冬ぶどう 君の名は 紫苑 vol.589 高塚由子の水彩画 魔法の筆
冬ぶどう 紫苑 Copyright © Yoshiko Takatsuka. All rights Reserved. 無断転載を禁止致します 冬になって 美味しい ぶどう🍇 初めて 知った名前「紫苑」を育てているのは👇 味はちょっと渋みがあり、高い糖度 だそうです 冬になって ぶどう とっても... 続きをみる
冬ぶどう 君の名は 紫苑 vol.589 高塚由子の水彩画 魔法の筆
冬ぶどう 紫苑 Copyright © Yoshiko Takatsuka. All rights Reserved. 無断転載を禁止致します 冬になって 美味しい ぶどう🍇 初めて 知った名前「紫苑」を育てているのは👇 味はちょっと渋みがあり、高い糖度 だそうです 冬になって ぶどう とっても... 続きをみる
ぶどう、です。 柿、どんぐり、秋桜。 妙な取り合わせです。 明日は仕事なのに…。 なんか鬱っぽい。 ヤバい。 カレーシスターズ。 肉がない、ルーもない。 疲れた。 日付が変わりました。
プロクレアHDより株主優待が届きました。 権利確定月は3月 地域特産品から選べます。 今回選んだのは ニューヨーク生まれ津軽育ちスチューベンです。 種のあるぶどうですがとってもおいしいです。
クイーンルージュ!赤いシャインマスカットは甘さと濃さのバランス有り!ふるさと納税で妃紅提を味わう!
"ぶどう三姉妹"の赤ブドウ!限られた生産者が栽培する希少品種!海外販売時の名前は、妃紅提(ひこうてい)♪ ふるさと納税でゲットした "赤いシャインマスカット" クイーンルージュ 長野県のオリジナル高級品種 クイーンルージュ クイーンルージュの房(ふさ) クイーンルージュの皮が付いた実(果実) クイー... 続きをみる
昨日の中秋の名月🌕 雲間から少し顔をのぞかせてくれました。 🎑 秋の味覚 シャインマスカット。 右は月見団子ではなく、自宅で焼いたクッキーです。 涼しくなったので久しぶりにオーブンレンジで焼きました。型抜きをしない大雑把な作り方です。 シャインマスカット、 今年は 輸出が減っているので安くなって... 続きをみる
おはようございます。 🌸気持ち良さそうです(˘ω˘) 🔷眠そう(´Д⊂ヽ 娘からお裾分けしてもらいました😋 「いい事日記🍀」 ・女子バレー勝利👏 ・散歩へ連れ出してもらってリフレッシュ。 お立ち寄り頂きありがとうございました🍊🌸🔷
秋スイーツおすすめ店!モンブランシリーズ2023'【たつの市グルメ】
いよいよ食欲の秋に突入だ🌰😋 @kurisuchestnut 秋のイベント出店情報をいち早くお届け✨📢 秋を感じさせる季節になってきましたね🍂 そう❣️『くりすチェスナッツ』のあの人気 モンブランシリーズが今年も販売開始❗️🌰 \\秋の新作スイーツ// 🆕『マスカットのジュレ... 続きをみる
出来る事を精一杯😊☘️ 可愛い花🌸 きれいな花 栗🌰こんなに大きくなりました。 母へ松屋の牛丼とサラダ🥗 一緒に食べました♬ 母は小盛り 私は普通😊 実家からもらったぶどうとぶつぶつ交換した〜🍇 袋を開けた途端、からーい香り 辛辛ピーマン🫑 かぼちゃ🎃これが家で採れたなんて、びっくり... 続きをみる
はじめて聞く名前のぶどうを頂いた。 ピオーネは巨峰に近い味でした。 シードレスは黒くて、とても甘い味です。
今日のサキちゃん地方は、ものすごい豪雨でアチラコチラ浸水し、パパさんの事務所もほんのちょっとだけ浸水する様な、大変な天候の1日だったのですが・・・ そんな中、ボコちゃんママさんからこんな凄いお届け物が💕 届いた瞬間に香りで中身が解りました。 🥜🥜🥜落花生です🥜🥜👨🥜 落花生って、あの... 続きをみる
安芸クイーンは巨峰から改良された大粒の赤色ブドウです。 すっかり熟してきており、ほのかな香りが漂ってきます。 ブドウの三味では、 甘く、また独特の渋み、わずかな酸味の調和に、 熱烈なファンが・・・ 全国的には岡山をはじめ、三重県、山形県とつづきますが、 生産量は少ない高級品種です。 三重県では伊賀乙... 続きをみる
オーロラブラックは岡山のオリジナルブドウです。 我が家からお届けする「9月上旬s三品種ミックス」に入ります。 スモモをおもわせるような大粒で、しっかりした食べ応えをお楽しみです。 いよいよ収穫がまじかに色づいてききました。 ※8月14日撮影 大粒でくるっとした球形の粒 歯切れのよい果肉。 もちろん種... 続きをみる
今日のフルーツ。
週末 12日 買い物とご飯 ジャムday
ぶどうの木、冬季剪定を行いました!
Netflixシリーズ『今日もあなたに太陽を』1話を観て、紹介したくて書き留めます!
▼”ゴールドフィンガー”ってどんなブドウ?宇佐市『里の駅小の岩の庄』で安心院産葡萄を購入▼
ぶどう三姉妹の食レポ(食べ比べ)。人気の種なし皮ごとぶどう姉妹を全て食べました♪♪
横手市の小川豊治ぶどう園
ご褒美アップルパイ HOT CHEF
胃に優しい作り置きを持ってワンコと実家へ
今年もぶどうが届きました☆姪にエサを与えてくれる叔父と叔母に感謝(人´∀`)
【荒川区散歩その4】東尾久4丁目エリア!野原医院、荒川キリストの教会、荒川区立授産場、植物物件、おぐぎんざのブドウに見入る!
ぶどうの木に何の鳥?
#最近撮った写真は * ぶどうジャム
マスカットジパング
今日のおやつ☆ 秋ならではパフェを楽しむ♪
5時に家を出て、早朝散歩。 朝日が眩しく、既に暑い💦 家を出た途端に、モワーっとした空気だった。 結構、散歩している人が居る 昨夜は、夕飯を食べるのも億劫になるほど疲れ切ってました。 が、ビール(発泡酒だけど、)飲んで食べて、シャワー浴びて寝ました。 あれ?何食べたっけっけ? しかし今週はヘビーだ... 続きをみる
従姉妹が、岡山の名産清水白桃とニューピオーネを送ってくれました。 ピオーネは、少し種の残るものもありましたが、ほぼ種無しで濃厚な味わいです。 甘さと酸味のバランスが素晴らしく、とても美味しいです。 さすが果物王国岡山ですね。 白桃は、ほんの少しピンクで他は白っぽい見た目が独特ですね。 届いた当初は固... 続きをみる
とっても甘い🍇、 シャインマスカットが人気ですね。 大粒品種の仲間としては小粒で細長いです。 そこで、消費者のみなさんへ一言、 でっかい房は見た目が良くても、 おいしい(糖度)とは言えません。 単純な話、小さい房のほうが糖度が高くなるはずでしょう。 そこで、シャインマスカットの生育の流れを振り返っ... 続きをみる
巣だったツバメさん、 つい最近まで庭先を低空飛行していたのですが、 いつのまにか旅立ったようです。 「また来年も来いよ~」 さてさて、🍇🍇🍇たちもすっかり粒が太り、 黒🍇のピオーネやオーロラブラックは色づき始めました。 ◎上が岡山のオリジナルぶどう:オーロラブラック ◎下はおピオーネです。 ... 続きをみる
酢の物、うどんのかやく・・・ ちょっぴり刺激的なミョウガです。 今回はまだ地表に出ていないミョウガです。 白く、ひょろっとした🌸 パックに入れるときには取り除かれます。 魔法の筆さんもスーパーで見かけることがないでしょう。 ★★★🍇ニュース★★★ ご注文、受付中です。 9月上旬の三品種ミックスに... 続きをみる
葉の周囲がギザギザの赤シソです。 梅干し付けは、あらかじめ塩漬けした梅に、 塩もみした赤シソを加えて漬けこみますが、 残念ながら市販されている梅干しの大半は人口着色料ですね。 この赤シソの姿に 自然の味がなくなりつつあるな~ 我が家ではもちろん、赤シソを使った梅干し付けです。 なぜか疲れたおt機の、... 続きをみる
おいしい予感 ぶどう*vol.553 高塚由子の水彩画 魔法の筆
ぶどうの幼果 今年も美味しい葡萄楽しみに待っています😊👇 とにかく絶品です 待ちきれない美味しさ✨ 魔法の筆オリジナルのクマさん柄↓ のベビー掛けふとんカバー販売サイト オリジナルの水彩画のTシャツ、トートバッグ、スマホケースを売っています↓ 水彩画オリジナルポストカード販売↓ ストックイラスト... 続きをみる
5月末から開花、 そして今、 まだ小さな幼果だったり、 ラッキョウくらいの大きさになった品種も。 さて何粒? 答 70粒以上 これでも小さいほうですよ。 これから粒間引きしていきますが、 最終的に40~45粒に 一粒づつ間引いていきます。 そして袋掛けですが、それはまだまだ先のこと。 ここで、品種あ... 続きをみる
あの美味しい味覚が蘇ってきましたvol.544*高塚由子の水彩画 魔法の筆
ブドウ 中毒になりそうな味の予感 まだまだ小さなブドウだけれど 田舎の一軒家さんのブドウはどれも天下一品の味に育てられます👇 お世話になった方々へ毎年お送りしています 「この葡萄すごく美味しい!」 とお礼の言葉をいただきます ハナタカ〜 「美味しい」はみんなを幸せにする魔法の言葉ですね 魔法の筆オ... 続きをみる
ブドウが一斉に発芽し、 新梢が延び始める時期を迎えました。 ごrらんください。 もうブドウの赤ちゃんが見えるでしょう。 魔法の筆さんへはこちらからどうぞ いつもご訪問いただき、ありがとうございます。
今年も無事 順調に ありがとう 新芽はかわいい やっぱり
ぶどうの健康に30の恩恵 ぶどうは、古代から栽培されてきた果物であり、その多くの健康効果が知られています。以下は、ぶどうの健康に関する30の恩恵です。 1 : 抗酸化作用: ぶどうには抗酸化作用があり、体内の活性酸素を中和し、細胞を酸化ダメージから保護します。 2 : 免疫力向上: ぶどうに含まれる... 続きをみる
ブドウ畑では、 雨除けのびにールトンネル、 そして足元にはたくさんの紫芝、稲わら ブドウの新芽を迎える準備ができました。 こんなかんじです。 さらに稲わらを追加して 一方では、 新芽がお目見えしていました。 これ、オーロラブラック出うsね。 これからだんだんと発芽してくるでしょう。 いつもご訪問いた... 続きをみる
収穫は柑橘類 ぶどう 地植えして三年目で初収穫 地~海🌊😀 獲得 ルアーで初ゲット 新鮮な海幸 ガシラ 私の釣果画像少ないので同じ日の釣友の釣果も🆙 🐙今年度はスゴク遅くて 本格にスタート切ったタコ釣りは 11月10日から~12月3日まで 私にとっては進化した釣り方 全て渚釣り(引き釣り) ... 続きをみる
毎年の秋の一コマ 山芝が落葉する前に刈取リ、 春先にブドウ畑に敷き詰めます。 敷いた直後は歩けないくらい大量に その芝には豊富なカルシウムが含まれています。 そう、 我が家の葡萄の甘さの源になります。 先代から50年以上続けています。 そして、この秋もほぼ必要量を刈りました。 春先までに収集➡結束➡... 続きをみる
おとといのお墓参りの時に久しぶりに会った従兄弟から、ぶどうが送られてきました‼︎ 美味しそう〜 ご馳走様です〜!
おはようございます 遊びに来ていただき ありがとうございます ♡╰(*´︶`*)╯♡ 🍀 🍀 🍀 3連休 🌀15号 🌀🌀🌀 おやすみの日 お弁当は あまりがんばらない〜 一品豪華主義 さり気なく ハロウィ
納豆をえのきもずく酢で食べるのが気に入っています。 もずく酢も納豆も毎日食べてよいのだから、構わないかなと思います。 ぶどうも食べました。 お彼岸のお中日なので、弟一家三人がお墓参りに行ってくれました。 有り難いです。 甥っ子とは、現地集合現地解散とのことで、こちらには戻って来ないのが残念ですが。
買っていたニュージーランドのりんごを完食して、やっとつがるを買ってきました。 つがるは出回る時期が早く、うかうかしていると終わってしまいます😅 紅玉やニュージーランドのりんごが好きなので、紅玉とゴールデンデリシャスの交配でできたつがるもサンつがるも好きです^^ 少し酸味があり、甘すぎないのと果肉が... 続きをみる
またの名を桃太郎ぶどう 瀬戸ジャイアンツ vol.495 高塚由子の水彩画 魔法の筆
朝日を浴びて透き通った瀬戸ジャイアンツ 田舎の一軒家さんに ご注文いただいた青葡萄ミックスは22日と23日の両日発送予定です お届けはその翌日 茶々さん作のシャインマスカット丸ごと使ったゼリー 皮ごと食べられるブドウだからこそ作れるゼリー アイデアにびっくりしました✨ 画像はお借りしました 魔法の筆... 続きをみる
お豆を味わう寒天デザートです。 今回は抹茶あずき。 ちょうどよいお味でおいしかったです。 また、ぶどうや、 おせんべも食べました。 暑かったので、ところてんも。 ところてん、今年初めてじゃないかな。 付いていたタレ(三杯酢)で食べました。 あっさりしていて、よいですね。 おやつをいろいろ食べたので、... 続きをみる
残暑の8月27日に種まきした蕎麦 きれいに生えそろいました。 3か所で10アールより広いかな これだけの面積で合わせていくらの蕎麦が収穫できるでしょう? この後には気が遠くなるような土寄せ作業が待っています。 収穫は鎌を使って手刈し、ハゼ干し、そして脱穀まで 答えが出るのは12月と、先は長いです。 ... 続きをみる
今年も見つけたよ。南蛮キセル ※青葡萄ミックスをよろしく!!
今年は見られないかな? そんな気がしていたのですが、 見つけましたよ。 ススキの髷に キラッと光る南蛮キセル 生えるタイミングを見計らって 予め周囲の山草を刈っておくのですが、 ここにセイタカアワダチソウという侵略者が・・・・ これは大敵のようです。 今年も見つけられて、 よかった。 さっそく魔法の... 続きをみる
昨日お伺いした武田農園さんのぶどうのハウス。 4ヶ月前はぶどうの形もありませんでした。 これがぶどうになります。 そして、昨日はびっくりするほど成長したぶどう。 梨も立派に成長。 いただきます!
今日はたまり場クラブのパッチワークに参加してきました。 徐々に進んでいます。 その後で、ぶどうと梨を買いにいきました。 凄いーーー‼︎ こんなに立派に育っていたのね…
順調に育っています 稲穂 vol.491 高塚由子の水彩画 魔法の筆
田舎の一軒家さんの今の稲穂 見るだけで 新米の 美味しさが伝わってくるような風景 このまま無事に 収穫を迎えられますように🌾 田舎の一軒家さんからブドウが届きました🍇 粒の大きさにビックリです😃 もちろん 味も大満足✨ お世話になっている友人達にもプレゼント💐 お礼の品には迷わず ぶどうを送... 続きをみる
昨日は このPim&Pomちゃんの絵本を買いました♪♡ 5ユーロだったのが半額になってました♡^^♡ 💛Vliegend tapijt💛。。空飛ぶ絨毯のお話です♡☆彡 原作者 Mies Bouhuys en Fiep Westendorp 絵 Marieke van Middelkoop お話 ... 続きをみる
いよいよ露地葡萄のシーズンです。 ご注文いただいた上旬ミックス ピオーネ、安芸クイーン、オーロラブラックの三品種ミックスです。 台風がそれたので、予定より一日早い、 やれやれの一日でした。 これから発送の本番となります。 お値段が市価の3~4割お得と、 特に青葡萄ミックスに好評をいただいています。 ... 続きをみる
有難いことに広島の知人が毎年葡萄を送ってくれます。 去年は何故かぶどうの粒がたくさんバラバラと落ちてきてしまい、ちょっと残念でしたが、今年は大丈夫でした。 一昨年も少し落ちていましたし、ピオーネは実が落ちやすいのでしょうか。 甘くていい香りで美味しいですが、シャインマスカットのように皮ごとは食べにく... 続きをみる
上旬ミックスとは、 安芸クイーン、ピオーネ、オーロラフラックの 三品種ミックスです。 今年初めての発発送です。 やや時期尚早ですが、 「早くお届けしたい。」との希望でした。 朝収穫したブドウをその日のうちに発送しますから、 食べごろは2・3日先ですよ。 待ちきれない~ かも・・・ 今年の出来具合はと... 続きをみる
シキビの周りからお茶畑にかけて草刈りしていると、 白い鮮やかなユリの🌸が三厘咲いていました。 翌朝見てみると、 あれれ、一輪になっている・・・ でも、真っ白の百合の花は鮮やかで、 ホッとさせてくれますね。 さっそく魔法の筆さんにお届けしたのですが、 白い花、難しいだろうな。 🔵さてここからは、ブ... 続きをみる
かなり怪しい☁️があったけど 歩いてきました┌(;・_・)┘トコトコ 今日は肌寒かった//((´д`)) ブル 歩いてもなかなか温かくならない 帰りにポツポツ降り出したけど_(-"-)_ セーフ!!! 畑の見回り 天高く伸びるカボチャぉお!!(゚ロ゚屮)屮 まだまだ青い黒ぶどう🍇 楽しみゎ‹ゎ‹... 続きをみる
富良野ワインのぶどう🍇 もうすぐ収穫かな。 赤ワインをコカコーラで割った カリモーチョ(初めて聞く言葉😅) 娘に作ってもらいました。飲みやすくて 美味しかった❤️
マスカット味で人気のシャインマスカット 瀬戸ジャイアンツと同じく果皮が薄いので 皮ごと食べられると好評です。 収穫まであと一か月、 もう甘くなっていますよ。 田舎の一軒家/こだわり農家では まだ樹齢が若いこともあり、 糖度をあげるために 大きな房にならないように仕上げています。 ご覧ください。 長い... 続きをみる
岡山県で最も収穫量が多いピオーネです。 県の南部から北部の広い範囲で作付けされています。 ほどよい酸味、 つるっと皮が取れやすい 生産者にとっては大粒種類の中では 樹勢が強いので比較的栽培管理がやりやすくで、 収穫量も安定している品種でしょう。 でもイラストとなると特徴が平凡ですね。魔法の筆さん い... 続きをみる
朝ドラじゃないけど、皆さんに笑顔をと、 今年も田舎の一軒家/こだわり農家は 岡山ぶどう・三品種ミックスの注文の受け付けを始めます。 「9月上旬・三品種ミックス」とは、 いずれも大粒の種無しの高級ブドウを 前年と同額で、単品種並みのお値打ち価格でお届けします。 🔵 🔵安芸クイーン ※写真は8月6日... 続きをみる
ブドウの品種当てクイズ、ちょっと難問でしたか? 当選者はこのムラゴンのサトチャンさんです。 瀬戸ジャイアンツがお好みということなので、10月第一週に瀬戸ジャイアンツをお贈りしましょう。※不測のことがあったらごめんなさい。 サトチャンさんはコメントでのご応募で、クイズの番号は食い違っていますが解説から... 続きをみる
露地栽培のブドウは5月末から6月にかけて開花 バチっと線香花火のようにはじめるる小さな🌸 やがて小さな果実がお目見えします。 ちょうど今の時期はというと、 ブドウの種類はたくさんありますが、 いくつかのグループごとに生育具合や特徴がよく現われる時期でもあります。 ちょと難しいかもしれませんが、 品... 続きをみる
今、ブドウの新梢がどんどん伸びています。 まるでバンザイしているようです。 また、ピオーネやオーロラブラックの幼穂を見ると、 とてもブドウと思えないでしょう。 そこで新梢を誘引しながら、大まかに房形を整えるのです。 まずはピオーネの自然の姿を3画像 これを水平方向に新枝を誘引し、 幼穂をブドウらし... 続きをみる
ブドウの育成方法の一つとして芽接ぎ法があります。 元気に伸びている新梢に 一芽だけ接ぎます。 今回は剪定した時の枝を穂木にしています。 冷蔵庫から出てきた穂木、 周りが緑一色なので さぞ驚いているでしょう。 活着するかどうか・・・ 期待を込めてのトライです。 いつもご訪問、ありがとうございます。
5月の空に、 元気よくブドウの新梢が伸びてきました。 その梢には立派な🌸芽が まだ透きとおった新葉も元気です。 主枝をしっかり固定し、足元にはたっぷり敷き芝 おやっ、 足元にはもうヒルガオが生えてきました。 この新梢はこれから一気に伸びてくるでしょう。 まず、多すぎる梢をカット、それから横方向へ誘... 続きをみる
これが「こだわり」 毎年、ブドウ畑に大量の山芝を敷き詰めます。 転んでも痛くはないです。 この束を拡げると、 ほとんどのブドウ農家はカヤ(ススキ)や稲わらを使っています。 カヤの茎は箸より少し太目でその背丈は2メートルくらい。 山芝はというと爪楊枝~ストローくらいで、腰の高さくらい。 だから同じ量を... 続きをみる
ブドウの芽が膨らみ、 ところどころの小枝の先から水がしたたり落ちています。 もう間もなく発芽です。 主枝の上側のトンネルのビニール掛けはほぼ終わりました。 これは病気予防が第一の目的です。 今年は防風ネットも張替え、 さあ、ブドウ栽培の出発です。 こちらは朝日を浴びた桜です。 いつもご訪問、ありがと... 続きをみる
だんだんと春めいてきましたね。 梅の🌸も咲き始めました。 さて、ブドウ畑では剪定(せんてい)作業の後、屯円ルメッシュの固定や 主枝の誘引で一息しました。 ブドウの芽もふっくらしてきたでしょう。 小さな芽の周りは白い産毛かな 発芽はまだまだ先のことですが、新植したシャインマスカットが 元気にそだって... 続きをみる
園芸大好きさん こんにちは 春の植え付けの準備は進んでいますか。 田舎の一軒家では🍇畑の草削りです。 そこで気づいたこと。 ごくあたりまえのことなのですが、 細根が浅いところにいっぱいなのです。 昨年敷いた山芝はサラサラの土になりつつあり、 そこをはうように根が張っています。 地表が裸地のような畑... 続きをみる
今年も頑張ってくれよと願いを託して、 必要な芽だけ残してあとはカット ブドウの剪定は必要な芽が一つ残ればいいのです。 誘引する方向に向いているしっかりした芽はどれかな~ その芽が見つかれば、その次の芽の近くか真上でカットします。 皆さんもやってみませんか。 まずはこれから(黒色の誘引バンドの左の枝に... 続きをみる
今日は果樹園農家さんを見学させてもらいました。 ぶどうと梨と柿を育てているそうです。 ぶどうの品種や育て方などたくさんお話しを聞かせてもらいました。 ぶどうが終わりの時期でしたので,来年はいっぱいなっているぶどうをぜひ見学させてもらう予定です。 柿も接木をして,病気になるのを塞いだり美味しい品種に変... 続きをみる
葡萄つくりにとって、 山芝は縁の下の力持ち これが山芝です。 ここの草丈は腰~肩の高さですから、 刈りやすいですね。 今年は干ばつだったり、長☂だったりと ドサクサした天候に振り回されました。 でも大粒で、皆さんからご好評をいただきました。 山芝に含まれる天然のカルシウムが葡萄の甘さに やっぱり土づ... 続きをみる
今日もハッピーな🌸とらじ🌸です 娘から シャインマスカットが 届きました 娘の 義父の知り合いの方が シャインマスカットを つくっています 毎年 シャインマスカット泥棒に 悩まされいるそうです カメラをつけたり 鉄柵をしたり 夜中見廻りをしても 盗られてしまう 汗水ながし 大... 続きをみる
もらった♡(°´ ˘ `°)/ありがとう🙏✨ 甘くて美味しいよん😋
今回はブドウの🌸の巻です。 色々な品種があり、早い品種はもう🌸が終わり、 今では小さなブドウの赤ちゃんができつつあります。 今回は開花の頃で、 小さなブドウの粒のように見えるのはは蕾です。 これが花火のようにはじけた姿が開花です。 小さな、小さな🌸ですね。 魔法の筆さんのブドウの🌸はこちらか... 続きをみる
今日は母から、ぶどうと梨をいただきました。 そのあとお隣さんからも,またまたぶどうをいただきました。 ぶどう祭りだー‼︎ 超嬉しいー‼︎ 午後の半日は,娘が要らないと置いていった洋服(50着以上はあった)の片付け。 仕分けして売ってやる #もう大変 #めちゃくちゃ無駄使いじゃん #もったいない… #... 続きをみる
JA香川県の最高のシャインマスカット! "日本の地中海" 香川県観音寺市のふるさと納税返礼品
最高のぶどう!シャイン(輝く)マスカット from Kagawa !サクッとあまい、新食感。種なし、しかも皮ごと食べられる。 香川県観音寺市(JA香川県)のシャインマスカット 約1.4kg(3房) (撮影のため)皮を剥いたシャインマスカット 光り輝く(シャイン)、シャインマスカット 同梱されていた名... 続きをみる
秋本番にブドウがピッタリ!!!! 田舎の一軒家/こだわり農家では ご注文いただいた皆様に 9月23日(木曜日、秋分の日)と26日(日曜日)に お届けするよう準備しています。 そのメインの一つがこの瀬戸ジャイアンツ 近年では最高の出来具合かなと自画自賛しています。 さらに今回のセットでは、 甘さ、酸味... 続きをみる
こんにちは! いつの間にか夕暮れが早くなって涼しい風が秋を感じます。 先日丹精込めて作られているムラゴンの田舎の一軒屋さんからぶどうが届きました♪ つるがしっかりしてて大粒で立派なぶどうです。 粒の大きさに娘が「すももみたい~」とびっくりしていました。 すごくジューシーで甘みと程よい酸味が美味しい~... 続きをみる
気分も上がる〜! 宝石みたいにきれいな葡萄をいただきました。明日の打ち合わせに持って行こう!
お待たせしました~ 岡山ぶどうミックス(上旬)の初発送です。 5日に届くと思いますが、食べごろは2~3日後ですよ。 4日に収穫した新鮮そのものです。 通常は自家調整➡選果場➡市場&店舗と 最短で3日後に店頭に並びます。 今年のの目玉はクイーンニーナ でも生産量はごくわずか やむなく先着順にさせていた... 続きをみる
お盆休みに山梨県の笛吹川フルーツ公園に行ってきました。 実際に果物が木になっているところはあまり見たことがありませんでしたので、 とても新鮮な光景でした。 甲府盆地が眼下に望めます。 ぶどう 洋ナシ キウイ アケビ? 梨 柿 りんご ザクロ ぶどう
ご近所さんに ハンドメイド品をプレゼントしたら ぶどうをいただました😊 お礼にしてはすごすきませんか〜 ご近所さんはどなたかに いただいとか・・・ ふじみのり ぶどうでは1位2位を争う ブランドではありませんか〜 サイズも3Lと 食べ応えありました🙆♀️
今回紹介する 9月下旬:岡山ぶどうミックスはこれです。 上品でさわやかな青ブドウと、 ブドウ本来の味と言われる黒ブドウをセットすることで ぶどうの味の深さを楽しんでいただけるでしょう。 🔵シャインマスカット 人気の一品。樹齢が若いので房は小さいですが甘さは十分 🔵瀬戸ジャイアンツ(桃太郎ぶどう)... 続きをみる
ぶどうを四つのグループに分けて紹介しましたが、 いかがでしたか? ブドウの味を三つの味と食べ応えの違いを お伝えしましたが、 それをミックスにしたのが、 田舎の一軒家/こだわり農家の岡山ぶどうミックスです。 甘さ、酸味、渋み、そして食べ応えをお楽しみください。 まず9月上旬セットはこれです。 🔵安... 続きをみる
安芸クイーンそっくりのクイーンニーナ それもそのはず、 安芸クイーンの持ち味でもあるわずかな渋みを抑えつつ、 甘さや良く締まった果肉の特性を生かした 赤色の大粒ブドウです。 巨峰やピオーネよりも大粒で、酸味がほとんどありません。 田舎の一軒家/こだわり農家でも本年から 20箱限定とはいえセット販売を... 続きをみる
甘くて上品な味、もちろん大粒で種無し 果皮が薄いので皮ごとでも食べられると人気の青ブドウです。 田舎の一軒家/こだわり農家では9月下旬のミックスにセットします。 まず初めにシャインマスカット 甘く、酸味や渋みを全く感じないブドウ、 果物の女王:マスカットオブアレキサンドリアとそっくりの味です。 今回... 続きをみる
ピオーネの全国の生産量の四割が岡山です。 またオーロラブラックは岡山のオリジナルブドウで、 次世代のブドウと称されています。 その品種改良の軌跡を辿ってみると 巨峰➡藤稔➡ピオーネ➡オーロラブラックとつながっています。 この改良により日持ち、食感や糖度が向上しました。 この両者は安芸クイーンと共に上... 続きをみる
岡山ブドウの季節がやってきた 安芸クイーン(クリスタルローズ)
ブドウの季節がやってきました。 田舎の一軒家/こだわり農家では 9月上旬と下旬に 色々な種類をミックスして直売します。 その最初のミックスの目玉はこれ!!! 安芸クイーンです。 別名でクリスタルローズと呼ばれ、 紅色で大粒、もちろん種無しです。 ほのかなな香りが漂っています。 その香りは、5月の開?... 続きをみる
今回のブドウの今シリーズ第三弾で魔法の筆さんが選んだのは オーロラブラックでした。 魔法の筆さん、 なぜピオーネ系を続けて選ばれたのですか? 今度は欧州系のブドウかなと思っていましたが・・・ そこで、まずはオーロラブラックです。 これは二週間前の、第一回目の粒間引き後の姿です。 なぜかというと、前回... 続きをみる
しばらくです! また、落ち着いてきたので書きましょうか笑 現在のハウスのぶどうです なかなかいいんじゃないでしょうか~♪ さと2ヶ月でハウスは収穫はいりますよ~♪ 露地のシャインマスカットは9月下旬収穫なのでまだまだですね これは赤い大粒ぶどうですね♪ このまま上手くいけば一キロのぶどうになる予定で... 続きをみる
心の断捨離で内面から輝く方法
会社員として死を迎えた人の話
紅葉の三都を巡る~長岡京・平安京・大津京②
【リ・トリート】自然と動物の力
紅葉の三都を巡る~長岡京・平安京・大津京①
生きていました
M先生の笑顔
咲くということ。
(。✪ 。 ✪。)【ホンネは】 楽したいけど 【 あえて しない】 という生き方。
【歳を取ると感動することが減る】 らしいけど 私は真逆。(๑ ◕ ㅂ ◕ )و✧
底辺を生きる私は、それなりに賢く生きないとね
人生が好転した考え方
今日は、どうぞ安心して、楽しい時間☆をお過ごしください♪
【あの頃イタリアで その90 トスカーナ卒業旅行⑧ 古都シエナにやって来た!】
素☆で行こう♪