キュウリは普通生で食べるものですが、NHKの「うまいっ」で火を通して食べる石川県のキュウリの存在を知りました。それが「加賀太きゅうり」です。数年前の放映だったと思いますが、機会あれば食べてみたいと思っておりました。 そのキュウリが最近スーパーなどにも出回るようになりましたね。写真のようなキュウリでか... 続きをみる
石川県のムラゴンブログ
-
-
能登を描いたTシャツ第一弾 輪島・白米千枚田のTシャツを作りました。 水彩のようなグラデーションと透明感あるイラストにしあげました。素敵な風景です。 図柄は青空と夕景の2種あります。 サイズはLとM。 ネットショップBASEで販売中です。
-
-
テレビアニメ「鬼滅の刃」刀鍛冶の里編 次回予告第七話 今宵のkmtは第八話ですね。 刀鍛冶編は11話が最終回のようなのであと3回ということになります。 あっという間ですね、時の流れは早い。 「無一郎の無」がTwitterでトレンド入りしていました。 今夜はムイくんのことがたくさん語られるのでしょうか... 続きをみる
-
-
ゴールデンウィークは3年ぶりに金沢の義実家に行きました。 5月2日の19時から自宅を出て、途中の多賀SAで夕食とお土産物漁り。 そのまま北上して金沢西インターで降りて、本間釣具店 金沢店によりアオイソメを購入して、のと里山海道に内灘からのり、一路、能登島へ。 午前3時に能登島のねやフィッシングパーク... 続きをみる
-
石川県で大きい地震がありましたね。 被害にあわれた方々にお見舞い申し上げますm(_ _)m しばらく地震が続くとのこと。 これ以上、大きな災害になりませんように。 近くにお住いの方々、お気を付けくださいませ。 12年前の東日本大震災。 関東のこちら地方も大きな揺れに見舞われました。 我が家がある地区... 続きをみる
-
#旧統一協会関係候補者の選挙結果 とは➁ (※雑学No.386,B.D.+243)
✨🌒🌓🌔🌕🏃 2023/4/30(日) 🏃🌕🌖🌗🌘✨ きょうは、プライベート・デーにつき、いつもの形式の長文ブログはお休みです(笑) 今日は、ウッジューが星になって36回目の水曜日+4日(256日)☆彡 リョウリョウの8歳のB.D.から224日☆彡 With "Ryoryo"(... 続きをみる
-
-
能登輪島の農業世界遺産、白米千枚田の道の駅で風景スケッチT シャツを販売開始しました! 数年前に描いたのを少しリファインして青空と夕景の2種類を販売中です。
-
-
-
石川県輪島市三井の「茅葺庵」で昨日から「能登の身近な風景スケッチ展」を開催しています。 昨年秋に珠洲木ノ浦Cafecove店主の谷口さんにご紹介いただき、その足で茅葺庵のオーナー山本さんに展示の相談にお伺いしたところ快く賛同していただきました。 GW期間を挟んでやろうということになり、茅葺庵周辺の風... 続きをみる
-
現調が主目的とは云え 人生初の能登半島で中々来ることが 出来ない地方ということから 観光的な要素も少し含んでいます。 以前のどん底にあった時から何故か 遠方に仕事が生まれ関係性を持ち 何となく行くことが多いです。 何かの因果関係なのでしょうか? とても有難いことです。 今思えば、気持ちがどん底にある... 続きをみる
-
3月中旬に現調を兼ねて 能登半島周遊と金沢に行きました。 人生初の能登半島です。 現調場所が新潟を皮切りに多数あるので 5日間で半島をぐるっと周る出張になりました。 今回はスタッフの同行は無く 一人でレンタカーを運転しながら周る わがまま気ままな一人出張です。 提示された取引金額が大きいので 慎重か... 続きをみる
-
能登の北端珠洲にあるランプの宿。 1年前でも予約が一杯だとか・・・。 携帯電話もつながらず、電灯は無くランプのみだそうです。 描いていると施設に多彩な空間があることが伝わってきます。
-
かほく市のカフェパッピーさんでかほくの身近な風景を拡散することになりました! 何気ない風景ですが、素敵な場所がたくさんあります。足を運んではいかがでしょうか。 地図とともにとりあえず、手持ちのスケッチ23景+パッピーさんの建物スケッチ計24景をはがきサイズで掲示しております。 展示カードはご要望があ... 続きをみる
-
発売しました!「かほくの身近な風景スケッチヒストリーバッグ」
「かほくの身近な風景スケッチヒストリーバッグ」 石川県かほく市内にて限定販売開始しました! 観光地はありませんが、鮮やかな海・空、夕陽・月夜・・・美しい風景があります。地元特産繊維を使った真っ白なトートバッグをキャンバスにした風景スケッチ。バッグのQRコードを読み込むとかほくの身近な風景スケッチをY... 続きをみる
-
2023.3.19から長旅に出ています。 今回は、妻が仕事の為、私とワンコのチョコとニャンコのレオでの旅です。 旅先でリアルタイムでブログ作成して行きます。 朝8時に出発、いつもの揖斐川堤防で北上 関ヶ原から国道365号で木之本、琵琶湖北部マキノ・高島市を抜ける国道161号を経由して、国道303号で... 続きをみる
-
能登の山間の田園風景を描きました。
-
栗饅頭(´∀`) くりまんが好きなのですよ。 作れるだろうと言われそうですが、 作れます。 材料は、あります。栗もあるし。 自分でせっせと作って、 わさわさ自分で食べてしまうってのは できないんだなあーこれが。 もったいなくて。 買えばいいじゃん。 だよねー。 でもねー いざ買うとなると、1個か2個... 続きをみる
-
-
おはみらちゃん。 今日も一日よろしくね。 3月14日 火曜日 今日は何の日 ・ホワイトデー ・数学の日 ・アインシュタイン博士の誕生日 ・美白デー ・北陸新幹線長野~金沢開業 ・国際結婚の日 ・キャンディの日 ・円周率の日 ・花贈り男子の日 ・キン肉マンアニメ化 ・パイ ・不二家パイの日 ・さーたー... 続きをみる
-
-
身近な風景。鮮やかな海・空、美しい夕陽、月夜・・・ スケッチのキャンバスは美しい風景を表出し、そしていつも寄り添えるものにしたかったので地元特産の繊維を加工・縫製した白いバッグにしました。風景には歴史をあしらってあります。 価格は決してお安くありません。 近々販売開始します。
-
金沢城公園に着いたのは夕方で、 ライトアップがあると知り、 ゆっくり散策しながらその時を待ちました😊 我ながら、なんかいい感じ📷 最後までお付き合いいただき ありがとうございました😌
-
北陸銀行金沢支店で私たちの教室「気楽で手軽な風景スケッチ講座」の7人展が本日から始まります。 今回は2か月間の会期となりました。 風景スケッチ、建築パース、漫画の1シーンもあります。 ここでは今回が4回目、教室を始めてやがて丸4年が経ちました。
-
緑黄色社会のライブチケット、第一希望の東京が当選しました! 次なる目標は、早く就職を決めて、7月の香川公演に行くこと! 夢は膨らみます。 音楽の力ってこういうことですよね。 2月のオリジナルお城カレンダーは、石川県金沢市の金沢城。 金沢城は、加賀100万石、前田家の居城。 前田家は大河ドラマの主人公... 続きをみる
-
生徒さんが撮った写真を見て描きました。超ラフスケッチになりました。 橋の湾曲、遠近感、水面の影あたりがポイントでしょうか・・・。 スケッチは立体と前後の関係を頭の中で整理することが大事です。 デッサンで20分弱、着彩はフォトショップで適当です。 写真では分かりづらい部分、遠景で良く見えない部分、影に... 続きをみる
-
シャープペンシル0.9mmでスケッチ、フォトショップで着彩しました。
-
-
-
-
高岡イオンでお買い物 あーちゃんは大阪でコンサートだって ☆イタメシランチ★
雪があるかと思っていた朝は、外れました。 強風が吹いて、寒そうな日だけどまだ雪は降っていません。 最高気温 4℃ 今日、明日、降りますね。 今は、青空が出ていますが・・・・ 昨日、娘があーちゃんと富山高岡のイオンモールに行くと言うので、私も 付いて行くことに。 歩けるの? どうかしら? ランチは、「... 続きをみる
-
おそらく昭和40年代の風景でしょうか・・・。 モノクロの小さな写真コピーを元に茅葺の集落に機関車が走る風景を描きました。
-
3年ぶりに県立音楽堂でのメサイア公演に行ってきたました。 360°の臨場感は素晴らしい♪ パンフレットの注意書きが気になりました。
-
イカキングを見た後は 九十九湾遊歩道に行きました 駐車場を調べたら のと海洋ふれあいセンターに 置けると書いてあったので 行ってみました のと海洋ふれあいセンターの裏が 遊歩道になっています 流木のアートがありました 車が入れないようにポールの代わりに 魚のオブジェがありました 木の橋が ずっと続い... 続きをみる
-
-
今朝撮った写真を夕景にして描きました。
-
恋路海岸から イカの駅つくモールの イカキングを見に行きました 実はイカキングを見たかったので 石川県の能登を観光していました😁 うぉーーー デカイーーーー❗️❗️ イカの駅つくモールの営業が始まる前に 行ったのでイカキング独り占めでした〜⤴️ ミーちゃんはイカキングよりも 芝生で遊ぶ方が楽しかっ... 続きをみる
-
尾山神社から157号線を横切り斜めに 歩いて行くと、武家屋敷跡の街並みに 出くわします。 武家屋敷だけあって、高い土塀が続いて 何とも、厳かな雰囲気を出しています。 ここも、武家屋敷の建物に統一されていて 何処を通っても、しばらくタイムスリップ したような感覚です。 しかも延々と石畳の路地なので、 ... 続きをみる
-
-
白米千枚田から 恋路海岸に行きました 無料駐車場がありました ハートかな? リンゴかな? 日が昇ってきました 鳥居 だいぶ明るくなりました 旅行二日目も天気がよくて 良かったです☀️
-
-
ホテルに戻る為、鼓門 金沢駅に 立ち寄りました。 ライトアップされて、 赤が鮮やかに浮かび上がって幻想的です。 これが鼓のイメージなんですね、 改めて芸術的迫力に圧倒されます。 改めて迫力のある広い空間を 見上げて感嘆のため息しか出ません。 ホント素晴らしい‼️ この輪っかは何だろう? 金沢駅も階段... 続きをみる
-
東茶屋街を抜けて橋を渡り 主計町茶屋街(かずえまち)に 入ります。 金沢の橋には7つ渡りと言う願掛けの 習慣があるそうで、ここの橋 浅野大橋もその1つです。 また街灯もレトロで お洒落です。 (7つ橋渡りより抜粋) こちらも梅ノ橋同様、欄干と桁隠しの部分が木で作られた歩行者と自転車専用橋。 橋を渡る... 続きをみる
-
今回はホテルじゃなくて 犬OKのコテージに泊まりました 一階に広いリビングがあって 二階にキッチン、お風呂、お手洗い、 寝室がありました 疲れて眠かったのでシャワーを浴びたら すぐに寝室で寝てしまいました なので それ以外の部屋は全く使用しませんでした 帰ってきてから コテージの写真を撮っていないこ... 続きをみる
-
世界一長いベンチを出て 車で走っていたら夫婦岩の看板が あったので見てみました 2台分だけ無料駐車スペースがありました 地元の人しか知らないパワースポット 夕日が美しい〜 近くまで行けなさそうなので 上から眺めました 泊まる予定のコテージに向かう途中に 砂浜があったので寄ってみました 貝殻がたくさん... 続きをみる
-
ズワイガニ、地域により色々な呼び方があります。 また、ズワイガニの親戚?の紅ズワイガニという種類も。 亡兄がいる間は福井県の「越前ガニ」に縁があり、現在は、妻の実家のある石川県の「加能ガニ」に縁があります。 ズワイガニの漁期に入ると、金沢の義実家から送られてきます。 中には、オス1匹・勢子ガニ2匹で... 続きをみる
-
近江市場を抜けて寂しげな路地を 歩いて、緩やかな坂を登っています。 坂の上には看板と柵が見えます。 金沢城公園の黒門口に来たようです。 横の池には紅葉が赤く色づいてます。 金沢城公園到着しました。 では中に入ります。 金沢城の見取図を、見ると おお~なかなか広い公園ですな。 かなり広い芝生が延々と続... 続きをみる
-
能登金剛 巌門を出て 少し車を走らせると 世界一長いベンチがあります 「道の駅とぎ海街道」に 車を置いて見に行きました 長〜い!! ずっと先までベンチが つながっています ベンチから太陽が沈むのを見られます 日没するとイルミネーションが点灯します イルミネーションが点灯すると 人が増えそうだったので... 続きをみる
-
氣多大社から 能登金剛 巌門に行きました 無料駐車場がありました 遊覧船のりば 巌門洞窟 鷹の巣岩 千畳敷岩 サスペンスドラマ ロケ地 幸せのがんもん橋 巌門の遊覧船に乗ってみようか 迷いましたが船酔いしてしまったら 困るので やめておきました 1泊2日の旅行じゃなくて もっと長い のんびり旅行がで... 続きをみる
-
新幹線、かがやきで北陸へ出発 富山に到着!あと1駅で金沢駅 駅に到着! 地元力士?たちと はちまんくんが出迎えてます。 ヤカンのモニュメント? 蓋が外れている 駅を出ると鼓門が見えて来ました。 おお~凄い迫力です。 振り返ると金沢駅の文字が 鉄骨の中に地味に見えてしまいます。 表からの鼓門、更に凄い... 続きをみる
-
少し前にヤマザキマリ氏のご著書を読んで「経験」について書きました。 その経験の前にはぐうの音も出ない - 乳がん手術後の生活あれこれ それで思い出したことが。 娘Aが受験のとき訪れたある学校の説明会で、校長先生が、 「何事も経験と言いますが、私は人にはしなくても良い経験というものがあると思っています... 続きをみる
-
-
近くの建物を描きました。 設計監修は内井正蔵設計事務所。 昔の漁村の営みが展示されています。
-
東尋坊を見た後は福井県を後にして 石川県羽咋市の氣多大社に行きました 近くに無料駐車場がありました ワンコOKなのですが地面を歩くのはNGらしいので ずっと抱っこで参拝しました 神門 参拝順路 若宮神社 拝殿 入らずの森 菅原神社 御朱印とステッカーをいただきました 御朱印は二種類ありました コロナ... 続きをみる
-
以前アップした記事を書いた時に思い出したことが2つほどありました。 老後に大事なもののひとつは、筋力! - 乳がん手術後の生活あれこれ 1つめは、転倒後、数日放置されてしまった方のことです。 前回記事のご夫婦はすぐにヘルパーが入り、親子は娘様が痛みをこらえてうちの事業所に連絡してくれたので助けること... 続きをみる
-
11月ももうすぐ中旬。そろそろお正月の準備が視野に入ってくる頃でしょうか。 介護のお仕事、年中無休です。 年末年始はヘルパーさんのお休みも多くなるため、シフトはほぼ災害時と同じ。 介護者のいない方で命にかかわる食事や排せつ、服薬のサービスを受けている方は最優先、 介護者のいる方は年末年始をどうするか... 続きをみる
-
蟹が解禁になりました。 今年も香箱を一杯(1匹)だけ買って蟹面にしていただきました。やっぱり美味しい♪
-
-
特に忙しかった訳ではないのですが、久しぶりに描きました。
-
金沢へ2泊3日の1人旅。 金沢での初体験 - 乳がん手術後の生活あれこれ 確かに新幹線には1人で乗りました。宿泊もビジネスホテルに1人で泊まりました。 がっ! 金沢駅に着いたときから金沢駅を出発するまで!! 友人がつきっきりで案内してくれました。1人になったのは寝に帰ったホテルの中だけ(^^;;; ... 続きをみる
-
-
-
-
-
白山白川郷ホワイトロード(はくさんしらかわごう)は、岐阜県白川村と石川県白山市を結ぶ全長33.3キロメートルの山岳ドライブロード。白山国立公園内にあり、途中には白川郷を見下ろせる「白川郷展望台」や、白山山頂の「御前ヶ峰」、高山植物やブナの原生林などを見ることができる「白山展望台」があります。 ●岐阜... 続きをみる
-
久し振りの雨☂ 気温は、21℃ 涼しい日になりますね。 こんな日は、ゆっくりまったり過ごしましょう。 何時も? 何て言わないで((^o^) 今日のお弁当 豚ロース塩麹焼き、キャベツの酢の物、玉子焼、干し大根など煮、プチトマト レタス、ブロッコリー、梅ふりかけ、こんにゃくゼリー 昨日の夕食 豚テキ、野... 続きをみる
-
-
-
まずは台風14号、鹿児島に上陸し北上、福岡から東に進路を取り本州へ、大分県は台風の東側、18日の16時くらいから強風と時折激しい雨が、一応ベランダ等は整理し台風対策を、19日の3時過ぎまで風の音に悩まされ中々寝れず。 気が付いたら7時過ぎ急いでベランダ等確認、多少風が吹き小雨が降っているがメダカや植... 続きをみる
-
珠洲市木ノ浦海岸の”CafeCove”で「能登の風景スケッチ展」を本日より10月末まで開催します。 ここは2014年映画”さいはてにて”のロケ地、ヨダカ珈琲店の舞台となった場所です。 能登の南端?(私の居るところ)を起点とし、木ノ浦まで12か所の風景スケッチを展示しています。店内から見る穏やかで美し... 続きをみる
-
今朝撮った写真から描きました。
-
-
-
-
明日から9/30まで、北國銀行宇野気支店で「かほくの身近な風景スケッチ(展)」を開催します。御用の方、御用のない方も気軽にご覧いただけますので時間がありましたらお立ち寄りください♪
-
毎朝起床時スイッチを入れて、まず、 〝Siri〟おみくじ。 「おみくじ」 声をかけると占ってくれます(^^) 本日の結果は秘密、なものの、 いつもは、願望、待人、失物… ラッキーカラーまで、 数項目応えてくれます。 旅行の際は事前に 泊まるホテルの氏神さんか 周囲の有名な神社を探しておきます。 「数... 続きをみる
-
-
奥能登珠洲の狼煙漁港を描きました。穏やかです。
-
珠洲市の有名なランプの宿。 一度は泊まってみたいものです。 折り重なる切妻の瓦屋根が美しい。
-
7月にオープンした石川県立図書館です 今月の始めに ちょっとだけね 空気を感じてきました 近くに住んでいれば毎日でも なんて、 贅沢な願いは叶わないけれど 今日は窓を開けて エアコン要らずで過ごせた時間もありました 明日も元気でいよう そう思って過ごしています
-
金沢カレー🍛2.5kg30分大食いチャレンジに挑む!さて、結果は、、、。
やっと休み(●´ϖ`●) ZEROの日! あ、そうだ。 ⬇⬇⬇⬇⬇⬇ ZEROの日限定のチャレンジメニュー をしに行こう! 金沢カレー 多治見店さん(┛✧Д✧))┛ 0572-24-8300 岐阜県多治見市宝町7-2-1 https://tabelog.com/gifu/A2103/A210301/... 続きをみる
-
どしゃ降りの雨だったね 傘も役に立たなくてずぶ濡れになったよ うん、ワイパーもお手上げ つばめもいなくなったね あんなに 可愛く飛ぶ練習をしてたのにね 川にいたカモたちもいなくなったよ アオサギはいるけどね 秋を感じると寂しくなるから 暑くてもいいなんてガマンしてたのにね そうだよね 高校野球も も... 続きをみる
-
<雷⚡️クイズ> 間違いはどれでしょう。 ①雷の素は静電気。 ②落雷の向きは上から下ではなく下から上。 ③日本一の雷多発県は栃木県。宇都宮市は雷都とも呼ばれる。 ④雷は植物の栄養素を作っている。 ⑤冬に雷が発生するのは世界中で4カ国だけ。 <答え> ③日本一の雷多発県は石川県です。 👇画像はナビッ... 続きをみる
-
能登半島国定公園に位置する木ノ浦海岸。 映画さいはてにての舞台となった場所です。 高台のコテージから見る夏の海の風景は格別です。 2年前に描いた風景をもう一度描いてみました。
-
-
-
明日から北陸銀行金沢支店で20回目の作品展を開催します。(ここは3回目) ウチの教室とパースクラブの合同展です。 風景に拘らず風物スケッチ展としました。 会場設営風景↓
-
日本の友だちが、お菓子がぎっしり入った荷物を送ってくれた🙏 ここのところ、それぞれの誕生日には(同い年) ケーキ買って Line お茶会をやっている。 ケーキ買う口実にもなるし、年取るのが楽しくなる(はず) 今回目を奪われたのが、このお菓子。 金澤文鳥 加賀紅茶味 可愛い😍😍😍 開けた途端 ... 続きをみる
-
FOOD×HUNTER 再び 冷蔵庫の断捨離を兼ねて!さゆさんおすすめのカップ麺アレンジ!
美女の依頼は断らない。 久しぶりのFOOD×HUNTER 今日の依頼 カップ麺アレンジ! カップ焼きそば さゆさんからの依頼。 ココロが震える。 前にモダン焼きカップ麺を作ったことあるけど 今回は更にスケールアップ カップ麺はあるので この機会に冷凍庫の断捨離を。 そう、今年の俺的夏テーマ🌞🌴?... 続きをみる
-
胃の細胞診検査の結果は異常無し。 しかし、ピロリ菌がいると言われました。 ピロリ菌の感染は5歳迄の事が多く 幼少期の生水摂取が大部分と考えられているそうです。 上下水道が充分に普及していなかった 世代の人の感染が高く、若い世代は 低いとか。 私も幼い頃は井戸水を飲む生活をしていました。 ピロリ菌の感... 続きをみる
-
7月投稿の続編、珠洲八ヶ崎海岸での海岸清掃の風景。
-
次男宛に招待状が届いたのですが、海外に居ますので行けません。 家族でもOKとの事でしたので行ってきました。 石川県立音楽堂でのオーケストラ、アンサンブル金沢と秋山雅史氏とのコラボです。 音楽堂は金沢駅の近くにあります。 鼓門、おもてなしドームなど金沢駅前の鉄骨のアームは本当に美しいです。 三谷育英会... 続きをみる
-
(木)(金)(土) シルバー人材センターからの 病院の洗濯物たたみ ひとり暮らしのわたしだから 社会との繋がりは大事だと思います でもね せっかくなのに 窓の無い小さな部屋でひとりでの作業なのですよ キレイな病院の部屋だけど正午に5分間のチャイムが鳴るだけ ちょっと 寂しいですよね だから スマホの... 続きをみる
-
蝉を踏みそうになったのです 触れてみたけど元気がないのね 桜の木だったと思う そっと、 枝にのせてきました 八日目の蝉だったのかしら・・・ いっぱい鳴いて頑張ったんだね わたしという蝉は地を這ってばかり 久しく空を飛んでないなぁ・・・ 八日目の蟬 って、 タイトルの 角田光代さんの小説がありましたね... 続きをみる
-
玄関チャイムが鳴って 又、鳴って 又、鳴って 数日前には不用品の業者や宗教の勧誘があったりして あぁ、 又かしら、嫌だなぁ・・・ なんて、 TVのボリュームを下げて静かにします 何方ですか?が、言えないのです ひとり暮らしでもあって ノミの心臓なのです で、 聴こえたのです 町会長です って、^... 続きをみる
-
-
長男一族はキャンプに熱中している。 キャンプ場に行くこともあるし。 家キャンプをすることもある。 キャンプに行くようになったのは コロナ時代になってからだ。 それ迄は土日のどちらかで、お出かけしていた。 行楽地か外食に行くようであった。 しかし、コロナになり人混みは危険だと全く行かなくなった。 そし... 続きをみる
-
子供の頃、聞き覚えのある曲は今でも覚えている シンプルなコード進行だが心に残る 山本コウタローさんが先日亡くなられた 「走れコウタロー」が流行った頃まだ幼かった そうそう「岬めぐり」があった 高校卒業してすぐに友達と訪ねた能登半島 当時は「輪島」まで国鉄が走り、バス、タクシーと乗り継いで 半島の先ま... 続きをみる
-
今夜のブラタモリ 能登半島だよ と、 友人へLINEをする BSの 祇園祭も気になるね うん、そうそう そして、 映画 プラン75 の話になり 重かったね 腹式呼吸しちゃったね なんて、 おしゃべりが続いて・・・ 友人の 旦那様のデイからの帰宅時間になった お疲れさまです^^ 一昨年の秋 友人と能... 続きをみる
-
-
このブログの「目次」 - 「おままごとSTYLE」家事読本 私が若かった頃は、天然木の漆器は高かった。それに、金で模様が入っていたら、もう手が出ないような値段。 でも、今の時代は、漆器は人気がないので、高品質な未使用品が、リサイクル市場に、いっぱい出ています。これはねらい目。 でも、その前に、まず、... 続きをみる
-
-
GWに奥能登珠洲のタイニーズファームへ。誰もいないので鉢ヶ崎海岸行ったらおいでました!「TeamSumii」 角居さん優しくブラッシングしていました。 当日は海岸清掃の体験イベントも。
-
彦星と織姫が天の川を挟んで向かい合っていて、一年に一度、七月七日だけ会えるという言い伝えから始まった七夕祭り。 今宵は天気も良くて二人は一年に一度のデイト中かな。 七夕には短冊に願い事を書きますねえ。 近くのスーパーの七夕飾り。 グループホームの七夕飾り。 短冊に書かれた願い事。 ☆毎日元気にすごせ... 続きをみる
-
車検に出す為に車の車内を掃除していましたら、な。な。なんと。運転席の下より発芽したサツマイモの袋を発見しました。 いつ買って来たものか記憶にありません。 買物袋より滑り落ちたようです。 ビニール袋を突き破り芽は伸びていました。 袋から出してみました。 サツマイモの原産地はメキシコを中心とした熱帯アメ... 続きをみる
-
先日立ち寄った七尾湾フィッシャーマンズワーフの遊覧船乗り場。 閑散としていました。 ハガキに鉛筆スケッチ。