「真説日本左翼史」から「激動日本左翼史」 そして本書へと3部作で綴られた日本左翼史の歴史を俯瞰で確認することができた。素晴らしい企画だったと思う。歴史的な偉業とも言える。 ”真説”では戦後日本の労働運動を半ばGHQがリードして作り出したことが書かれ、”激動”ではこれらの左翼運動が暴徒化してゆく過程が... 続きをみる
dalichokoのムラゴンブログ
-
-
ニュージーランドのモーリス・ウィリアムソン氏の有名な「ビッグ・ゲイ・レインボー」演説を字幕で見ることができる。感動的だ。かたや国会演説が感動的なことなど、日本の国会に起こりうるのだろうか。 日本という国に「懼(おそ)るる」ことのなくなる日は来るのだろうか。「恐るることだらけ」の国だよ、この国は。その... 続きをみる
-
第4章 曖昧な心理は理論化できるか 1918年の「米騒動」について書かれている。思惑が政治や経済を動かすことがあるということ。米価が上がるという思惑が全国に広まり、暴動になったケースである。大恐慌の取り付け騒ぎもまた同じで、ここには何らかの思惑が働いている。インフレ不況も個人と行動と全体の結果に何ら... 続きをみる
-
少し前に「万引き家族」や「半地下の家族」など、家族にまつわる映画が注目されたが、この現実もまたこれらの映画の延長線に位置するのだろうか。なんだかわからんが、家族ぐるみの迷惑行為で自己破産に追い込まれそうな家族の話し。家族でこういう行為をする、という点が謎だ。迷惑行為が賠償になるという基本的なこと、い... 続きをみる
-
猪木武徳先生の本は「戦後世界経済史」を読ませていただいて、2009年に出版された本だが、実に壮大なスケールの本で、最後に中国における為替操作の可能性をじわりと書き残していて印象的だった。 その後新聞や雑誌で猪木先生のコメントなどを追いかけると「デモクラシー」というキーワードに行き着く。そのことはまた... 続きをみる
-
回転寿司のあと、少し持て余して向かい側のビルの2階にあるバーに立ち寄ることにした。 いいお店だった。 2階の店だが、窓際の席はロケーションも悪くない。 かつて金山に住んでる頃は、駅前のOXO(オグゾ)で待ち合わせしたものだが、こちらに越してきて動線にそういう店もないのでなかなか行く機会がない。 1パ... 続きをみる
-
昨日から2月。キネ旬の発表があった。「ケイコ 目を澄ませて」が主要部門を受賞した。主演男優賞は沢田研二さん。 外国映画を「リコリス・ピザ」が受賞するあたりがキネ旬らしい。ベストテンの2位以下など詳細は明日発売の雑誌で発表される。 昨日は22時過ぎ就寝、今朝4時半過ぎ起床。67.5kg。去年68kg。... 続きをみる
-
-
昨日は22時就寝、今朝5時過ぎ起床。68kg。澄んだ空だが寒い。 昼はスープの野菜のみ。 夜、KITTE丸の内に移動、10年ぶりに知人と再会。 Asahiのビアレストランに入る。 こちらは浅草の亀十をお土産にお渡ししたら、逆にごちそうになってしまった。 かつて色々仕事でお世話になった方で、いまはひと... 続きをみる
-
-
-
引き続きクラウドファンディングにご協力をお願いします。3,000円でエンドロールに名前が掲載されます。 さて、今年、日銀総裁が交代する。そこから短期金利が上昇する。インフレ状態で金利が上がり、景気は後退するとスタグフレーションになる。いよいよ日本沈没だ。日銀総裁人事がいよいよ大詰めに近づいているが、... 続きをみる
-
60年前のこと、日本武道館のビートルズ公園を実現しようとした人々の証言で綴るドキュメンタリー。今は空気のような存在のビートルズが、当時革命だったことをあらためて認識でいる。素晴らしい企画。 KINENOTEのレビューはこちらから「ミスタームーンライト」 ビートルズをめぐる映画はたくさんあるが、日本人... 続きをみる
-
1月2日、初めて「お江戸上野広小路亭」に入る。 11時からの回はそれほど混んでいなかった。 前座は三遊亭げん馬で「穴子でからぬけ」 二つ目は桂小右治の「つる」 以下、 桂竹千代、温泉で間違えて他人のパンツを履いた話し。 ここからは成金の二人、 桂宮治「たらちね」 柳亭小痴楽「真田小僧」。小痴楽師匠は... 続きをみる
-
「スープとイデオロギー」のヤン・ヨンヒ監督作品をリマスタリングするためのクラウドファンディングにぜひご協力をお願いします。民族を超えた普遍的作品の数々を、未来に託す(残す)ために、ぜひお願いします。 昨日は21時半就寝、今朝4時半起床。68kg。ちょっと減ったな。去年の同じ日と体重がやっと並んだ。ち... 続きをみる
-
THE BANSHEES OF INISHERIN | Official Trailer | Searchlight Pictures とつぜん友人から「お前は退屈だ、昔から大嫌いだった」と言われたらどうだろう?というのがこの映画だ。冒頭のシーンは真っ白い雲。ラストシーンは海辺のシーンから突然暗転し... 続きをみる
-
とにかくたくさんのレストランが乱立していてどこで何を食べるか大いに迷う。テイクオフまでずいぶん時間もあるのでプラプラ散歩して考えた末、この店にした。 初日のカニ以来の海鮮。 各テーブルにライトが当たるようになっていて、写真を撮るとより美しく見える。 縞ほっけも充実していて食べごたえ十分。大満足だった... 続きをみる
-
昨日は20時半就寝、今朝5時半起床。69kgだ。 昨日は朝、歯医者に行って治療。久しぶりに虫歯の治療で、あのなんとも言えない雰囲気を味わう。麻酔のちくりとする痛さや、虫歯を削るときのあの匂い、そして麻酔の後の感覚を失った顔の感じ。先生はとても丁寧に痛さを少しでも感じたら麻酔をかけるなど、痛みを少なく... 続きをみる
-
昨日はお江戸日本橋亭で昔昔亭A太郎師匠の独演会。 このルックス。かっこいい。熱心なA太郎師匠のファンは、年齢層も幅広い。客席を一気に飲み込むまくらも楽しい。 前座は神田鯉花の「源平盛衰記 扇の的」 二つ目の春風亭昇輔さん「コールドスリープ」 これは面白い。ヒトを冷凍にして500年後にどうなるか?とい... 続きをみる
-
-
69kg Protect Jingu Gaien's trees!
神宮外苑の樹木が全部カットされるらしいぞ。 しかしなんでまが外国のメディアがこういうことを大きく報道し、国内では小さな報道になるのだろうか。どうせまた政治の圧力なのだろうが。 どんよりした空。 昨日は23時半就寝、今朝6時過ぎ起床。69kgへリバウンド。 「明日こそは 腹筋百回 誓い寝る」百回は無理... 続きをみる
-
-
-
昨日は20時半就寝、今朝5時起床。早く寝すぎて途中で何度も目が覚める。リズムがよくない。体重はすこーし減って68.5kg。 確かに筋肉不足は間違いない。腹筋と腕立てを10回ずつ始めることにした。 保土ケ谷巡回。素晴らしい天気だった。素晴らしいロケーション。 横浜といえば崎陽軒。 横浜の帰りに神田で下... 続きをみる
-
-
門田博光さんが亡くなられた。ご冥福をお祈り申し上げます。 パ・リーグ党なので、対戦する側から見る門田選手は本当に嫌な存在で、ぼかすか打たれた印象しかない。小さな体ながら反骨心を貫いた姿勢は野茂さんやイチローさん、あるいは大谷翔平選手へと脈々と繋がっているように思う。世界で活躍して名を残している選手は... 続きをみる
-
夕方ホテルにチェックインして、フロントの方に評判のいいお店がないか聞いてみたら、ジンギスカンのお店を2軒ほど教えていただいた。 ホテルの部屋から見下ろすロケーションも悪くない。いい感じだ。 ということで早速でかけてホテルで教えてもらった「いただきます」に入る。 寒い日の夕方だったが、すでに待っている... 続きをみる
-
なんか変なタイトルになったな。つまらんブログだから読まなくていいい。どうでもいいブログだ。 昨日は22時就寝、今朝4時起床。体重は変わらず69kg。なかなか減らない。おかしいな。 朝メシ抜きで昼は残り物に野菜。 夜はサバとスープ中心。それでも満腹になる。 キャプラの「群衆」(Meet John Do... 続きをみる
-
KINENOTEのレビュー(フォロワー1位)はこちらから → 「ケイコ 目を澄ませて」 素晴らしい映画に解説は不要だ。 この映画は直接鑑賞することでしか説明ができない。文字で書いてもその凄さはきっと伝わらないだろう。 それにしてもボクシングを題材にした映画はそれなりに多いようだ。「女子ボクシングを題... 続きをみる
-
サッポロビール園でジンギスカンでも食べられればいいなぁと思って向かったが、残念なことにお休みだった。サッポロといえばやっぱり赤星だね。 この赤レンガの建物と向こうに見える煙突がトレードマーク。 この頃になってくるとすこぶる天気も良くなって散歩するにはいい感じの天気になってきた。移動にずっと地下鉄を利... 続きをみる
-
デフレ下のこの国に未来などない。では世界はどうかというと、それなりの成長を背景に一定のインフレが生じていて、日本が本社の海外拠点で勤務する社員より日本の社員のほうが給料が著しく低い、という格差が生じているようだ。もはや日本で働くことは貧しさの代償でしかなく、海外から日本に働きにくる外国人も激減するだ... 続きをみる
-
ポン・ジュノ監督の「パラサイト 半地下の家族」に出演していたパク・ソダム(박소담)さん主演のアクション映画。특송。 なにしろパク・ソダムさんがかっこいい。超かっこいい。スタイルはいいしアクションも派手だし、ドライブシーンは見る側に圧がかかるほどの迫力だった。すごかった。 子役のチョン・ヒョンジョンく... 続きをみる
-
-
-
先週マレーシアオープンに続いて2週連続で決勝対決となった山口茜選手とアン・セヨン選手との対決は、今回はアン・セヨン選手がフルセットを制して優勝。山口茜選手は準優勝だった。 ほかの部門では混合ダブルのワタガシペアと、女子ダブルスのシダマツペアが優勝したのだが、なんといずれも相手が棄権したことによって転... 続きをみる
-
今頃大晦日の記事を書いている。 大晦日をホテルで過ごしたのはいつ以来か調べたら、2018年頃の高山が最後だったようだ。 なんと四日間も高山の同じホテルで過ごした。あれが最後。 今回あらためて思ったプチ贅沢は、元旦をホテルで過ごすとささやかなお正月料理をいただけるというものだ。正月料理など、母方の実家... 続きをみる
-
いつものことだが、しょうもない。しょうもないブログなので読まないほうがいい。くどいし長いし。 昨日は22時半就寝、今朝4時半過ぎ起床。体重69kgで変わらず。 「猛ダッシュ 脂肪が揺れて リズム出る」サヨナラ脂肪川柳。 腹が出ると、例えば足の爪を切ろうとするとき、腹が邪魔になったりする。ふざけんな!... 続きをみる
-
ばんえい競馬で感動と惨敗を味わって、帰ろうと思ったがバスがもうない。タクシーを待ってもなかなか来ない。寒い中待って待ったやっと来たタクシーに飛び乗りホテルへ向かう。 ホテルはドーミーイン帯広 競馬場に着いたのが遅くて、食事をする店も閉まってしまい、お腹がすいた。さて帯広で何を食べるか?タクシーの運転... 続きをみる
-
-
札幌から四時間近くかけて帯広に移動。 今回の旅行もメインはこれ。 夜に着いた頃にはもう真っ暗。イルミネーションが美しい。 この写真だと、ここがいったいどこなのかわからないだろう。 全国の競馬場を行き来したが、ついに最果ての北海道、ばんえい競馬を初めて見る。世界でここだけの競馬だ。 たった200mの距... 続きをみる
-
ニュージーランドのアーダーン首相が辞任を表明した。史上最年少で首相に就任した彼女は6年近い間多くの国民に支持されてきたが、コロナ禍の政策で深刻なインフレと人手不足に陥った国を回復させられず、急激に支持率を落としていた。オークランドに住む知人と話したが、コロナがまん延して急激なインフレを止められず、排... 続きをみる
-
「味の三平」を後にして外にでる。そしてお定まりの二条市場へと歩く。 しかし、もう朝から毛ガニを食べちゃったしここは歩くだけ。 あちこちのお店の前に行列ができている。 道路の向こうにそびえる山は大倉山だろうか。素晴らしい景色だ。その昔ここでオリンピックが開催された。国費を使って再び開催を画策していると... 続きをみる
-
昨日20時就寝、今朝4時起床。69kg。去年は70kg。2年前は64kgだった。 天気は、朝曇ってたけど少しずつ晴れ上がってきた。気温も穏やか。 一昨日に続いて現場巡回。歩いて40分ぐらいのところまで歩く。 歩く、歩く、歩く。かつてジョギングしていたエリアだ。工業地域。 ひと仕事終えて、近くにあった... 続きをみる
-
-
セコマ(セイコーマート)にすっかり魅入られてしまったのだが、オリジナル商品が楽しい。地方限定商品が実に楽しい。ドミナント戦略を否定したというところが素晴らしい。 よーく見ると珍しいよ、これ。 マヨラーメン。アンビリバボー。 北大、中央卸売市場、札幌競馬場を通り過ぎて、桑園駅から札幌駅に戻る。 むむ!... 続きをみる
-
昨日は22時少し前就寝、今朝4時少し過ぎ起床。69.5kg。 どんよりした空の向こうに曙がチラリと見える。 現場巡回しようと決意して、朝から直行する。いつもと違う風景が楽しい。 このあたりは自分が育ったあたりなので少し懐かしい。随分面影が変わってしまったが・・・ 同じ沿線の違う駅で降りる。ここもまた... 続きをみる
-
モリコーネ 映画が恋した音楽家 ジョセッペ・トルナトーレ監督
長い映画だが、中盤から自分が映画館で見た傑作の数々と名曲が次々に流れて、そのあまりの感動で目が霞んだ。予告編を見るだけでも涙が止まらない。モリコーネの真摯で真面目な姿勢が生涯の信用と信頼と評価に結実したのだ。素晴らしい映画だった。映画として最高傑作だったと思う。「ニュー・シネマ・パラダイス」以来の縁... 続きをみる
-
-
昨日は22時就寝、今朝5時起床。69.5kg。朝5時はまだ真っ暗。 とにかく平日は食事の量を減らそうということで、朝メシ抜きだ。 サヨナラ脂肪川柳「明日こそは 腹筋百回 誓い寝る」100回は無理でも10回は腹筋をしよう。腕立てと。 昼の弁当は肉と野菜を卵で焼いた塊。じっくりじっくり食べる。何度も何度... 続きをみる
-
SHE SAID/シー・セッド その名を暴け マリア・シュラーダー監督
やられた。 ちょっとショックだった。 ハラスメント、というフィールドだが、必ずしも女性とか偏見だけではなくて、社会の在り方に対するテーゼ。そんなスケールをこの映画に感じる。次々に証言される女性たちと、その証言が押しつぶされる現実とに、見る側の自分が情けなくなる。いいのかこの社会がこれで、ほんとうに、... 続きをみる
-
1時間近く歩いただろうか。何しろ雪道に慣れていないので時間がかかる。北大からゆっくり歩いて、中央卸売市場にようやく到着。中央卸売市場は、市内の二条市場ほど商業化されていないが、カニや新鮮な海産物が山のように積まれている。見応え十分。 ホテルの朝メシをキャンセルしてここに来たので、まずは何か食べたいな... 続きをみる
-
決勝は韓国の若きエース、アン・セヨン選手が相手だった。1ゲームはセヨン選手が接戦を制し、2ゲームも最後まで競り合う展開で互角だったが18点で並んだあたりから山口茜選手が強気の展開に持ち込み、3ゲーム目はセヨン選手のミスが増えて自滅する形で、茜選手が圧倒した。セヨン選手は要所で長身を生かしたクロスドロ... 続きをみる
-
12月30日。 さて、この日の行動予定はもともと帯広に移動する予定であったが、天気もあまりよくなということと、翌日の大晦日であらゆるお店などがお休みとなることが予想されたため、急遽この日の午前中を市内観光に充てることにした。たまたま泊まったホテルが北大のすぐ近くということもあったので、まずは北大散策... 続きをみる
-
マレーシア・オープンの山口茜選手は、台湾のタイ・ツーイン選手を危なげなく破って決勝に進出。決勝の相手は韓国のエース、アン・セヨン選手。中国のエース、チェン・ユーフェイ選手との激戦を制して勝ち上がってきただけに、その成長は目覚ましい。厳しい戦いになるが茜選手を応援する。長身のセヨン選手が放つ角度のある... 続きをみる
-
-
-
2022年度のJRA賞が先ごろ発表され、順当な結果だった。イクイノックスの受賞に異論はない。異論はないが、3歳馬の競合が揃い踏みとなる機会がなかったのがとても残念だ。そう簡単に番組が作られるわけではないのは承知しているが、やはり競馬を盛り上げるのは競合の衝突、ライバルの戦いだ。その意味で、いわゆる「... 続きをみる
-
いや面白い。実に面白い。実は1巻と3巻を先に読んでしまったので、途中の2巻がどうしても読みたかったのだ。このドラマの面白さは、まず「経済学」を扱っているところ。そして主人公の加茂教授の姿勢が、単なる学問のフィールドワークというだけでなく、悪事を働く権力に対する強い牽制、あるいは弱者のリベンジなどとし... 続きをみる
-
ちょっと衝撃的なニュースが舞い込んできた。3大ギタリストの一人、ジェフ・ベックさんが亡くなった。78歳だった。 ジェフ・ベックというと、自分としては「ワイアード」。ジャケットデザインも内容も最高!超かっこいい。 残念だ。ご冥福をお祈りします。 昨日は21時半就寝、今朝4時起床、69kg。おかしい、な... 続きをみる
-
来週から公開する大スペクタクル映画。自分の父親が父親の弟(叔父)に殺されて奴隷に身をやつした主人公の復讐劇。ひとことでいうと極めて美しい映画。冒頭の火山噴火のシーンからオフカラーの抑えた映像は美しさが凝縮されている。素晴らしい映画だった。 【23年1月20日全国公開】映画『ノースマン 導かれし復讐者... 続きをみる
-
神保町シリーズもだいぶ佳境だ。年の瀬の「たんど~る」まで19回も記事にしている。 今回は「森のブッチャーズ」 ホームページにもあるが、古民家風の外観で、中もこのような感じ。2階にも席があって、煙がもくもくと出ている店だ。場所はうなぎの「今荘」の道路をはさんで反対側。あちらの古い建物もなかなかだ。 オ... 続きをみる
-
昨日は0時少し前に就寝、今朝5時半起床。68.5kg。要するに食わなければ体重は落ちる。 後は筋力をつけるべきか。 昨日もいい天気で、空気も穏やかだ。そして朝メシ抜き。 午前中、図書館を経由して九段下に向かい、お昼まで会議。今年の業務計画の説明。 ランチはいつもの店でパスタ。写真なし。 仕事を少し早... 続きをみる
-
この映画は資本主義社会を真っ向から否定するとてつもない壮大な映画だ。あらゆる情報がここに凝縮されている。 かつてノストラダムスが予言した世紀末に人類は滅亡しなかったが、この映画を見る限り、生き残った人類において滅亡が粛々と進行していることを感じさせる。天才であるノア・バームバックはこのことを理解した... 続きをみる
-
-
しょうもないブログなので、読み飛ばしてください。マジでしょうもない自分。 あーあ、去年受験した試験、今年もまた不合格だった。もうやめた。何十回不合格を繰り返せばいいんだろうね。もうやめた。諦めた。1年間無駄な時間を過ごしてしまった。人生って無駄な時間の連続だ。頭の悪い自分にがっかりだ。これは遺伝だな... 続きをみる
-
-
日比谷はいい。本当にいい。なんというか、新宿でもない、渋谷でもない、浅草や上野でもない。朝から落語に行った昼に、ランチを日比谷にする。 この周辺のガード下の店はいったいどういう権利関係なんだろう。まぁそういうどうでもいいことはともかく、この日はこの店の煙に誘われてここに入る。 定番、ポテサラ。 ぼん... 続きをみる
-
昨日は22時就寝、今朝5時起床。70.5kg。 昨日はとてもいい天気で、朝から高円寺まで出かける。 高円寺という街に馴染みはないが、歩いてみるとなかなかディープなところもある。 友人たちと待ち合わせてまずはランチ。 お昼前だったが、我々三人が食事を初めたらどんどんお客さんが入ってきた。人気店のようだ... 続きをみる
-
Life work of Akira Kurosawa 黒澤明のライフワーク 河村光彦監督
高円寺シアターバッカスで上映中の「Life work of Akira Kurosawa」を初日に鑑賞! 言い尽くせない感動が押し寄せる。すごい! 黒澤明監督の『乱』は黒澤監督の集大成として作られた映画。その映画の撮影現場にずっと付き添った河村光彦監督が、38年の時を超えてあの映画の空気を現代に呼び... 続きをみる
-
去年の夏頃、GINZA SIXで開かれた「人間の森の中で」、そのあまりのスケールの大きさに圧倒された大西芽布さんの個展が神保町で行われていると聞いて、あわてて飛んで行った。 場所は神保町の吉本シアターの向かいにある古いビルの3階。 それほど広いスペースではないが、その狭いスペースをうまく利用してスケ... 続きをみる
-
昨日は23時就寝、今朝7時起床。体重71kg。おっと、今日は成人の日か。朝起きて仕事に行きそうになってしまった。 昨日の朝は残りのけんちん汁のそば。 煮詰まっていて美味しかった。 外苑前まで向かって、二度目の朝メシ。 外苑のカンタベリーはとても混んでいて、ラグビーの試合があると賑わいが増す。 成人の... 続きをみる
-
今朝、少し早く家を出て国立競技場に向かう。とてもいい天気であった。 クーベルタン伯爵像。去年の明治対帝京以来の大学ラグビー。 国立競技場の南スタンドから見る空は、特に冬場においては太陽の位置によって観戦状況が変わる。日影は防寒が必要だが、日差しのあるところは半袖でもOKだ。 試合は予想通り帝京が早稲... 続きをみる
-
-
昨日は21時半就寝、今朝4時起床、なんと71kg。 朝メシを食べて、午前中は読書して過ごす。 明日、高円寺に行く前に「乱」を見直す。セリフまで頭に残っている。神も仏もない、いままさにこの映画のような世界。シェイクスピアの普遍性に驚く。 札幌セコマで買ったお菓子をパリパリしているうちにお昼。 この後数... 続きをみる
-
映画『かがみの孤城』予告編【12月23日(金)全国公開】 1月4日鑑賞、つらつら思い出しながら記事を書こうとするのだが、もうあまりの感動で手が震えて何も書けない。ワンシーンワンシーンを思い出すだけでウルウルしてしまう。去年見たアニメだと「スラムダンク」も素晴らしかったが、こちらは原作の高い評価もあっ... 続きをみる
-
Netflixで鑑賞「西部戦線異状なし」 残酷なほど美しい映画だった。残酷さと美しさ。 1929年に出版された原作を、翌年1930年に早くも映画化された作品とこの映画で比較すると、原作が同じなので当然に大筋は変わらないが、映画としての狙いは全く異なる。別の映画である。1930年作品のマイルストン作品... 続きをみる
-
-
昨日は22時半就寝、今朝5時過ぎ起床だ。70kg。 朝は札幌で買った納豆。 期待したほど鼻にくる感じではないが、とても美味しかった。 昼はサラダ弁当。ほとんど野菜だけとはいえこのボリュームはなかなか食べるのに苦労する。 夜も野菜中心。 タコスにチーズを乗せてチンしたもの。辛さが中和される感じ。 江川... 続きをみる
-
ホイットニー・ヒューストン I wanna dance with somebody ケイシ―・レモンズ監督
劇場は満員で、空席がほとんどなかった。1月4日の午前中、日比谷の映画館で鑑賞できた。何より主演のナオミ・アッキーの熱演。そしてホイットニー・ヒューストンを見出したクライヴ・デイヴィスを演じたスタンリー・トゥッチの好演が光る。 「ボヘミアン・ラプソディ」の脚本家アンソニー・マクカーテンが担当したことも... 続きをみる
-
副題に 銃、中絶、選挙、政教分離、最高裁の暴走 とある。まさにこれアメリカの実情。しかし、単にアメリカの実情かというとそれは違う。アメリカは世界でも最も尊敬されない国であり、その鏡が日本だと知るべき本だ。 引き裂かれているのはアメリカだけではない。 本の半ばから陰謀論について様々な取材が展開される。... 続きをみる
-
昨日は21時半就寝、今朝4時起床。体重70.5kg変わらず。 朝メシは抜き。昨日から仕事初めで、ダーリンさんはいきなり健康診断。前日の夜に飲まず食わずで苦労したみたい。 昼はコンビニのパスタサラダ。たいしてうまくもない。 夜はダーリンが野菜中心の食事を作ってくれた。 キャベツステーキはボリュームがあ... 続きをみる
-
大晦日の話題になるが、去年の大晦日、久しぶりに紅白歌合戦をフル鑑賞。目的はひとつ。 佐野元春さんが紅白歌合戦に参加されるからだ。ただそれだけ。紅白だけではなくNHKもクソだと思っているので胸が痛むが、佐野さん一人のために最後までがんばってくだらん番組に付き合ってしまったよ。 過去2番めの最低視聴率だ... 続きをみる
-
たまたま仕事でいろいろ議論していて、ピタッとくる本にたまたま出くわした。 経緯はこうだ。 業界全体が価格競争から離脱しようとしている中、難易度の高い(ひらたく言うと「うるさい」)クライアントをターミネートしようという流れに平行して、コストを増額しても丸ごと業務を委託したい、というマーケットも存在する... 続きをみる
-
昨日は22時半就寝、今朝4時起床。70.5kg。なかなか大台を切ることができない。困ったな。 昨日の朝、7時半頃家を出て日比谷へ。 電車では皆さんお疲れのようで、全員寝ている感じ。 いつも行く有楽町の蕎麦屋で朝メシ。春菊天そばがすごい。はみ出している。 「ホイットニー・ヒューストン」鑑賞。劇場は満席... 続きをみる
-
帯広から4時間近くかけて札幌に戻り、そのまま駅ビルの上にある映画館で「中島みゆき」のライブを鑑賞。12月30日から公開されているこの映画。 セットリスト。2004年から2020年までの貴重なライブ映像を並べる。これはもう演歌だ。返す返すも中島みゆきさんのライブをいちどだけでも体験しておきべきだったと... 続きをみる
-
-
昨日は22時就寝、今朝5時起床。体重は70.5kg。どうも昨日から鼻水が止まらない。仕方がないのでティッシュを箱ごと持って出かける。 朝は家で残り物で食事。 家を9時半に出て御徒町へ。目的地は上野広小路亭。新年初笑い。 キャパシティ50名程度の小さな劇場。日本橋亭が120名だそうだから、さらに小さい... 続きをみる
-
-
神保町の集英社前を通ると、たまたまこの作品のポスターが目立つところに掲出されていた。 グランドジャンプに掲載中。 自殺しようとする名取三咲を浮浪者が止める、というシーンから始まり、その浮浪者が実は主人公の経済学部教授、加茂洋平だったという、いかのも漫画的始まりなのだが、実はこのドラマ、経済学の実地検... 続きをみる
-
昨日は22時就寝、今朝6時半起床。70kg。ちょっと寝すぎたな。朝起きるのが辛い。 昨日はね、なんと川崎競馬のラウンジ席が取れたので、友達とここで飲み会。競馬観戦というよりも新年会だった。 おかげさまでいい天気に恵まれたとはいえ、寒い。 ピンぼけだが、今回座った席はケンタッキーラウンジの4人掛けの席... 続きをみる
-
少し前になるが、落語の帰りに北千住で婿さんを交えて焼肉を食べる。 かつて一度だけランチを食べた店だが、その後しばらく寄る機会を逸していた。 この店に来たのは去年の2月以来。 何しろボリュームのある店だ。味も悪くない。 上タン塩をお願いする、見た目以上に分厚い。 ハラミに上カルビ、いずれも三人前。 ち... 続きをみる
-
昨日は22時半就寝、今朝7時前起床。70kg。生活のリズムを取り戻さないたダメだね。 話しは12月29日に遡る。この日午前中仕事をして、みなさんとお弁当を食べる。 なんと、日本橋「玉ゐ」の穴子弁当。 紐を引くと温かくなる弁当だ。日本橋の古びたお店の絵も情緒があっていいね。 本当は穴子めしを1箱とかた... 続きをみる
-
-
銀座シックスのレイアウトが少し変わった。 ジャン・ジュリアンといアーチストの作品らしい。 いつものように最上階までエスカレーターで上る。と中村萌さんの展示があった。 子供のようなキャラクターは常に目を閉じている。まるで何かに耳をそばだてているようだ。そして作品が描かれる素材がいずれも木材だ。森林の中... 続きをみる
-
年の瀬の日曜日に、日本橋室町から銀座まで歩く。 日当たりがいいところは温かいは、日陰が寒い。 散歩してたどり着いたのはハゲ天。改装後のハゲ天は初めてだ。確か昔は「小ハゲ」と言っていたと思う。大学の友達と「小ハゲ」時代に食事した覚えがある、 ハゲ天本店は別にあるのだが、この店はカウンターだけのカジュア... 続きをみる
-
浅草に「すしや通り」という小さなアーケードがあるが、実はそこにすしやは1件もない。しかしここから少し離れたところ、先日寄った「金寿司」の周辺には古い寿司屋が乱立してしのぎを削る。 ここから新仲見世通りを横断した先にあるのが、うなぎの老舗「小柳」 この日は御徒町で「アバター2」を見た後、運動がてら歩い... 続きをみる
-
-
-
-
昨日は21時就寝、今朝4時起床。69.5kg。 朝は、湯気も沸き立つチゲ。 ダイエット川柳も面白い。 昼は山盛りスパゲティ。すごい量だ。 夜はレタスで巻いて色々食べる他、残りのチゲ。それとコンビニで買ったチョコレートケーキの残りなど。パクパク食べる。 第25回みうらじゅん賞の発表があった。なんと25... 続きをみる
-
去年鑑賞した映画300本は生涯最高の本数であったが、今年は200本にも及ばず。 まぁでもマイペースで鑑賞できる程度がいい。映画評論家みたいにこれが仕事となると苦痛になるだろう。200本前後がちょうどよい。 ちなみに一昨年も300本。その前が300本に少し欠けるぐらい。 さて、今年を振り返ってどの映画... 続きをみる
-
昨日は22時就寝、今朝5時半起床。69kg。 朝は前日のローストチキンをご飯と炊いた。固めのご飯がいい感じ。 昼は同じく残りのローストチキンをはさんだパン、食べきれず。 終日会議。なんというか気分がいいことと悪いことがある。 昨日からダーリンさんが冬休み。家で色々作ってくれた。でもヒマだったらしいよ... 続きをみる
-
今年の有馬記念は、ルメール騎手が乗った3歳馬イクイノックスが圧勝した。 2着に来年から調教師に転向する福永祐一騎手の3歳馬ボルドグフーシュ。3着はジェラルディーナ。ジェラルディーナは有馬記念を制したジェンティルドンナの娘で、父はマイラーのモーリス。モーリスの父スクリーンヒーローは9番人気でジャパンカ... 続きをみる
-
昨日はすさまじく早く6時に寝て、今朝4時起き。10時間も寝てしまった。体重69.5kg。 一昨日から娘家族がやってきてワイワイ騒ぐ。孫にはプレゼントが渡される。 一昨日キッチンプルプルで買ったローストビーフだが、結局昨日食べる機会もなく、昨日終日ローストビーフを食べて過ごす羽目になる。 一応昼にはケ... 続きをみる
-
-
昨日は遅くて23時半就寝、今朝4時起床。71kg。 寒いけどいい天気。 朝は北千住のてんやでえび天そば。 ここから千代田線で霞が関まで移動して「大成金」。先ごろ浅草の寄席のとき初めて「大成金」のことを初めて知ってその場で予約。大変な盛況だった。一線級の噺家さんんたちが、本当に一所懸命盛り上げようとす... 続きをみる
-
クリスマスとハロウィーンとか、一年中行事だらけのこの国にいると、気が狂いそうになる。電気代が急騰し、エネルギーが切迫している、という事情とは裏腹に、世の中はギラギラしたいようで、この季節になるとあちこちでイルミネーションが輝きだす。 これはこれで美しい。 しかし、美しければ美しいほどに暗い気持ちにも... 続きをみる
-
昨日は22時就寝、今朝6時前起床。ちょっと遅い。休みの日こそ早起きせねば。でもって70kgじゃしょうがねぇなぁ。 昨日は朝起きてにゅうめん。お湯いれて3分でできるやつ。 昼はウィンナー山盛りの弁当。 夜は湯豆腐やカレーなどいろいろ。食べすぎたな。いかんな。 Glass Onion: A Knives... 続きをみる
-
- # トイプードル
- # 多頭飼い