1時開会 ※入場は閉会30分前まで ■前期(Ⅰ)7月10日(水)~7月15日(月) ■前期(Ⅱ)7月17日(水)~7月... 続きをみる
-
4/21に歩いた荒玉水道道路主体の道程を、 延伸して歩きました(延伸箇所は後述)。 2024/4/21のごみ拾い記録 基点は成城にある、畳屋坂。 最初の交差点で荒玉水道道路が交差。 左折した後は、ひたすら水道道路を歩きます。 恒例となってしまっている、最初のマスクごみ。 開始から25分後。意外と持ち... 続きをみる
-
残念かな! 甘酸っぱいグレープフルーツと爽やかなレモンクリームがおいしい、豪華グレープフルーツのパイは今年も販売中止だそうです! グレース☆西荻窪
※ 当ブログはアフィリエイト広告を利用しています ※ こんにちは。 当ブログにお立ち寄りくださいまして有り難うございます。 グレープフルーツがたっぷり入ったこのパイは、先日紹介しました、東京は西荻窪にありますグレースさんのケーキです。 先日紹介しましたイチゴのパイの記事は ↑ です。 写真は過去に購... 続きをみる
-
孤独のグルメ聖地めぐり:釣り堀「武蔵野園」でランチ(東京都杉並区)
前回に続いて、都営和田堀公園にある釣り堀「武蔵野園」の報告です。前回は、釣りの話がメインでしたが、今回は食堂の話です。 TVドラマでは、五郎さんは親子丼と焼うどん、デザートにお汁粉を注文していましたが、私は瓶ビールにカツ丼を選択しました。カラっと揚がったカツはとてもジューシーでした。釣り堀の食堂だと... 続きをみる
-
TOKYO Walking Map 杉並区 全コース一覧と感想
トーキョーウォーキングマップ杉並区全コースを二日間で歩き終えました。 トウキョウ ウォーキング マップ 東京都保健医療局のサイト 「区市町村から探す」の地図から杉並区をクリックすると、「ウォーキングコース一覧」が出てきます。コースマップは各コースの「PDF版ウォーキングマップ ダウンロードする」から... 続きをみる
-
孤独のグルメ聖地めぐり:釣り堀「武蔵野園」は高難度(東京都杉並区)
前回、東京都杉並区にある都営和田堀公園を紹介しましたが、ここには孤独のグルメSeason1にも登場した釣り堀「武蔵野園」があります。このドラマで紹介されたレストラン等は激混みになってしまうことが多いのですが、地の利が悪いのか、「釣り堀」というためなのか、ゴールデンウイークでも空いていました。 多くの... 続きをみる
-
都内で休日にも混雑しない穴場の公園:都営和田堀公園(東京都杉並区)
ゴールデンウイークはもとより、普段の週末もどこに行っても混雑するようになりました。こうした中でお勧めな穴場がありましたので、紹介します。 場所はJR高円寺駅南口から東京メトロ丸の内線新高円寺駅経由・京王井の頭線永福町行きバスで約10分(永福町からは約5分)で行ける都営和田堀公園です。 報告が少し遅く... 続きをみる
-
杉並区02 高井戸から寺町散策コース TOKYO Walking Map 2024.5.10
2024.5.10(金)晴 5.3km→5.4km ルート:高井戸地域区民センター広場→杉並清掃工場→神田川沿い→塚山公園→宗源寺→覚蔵寺→玉川上水→永福の寺町→築地本願寺和田堀廟所→明大前駅 駅前広場 コース03のゴール高井戸地域区民センター広場からスタートします。 前半の1.8kmはコース02公... 続きをみる
-
杉並区03 高井戸から公園散策コース TOKYO Walking Map 2024.5.10
2024.5.10(金)晴 (0.2)+3.9=4.1km→(0.2)+3.9=4.1km ルート:<高井戸駅>→高井戸地域区民センター広場→杉並清掃工場→神田川沿い→塚山公園→柏の宮公園内の茶室(林丘亭)→アンネのバラ(高井戸中学校内)→高井戸地域区民センター広場 コース04のゴール高井戸駅からこ... 続きをみる
-
-
杉並区04 河川沿い 神田川コース2 TOKYO Walking Map 2024.5.10
2024.5.10(金)晴 (0.6)+4.9=5.5km→(0.6)+4.9=5.5km ルート: <方南町駅>→弁天橋東緑地→和泉児童遊園 健康遊具→愉快な絵かるた→下高井戸おおぞら公園→鎌倉橋→塚山公園→桜並木→杉並清掃工場→高井戸駅 杉並区2日目はコース04~03~02の3コースを歩きます。... 続きをみる
-
5/4に続いて、プt…プチプチ企画(笑)。 前回は環八北側編、今回は南側編です。 前回より片道が約300m長いですが、 うまい所?に電車の駅があるものだと。 北側は京王系列、今回の南側は、 東急系列というのも、これまた絶妙です。 前回と同じ、祖師ヶ谷大蔵駅北口にある、 ウルトラマン像前から開始。 環... 続きをみる
-
ゴールデンウィーク期間中に、ブログ開始以降、 歩いていない箇所に行こうと、ちょと考えて… 「そうだ、環八(環状八号線)を歩こう」 以前のマスク拾い、可燃ごみ拾いで、 何度も歩いていますが、現行では歩いていない。 マスク拾い時は「企画物の通り」の一つとして、 一回に30km以上歩いたり、徹夜で歩いたり... 続きをみる
-
杉並区01 荻窪南コース TOKYO Walking Map 2024.5.3
2024.5.3(金)晴 5.1km→5.0km ルート(ロング・コース):荻窪駅北口→天沼陸橋→オーロラの碑→ガンジー像→西郊ロッヂング→大田黒公園→角川庭園・幻戯山房→天保新堀用水取水口→荻外荘公園→中道寺→与謝野公園→荻窪駅北口 所要時間:約77分 距離:約5.1km 消費カロリー:約231k... 続きをみる
-
閑静な住宅街のお洒落なカフェでゴージャスな苺のパイに舌鼓 ♪ 食べられるのは今月末までで予約は必至! グレース☆西荻窪
※ 当ブログはアフィリエイト広告を利用しています ※ こんにちは。 当ブログにお立ち寄りくださいまして有り難うございます。 今日は「こどもの日」ですね。 近所のショッピングモールでは天井から大きな鯉のぼりを5匹飾っておりました。 そしてゴールデンウィークも残すところ今日明日の2日。 サービス業の私に... 続きをみる
-
杉並区05 河川沿い 善福寺川コース TOKYO Walking Map 2024.5.3
2024.5.3(金)晴 (0.4)+5.5+(1.0)=6.9km→(0.4)+6.8+(1.0)=8.2km ルート: <方南町駅>→定塚橋公園→済美公園→杉並区立郷土博物館→和田堀調節池群→<大宮八幡宮>→和田堀公園→杉並児童交通公園→桜並木→善福寺川緑地→松渓橋公園→<荻窪駅南口> 杉並区初... 続きをみる
-
バイク処分杉並区<令和6年版> 日本最古のバイク買取店 当社は「8月19日」のバイクの日発案のお店です。 ありがとうございます おかげさまで 二輪業界39年。 バイクの回収に関してもリピーター様続出です 出張処分回収お引取り 対応エリア・地区 東京23区内・東京都下 埼玉県南部・神奈川県東部・千葉県... 続きをみる
-
東京都杉並区内で バイクの処分 原付の回収の 専用ページをつくりました どうぞよろしくお願いします
-
絶対ダメ(乂‛ エ '=)杉並区選挙公報に"トランスジェンダー差別"イラスト(※雑学No.678,B.D.+164)
🌛🌝🌜🌟✨ 2024/2/16(金) 🤠🐎🦬🐂🌵 朝は、オトン(元ウチの人)からのメール・チェック(備忘録的なものなので、読み飛ばしを)。 「水曜日はRevoに行って、昨日はのんびりしました。歯はまだ違和感ありますが、頑張って食べてます。明日の午後に〇ルカス行きます。夜は予定ありま... 続きをみる
-
続編→🎵🎦#Dokyoハブストーリー~沖縄同郷物語 Vol.99 Folderとして一世を風靡したタレントAKINAさん(後編) 2025年4月13日放送(23:01) / #Dokyoハブストーリー~沖縄同郷物語 Vol.98 Folderとして一世を風靡したタレント・AKINAさん(前編) ... 続きをみる
-
夕顔の天婦羅 とは🤤「#難民・移民フェス」(※雑学No.580,B.D.+66)
🚃🧣⏰🧤🎄 2023/11/10(金) 🦆🍂🌞🏔️✨ 朝は、オトン(元ウチの人)からのメール・チェック(備忘録的なものなので、読み飛ばしを)。 「昨日はご苦労様。パジャマは綿なのでチクチクしないと思います。少し大きいかも。あと一日半頑張ります。」(※☐◇:息子氏の名前) つづいて、菟... 続きをみる
-
ヘイト議員を辞めさせたい とは(※雑学No.579,2023/11/6(月)~,B.D.+65)
✨🌒🌓🌔🌕🏃 2023/11/09(木) 🏃🌕🌖🌗🌘✨ ※きょうは、オフ日のため、通常のメール・チェックと、レター書きと、『根っこばなし』と、お食事の写メ特集は、お休みです🙇(笑)。 今日は、ウッジューが星になって1年+91日(456日)☆彡 リョウリョウの9歳のB.D.から... 続きをみる
-
前回、大塚阿波踊りを紹介させていただきましたが、その足で高円寺まで山手線と中央線を乗り継いで高円寺の阿波踊りをはしごしてきました。高円寺は南越谷(埼玉県)ともに本家徳島と「日本三大阿波踊り」と呼ばれているそうです。 高円寺阿波踊りは1957年より開催されています。高円寺の商店街(現在のパル商店街)の... 続きをみる
-
今回は、JR中央線高円寺駅に仕事帰りに寄ってみました。 高円寺といえば、何と言っても阿波踊りか大食い王の聖地「桃太郎すし」です。 桃太郎すしは、TV東京系「大食い王選手権」の予選にたびたび使われてきた店です(ネット局がない地域の方、海外にお住まいの方ごめんなさい)。 私が存じ上げる大食い記録は、20... 続きをみる
-
夕方、善福寺川に行くと何人かの人が対岸を見ていました。 スッポンが上陸しています。 スッポン自体は善福寺公園(源流)から方南町までのエリアに常時5~6頭はいて、ものすごく珍しいわけではありません。 しかし見物人はどんどん増えていき、バズーカ砲のような大型望遠レンズを持ったバードウォッチャーの皆さんも... 続きをみる
-
マンガ書評>⑨「課長バカ一代」2022年の初詣の戦利品☜なぜ?
ナンバリング&再公開です。 初公開:2022/01/02 18:00 昨日(2022年1月1日)は、渋谷の叔母宅にお年賀に行ったついでに初台のお寺に初詣しました。 なので今日(同1月2日)は自分ちの近所の杉並のお寺に初詣に行こう❗️と思いました。 高円寺の住宅街の中にあるお寺に行きました。 「課長バ... 続きをみる
-
マンガ書評>⑧「きのう何食べた?」<後編>ドラマのロケ地をご紹介
ナンバリング&再公開です。 初公開:2021/11/05 18:00 この記事の続きです。 一昨日封切られた※映画は未見なので、TVドラマ版のロケ地を少々ご紹介します。 ※初公開時のお話です。 ①シロさん行きつけのパン屋 シロさん行きつけのパン屋(シロさんの元同級生、かつ元カノ※が経営)のモデルにな... 続きをみる
-
マンガ書評>⑧「きのう何食べた?」<前編>主役二人が住んでるのは南阿佐ヶ谷❗️
ナンバリング&再公開です。 初公開:2021/11/05 18:00 11月3日に封切られた劇場版「きのう何食べた❓」が好評ですね。 ※初公開時の話です。 私はコミック全巻(既刊1〜18以下続刊)持ってて、 TVドラマ(テレビ東京)もアマプラで全部観てます😊 原作と実写比較 シロさん(右)とケンジ... 続きをみる
-
百の困難に打ち勝てば君は必ず龍になる@善福寺公園(東京都杉並区)
GW最終日は全国的に本降りの雨となりました。 雨脚強まる中でも天に向かって泳ぐ鯉のぼり。 百瀬の滝を昇りなば、たちまち龍になりぬべき。 If you overcome a hundred difficulties, you will definitely become a dragon. (百の困難... 続きをみる
-
昨年の今日公開した記事の再公開です。 初公開:2022/3/9 ヒヨドリを撮影していると、よくこういう写真が撮れてしまいます。 弾丸だ❗️ミサイルだ❗️ロケットだ❗️ いや ヒヨちゃんだ❗️ これは別に「天文学的数字の確率で撮影された奇跡の一枚」ではありません。 みなさんもヒヨちゃんを撮影してみてく... 続きをみる
-
山口県の下関ふく連盟が制定。 下関地域及び関門海峡を挟んで向かいの北九州地域では、「河豚(フグ)」を「ふく」と発音します。 縁起を担ぎ、「福」にちなんだ呼び名です。 ふぐ刺しのことをを「ふく刺し」とも呼びます。 そんな「フグと言えば下関」のイメージの強いフグですが、実際の漁獲量日本一は北海道です。 ... 続きをみる
-
離婚率と労働時間を根拠に「昔はよかった」に反証する・前編(離婚率編)
「昔はよかった」という言葉が好きではありません。 なぜならそこに科学的根拠や説得力のある数字がなく、あるのはそれを言う人の個人的なノスタルジーと願望だけ、というケースが多いと感じるからです。 例えば☟ 「今の若い人は簡単に離婚する。こらえ性がない。昔の日本人はもっと忍耐強かった、偉かった」 嘘です。... 続きをみる
-
再公開です。 初回公開:2022/04/02 17:00 路線バス🚍に乗りました。 運転席の近くに座りました。 座るとすぐにバスが発車し、発車したとたん、料金機がAIボイスで 「お疲れさまでした❗️」 と喋りました。 思わず私が労わられたのかと思って、大いに照れました。 次の停留所で運転士さんの交... 続きをみる
-
今日は仕事始め。 阿佐ヶ谷姉妹の阿佐ヶ谷で取引先様と打合せ。 仕事はそうそうに切り上げ、お昼ご飯を求めて商店街を散策しました。 路地で見付けた小さな中華そば屋さん。 黄色いのれんが店構えとしてなかなか良いではないですか。 中を覗くと、厨房のおばちゃんとカウンターにはご常連さん。 頭に手拭いをした強面... 続きをみる
-
屠(と)内科クリニック。 漢字の上に小さくルビを振るのではなく、()で大きく読み仮名が表示されています。 それくらいしないと確かに読めないね、うん。 中国の苗字ですが「日本姓氏語源辞典」や「名前由来ネット」にも載っているので、古い時代に帰化した人の子孫の方々でしょうか。 「名前由来ネット」では全国に... 続きをみる
-
JR阿佐ヶ谷駅の北側、いかにも杉並っぽい住宅街の中に「Aさんの庭」という不思議な公園があります。 阿佐ヶ谷駅北口から1㎞徒歩12分です。 宮崎駿氏が関わっているようです。 このオレンジ色の平屋は家屋っぽいですが、実は公衆トイレ。 もともと建っていた家は持ち主が手放し、土地を杉並区が取得後に失火で焼失... 続きをみる
-
先日、練馬~高円寺~吉祥寺のグルメ散歩を紹介した際、高円寺は乗り換えだけで素通りしてしまいました。今回は高円寺を散歩してきましたので、ご報告します。 高円寺は独身時代に住んでいた街で、妻にも遊びにきてもらったことがあります。おいしいレストランが多く、夏には阿波踊りが行われるなど活気あふれる街でした。... 続きをみる
-
近所の老夫婦が営むお店でキウイがキューイと書かれているのはいつものこと。 以前、違和感を感じて二度見したのは「スマップエンドウ」。 正解はスナップエンドウ。 昨日、別の八百屋で違和感を感じて二度見したのは「ロマネスク」。 正解はロマネスコ。 ロマネスコ画像は本田技研工業より。
-
先月ご紹介した浜田山にまた行きました。 ウナギの神棚!がある不思議な店をご紹介しました。 今月通りかかると・・・ 神棚の前に不思議なクリスマスツリーができていました。 こちら側にも。 手作り感があふれています。 ロボットも増えてる、と思ったら… よく見ると「二宮金次郎」と書かれています。 斬新な金次... 続きをみる
-
本日11月1日の東京地方はあいにくの曇天。 なので昨日のマジカルな空を再掲します。 初公開:2022/10/31 18:00 夕空がオレンジと黄色とピンクに染め分けられた。 紫と緑も見える気がする。 彩雲といってもいいのかな? ものの数分で消え、いつもの夕焼け空になった。 Happy Hallowe... 続きをみる
-
局限性恐怖症❼.5 巨大物恐怖症Megalophobia(メガロフォビア)余談
私は鉄塔が好き。 高い鉄塔を見るとワクワクする。 なのでメガロフォビアでないことは確定。 仙台大観音だけにゾクリと来たのはやはり周りの風景の妙ですね。 家などの比較物の向こうにヌッといるのは気味が悪い。 ※場所は仙台市泉区 似たシチュエーションでも鉄塔だと平気です。 本物のメガロフォビアの人はこの鉄... 続きをみる
-
色々思うことがあって、実は8月からアカハライモリーズ水槽を個室にしています。 でも、私が近づくと一斉にこっちに寄ってくるのは相変わらず。 4匹とも来ますよ。 ゴハンの日は週1回なんだけど、ちっこい頭で何かを期待しているらしい。 期待のちっこい目。 しばらく台所に行って戻ってくるとまた寄って来る。 爬... 続きをみる
-
昨日2022年10月24日、東京地方は秋晴の好天に恵まれました。 午後から井の頭公園に行きました。 井の頭池のボートは「カップルが乗ると別れる」という都市伝説がありますが、皆さんそんなの気にしてない。 ここのボートは公式ページに台数は明記されていないものの、かなりの台数が用意されています。 それが残... 続きをみる
-
10月22日の土曜日、阿佐ヶ谷ジャズストリートに行ってきました。 前回行ったのが2019年なので3年ぶりになりますか。 阿佐ヶ谷駅前の噴水広場。すんごい人だかり。 ここで演奏していたのが「米国空軍 太平洋音楽隊」 右端にボーカルのお姉さんがいるのですが、人の頭が邪魔でうまく撮れませんでした。 前の奴... 続きをみる
-
ムラゴンブロガーさんがパラレルワールドで経営されているお店や会社を紹介するシリーズ。 ・・・単にムラゴンブロガーさんのハンドルネームやペットのお名前と同じ名前のお店や会社を見つけただけともいう。 第3弾は、2022/09/19にご紹介したこちらでした。 ブロガーさんのハンドルネームはみかんさんです。... 続きをみる
-
夫に寄って来るカモ。 どんどん増える。 一家総出か❗️ もうモッテモテ。 何も持ってない夫の手のひらを無心に突きまくる。 きょうだい総出でかわるがわる。 私の手はガン無視。 そういえば夫は蚊にもモテる。 一緒にいるのに夫だけ蚊に刺される。 何かの誘因物質を出してるに違いない。
-
再)高円寺大道芸2022レポ❷ココナッツ山本氏&長仙寺<前編>㊟メインはゾウの話
ゾウの話読んでもらいたいので再公開。 初回公開:2022/10/3 15:00 🐘 🐘 🐘 🐘 🐘 昨日は暑ッッい中、高円寺大道芸2022に行ってきました。 今日私が観覧した芸人さんを、観覧順ではなく気分順でご紹介しておりますの第二段。 第一弾はこちら。 まずは会場となった「宝仙寺前」の宝... 続きをみる
-
公開済のこの記事で「高円寺大道芸は2年ぶり」と書きました。 しかし正確に言いますと昨年2021年も11月23日の勤労感謝の日(祝日)に急きょ1日だけ開催されています。 ただ、2021年度は新型コロナに配慮して ❶会場がたった4ケ所(2019年は27ケ所)。 ❷4か所中3ヶ所は定員制。 ❸しかも事前予... 続きをみる
-
高円寺大道芸2022レポ❶セクシーDAVINCI氏&気象神社
今日は高円寺大道芸2022に行ってきました。 元は高円寺のGWの風物詩でした。 土日の2日間開催でしたが、復活第一回目は本日2022年10月2日の一日限定。 ステージ数も減ってました。 来年以降の完全復活を願います。 今日私が観覧した芸人さんを、観覧順ではなく気分順でご紹介します。 日本でここだけ❗... 続きをみる
-
同一人物。
-
夜中に台風14号が通過した後の今朝5時頃。 ふと目が覚めるとカーテン(遮光)からピンク色の光が漏れていました。 そっと外を見ると、灰色がかったピンク色の雲から暴風雨が叩きつけていました。 写真を撮りましたが、スマホカメラでしかも窓ガラス越しでは明るい灰色にしか写りません。 諦めて二度寝して7時に起き... 続きをみる
-
杉並区の某マンションの入口壁の龍🐲 風水ですね。
-
羽が体の半分にまで伸びたカルガモのヒナ(8月24日/孵化後35日目)蚕糸の森公園
大きくなったヒナたち。 手前はお母さん。 後ろがヒナ。 あ、5羽しか写ってない。 残りの1羽。 羽が胴体の真ん中あたりまで伸びました。 左はお母さん。 羽はお尻まで伸びています。 6羽集合。 餌探しに夢中。
-
先週のあの一件以来、同じ時間帯(夕暮れ時18時前後)に同じ蚕糸の森公園を訪れても羽化途中のセミの幼虫を見ていませんでした。 👇あの一件💧 どこで羽化してるのだろうと不思議に思いつつ、今日もカルガモのヒナを見に行ってみました。 公園内を歩いていると、足元で何かが動いた気がしました。 よーく見ると、... 続きをみる
-
鯉の背に乗るカルガモのヒナ(7月27日/孵化後7日目)蚕糸の森公園
今日の夕方のカルガモのヒナ。 でっかい鯉も怖がりません。 平気、平気〜。 何なら乗っちゃうもんね。 イエーィ🐥
-
カルガモのヒナの葉っぱハムハム(7月26日/孵化後6日目)蚕糸の森公園
※昨日の夕方の撮影です。 池に落ちた木の葉をハムハム。 (食べてはいません👈固くて食べれない) もう1羽も真似っこハムハム。 みんなでハムハム。 いとかわゆし😊
-
夏ですね、暑いです! でも、、 通常の夏らしい暑さで少しほっとしています。 何せ、異常続きですから... 蓮の花…東京では不忍池が名所ですが、もう少し近場で見れないかと探して見ると、、 自転車で行ける距離に睡蓮が見られる公園を発見! 何度か行った事のある公園ですが( ゜o゜)?あったかなぁ と思いな... 続きをみる
-
野鳥>カルガモ>この母鴨は早寝派(7月24日/孵化後4日目)蚕糸の森公園
初回公開:2022/7/24 22:30 🐥 🐥 🐥 🐥 🐥 🐥 今日も17時ちょうど頃に蚕糸の森公園に子ガモを見に行きました。 昨日と同じ時刻です。 そしたら、昨日と全く同じように、お母さんと6羽の子ガモたちは岩の上でもう寝る体制に入っていました。 このお母さんは早寝派のようです。 昨... 続きをみる
-
去年の蚕糸の森公園では、今頃はもう3組目のカルガモのヒナがいました。 しかし今年は一向に2組目が生まれません。 猛暑のせいか❓と思って最近チェックに行くのをさぼっておりました。 すると今日、孵化後3日目くらいの大きさのヒナを6羽発見。 2組目だ! 若干小柄(華奢)なお母さんと、6羽のヒナ。 天敵の少... 続きをみる
-
7月3日日曜日の写真です。 人間でいうと小学生くらいのヒナ3羽。 中学生くらいのヒナ6羽。 中学生くらいのヒナ2羽。
-
週末に善福寺川で見かけたニホンスッポン❶ ❷ ミシシッピアカミミガメ(外来種)は昨年の大規模防除(要は駆除)でずいぶん減ってしまいました。 しかし日本固有種のニホンスッポンは保護対象ですので去年と同じように見かけます。 正確にいうとキョクトウスッポン(極東スッポン)の中にニホンスッポン(日本に生息)... 続きをみる
-
ガリガリ君スモモが美味し過ぎて❓売り切れ😵ガツン、とみかんを買う
先月ご紹介した赤城乳業の「ガリガリ君スモモ」。 後日、今年の新商品と気付きました。 本当に美味しいので週2ペースで食べてたんですが、今日まいばすけっと(イオン系ミニスーパー)へ買いにに行ったら、まさかの売り切れ😵💦 ソーダ味はたくさんありましたが・・・。 仕方なく、同じ赤城乳業の「ガツン、とみか... 続きをみる
-
善福寺川では毎年この時期、泳ぐシマヘビや青大将をよく見ます。 蛇は泳ぎが達者です。 驚くほど早く泳ぎます。 地上を這うのと全く同じで体をくねらせるだけ。 カナヅチ(学生時代、クロール25mがギリギリやっとでした)の私としては羨ましい限りです。 大人のカモは獲物のサイズではないので見向きもしません。 ... 続きをみる
-
野鳥>カルガモ>カルガモのヒナ2022:善福寺川(中野区区堺辺り)の4家族
昨日、夕方になってから善福寺川が中野区に入り神田川と合流する手前に行ってきました。 環七通りと交わる和田堀橋あたりです。 そこから上流(西)へ歩きました。 善福寺川は環七を越えて中野区に入ると川底まで直角コンクリートになってしまい。草が生えなくなります。 なので手前の杉並区側にはたくさんいるカルガモ... 続きをみる
-
野鳥>カルガモ>大人と見分けがつかなくなったヒナ(孵化後56日)とモテない私の手
昨日、出先から直帰したと言って早めに帰って来たエンドウ夫(仮名)。 自慢げに見せてきたのは、帰宅前に蚕糸の森公園の立ち寄って撮影してきたという写真。 何も持ってないのに、カルガモのヒナに群がられて突かれ回される夫の手。 まあ悔しい❗️ というわけで、負けず嫌いなことでは人後に落ちないエンドウ妻(仮名... 続きをみる
-
野鳥>カルガモ>9割大人なのに人懐こいヒナ(孵化後55日)とモテモテの夫の手
もう羽もこんなに長くなり、そろそろ飛べそうなヒナ。 カルガモは孵化2ヶ月で成鳥とよく言われますので、この子たちはあと5日で成人式です。 なのに妙に人懐こいヒナ。 夫がてのひらをひらひらさせると、何も持っていないのに、寄って来てつつき始めました。 一羽が始めるともう一羽も興味津々。 3羽目。 どんどん... 続きをみる
-
昨年2021年6月28日に善福寺池で偶然目撃した光景です。 カイツブチのかん高い威嚇音が響き渡りました。 なにごとかと思って声のした方を見ると、シマヘビが泳いでいました。 そして威嚇音を発しながら執拗にそれを追いかける一羽のカイツブリ。 カイツブリは、ちっさな体の割に気が強い鳥ですが、本気でヘビを追... 続きをみる
-
善福寺公園。 昨年のちょうど今頃の写真を見返すと、入口で腹の膨らんだ(おそらく消化中の)シマヘビに遭遇していました。 そして奥の池では泳ぐシマヘビと、威嚇の声を発しながらそれを執拗に追いかける(自分の縄張りから追い出してる❓)カイツブリを撮影しています。 しかし、この日の善福寺池は静まり返り、水鳥の... 続きをみる
-
野鳥>カルガモ>大人と見分けがつかなくなったヒナ(孵化後50日)
蚕糸の森公園の11羽きょうだい。 まだ辛うじて家族で固まっていますが、もうどれが親か子どもかわかりません。 下の写真、12羽写っていますからどれか1羽はお母さんのはずなのですなのですが。 野生のカルガモは12個の卵のうち6羽が成鳥になれば大成功ですが、外敵の少ない人工池は恵まれています。 (本当は禁... 続きをみる
-
2021年6月18日に公開したものです。 スケキヨ❗️ 一発芸です。 蛇足の解説をすると、カモは採餌の仕方によって2種類に大別されます。 ❶全身素潜りができる 「潜水採餌ガモ」 ❷上半身逆立ち潜りだけできる「水面採餌ガモ」 これは個人の能力ではなく、種によって決まっています。 スズガモ属、ハジロ属は... 続きをみる
-
2021年6月15日の記事です。 ひとつ前のお気に入りの1枚🦆❸と同じ親子です。 カモのヒナには「刷り込み(インプリンティング)」と呼ばれる本能行動が備わっています。 生れて初めて見る動く物の後をひたすら追いかける本能です。 これによって孵化してすぐに自分の足で動ける幼いヒナたちは、親からはぐれず... 続きをみる
-
2021年6月14日に撮った写真です。 たった2羽の小さなヒナを連れた母カルガモを見ました。 カルガモは平均10個以上の卵を産みます。 2羽しか助からなかったなんて…と思った矢先、上流から大きなアオサギが飛来して 母子のすぐそばに着水しました。 アオサギがカルガモのヒナを捕食することは(野鳥好きの間... 続きをみる
-
2021年6月12日の善福寺川散歩で撮影した1枚です。 空を泳いでいるようで、とても気に入っています。 👇元記事はこちら。 👇前日6月11日に公開した、蚕糸の森公園のヒナの記事はこちら。
-
今月は「ブログ開設一周年記念企画」をいろいろやろうかなと思っていたのに、 何もせぬままもう半月が終わってしまいました。 光陰矢の如し。 今さらですが、今日から少し一周年記念企画やろうかと思います。 今年の善福寺川ではまだあまりカルガモのヒナを見かけません。 一昨年、昨年はたくさん生まれていたのに。 ... 続きをみる
-
これもアクセスが少ないので再公開しちゃいます。 初回公開:2022/6/8 22:00 🦆 🦆 🦆 🦆 🦆 5/3(孵化後3日目) 5/6(6日目) 5/9(9日目) 5/15(15日目) 5/18(18日目) 5/24(24日目) 5/27(27日目) 6/8(39日目) 時間が早送りで... 続きをみる
-
えっと、どちらさま❓😮 あの11羽兄弟ですよ。 よく見ると羽の長さがまだ大人の半分ですが、 それにしても。 もうすぐ飛ぶ練習始めます。
-
野鳥>カルガモ>蚕糸の森公園5月29日:種としての意志(孵化後29日目)
今日の夕方のヒナ。 お母さんが不在なので、ヒナたちはてんでバラバラ。 全部で何羽いるのか数えるのにも苦労しましたが、なんとか11羽数えました ただ、11羽を1枚の写真に収めるのは不可能でした。 カルガモのヒナはスウズメやツバメ、または猛禽類などのヒナと違い、孵化直後から自力で歩けるし泳げます。 なの... 続きをみる
-
去年も今頃泳ぐ蛇を見ました。 蛇は泳ぎが達者で、とても速く泳ぎます。 あっという間に見えなくなりました。
-
小鷺がすっかり夏毛になりました。 後頭部に辮髪(べんぱつ)みたいな長い飾り毛(冠羽)が生えます。 辮髪とは ラーメンマンがやってる例のアレです。 ©︎ゆでたまご
-
善福寺公園のイヌビワに今年も実がなっています。 イチジクの仲間なのに「イヌビワ(犬琵琶)」別名「ヒメビワ(姫琵琶)」。 なんでやねん。 この名前がついた理由はわからないのだそうです。