おはようございます🤗 こちら地方、ただ今マイナス1℃。 寒いですが、晴れ渡った良い天気になりました。 さて、長崎旅の2日目になります! 25日。 この日は朝から快晴でした。 道には前日の雪が残っていて、かなり寒かったのですが、風もなく気持ちのいい朝になりました。 ホテルを出ると、壁沿いに可愛い花が... 続きをみる
長崎市のムラゴンブログ
-
-
いつものように5時起床 歯磨きして血圧の薬を飲み お弁当を作る 朝ご飯は雑穀ご飯に 味噌汁(ほうれん草と薄揚げとネギ、揚げ茄子) 納豆、焼き鮭、卵焼き(弁当の余り) ダンナが起きてくる前に 録画観ながらモグモグモグモグ お皿を洗って コーヒー淹れたら ダンナ起床 歯磨きして眼圧の目薬さして洗... 続きをみる
-
-
長崎の大村湾の入り江にかかる西海橋から 見える巨大な三本の不思議な塔。 初めて見た時、ホントにびっくりしました。 窓もなくただただズドーンと長いコンクリートの塔が なだらかな丘に建っている。これがなんだかもわからない。 橋の上の車と比べると大きさがわかると思います。 異世界感がある現実の風景。まるで... 続きをみる
-
なんでこの時期に訪韓なのか分かるか? 長崎県警? イテウォン(梨泰院)で大勢死んで、対応に追われてる渦中の韓国に、予定を空けてもらって、お前らのフリーメイソン(ヤクザ)のボスの麻生太郎(福岡)がわざわざ行くのが つまる処は、お前らのケツ拭きに韓国行くんや 飛行機やでw
-
あー本当にレベルひっくw レベルが低過ぎて言葉にならない日本の警察
-
再)高円寺大道芸2022レポ❷ココナッツ山本氏&長仙寺<前編>㊟メインはゾウの話
ゾウの話読んでもらいたいので再公開。 初回公開:2022/10/3 15:00 🐘 🐘 🐘 🐘 🐘 昨日は暑ッッい中、高円寺大道芸2022に行ってきました。 今日私が観覧した芸人さんを、観覧順ではなく気分順でご紹介しておりますの第二段。 第一弾はこちら。 まずは会場となった「宝仙寺前」の宝... 続きをみる
-
第50週※雑学No.172(*PEACE*),2022/9/26(月)~,B.D.+27
🌒🌓🌔🌕🌖🌗🌘 2022/10/2(日) 🌒🌓🌔🌕🌖🌗🌘 きょうは、プライベート・デーにつき、いつもの形式の長文ブログはお休みです(笑) きょうは、ウッジューが星になって53日目☆彡 そして、リョーリョーの8歳のB.D.から20日目☆彡 きょうは、美原区に金木犀の香りを... 続きをみる
-
さて、昨日は長崎県警に係る不正についての東京地検特捜部に向けて宛てた、 告訴状を長崎県庁知事秘書課に2022年9月16日に送付したものがその後どのように取り扱われているのかを聞くために、長崎県庁知事秘書課に電話を掛けた。 すると、県庁秘書課が言うにはその文章は長崎県警本部の相談窓口に持って行ったとの... 続きをみる
-
この記事のお巡りのように、いつもマスコミに出て来るのは、見栄えの良い下っ端のお巡りである 本当はヤクザのようなツラをした奴らが全国各都道府県の警察を仕切っているのだ
-
-
長崎県警の外事課の石橋って言う30代後半のがホンマのアホw 言ってる事がホンマに逝ってて、聞いてるこっちが痛すぎるww 日本にミサイルが落ちたらイヤとか逝ってたけど、子どもがケンカして怪我したらイヤレベルの発言 草w 本部長の底も見えてもうたでww 長崎県警ってほんま仕事できんなって思ったよ🤣 毎... 続きをみる
-
長崎や東京があまり出しゃばった事してたら、地図から長崎も東京も消えるでw たかだが、1警察や日本の情報如きの能力では世界情勢を制する事はできない言う事を魅せつけるぞ!!
-
今大阪近郊では阪急電車400円乗り放題切符がある。片道だが400円で阪急路線の京都から神戸まで全部どこでも行ける。 このチケットの裏にも実は兵庫県警が関与しているのだ。 兵庫県と言えば日本を代表する山口組の拠点があるのだが、実は兵庫県警は毎年山口組から"ソープ券"を発行してもらってるのだ。 言わば兵... 続きをみる
-
警察の不正会計の一つとして、 文具品をタバコに変える方法がある。 例えばボールペンを発注したと見せかけて、 タバコを持って来てもらう手法だ。 現在日本を代表する大手文房具会社のコクヨが大きくなれたのも、警察に指示通りにボールペンをタバコに変身させて、不正会計の幇助を繰り返して来たからなのだ。 タバコ... 続きをみる
-
長崎にいた時指紋の採取があった。 だが、指紋の採取を行った長崎県警の鑑識は中々指紋が取れずあせくせしていた。 仕事ができない連中はこう言った処に本性が現れる。
-
現代政治の根本的な間違いとは明治維新にある。 本来は穢多・非人と呼ばれる物たちが、国家を略奪した為に、 身分階級の逆転が生じ、現在のような政治となっているのだ。 それ故に日本の首相出身者で江戸時代は〝庄屋〟と呼ばれる物からの出身者が多いのだ。 この庄屋とは、その集落に於ける〝ヤクザの頭〟の事である。... 続きをみる
-
長崎県警など、全国の警察、検察庁、公安調査庁が不正な捜査などを行っている事に関して、先々週、東京地検特捜部へ宛てて告訴状を送達しました。 警察が行った罪名は、 1,留置施設から被疑者を逃亡させようとした 2,拳銃や警棒などの危険物を留置施設に故意に入れ被疑者に触らせようとした 3、釈放後に警察車両で... 続きをみる
-
はっきり言えば日本の司法は機能していない。 全て明治維新で日本を乗っ取った穢多、非人らの自民党組織によって牛耳られている。 裁判所に行けば良く分かるが、 裁判所の奴らの顔つき、雰囲気は、警察組織のそれと然程変わらない。 日本の司法の限界はここにある。
-
日本全国の刑事の顔はこのように、 何かやましい顔をしている。 少々暗く、表情に力が無いような顔。 (フリーメイソン=ヤクザ、悪霊に汚染されるとこの様な低級霊体となる) これは長崎県警の刑事だが、全国的に同じ。 なぜなら全国的に警察が犯罪行為を行っているから。 よくこの顔の特徴を覚えれば、 あなたも警... 続きをみる
-
いつになったら仕事をするんだ!? 長崎県警本部長や対馬南署長が自殺した後か? 笑 ま、安倍の時同様、いつものパターンやなw
-
-
一般のお巡りの地域課や交通課からは想像できないけど(これらの課は警察組織の実態を覆い隠すカモフラージュ組織。ヤクザのコネでは無く採用試験を用いて採用する)、刑事課の刑事はウソを付く事が日常茶飯事。 嘘を付いて、事件を引き起こしたり、人に刑罰を付けるのがフリーメイソンの警察。 警察組織が尋常性を欠くと... 続きをみる
-
日本の警察が弁護士スパイを潜入させている件に関して さて、先日私は長崎県警対馬南署で留置されていたのですが、 その際に気が付いた長崎県警のおかしな挙動に関して皆様にご報告申し上げたいと思います。 私は留置されると直ぐに当番弁護士を呼びました。 しかし、対馬管内には弁護士は2名しかおらず、検察官、裁判... 続きをみる
-
日本の警察の不正の象徴としては「通信の傍受」である。 通話、ネット、携帯発信位置、あらゆる情報を令状無しで傍受して解析を行っている。
-
トイレつまり|水漏れ|水道局指定店!長崎水道救急にお任せください
水回りのトラブルは地元の水道プロ!長崎水道救急にお任せ! 24時間受付365日対応・見積り無料・自社施工 ※対象エリアは長崎県全域です! 『ホームページを見た』で 3000円OFF! ★★お問い合わせは無料のフリーダイヤルにてご連絡ください★★ 【【ご依頼の流れ】】 ①STEP まずはお電話ください... 続きをみる
-
本日は長崎原爆の日 1945年の本日、午前11時02分 長崎に原爆が投下されました。 プルトニウム239を使用し、 広島の原爆の1.5倍の破壊力で 死者・重傷者約15万人の被害でした。 長崎県知事が避難計画を作成しようとして いましたが間に合いませんでした。 この時の原爆の投下第一目標は小倉陸軍造兵... 続きをみる
-
【長崎旅行記 決定版!】おすすめ長崎旅行ブログ記事一覧 長崎観光の写真たくさん有♪♪
長崎旅行へ行く前にぜひ僕・村内伸弘が写真や動画をたくさん撮り、心込めて書き上げた長崎旅行記(長崎ブログ集)をご覧ください。そして長崎を旅してみてください。 長崎・浦上天主堂を望む風渡る丘の上「経の峰共同墓地」で 長崎はすばらしい! 長崎はうつくしい!! ▼長崎旅行 - 令和4年4月 アジフライの聖地... 続きをみる
-
昨日のブログの続きです。 長崎3日目の1人旅。 『よりより』をバリバリ食べながら向かった先は、『長崎歴史博物館』。 地図を見たら近いので、眼鏡橋から歩いて行きました。 館内は冷房が効いており、心底ホッとしました。 坂本龍馬像が入り口で出迎えてくれます。 冷房が心地良かったため、展示物をじっくり見まし... 続きをみる
-
卓袱料理を食べてみたい。 清水の舞台から飛び降りるつもりで『史跡料亭花月』さんに電話をしたら、2人からしか受け付けないんですって。 『一力』さんも同じ。 え〜、じゃあ一生食べられないの? ‥ということで、1人でも入れてくれる『浜勝』さんに行って来ました。 浜勝さんの所には、路面電車で行きました。 前... 続きをみる
-
長崎滞在2日目の月曜日、晴れ、風強し。 軍艦島クルーズを予約しました。 ホテルから集合場所までは徒歩10分‥と出たけれど、方向オンチ+心配性の私は、出港1時間前にホテルを出ました。 ‥案の定、集合場所の事務所がわからず(- -;)。 軍曹島クルーズのTシャツを着た係の方が道に出て来てくれて、ようやく... 続きをみる
-
木造駅舎の大村駅&大村バスターミナル、大村カレーじゃなくて「大村で食べるカレー」w
大村線 - 斬新なデザインのYC1系で車窓を楽しみながら 大村駅の優雅で美しい駅舎 ウインドロジイ 下駅通り 令和4年(2022年) 4月17日 村内伸弘撮影 ああ、2泊3日だとアッという間ですよね~ 4月17日 アッという間に長崎最終日です 長崎バスターミナルホテルの朝食 メガネのヨネザワのテレビ... 続きをみる
-
-
博多から『白カモメ』に乗って長崎に移動したのが、数日前の日曜日。 長崎は、中学生の時の修学旅行以来。 ワクワクして来ます。 座席の模様が3種類あり、オシャレな感じ♪ 窓から見える佐賀県。 『一気旅』の欠点は、秘境と呼ばれる所に行く気が削がれること。 嬉野温泉にも行きたいなあ、と調べ始めたら、ローカル... 続きをみる
-
毎日暑いですね💦 旅行継続中で、現在は長崎まで流れ着きました。 旅行の順番通りにブログを書こうと思っていたのですが、夕方にホテルでこのニュースを見て、グラバー邸のことを書きたくなりました。 昨日、長崎のバスでご一緒したおばちゃんが、 「今日行ったグラバー邸に、福山さんがいたのよ。カッコ良かった♡」... 続きをみる
-
世界新三大夜景!長崎夜景は地上の銀河、世界初の夜景灯も!! 大村湾の夕陽 長崎の夜景の中に浮かび上がったハート(夜景灯) 稲佐山の夜景(長崎の夜景) 稲佐山(いなさやま)の夜景を楽しむ人々 令和4年(2022年) 4月16日 村内伸弘撮影 松浦鉄道で相浦駅から佐世保駅に戻りました まつうら観光物産協... 続きをみる
-
鍛冶屋町、浜勝で卓袱(しっぽく)料理を食べてきました♪ 実はここ、あのリンガーハットの料亭 ! 一番リーズナブルなこちらを注文しました。 最初に出てきた御鰭(おひれ) ! 海・山・野の幸が入ったお吸い物です。 女将さんが(長崎弁でオカッツァマ)、 「御鰭をどうぞ」って 挨拶してから食べ始めるんだそ
-
道の駅 松浦海のふるさと館~大江戸温泉物語 西海橋コラソンホテルへドライブ
ふっくら肉厚でフワフワサクサク!臭みがなくジューシー!漁獲量も美味しさも松浦のアジは日本一!! 道の駅 松浦海のふるさと館のアジフライモニュメント アジフライモニュメントの手 青アジ 100g 40円 西海橋(手前)と新西海橋(奥) 令和4年(2022年) 4月15日 村内伸弘撮影 アジフライ定食... 続きをみる
-
長崎ではルークプラザホテルに泊りました♪ 市内の夜景スポット、稲佐山の中腹にあり、 夜景を楽しむには最高です 。 エントランス 8階のエレベータ前 お部屋も感じ良かったです。 部屋はやはり夜景側^^♪ 夜になると、思わず背筋がピッと伸びる様な~(笑) 朝食は、豚の角煮や地元野菜、 これが美味しかった... 続きをみる
-
長崎に行ってきました♪ 格安でどこかに行きたいな~と探していたところ 阪急交通社からのメール☆ ↓ 【どの日に行っても1.99万円 】 当社基準Aランクホテルに連泊 ! 長崎3日間 ↓ 即決(笑) かくして「長崎に行くよー!」とジニアにも招集がかかり、 レンタカーのドライブ旅、行って来ました。 ルー... 続きをみる
-
海翔丸Ⅰ号艇は長崎へ旅立つ事になりました。 長崎の方から熱烈なラブコールを頂きまして嫁入り(笑)させる事に致しました。 オークションで3日間で3000アクセス、90以上のウオッチで大変驚きましたが センス良く作り上げた船で自慢の船でしたので納得です。(人''▽`)ありがとう☆ 5月からはⅡ号艇で沢山... 続きをみる
-
私の好きな公園、都会の中の里山、自然林。 雪柳に山つつじが色を添える、その奥には黄色いレンギョウが花を見せ、緑の絨毯には日本タンポポが可愛い。 ハクモクレンも花をいっぱいに付け、その横には藪椿が赤い花を鮮やかに咲かせている。昨日の雨と風で椿の赤い花が地に落ちて、その景色も風情があるね。 マンサクの花... 続きをみる
-
今回は2016年5月に長崎県を訪れた時の記録です。 AM5:00に自宅を出発し進路を北西へ・・・ 松橋IC~R501経由で熊本港から島原港へ。 しばらくすると雲仙が見えてきました。 フェリー下船後は一旦諫早市の『干拓道路』へ向かいました。 ただただひたすら直線の道路です。 諫早湾干拓問題はニュースで... 続きをみる
-
-
こんにちわ~ ( ´ ▽ ` )ノ ご挨拶遅くなりました ペコリ(o_ _)o)) 今年も よろしくお願いいたします (o^―^o)ニコ さて さて またまた キャボショーン旅行へ行ってきちゃいました。 前回の 北海道旅行記も 完結しないまま 長崎へ。 とりあえず 数日中には 北海道キャボショーン旅... 続きをみる
-
長崎は丘陵地が多く、表情豊かで素敵な景観を体感できる場所が沢山あると思います。 出津地区の風景を描いてみました。 W坂のように道が続いて奥行き感と変化に富んだアングルです。 気楽で手軽な風景スケッチ講座 ~ ペンと透明水彩で風景をスケッチする 長崎出津集落 (Yo建築・環境設計室)
-
そう!体力が有り余っていた社会人20歳代の話。 友人と自転車🚴♂️🚴♂️で福岡→長崎→熊本 2泊3日のチャリ旅。 西海橋で再会しようとでバラバラに出発❗️。 私は海岸沿いに松浦経由で! バイク🏍のライダーさんはクラクションで挨拶!励ましてくれる。 聴こえないだろうが私も自転車のベル🛎をチ... 続きをみる
-
こんばんは、れんです。 さて、前回の続きです。 長崎で評価の良いパン屋さんのパンを買う為(2回目観光時行きました)に営業開始時間前に並ばないと行列が出来るというのを事前に知っていたのでブログをアップした後にすぐに眠りについたのですがアラームをセットしたにも関わらず二度寝をして寝坊をしてしまいました。... 続きをみる
-
こんばんは、れんです。 2週間振りの更新になります。 今回、タイトルに 〜Memories〜 とあるのは観光の記事というのを一目で分かる様にするためです。 私が今回 観光をするのは 長崎・鹿児島 になります。長崎は今回で3回目 鹿児島は2回目になります。 九州で仕事をしていたのですが来月から地元の ... 続きをみる
-
「この子を残して」永井隆 - 長崎で被爆した放射線医師 永井博士の本
「私はぐっとこの子を抱きしめたくなった。」 アルバ文庫のベストセラー - 原爆により死を宣告された父がわが子に残す遺訓書 「この子を残して」永井隆 アルバ文庫(サンパウロ発行) 令和3年(2021年)10月17日 村内伸弘撮影 愛と真実は時代と地域をこえて人々の共感を誘う。 永井博士の著書は、学術... 続きをみる
-
原子爆弾の威力、戦争の恐ろしさとともに、平和の大切さを伝える被爆遺構。福砂屋のフクサヤキューブも。 防空壕に運ばれた負傷者(副島謙治 画) 荼毘を待つ死体(築地重信 画) 現在の平和公園・松山町防空壕付近 平和公園・松山町防空壕群跡 爆心地と防空壕群の距離 スナック青い春 令和3年(2021年) 4... 続きをみる
-
穴弘法(あなこうぼう)の背後に巨岩があり、500体余りの石像が並んでいる。その空間で風が騒ぎ、木々が歌う♪♪ 穴弘法奥之院 霊泉寺の石仏 穴弘法奥之院の裏山の木々 穴弘法奥之院の裏山から見えた穴弘法の巨岩 穴弘法奥之院近くから見えた青空と緑の山 浦上天主堂 令和3年(2021年) 4月25日 村内伸... 続きをみる
-
長崎県長崎市江平 穴弘法奥之院霊泉寺(りょうぜんじ)で僕が出会った無量の光明♪♪ 穴弘法(あなこうぼう/穴弘法奥之院)の光明 穴弘法 穴弘法内の木仏 穴弘法奥之院 穴弘法 令和3年(2021年) 4月25日 村内伸弘撮影 長崎には穴弘法が 2つあります。 前回、片方の穴弘法(穴弘法寺)に参拝したので... 続きをみる
-
サント・ドミンゴ教会跡資料館 → 岡まさはる記念長崎平和資料館
長崎の "地図に載らない博物館"、"ガイドブックに載らない博物館" 岡まさはる記念長崎平和資料館は一見の価値あり!被害者の痛みを心に刻み、戦後補償の実現と非戦の誓いをという訴え。史実に基づいて日本の加害責任をという訴え。 岡まさはる氏(岡正治/牧師・平和運動家) 岡まさはる記念長崎平和資料館(長崎市... 続きをみる
-
-
「俊寛」号で高島から長崎港へ 南蛮亭の五色うどんをカラフルにかっ喰らう
長崎港ターミナルにある看板名物うどん「五色うどん」 たかが「うどん」、されど「うどん」五色(天かす・ネギ・おぼろ昆布・ちくわ・ナルト)輝く 50年続く看板うどん! 長崎港 出島ワーフ ドラゴンプロムナードの金玉w 長崎港ターミナル内のカラフルな五色うどん(ごしきうどん) 令和3年(2021年) 4月... 続きをみる
-
近代的な海底炭鉱!西彼杵海底炭田の一部であった高島炭鉱の遺跡をめぐる徒歩旅 高島炭坑北渓井坑跡(たかしまたんこうほっけいせいこうあと) 日本最初の西洋式竪坑 北渓井坑創業時の写真 北渓井坑周辺の地図(竪坑~南風泊の石炭積出港) 令和3年(2021年) 4月25日 村内伸弘撮影 世界遺産・高島北渓井坑... 続きをみる
-
高島はタカラジマ!長崎県高島の遺跡いろいろ 三角溝(オランダ式側溝)
長崎港の南西約14.5kmの洋上に浮かぶ高島を歩く "タカシマ タカラジマ" 海の美しい島 令和3年(2021年) 4月25日 村内伸弘撮影 タカシマ タカラジマ タカシマ タカラジマ 島の宝 全国へ 希望と書かれた銅像 人気(ひとけ)がない南国ムードあふれる道を歩いていきます 「百間崎(ひゃくまざ... 続きをみる
-
東京オリンピック閉幕、夏の甲子園開幕~そして、「わたしは、決して長崎も忘れない」
大変に好評のうちに幕を閉じた東京オリンピック 今後わたしが生きている間にはもう開催されないであろう夏季大会という事も有って、かなり前のめりに観戦しました よかった~楽しかったよ♪ ちょっと、オリンピックロス気味かな?って感じてたら、次は夏の全国高校野球選手権大会の始まりである! 感染対策をしっかり行... 続きをみる
-
真っ青な海と緑の陸がみごとに調和する高島の絶景! 高島 権現山公園・展望台から見た真っ青な海 高島 権現山公園・展望台から見た伊王島 高島 権現山公園・展望台から見た軍艦島 高島の地図(長崎さるく モデルコース) 令和3年(2021年) 4月25日 村内伸弘撮影 "炭鉱の島"& "世界遺産の島" 高... 続きをみる
-
三菱創業者 岩崎彌太郎像、高島石炭資料館など長崎県 高島炭鉱めぐり
「黒ダイヤ」のように輝く岩崎弥太郎の像は風頭公園の坂本龍馬像の作者である彫刻家・山崎和国さんの作品♪♪ 岩崎彌太郎と高島炭坑の出会い&岩崎彌太郎関係年表あり 高島の岩崎彌太郎之像(いわさきやたろうぞう) 高島の地図(長崎さるく モデルコース) 令和3年(2021年) 4月25日 村内伸弘撮影 高島港... 続きをみる
-
野母商船の高速船「鷹巣」号に乗って長崎港から高島港(高島)へ
鷹巢/鷹巣(たかす)で世界文化遺産のある島・高島(たかしま)にレッツゴー♪♪ 野母商船「鷹巣」号 高島乗船券発売所 野母商船株式会社 鷹巣(たかす)から見えた高島 令和3年(2021年) 4月25日 村内伸弘撮影 前の晩にチェックしておいた高島(島)への船の時刻表 朝8時50分の便に乗船したいと思っ... 続きをみる
-
サバサンド(鯖サンド)は長崎新名物♪♪ 長崎オランダ通り・葉山珈琲のサババーガーはおいしー
魚の美味しいまち長崎の新ご当地グルメ「鯖サンド」をテイクアウトでガブリと食す♪♪ 長崎新名物 サバサンド(葉山珈琲) サバサンド(NAGASAKI MACKEREL SANDWICH)提供店 令和3年(2021年) 4月24日 村内伸弘撮影 ホテルニュータンダの部屋から見えた長崎港 令和3年(202... 続きをみる
-
長崎の船旅!九州商船のジェットフォイル「ぺがさす号」で福江港から長崎港へ
船の旅で五島の旅の終わり。"海を飛ぶ" ジェットフォイル/水中翼船 九州商船に乗船しました♪♪ 光り輝く白い海面 福江港から長崎港に向う九州商船「ぺがさす号」 福江港に停泊する九州商船「ぺがさす号」 令和3年(2021年) 4月24日 村内伸弘撮影 福江島、久賀島、奈留島の下五島の島々の旅が終わりま... 続きをみる
-
【太平洋戦争まとめ②】 みなさんこんにちは。前回に引き続き、太平洋戦争のまとめを書いていこうと思います。 <東京大空襲と原爆投下> ①東京大空襲について 昭和20年3月10日。東京に大空襲が行われました。僅か一日で10万人もの一般国民が殺害されました。しかも、殆どの死者が生きたまま焼き殺されたのです... 続きをみる
-
-
ORCオリエンタルエアブリッジのターボプロップ旅客機で福江島 五島つばき空港へ
長崎空港から五島福江空港に向う ORC便はプロペラを回すターボプロップ機 ORC DHC-8-200(ボンバルディア DHC-8-Q200)♪♪ 五島つばき空港は下五島(しもごとう)の空の玄関口 ♪♪ 乗り遅れそうになった ORC 75便(五島福江行き) ORCオリエンタルエアブリッジから見えた五島... 続きをみる
-
長崎空港箕島大橋を徒歩で渡る。長崎空港マリンターミナルの出航シーンも。
目の前が海!世界初の海上空港 長崎空港入口の長崎空港連絡橋から見た風景 箕島大橋の下を通過する船(向こう側は海上空港である長崎空港) 箕島大橋(みのしまおおはし) 無人島 臼島(うすしま) 長崎空港マリンターミナル 箕島大橋の橋名板 令和3年(2021年) 4月22日 村内伸弘撮影 長崎空港から五島... 続きをみる
-
壱岐焼酎!長崎県壱岐の「壱岐スーパーゴールド(本格麦焼酎)」を飲みながら浦上ホルモン
壱岐は麦焼酎発祥の地!世界が認めた壱岐焼酎!壱岐ゴールドは元日ズッと歩き続けた自分自身へのお年玉になりました♪♪ 壱岐ゴールド(いきゴールド) 麦焼酎 本格焼酎「壱岐スーパーゴールド 22度」 九州の焼酎フェア 麦焼酎「壱岐スーパーゴールド 22度」 浦上ホルモン「ホルモン定食(牛と豚のミックス焼... 続きをみる
-
長崎びわ「茂木びわ」が素朴な甘さで美味しかった!日本最大のびわ産地・長崎♪♪
長崎市茂木地区などで栽培されている長崎県を代表する特産品「茂木びわ」。初夏を告げる、爽やかでジューシーな味わいが最高! 長崎県産 茂木枇杷(もぎびわ) 7×5=35個入りの茂木びわ 茂木びわの大きさ 長崎特産 茂木びわ 令和3年(2021年)5月23日 村内伸弘撮影 茂木びわが届きましたー!! メッ... 続きをみる
-
長崎坂本国際墓地・永井隆博士のお墓と新坂本国際墓地・グラバー家墓地(倉場家之墓)
長崎市名誉市民 永井博士の美しい「緑」のお墓。日本の発展に貢献してくれた外国人たちが眠るお墓。 永井隆博士の「緑」のお墓 長崎市名誉市民 永井隆之墓 トーマス・グラバーのお墓 墓碑 「PEACE PERFECT PEACE」 坂本国際墓地(長崎県長崎市)のエンジェル 令和3年(2021年)1月1日 ... 続きをみる
-
長崎高野山 穴弘法寺の穴弘法(長崎県長崎市坂本)の穴の中に入る
穴弘法寺で「あなこうぼうじ」と読みます 穴弘法(穴の中にいた弘法大師) 経の峰共同墓地から見えた穴弘法 穴弘法寺の穴弘法 令和3年(2021年)1月1日 村内伸弘撮影 僕は今、長崎市の江平地区にいます。 穴弘法寺(あなこうぼうじ)というお寺があるみたいなので、向ってみます。 江平地区案内図 この写真... 続きをみる
-
長崎の緑豊かな登山道を下っていきます 九州自然歩道の長崎県ルート 江平のサザンカの家 サザンカの家で平開するサザンカ 令和3年(2021年)1月1日 村内伸弘撮影 金刀比羅神社に今日(元日)2度目の初詣に行き、金比羅山頂から美しい長崎の街や港を一望し、これから里まで下っていきます。 ははは、かなり大... 続きをみる
-
金比羅公園にある金刀比羅神社や金比羅草原(ハタ揚げ広場)、ドンク岩、金毘羅山/無凡山を元日早々楽しみました 金刀比羅神社(ことひらじんじゃ) 金比羅草原の巨岩「ドンク岩」 現在地: 金比羅草原 金比羅山頂から見えた長崎港(女神大橋) 令和3年(2021年)1月1日 村内伸弘撮影 金比羅山から金比羅神... 続きをみる
-
「平和のいしずえとなりし わが戦友たちよ 戦友らとともに 永遠に旅だちし人々よ やすらかに ねむりたまえ」 長崎金比羅山 原爆戦死者之慰霊碑 令和3年(2021年)1月1日 村内伸弘撮影 長崎って、どうしても「海」とか「港」ってイメージが先行しちゃうんですが、「山」もありますよ~ 元旦早々、登ってみ... 続きをみる
-
キンタマ? 高さ20mの謎のオレンジ色の球体を見に長崎市元船町の屋上庭園に上ってみました 屋上庭園「ドラゴンプロムナード」の球体 屋上庭園「ドラゴンプロムナード」からの長崎港の眺め 令和3年(2021年)1月1日 村内伸弘撮影 コンフォートホテル長崎のバイキングでソーセージを思いっきり食べて、令和3... 続きをみる
-
-
転禍為福!こんにちわ令和3年(2021年)、長崎の氏神様 "おすわさん"にて 令和3年1月1日 00:02 長崎・諏訪神社拝殿での初詣に向う参拝客 1月1日 00:06 長崎・諏訪神社拝殿で初詣する参拝客 1月1日 00:25 長崎・諏訪神社境内 諏訪神社のリラックマ御守 令和3年(2021年)1月... 続きをみる
-
-
真っ暗(真っ青)な浜んまち、寺町通りを歩き、令和3年の初詣で諏訪神社へ 深崇寺(じんそうじ)の長崎塀(ながさきべい) 真っ暗(真っ青)な浜んまち 令和2年(2020年)12月31日 村内伸弘撮影 令和2年もいよいよ大詰め。 仮眠をして、むっくりと起き上がり、コンフォートホテル長崎を出て、大晦日夜の長... 続きをみる
-
長崎の十字架山(クロス山)を発見しました!公式巡礼地の十字架の道行き&十字架道
日本のカルワリオの丘!「ここは公園ではありません。十字架を建て、聖地とした所です。浦上信者の信仰のシンボルとして大切に管理されています。」十字架山管理委員会 長崎の十字架山(クロス山)の十字架 十字架山下から見た長崎の空 十字架道 十字架道(十字架山登り口)は長崎バス・県営バス 平の下バス停が最寄り... 続きをみる
-
-
シーボルト通り(長崎街道)のフレッシュマーケット新天満市場が老朽化で 67年の歴史に幕 「置かれた場所で花を咲かせます。」 閉店の日のフレッシュマーケット 新天満市場 新天満市場の入口 閉店及び店舗移転の御案内 新天満市場の裏通り 新天満市場の裏通り 令和2年(2020年)12月31日 村内伸弘撮影... 続きをみる
-
-
令和2年の大みそか、"長崎で最初の教会" トードス・オス・サントス跡、桜馬場天満神社など長崎と小倉を結ぶ旧長崎街道界隈を歩きました 1567年、ルイス・デ・アルメイダ この地に渡来布教す portugues Nagasaki 元祖長崎の道 令和2年(2020年)12月31日 村内伸弘撮影 明日から令... 続きをみる
-
【美術館・博物館 決定版!】おすすめ美術館・博物館ブログ記事一覧 ミュージアムの写真たくさん有♪♪
美術館や博物館へ行く前にぜひ僕・村内伸弘が写真や動画をたくさん撮り、心込めて書き上げた美術館・博物館旅行記(美術館・博物館ブログ集)をご覧ください。そしてミュージアムを旅してみてください。 美術館や博物館の歩き方 - 美術館や博物館の代表的景観、箱根彫刻の森美術館 ピカソ館 美術館や博物館はすばらし... 続きをみる
-
日本二十六聖人乗船場跡(二十六聖人碑)、彼杵港、彼杵宿など彼杵散策
ペトロ・バウチスタの涙、彼杵浦から船出(1597年2月4日 最後の夜)。日本二十六聖人、それは長崎の西坂でキリシタン宣教師、信徒であるという理由で処刑された日本最初の殉教者である。 二十六聖人乗船場跡(二十六聖人碑) 彼杵港(そのぎこう) 彼杵港近くから見た大村湾 令和2年(2020年)12月30日... 続きをみる
-
-
年末年始の長崎旅行。佐世保駅前行きのバスの車窓から見た大村湾!珍しく荒れる琴の海
長崎で年越し!年越し旅行へレッツゴー! 簑島大橋から見えた荒れる大村湾(琴の海) ソラシドエアの機内から見えた光景 令和2年(2020年)12月30日 村内伸弘撮影 令和2年12月30日 午前5時20分頃 羽田空港はコロナ禍による不要不急の外出自粛の影響で、年末の里帰りシーズンとは思えないガラガラぶ... 続きをみる
-
『西海橋』(さいかいばし)行きました。 うず潮は3月が有名ですが、偶然、満潮の後に渦が巻くのを目の前で楽しむことができました。 久しぶりの西海橋、両親と一緒に行きました。 日常に戻る為の工夫のひとつでもあります。 平日の人の少ない時間帯なら安心して散歩が楽しめると喜んでくれました。 美しい橋を渡った... 続きをみる
-
開幕戦から調子が芳しくない。サポーターは応援するから、順位もうなぎのぼりに行こう。
-
3月27日撮影しました。
-
撮影してきました。
-
長崎の"京都" ぎおんさん(八坂神社)&きよみずさん(清水寺)にお参りしました♪
長崎の清水寺は自己愛の世界!隣人愛の世界!慈悲世界!清水寺と大浦慶の関係も知りました。 清水寺の扁額「慈悲世界」 長崎のぎおんさん・八坂神社(やさかじんじゃ) 八坂神社の朱塗りの鳥居 八坂神社の石段 八坂神社 長崎県長崎市 長崎のきよみずさん・清水寺(きよみずでら) 清水寺の童女菩薩 清水寺の不動明... 続きをみる
-
長崎・どんの山の大砲(午砲台)と祈りの丘絵本美術館庭の長崎塀
「ドーン」長崎の正午を知らせる大砲。そして地元長崎の自然石と漆喰が調和した美しい独特な塀・長崎塀 祈りの丘絵本美術館庭の長崎塀(長崎市南山手町・グラバー坂) 入口から続く長崎塀 どんの山の大砲(長崎市元町・どんの山公園) どんの山公園の木洩れ日 どんの山から見た風頭山(写真中央:矢太樓) 令和2年(... 続きをみる
-
天国へ 長崎精霊流し 愛!十字架を掲げた 18歳少女のカトリック精霊船を見守り、涙する。
十 急性骨髄性白血病のため天国に召された長崎市神ノ島の18歳の少女・マリア。「あまりカトリックは精霊船は流さないんですけど、長崎に生まれて育った以上精霊船を流したい気持ちがみんな強かった」「みんなでにぎやかに精霊船を流すので笑顔で見守っていてほしい」(お姉さん / NCC長崎文化放送) 中町教会を... 続きをみる
-
精霊流し(しょうろうながし)は長崎のお盆の風物詩。紫色の和傘を差した黒喪服の美しい長崎の女(ひと)たち
これが長崎人。これが長崎の初盆です。初盆を迎えた故人を西方にある極楽浄土へ送り出す長崎のうつくしいお盆行事(伝統行事)を謹んで見学しました。 紫色の和傘を差した黒い喪服の美しい女性たち 長崎精霊流し(しょうろうながし) 精霊流しの花火 春雨通りを進む精霊船(しょうろうぶね) 中央橋を進む精霊船 県庁... 続きをみる
-
精霊船(しょうろうぶね)、花火、爆竹。長崎精霊流しを生まれて初めて見ました
「ドーイ、ドーイ」 爆竹鳴り響く長崎のお盆。精霊流し(しょうろうながし)は故人を極楽浄土へ送る大切な行事で、長崎の夏の風物詩です。 湊公園に停まっていた精霊船(供養船) ※みよし(舳先部分)にはメモリードグループ長崎供養船と書かれています 精霊船の盆提灯 令和2年(2020年) 8月15日 村内伸弘... 続きをみる
-
-
橋の上の空中散歩!夏のながさき女神大橋を徒歩で歩く。ヴィーナスウイングの上は青い絶景が広がる絶景スポット!
全長1289m。日本のブリッジクライム?長崎市の女神大橋は歩道があって橋の真上を歩けるんです!港内(長崎港内)も港外(長崎港外)も景色のよかね~♪ 女神大橋の上から見えた真っ白な航跡 女神大橋の上から見えた長崎ヘリテージクルーズ(長崎港めぐり)の船 女神大橋の上から見えたキリシタンの島 高鉾島(たか... 続きをみる
-
1000万ドルの長崎の夜景は世界三大夜景(世界新三大夜景都市)! 肉眼で見て、心底納得~☆
長崎の夜景が見えるホテル「矢太樓(やたろう)」。夕陽が沈んだ後、風頭山頂から望む長崎のまばゆいばかりの美しい夜景に包まれる幸せ! 1000万ドルの長崎の夜景 長崎のうつくしい雲 夕闇のながさき女神大橋(ヴィーナスウイング) ブレて芸術的な女神大橋 女神大橋の夜景 令和2年(2020年) 8月14日 ... 続きをみる
-
稲佐国際墓地、キリシタン神社 桑姫社(淵神社)など長崎・稲佐散歩。大波止の鉄玉(鉄砲玉)も
長崎市稲佐地区は「ロシア村」とかつて呼ばれた場所。ロシア人墓地、オランダ人墓地、キリシタン神社などが混在する国際都市・長崎らしいエリアです♪♪ 美しい稲佐の道 稲佐悟真寺国際墓地のロシア墓地(ロシア正教会の小さなチャペル=ニコライ堂) 稲佐悟真寺国際墓地のロシア墓地 稲佐国際墓地の鬼灯(ほおずき) ... 続きをみる
-
長崎のロシア村。"稲佐お栄" お栄さんの道から烏岩神社を歩く
長崎の三大女傑(大浦お慶、楠本イネ、稲佐お栄)の一人 "おろしゃお栄"こと稲佐のお栄さん!ロシア人乗組員から「我らがマーチ(母)」と呼ばれ、日本人からは「非国民」と呼ばれた道永栄!あのステッセル将軍上陸の地もレポート。 長崎三大女傑の一人!流暢なロシア語でロシアとの交流に尽力した稲佐お栄 稲佐のお栄... 続きをみる
-
長崎市・カトリック神ノ島教会と神ノ島の海で泳ぐ夏の日の少年たち
「神」「神」「神」 神ノ島では教会も海もすべてに「神」を意識せざるを得ませんでした。神々しい建物、浜辺、天気。 神ノ島の海で泳ぐ夏の日の少年たち 「キリシタンの島」高鉾島殉教地をバックに泳ぐ少年たち 打ち寄せる小さな波と女神大橋(奥) 神ノ島教会 神ノ島教会の階段 神ノ島教会の外観 令和2年(202... 続きをみる
-
神ノ島 岬のマリア像は長崎の美シンボル!真っ白で神々しい美聖像!
長崎港の玄関口の岩の上に立つ純白の「岬の聖母像」が青空に映えていました。やさしい眼差しで海の安全を見守ってくださる岬のマリア様(身長 4m60cm)。 長崎県長崎市神ノ島町に立つ岬のマリアさま(岬のマリア像) 岬のマリア像 岬のマリア像の後ろ姿 鳥居と岬のマリア像 天のきさき 天の門 海の星と かが... 続きをみる
-
三菱重工長崎造船所本工場&青い海!神の島教会下バス停行きの長崎バスの車窓
長崎駅から「神の島教会下」行きの長崎バスに乗って長崎小旅行♪♪ 三菱のスリーダイヤや造船用クレーンがカッコイイ! 神ノ島教会(左)と神の島教会下バス停(右) 神の島教会下バス停(長崎県長崎市 神ノ島) JR長崎駅から神の島教会下バス停へ向う長崎バスの車窓 長崎バスの車窓から見えた長崎造船所本工場(立... 続きをみる
-
The長崎夜景!矢太樓南館&矢太樓本館からの長崎の夜景 1000万ドルの夜景を大堪能!
長崎市風頭山(長崎市風頭町2番1号)のホテル「矢太樓」、NAGASAKIを一望できるレストラン「タロウ」 矢太樓本館夜景展望所からの長崎の夜景 長崎の夜景 玉ボケ写真 長崎の夜景 キラッキラ写真 矢太樓南館「レストランタロウ」からの長崎の夜景 令和2年(2020年) 8月13日 村内伸弘撮影 窓の向... 続きをみる
-
長崎の絶景スポット!長崎市風頭(かざがしら)町の夕日の特等席 矢太樓(やたろう)がすばらしいです! なんと 9階がフロント 笑 芸術的な長崎の夕景 矢太樓南館ロビーから見た長崎の夕景 矢太樓南館の部屋から見た長崎の夕景 令和2年(2020年) 8月13日 村内伸弘撮影 ▼うつくしい長崎の夕景の動画 ... 続きをみる
-
長崎県諫早市の北御門で「楽焼うなぎ」リピート。ホテル矢太樓の長崎駅発の送迎バスに乗る
長崎県は楽しい。令和2年夏、いろいろな長崎の表情をレポート♪♪ 長崎空港から見えた大村湾と箕島大橋 北御門(きたみかど)の諫早名物「楽焼うなぎ」 北御門の絶品「楽焼うなぎ」 うなぎ楽焼ご膳 上蒲膳(じょうかばぜん) 矢太樓(やたろう)の JR長崎駅からホテルへの送迎バス 令和2年(2020年) 8... 続きをみる